JPS6052848A - ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPS6052848A
JPS6052848A JP16115683A JP16115683A JPS6052848A JP S6052848 A JPS6052848 A JP S6052848A JP 16115683 A JP16115683 A JP 16115683A JP 16115683 A JP16115683 A JP 16115683A JP S6052848 A JPS6052848 A JP S6052848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
developing
silver halide
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16115683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0318173B2 (ja
Inventor
Minoru Yamada
稔 山田
Takatoshi Ishikawa
隆利 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP16115683A priority Critical patent/JPS6052848A/ja
Publication of JPS6052848A publication Critical patent/JPS6052848A/ja
Publication of JPH0318173B2 publication Critical patent/JPH0318173B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/29Development processes or agents therefor
    • G03C5/305Additives other than developers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハロゲン化銀写真感光材料の写真処理液に関す
る。更に詳しくは著しく安定性が向上したハロゲン化銀
写真材料の処理方法に関する。
ハロゲン化銀写真材料を現(象する場合、現像液中にし
ばしばカルシウムイオンが混入してくる。
その原因としては使用する水からと、特にハロゲン化銀
ゼラチン乳剤を使用した場合はその写真乳剤からとが考
えられる。このカルシウムイオンは現像液中で炭酸塩、
亜硫酸塩と反応し炭酸カルシラム、亜硫酸カルシウムの
沈殿を生じる。コノ様な沈殿物は溶液に於けるスラッジ
、写真材料上でスカム、現像容器に沈着物が着く等の原
因となり望ましくない。
この沈殿による望ましくない現像を解決する方法は以前
から注目されており、溶液中のカルシウムイオン全可溶
性の錯体の型に変え得るような化合物を用いることによ
って沈殿の生成を防止することが考えられている。
この意味で特徴ある化合物としてヘキサメタリン酸のア
ルカリ金属塩、テトラリン酸のアルカリ金属塩の如きポ
リリン酸塩があり、現像液中でカルシウム塩の沈殿を防
止することが知られている。
しかしこれらの化合物は現像液中で加水分解を受け、正
リン酸になる傾向がある。正リン酸になるともはやカル
シウムイオンをいんぺいする性質がなくなるばかりでな
く、リン酸カルシウムの沈殿を生じる原因になる。又正
リン酸塩が通常の酸性硬膜定着液のようなアルミニウム
イオンを含む定着液に持ち込まれた場合、11ン酸アル
ミニウムなる沈殿を生じる可能性がある。
クエン酸、酒石酸、グルコン酸等の有機酸もカルシウム
いんぺい剤としての能力はあるが、これらの酸はたいて
いの場合ポリ11ン酸塩よりいんぺい力が弱い。
又、エチレンジアミン四酢#1(EDTA)、ニトリロ
三酢酸(NTA)の如き化合物も以前から知られており
、現像液中での安定性、いんぺい効果の点では満足でき
るものであるが、痕跡程度の鉄塩または銅塩が現像液中
に共存すると、生成した鉄キレート化合物又は銅キレー
ト化合物が触媒的に働き現像主薬の空気酸化(自動酸化
)を促進するという好ましからざる性質が見られる。例
えば数ppmの鉄の存在する現像液にEDTAを添加し
た場合と無添加の場合とを比較すると添加した場合の方
が3倍以上の速度で生薬の空気酸化が起る。
以上のように写真処理液に用いるカルシウムいんぺい剤
は数多くのものが提案されてきたが、いずれも効力が弱
かったり副次的な欠陥を持っていたりして、充分満足し
て使用できるものが得られなかった。現在とくに広く使
用されているEDTAですらも上記の如き大きな欠陥を
もっており、この欠陥の克服によって長期間安定で高品
質の連続現像作業が可能となる。
したがって本発明の目的は非常に安定なそしてカルシウ
ムいんぺい能力を充分にもったカルシウムいんぺい剤の
開発にあり、特に痕跡の鉄或いはその他の重金属が存在
しても現像主薬の酸化促進作用が少い化合物を開発し、
これによって安定で寿命の長い現像液を得ることにある
上記目的はハロゲン化銀写真材料を、ジヒドロキシベン
ゼン、3−ピラゾリドン、アミノフェノールもしくはl
−了り−ルー3−了ミノビラゾIJン系現像主薬を含有
し更に下記一般式(I)で表わされる化合物を少くとも
一種含有する黒白現像液で処理することにより、達成さ
れることを見い出した。
一般式(1) 式中、Xij水素原子、アルカリ金属原子、アンモニウ
ムイオン、アルキル基又はアリール基を表わす。アルカ
リ金属原子としては、ナトリウム。
カリウム、リチウムイオンを表わず。アルキル基として
は炭素数/、10好ましくはl−3のものである。了り
−ル基としてはフェニル基、ナフチル基などを表わすが
、フェニル基が好ましい。これらアルキル基又はアリー
ル基は置換されていてもよく、直侯基としてはハロゲン
原子(例えば塩素原子、芙素原子)、ヒドロキシル基、
炭素数l〜参のアルコキシ基、スルホン酸基、カルボン
酸基、アルデヒド基、ニトロ基、了ミノ基等である。
Xとしては、なかでも特に、水素原子、アルカリ金桐原
子、アンモニウムイオン、メチル基、工チル基が好まし
い。
Yけフェニル基の置換基を表わし、ハロゲン原子、アル
キル基、アルコキシ基、了ミノ基、ヒドロキシ基、ニト
ロ基、スルホン酸基、カルボン酸基を表わす。n=2ま
たは3のとき、Yは同じでも異なってもよい。ハロゲン
原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、沃素
原子を表わす。
アルキル基及びアルコキシ基としては炭素数l〜IO好
ましくは1〜jのものである。又、アルキル基及びアル
コキシ基はハロゲン原子、ヒドロキシ基、スルホン酸、
カルボン酸等で置換されていてもよい。更にアミノ基は
低級アルキル基によってtd挨されていてもよい。スル
ホン酸及びカルボン酸はリチウム、ナトリウム、カリウ
ム、又はアンモニウムイオンと塩を形成していてもよい
。Yとしてはメチル基、エチル基、メトキシ基、エトキ
シ基、ハロゲン原子(塩素原子、臭素原子)、スルホン
酸基、カルボン酸基が好ましく、特に、スルホン酸基、
カルボン酸基が好ましい。
ZVi水素原子、フェニル基の置換基を表わし。
ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、了ミノ基、
ニトロ基、スルホン酸基、カルボン酸基を表わす。ハロ
ゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、
沃素原子を表わす。アルキル基及びアルコキシ基として
は炭素数/−10好ましくは1〜jのものである。又、
アルキル基及びアルコキシ基はハロゲン原子、ヒドロキ
シ基、スルホン酸、カルボン酸等で置換されていてもよ
い。
更にアミン基は低級アルキル基によって置換されていて
もよい。スルホン酸及びカルボン酸はリチウム、ナトリ
ウム、カリウム、又はアンモニウムイオンと塩を形成し
ていてもよい。Zとしては、水素原子、メチル基、エチ
ル基、メトキシ基、エトキシ基、ハロゲン原子(塩素原
子、臭素原子)、スルホン酸基、カルボン酸基が好まし
く、特に、水素原子、スルホン酸基、カルボン酸基が好
ましい。
nは0./、2.またけ3を表わすが、0./またλが
好ましい。
以下に代表的な具体例を示すが、これらに限定されるも
のではない。
I−l I−λ T−31−4’ 1−、tI−A I−7I −1r I−タ 1−10 1−/lI−/2 1N(J2 T−i3 1−/≠ 1tsI−16 α α 1−/7I−/r 2H5 ■−/タ l−20 I−コ/ I−ココ i−,2j ところで、Re5earch Disclosure 
/rr37(Dec、、/り7り)及び同λoaor(
April / 91/ )に記載されたポリヒドロオ
キシ化合物には、その化合物自体にハロゲン化銀に対す
る現像作用があり、安定性に欠け、更にコストが高いと
いった種々の問題点がある。
しかしながら、本発明の一般式(I)で表わされる化合
物は、それ自体にハロゲン化銀に対する現像作用をまっ
たく有しておらず、写真性(感度、カヅリなど)に対す
る不安定要因をもたない点、カルシウムイオンに対する
だけでなく鉄などの重金属イオンに対しても十分な金属
イオンのいんぺい能(キレート能)を有しているので、
現像液の安定性を著しく向上させる点で、前述のnes
earch Disclosureに記載されたポリヒ
ドロオキシ化合物に比べて著しく優れた化合物である。
更に1本発明の化合物は、その自体アルカリ性溶液中(
現像液のような高pnの溶液中など)で長期間安定であ
り1合成が容易であり、市販されており安価で容易に入
手できるなどの点においても優れた化合物である。
またこれらの本発明の化合物の添加によって不溶性カル
シウム塩の沈殿が防止され、スラッジ、スカム等の生成
の原因を取り除くことが可能である。しかも化合物の添
加によって現像主薬の酸化が促進される現象はほとんど
見られないので、長期の使用に耐え得るに充分安定な現
1象液を得ることができる。本発明の化合物の添加量は
処理液ll当り0.0/乃至109程度であり、特に0
゜or−rg程度が好都合である。適量は処理液の性質
に依存しており、例えばpHの特に高いカラー現像液や
、リン酸塩を含んだ現像液に対しては高濃度に添加する
必要がある。また処理に用いる水の水質にも依存し、い
わゆる硬水を用いる場合にはその硬度に応じて添加量を
増加して使用する。
本発明における黒白現像液には、現像主薬として一般に
当業界でよく知られているジヒドロキシベンゼン類% 
(例えば、ヒドロキノン、クロロヒ 。
ドロキノン、ブロモヒドロキノン、イソプロピルヒドロ
キノン、トルヒドロキノン、メチルヒドロキノン、、2
.3−ジクロロヒドロキノン、λ、j−ジメチルヒドロ
キノン、ヒドロキノンモノスルホン酸カリウム、ヒドロ
キノンモノスルホン酸ナトリウムなど)、3−ピラゾリ
ドン類(例えば、/−フェニル−3−ビラ/+3)’ン
、l−フェニルー≠−メチルー3−ピラゾリドン、l−
フェニル−! 、<z−ジメチル−3−ピラゾリドン、
l−フェニル−を−エチル−3−ピラゾリドン、l−フ
ェニル−よ−メチル−3−ピラゾリドン、l−フェニル
−4’ )チル−グーヒドロキシメチル−3−ピラゾリ
ドン、l−フェニル−≠I≠−ジヒドロキシメチルー3
−ピラゾリドンなど)、アミノフェノール類例えば、O
−アミノフェノール、p−アミノフェノール、N−メチ
ル−〇−アミンフェノール、N−メチル−p−アミノフ
ェノール。
λ、弘−ジアミノフェノールなど)、l−アリール−3
−丁ミノビラゾリン類(例えば、/−(p−ヒドロキシ
フェニル)−3−了ミノピラゾリン、/−(p−メチル
アミノフェニル)−3−アミノピラゾリン、/−(p−
アミノ−m−メチルフエ=2−)−3−アミノピラゾリ
ンなど)等或いはこれらの混合物がある。本発明は、な
かでも特に、ジヒドロキシベンゼン類、3−ピラゾリド
ン類またはアミンフェノール類を含する現像液に有効で
ある。これらの現像主薬は通常0./−ざ09/l、好
ましくはO02〜109/l程度用いられる。
本発明の方法においては、定着液による硬膜作用が若干
低下するのを補うために現像液にジアルデヒド化合物が
添加されることがある。ジアルデヒド化合物はその重亜
硫酸塩付加物を含み、詳細には米国再発行特許第266
o1号明細書、米国特許第3111197/号明細書な
どに記載されている。具体例を挙げれば、グルタルアル
デヒド。
α−メチルグルタルアルデヒド、β−メチルグルタルア
ルデヒド、マレインジアルデヒド、サクシンジアルデヒ
ド、メトキシサクシンジアルデヒド、メチルサクシンジ
アルデヒド、α−メトキシ−β−エトキ、シグルタルア
ルデヒド、α−n−シトキシクルタルアルデヒド、α−
エチル−β−エトキシグルタルアルデヒド、α、α−ジ
メトキシサクシンジアルデヒド、β−イソプロピルサク
シンジアルデヒド、α、α−ジエチルサクシンジアルデ
ヒド、ブチルマレンジアルデヒド、又はこれらの重亜硫
酸塩付加物などがある。ジアルデヒド化合物は処理され
る写真層の感度が抑えられない程度に、また乾燥時間が
著しく長くならない程度の菫で用いられる。具体的KF
i現鐵現像l当り/、jog、好ましくは3〜コOgで
ある。
現像液には、その他必要によシ保恒剤(例えば。
亜硫酸塩1重亜硫酸塩など)、緩衝剤(例えば、炭酸塩
、硼酸、硼酸塩、アルカノールアミン)、アルカリ剤(
例えば、水酸化物、炭酸塩)、溶解助剤(例えば、ポリ
エチレングリコール類、これらのエステル)、pH調整
剤(例えば、酢酸の如き有機酸)、現像促進剤(例えば
米国特許2turto参号、特公昭参≠−2!03号、
米国特許J/7/2μ7号で代表される各種のピリミジ
ラム化合物やその他のカチオニツク化合物、フエノサッ
シ二ンのようなカチオン性色素、硝酸タリウムや硝酸カ
リウムの如き中性塩、特公昭≠≠−230参号、米国特
許2!J3タタO号、同2131t32号、同λり!θ
り70号、同λ!771Jq号記載のポリエチレングリ
コールやその誘導体、ポリチオエーテル類などのノニオ
ン性化合物、特公昭参μ−タ10り号、ベルキー特許1
,121t2号記載の有機溶剤や有機アミン、エタノー
ルアミン、エチレンジアミン、ジェタノールアミン、日
本写真学会誌l髪巻、7≠ページ(/9j、1年)記載
のピリジン、ヒドラジン、アミン類なども有用な現像促
進剤である。又、米国特許320/2φλ号記載のチオ
エーテル系化合物を使用してもよい。なかでも特にエチ
レンジアミン、チオエーテル系化合物が好ましい。)、
界面活性剤などを含有させることができる。
現像液には更に溶出する銀コロイドの分散剤(例えば、
メルカプト化合物)、カブリ防止剤(例えば、臭化カリ
ウム、臭化ナトリウムの如きハロゲン化物、また有機カ
ブリ防止剤としては、例えばベンゾトリアゾール、t−
ニトロベンズイミダゾール、j−二トロインダゾール、
j−メチルベンゾトリアゾール、!−二トロベンゾトI
JアソーA/、j−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−
チアゾリル−ベンズイミダゾール、コーチアゾリルメチ
ル−はンズイミダゾール、ヒドロキシアザインドリジン
の如き含金素へテロ環化合物及びl−フェニル−j−メ
ルカプトテトラソール、2−メルカプトベンズイミダゾ
−71/、 J−メルカプトベンゾチアゾールの如きメ
ルカプト置換へテロ環化合物、更にチオサIIチル酸の
如きメルカプト置換の芳香族化合物を使用することがで
きる。特に好ましくは含窒素へテロ環化合物である。な
ど)を含有させることができる。
この他、現像液の組成としては、L、F、A。
Mason著Photographic Proces
singChemistry (/デフj年Londo
n、FocalPress )、G、Haist着Mo
dernPhotographic Processi
ng volume/%2(/り7り年、Wi ley
 IntersciencePublica目onK記
載されている化合物を含有本発明に用いる黒白現像液に
は、前述の現像主薬の他にジアルデヒド化合物もしくは
その重亜硫酸付加物またはヒドロキノンとホルムアルデ
ヒド重亜硫酸付加物を含むことが好ましい。
更に本発明で使用される現隊液中には各種の有機・無機
のキレート剤を含むことができる。
無機キレート剤としてはテトラポリリン酸ナトリウム、
ヘキサメタリン酸ナトリウム等を用いることができる。
有機キレート剤としては、主に有機カルボン酸、アミノ
ポリカルボン酸、有機ホスホン酸、アミノホスホン酸及
び有機ホスホノカルボンall用いることができる。
有機カルボン酸としては、アクリル酸、シュウ酸、マロ
ン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸
、コルク酸、アラエライン酸、セパチンa!、ノナンジ
カルボン酸、デカンジカルボン酸、ウンデカンジカルボ
ン酸、マレイン酸、フマル酸、フマール酸、シトラコン
#l”)−:27m、イタコン酸、リンゴ酸、クエン酸
、酒石酸等をあげることができるがこれらに限定される
ものではない。
又、了ミノポリカルボン酸としては、イミノニ酢酸、ニ
トリロトリ酢酸、ニトリロ三プロピオン酸、エチレンジ
アミンモノヒドロキシ三酢酸、エチレンジアミン四酢酸
、ジエチレントリアミン五酢酸、トリエチレンテトラミ
ン六酢酸、ヒドロキシエチルエチレンジ了ミン四酢n、
グリコールエーテルジアミン四酢酸、ヒドロキシエチル
イミノ二酢酸、ジアミノプロパノール四酢酸、l、コー
ジ了ミノプロノξン四酢酸その他特開昭jコーコj13
2号、同31−677447号、同17−102tコ1
1及び特公昭、t3−17020θ号明細書等に記載の
化合物をあげることができる。なかでも特にエチレンジ
アミンモノヒドロキシ三酢酸、ジエチレントリアミン五
酢酸、トリエチレンテトラミン六酢酸が好ましい。
有機ホスホン酸としては、米国特許321≠V54’号
、同37り4Cjり1号、及び西独特許公開22271
.39号等に記載のヒドロキシアルキリデン−ジホスホ
ン酸やRe5earch Disclosure/11
70号等に記載の化合物が鞠知である。特に、l−ヒド
ロキシエチリデン−/、/−ジホスホン酸が好ましい。
アミノホスホン酸としては、アミノトリス(メチレンホ
スホン酸)、工、チレンジアミンーN、N。
N’、N’−テトラメチレンホスホン酸、等が周知であ
るが、その他Re5earcb Disclosure
/ 8’ / 70号、特開昭17−2Orjtj弘号
、同j44−4//2j号、同11−29103号及び
同jt−273t7号等に記載の化合物をあげることが
できる。特に、エチレンジアミン−N、N。
N’、N’−テトラメチレンホスホン酸が好ましい。
有機ホスホノカルボン酸としては、特開昭32−ioコ
ア2乙号、同13−172730号、同j゛4C−/コ
/ノコ7号、同sr−ダ02弘号、同jj’−4AO2
ji号、跨1jj−/2ル2弘1号、同jj−412j
j号、同6l−1jりjj号、及び’Re5earch
 Disclosure / I/ 70号等に記載の
化合物をあげることができる。
これらのキレート剤はアルカリ金属塩やアンモニウム塩
の形で使用してもよい。又2種以上のキレート剤を併用
してもよい。
これらのキレート剤の添加量は上記現像液/l当り好ま
しくは1xlOモル〜1xIO−1モル、より好ましく
は1xlOモル〜/X10 2モルである。
これらのキレート剤のうち特に好ましい化合物は有機ホ
スホン酸類及びアミノホスホン酸類である。
このようにして調整された本発明の現像液は好ましくは
pH2〜13より好ましくはpHり〜lλである。
現像処理温度及び時間は相互に関係し、且つ全処理時間
との関係において決定されるが、一般に約2o0C〜約
5o0cで10秒〜3分である。
他方、定着液はチオ硫酸塩、必要により水溶性アルミニ
ウム化合物及び酒石酸、クエン酸、グルコン酸、ホウ酸
これらの塩を含む水溶液であり、望ましくはpH約J、
I〜約7.0(200C)を有する。本発明の方法にお
いて、現像の後に停止工程を設けることもできるが、一
般にローラー搬走型の自動現像機には停止工程が省略さ
れている。そ/)fcめに現像液が定着液に持ち込まれ
、定着液のpHが上昇する。アルミニウム化合物を含む
場合はその反応性を高く維持するために、定着液のpH
は約3.1−1.0(コo ’c’)に調整しておくこ
とが望ましい。
定着剤はチオ硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム
など、チオ硫酸イオンとアンモニウムイオンとを必須成
分とするものであり、定着速度の点からチオ硫酸アンモ
ニウムが特に好ましい。定着剤の使用量は適宜変えるこ
とができ、一般には約o、i〜約!モル/lである。
定着液中で主として硬膜剤として作用する水溶性アルミ
ニウム塩は一般に酸性硬膜定着液の硬膜剤として知られ
ている化合物であり、例えば塩化アルミニウム、硫酸ア
ルミニウム、カリ明ばんなどがある。
酒石酸あるいはその誘導体、クエン酸あるいはその誘導
体は単独で、あるいは二種以上を併用することができる
。これらの化合物は定着液i1につき0.001モル以
上含むものが有効で、特に06011モル/l〜0.0
jモル/lが特に有効である。
定着液には所望により保恒剤(例えば、亜硫酸塩、重亜
硫酸塩)、pH緩衡剤(例えば、硼酸、硼酸塩)pi(
調整剤(例えば、酢酸)、キレート剤(前述)を含むこ
とができる。
定着温度及び時間は現像の場合と同様であり、約200
C〜約zo0cで10秒〜3分が好ましい。
本発明の方法によれば、現像、定着された写真材料は水
洗及び乾燥される。水洗は定着によって溶解した銀塩を
ほぼ完全に除くために行なわれ、約200c〜約jo0
cで10秒〜3分が好ましい。乾燥は約2o0C〜約1
000Cで行なわれ、乾燥時間は周囲の状態によって適
宜変えられるが。
通常は約3秒〜3分30秒でよい。
本発明の方法に適用できるノ・ロゲン化銀写真感光材料
は支持体とその上に塗布された少なくとも一つのハロゲ
ン化銀乳剤層からなる。また、ハロゲン化銀乳剤層は支
持体の片面だけでなく両面に塗布されることもできる。
もちろん、必要によりパック14.ハンチハレーション
層、中間層、最上層(例えば、保護層)などを有するこ
とができる。
ハロゲン化銀乳剤は塩化銀、沃化銀、臭化銀、塩臭化銀
、沃臭化銀、塩沃臭化銀の如きハロゲン化銀を親水性コ
ロイド(例えば、ゼラチン、変性ゼラチン、コロイド状
了ルプミン、カゼイン、カルボキシメチルセルロース、
ヒドロキシエチルセルロース、アルギン酸ソーダ、ポリ
ビニルアルコール、ポリビニルピロリドン又はこれらの
混合物など)に分散したものである。ハロゲン化銀乳剤
は。
通常当業界でよく知られた方法(例えば、シングルジェ
ット法、ダブルジェット法、コントロールジェット法な
ど)によって水溶性銀塩(例えば、硝酸銀)と水溶性ハ
ロゲン塩とを水及び親水性コロイドの存在下で混合し、
物理熟成及び金属感及び/又は硫黄増感などの化学熟成
を経て製造される。このようにして得られた乳剤には、
立方体、g面体、球状の他Re5earch Disc
losure22j34!(January/りffj
)に記載された高γスペクト比の平板状のハロゲン化銀
粒子を用いることができるし、また特公昭44/−20
1ar号公報に記載された内部潜像型ハロゲン化銀粒子
と表面潜像型ハロゲン化銀粒子と組合せて用いることも
できる。
ハロゲン化銀乳剤には、その製造工程中又は塗布直前で
、分光増感剤(例えば、シアニン色素、メロシアニン色
素又はその混合物)、安定剤(例えば%≠−ヒドロキシ
ーt−メチルー/ 、J 、ja。
7−チトラザインデン)、増感剤(例えば、米国特許第
、3t/りlり1号明細書に記載の化合物)、カフリ防
止剤(例えば、ベンシト1」了ゾール、j−ニトロベン
ツイミダゾール、ポリエチレンオキサイド、硬膜剤(例
えば、ホルマリン、グリオキザール、ムコクロル酸%コ
ーヒドロキシー≠、を−ジクロロ−S −トリアジン)
、塗布助剤(例えば、サポニン、ソジウムラウリルサル
フェート。
ドデシルフェノールポリエチレンオキサイドエーテル、
ヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロマイド)など
を添加することができる。この様にして製造されたハロ
ゲン化銀乳剤はバライタ紙、レジンコーテッド紙、セル
ロースアセテートフィルム、ポリエチレンテレフタレー
トフィルムナトの支持体にデツプ法、エアーナイフ法、
ビード法エクストルージョンドクター法、両面塗布法な
どによって塗布乾燥される。
上記に例示したハロゲン化銀写真感光材料はその用途に
よってハロゲン化銀組成、添加剤及び支持体の種類など
を異にするが、本発明の方法が適用される感光材料は黒
白写真材料(例えば、医療用又は工業用Xm写真材料、
リス型写真材料、マイクロ写真材料、X−レイ用マイク
ロ反転写真材料、電算写植用ペーノξ−1一般撮影用ネ
ガ写真材料、印画紙など)及び反転カラー写真材料を含
む。
本発明の方法において画録露光された黒白写真材料及び
カラー写真材料の処理工程は5通常<1) 現像一定着
一水洗一乾燥 (2)現像−停止一定着一水洗一乾燥 反転現r象処理の場合は (3)黒白現像−水洗−力ヅラシーカラー現像−水洗一
漂白一定着一水洗一安定一乾燥 を基本としている。(3)の工程は更に前浴、前硬膜浴
、中和塔などを設けることができる。また、漂白定着浴
を用いてもよい。必要により黒白現像浴、カラー現像浴
の後に停止浴を、漂白浴の後に水洗浴を設けることがで
きる。更に、停止浴、安定浴、カラー現像浴後の水洗、
漂白浴後の水洗浴等は省略することができる。
カヅラシ浴にはカヅラシ剤例えばt−ブチルアミンボラ
ンナトリウムボロハイドライド、スズ−7ミノポリカル
ボン酸錯塩、水素化ホウ素ナトリウム等を用いることが
できるし、これらカプラシ剤をカラー現像浴に添加する
ことにより、カプラシ浴を省略することができる。又、
カヅラシ浴は再露光に変えることもできる。
本発明の写真処理方法において、上記(1)〜(3)に
示す工程は有用であるが、本発明はこれらの工程に限定
されない。
実施例1 ポリエチレンテレフタレートフィルムの両面にそれぞれ
銀≠g/1rL2の割合で塗布されたゼラチン沃臭化銀
乳剤層(沃化銀2 mo 14、ゼラチン量7097モ
ルA、?)とゼラチン/g/m2の割合で塗布されたゼ
ラチン保護層から成る写真感光材料を露光した後、ロー
ラー搬送型自動現隊機(略して自現!11)で次の処理
を行なった。
処理温度 処理時間 現像 JJ−0C2i秒 定着 33°C、z、を秒 水洗 −〇’C3ダ秒 乾燥 jjt 0c /2秒 現現像の組成は次の通りである、 現像液/〜μ 水 rooml キレート剤(表−7参照) 水酸化カリウム λり、0g 亜硫酸カリウム 4Z# 、 J、17メタ重亜硫酸ナ
トリウノ、 12.4g重炭酸ナトリウム 7.jrf
l ホウ酸 ig ジエチレングリコール ioml j−メチルベンゾトリ了ゾール o、o4g!−二トロ
インダゾール 0.29 ヒドロキノン 30g 1−フェニル−3−ピラゾリドン 1.jgグルタルア
ルデヒド 3g 酢酸 p(110,IOになる必要量 水で ll 上記の現像液を補充液として使用し、そしてまた上記の
現像液11に対して臭化カリウム!g及び酢酸をpIT
lo、2jになるのに必要な量だけ添加した液(現像開
始液)を上記自現様の現像タンクに入れた。この自現機
の定着タンクには、チオ硫酸アンモニウムと硫酸アルミ
ニウムを含むpHl1.2の標準定i液をはった。
IOインチX/、2インチサイズの露光された上記フィ
ルムを1枚現敵する毎に上記現像補充液は弘zme、上
記定着液はtOmeを機緘的に補充しなから1日j枚ず
つの処理を続けた。
V台の自現機に上表のようなμ種の現像液をそれぞれは
って同時に現像実験をした結果が表−7である。ここで
現像液の寿命というのは初期の最高濃度Dmaxj 、
 3が0.り以上低下し、または初期のガンマコ、tが
00lr以上低下して画像としての初期の特性が急激に
損なわれる期間を言う。
上記の結果が示すように本発明の化合物を含む現像液2
.≠は、安定性が著しく向上している。
また、本発明の化合物には、カルシウムイオンに対する
十分ないんぺい能を有しているので、現像液3とグの比
較でわかるように1本発明の化合物を用いた現像液l中
ではカルシウムイオンによる沈殿が生じない。
実施例2 実施例1で示した現像液組成で、各種キレート剤と本発
明の化合物とを添加した現像液を300Cで2週間放置
した後の、ヒドロキノンとグルタルアルデヒドの残存量
を表2に示す。
Fe イオノが/ ppm (Feα3として添加)含
まれている場合についても上記と同じように安定性を検
討した。
E: CH3 1 1(20a P−C−POa 晶 2 本発明の化合物を含む現像液ではヒドロキノン。
グルタルアルデヒドの安定性が著しく高くなるが。
特にその効果はPe イオンが共存するときに一層大き
くなって現われる。
実施例3 フジリスコンタクトフィルム用(KUV、 富士写真フ
ィルム■製)の現は液として種々のキレート剤金含む下
記組成の現像液を調製した。
現像液 キレート剤(表−3を参照)3x10 mol臭化カリ
ウム 1.りg 亜硫酸カリウム タo、og トリエチレングリコール / 0 、09ヒドロキノン
 30.all 炭酸ナトリウム 10.09 ポリエチレングリコール(平均 分子量3θ00) 3.Qfi j・ニトロインダゾール 0./!9 j・メチルベンゾトリ了ゾール 0.0392・メルカ
プトベンツイミダゾ ールjスルフォン酸ナトリウム o、iigKOHでp
H//、Ifとする 水を加えて /73 .300Cでt日間放置した後のヒドロキノンの残存蓋
を示すと表−3のようになった。
表−3の結果に示されるように、本発明の化合物を用い
た現像液ではヒドロキノンの残存量を著しく大きくする
ことができる。
本発明において実施態様をμ下に挙げる。
1、 特許請求の範囲において黒白現像主薬がジヒドロ
キシベンゼン類と3−ピラゾリドン類又は了ミノフェノ
ール類である処理方法。
2 実施態様lにおいて該現像液がジアルデヒド化合物
またはその重亜硫酸付加物を含有している処理方法。
3、 実施態様1において該現像液がヒドロキノンとホ
ルムアルデヒド重亜硫酸付加物とを含む処理方法。
t 特許請求の範囲において該現像液が有機カルボン酸
、アミノポリカルボン酸、有機ホスホン酸、7ミ/ホス
ホン酸、または有機ホスホノカルボン酸を含有している
処理方法。
& 特許請求の範囲においてハロゲン化銀写真感光材料
がX線用感材である処理方法。
a 特許請求の範囲においてハロゲン化銀写真感光材料
がリス型感材である処理方法。
7、特許請求の範囲においてハロゲン化銀写真感光材料
がカラー反転感材である処理方法。
& 特許請求の範囲においてハロゲン化銀写真感光材料
が黒白印画紙又は一般黒白ネガ感材である処理方法。
9 特許請求の範囲においてハロゲン化銀写真感光材料
が電算写植ベー/ぞ−である処理方法。
10 特許請求の範囲においてハロゲン化銀写真感光材
料がX−レイマイクロ写真である処理方法。
IL 実施態様4において、アミノポリカルボン酸カエ
ヂl/ンジアミンモノヒドロキシ三酢酸、ジエチレント
リアミン五酢酸またはトリエチレンヴトラミン六酢醗で
ある処理方法。
12 実1AA態様4において、有機ホスホン酸がl−
ヒドロキシエチリデンー/、/−ジボヌホン酸である処
理方法。
l& 実h(j FAA様4において、アミノホスホン
酸がエチレンジアミン−N、N、N’ 、N’−テトラ
メチレンホスホン酸である処理方法。
手続補正書 1、事件の表示 昭和sr年特願第1t//66号2、
発明の名称 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法3、
補正をする者 事件との関係 特許出願人 性 所 神奈川県南足柄市中沼210番地名 称(52
0)富士写真フィルム株式会社4、補正の対壕 明II
MIeの「発明の詳細な説明」の榴 5、補正の内容 明卸1書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通
り補正する。
(1)第73頁3行目及び16行目の 「ポリヒドロオキシ」 を 「ポリヒドロキシ」 と補正する。
(2) 第コタ頁1行目の 「及びカラー写真材料」 を削除する。
(3)第λり頁参行目の 「反転現像処理」 の前に 「カラー写真材料の」 を挿入する。
357−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ハロゲン化銀写真感光材料をジヒドロキシベンセフ 系
    fJt 像主薬、3−ピラゾリドン系現像主薬。 アミノフェノール系現像主薬及びl−アリール−3−ア
    ミノピラゾリン系現1象主楽の少なくとも一種以上を含
    む現1象液で黒白現1象して録画像を形成するとき、該
    現像液が一般式(’I)で表わされる化合物を少なくと
    も一種含有する現像液であることを特徴とするノ・ロゲ
    ン化銀写真感光材料の処理方法。 一般式(1) (式中Xは水素原子、アルカリ金属原子、アンモニウム
    イオン、アルキル基、又はアリール基を表ワス。Yti
    ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アミノ基、
    ヒドロキシ基、ニトロ基、スルホン酸基またはカルボン
    酸基を表わす。Zは、水x原子、ハロゲン原子、アルキ
    ル基、アルコキシ基、アミノ基、−ニトロ基、スルホン
    酸基またはカルボン酸基を表わす。nは0./、2、ま
    たは3を表わす。但しnが2または3のときYは同じで
    も異なってもよい。)
JP16115683A 1983-09-01 1983-09-01 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 Granted JPS6052848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16115683A JPS6052848A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16115683A JPS6052848A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4040510A Division JPH07119971B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6052848A true JPS6052848A (ja) 1985-03-26
JPH0318173B2 JPH0318173B2 (ja) 1991-03-11

Family

ID=15729656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16115683A Granted JPS6052848A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052848A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5050927A (ja) * 1973-09-03 1975-05-07
JPS53110531A (en) * 1977-03-08 1978-09-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Processing method for silver halide photographic material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5050927A (ja) * 1973-09-03 1975-05-07
JPS53110531A (en) * 1977-03-08 1978-09-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Processing method for silver halide photographic material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0318173B2 (ja) 1991-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS624702B2 (ja)
US4322493A (en) Reversal processing methods for black and white photographic light-sensitive materials
US4672025A (en) Method for processing silver halide photographic material
JPS6231337B2 (ja)
JPH07119972B2 (ja) 露光写真ハロゲン化銀乳剤材料を現像する方法
JPS6262333B2 (ja)
JPS6052848A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH07219173A (ja) 像様露光して現像したハロゲン化銀写真要素の処理方法
JPS58114035A (ja) ハロゲン化銀黒白写真感光材料の処理方法
JPH05241309A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2840623B2 (ja) ハロゲン化銀黒白写真感光材料の処理方法
JPH05204099A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH04219753A (ja) アルカリ性白黒写真現像液
JPS624703B2 (ja)
JPH0564782B2 (ja)
JPS62209532A (ja) ハロゲン化銀黒白感光材料の現像処理方法
JPS62115154A (ja) ハロゲン化銀黒白写真感光材料の現像処理方法
US5660972A (en) Method for photographic development using a filter to inhibit occurrence of silver sludges
JP3184896B2 (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JP3464525B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH06347954A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の画像形成方法
JPS61295552A (ja) ハロゲン化銀黒白写真感光材料の処理方法
JPH11119384A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH04241348A (ja) ハロゲン化銀黒白写真感光材料の処理方法
JPH0555026B2 (ja)