JPS6052052A - 相補型mis半導体装置 - Google Patents

相補型mis半導体装置

Info

Publication number
JPS6052052A
JPS6052052A JP58159505A JP15950583A JPS6052052A JP S6052052 A JPS6052052 A JP S6052052A JP 58159505 A JP58159505 A JP 58159505A JP 15950583 A JP15950583 A JP 15950583A JP S6052052 A JPS6052052 A JP S6052052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
channel
channel region
silicon dioxide
spinel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58159505A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0430746B2 (ja
Inventor
Junji Sakurai
桜井 潤治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58159505A priority Critical patent/JPS6052052A/ja
Publication of JPS6052052A publication Critical patent/JPS6052052A/ja
Publication of JPH0430746B2 publication Critical patent/JPH0430746B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は5OI(Silicon on In5ula
tor)プロセスに係り、特に絶縁物基板上に0MO8
を形成するデバイス構成に関する。
伽)技術の背景 0MO8は反対の極性を持ったpチャネルとnチャネル
を組合せ、相反するトランジスタを構成し回路機能を行
なわせるもので、動作速度の高速性静止電力損失が低い
ため消費電力が少い等の利点がある。このよう表回路構
成上の利点に対して通常のMOSプロセス(バルク形C
MO8)は複雑であり、特にnチャネル領域に対するp
ウェル(p−well)拡散がありとのpウェル拡散源
さが大きいためICチップの小型化が困難で、しかも低
濃不 度p型ス純物を精度よく拡散形成する必要がある。
これに対してSOI技術(0MO8/5OI) 又はS
OS技術(CMO8/5O8)によるスピネル結晶又は
非単結晶(AltOstMgO)上に0MO8を構成す
るプロセスは前述したバルク形CMOSプロセスに比し
有利であり大規模集積化に伴い時計用IC。
メモリ、ロジック、マイクロコンピュータ等に応用され
つ\ある。
(c)従来技術と問題点 第1図、第2図は従来のCMO8半導体装置を示す断面
図であり第1図はバルク形CMO8、第2図は二重エピ
タキシャル法による0MO8/SO8の一例を示す図で
ある。
第1図においてn形シリコン基板1に低濃度のp型不純
物をドーグしてpウェル拡散層2を設け、更にゲート領
域を再拡散してnチャネル領域3を形成する。対応する
位置にpチャネル領域4を形成し電極配線5して回路構
成する。図のようにp拡散領域の占有域が大きいため集
積化に不利であり、また不純物拡散制御に問題がある。
第2図ではサファイヤ基板6にn型エピタキシャル層を
形成してpチャネル領域7及びnチャネル領域8を形成
し、それぞれのコンタクトホールに電極9を配線して回
路構成する。このように絶縁物基板上にCMO8回路を
構成する場合例えば石英ガラス基板上の多結晶シリコン
(poly−st)をメルト処理して単結晶化するとシ
リコン中に引張り応力が生じ、電子移動度は増加し一方
正孔移動度は引張り応力によって減少する全く逆の関係
にある。
一方サファイヤ基板上のユピタキシャルシリコン層では
メルト処理によって圧縮応力が生じ電子移動度は減少し
、正孔移動度は増大する。従って石英ガラス又はサファ
イヤ基板上にCMO8回路を形成するとpチャネル又は
nチャネルMO8回路何れかの動作特性が遅くなって全
体としての高速性が失われる。
これによりnチャネルMO8回路は二酸化シリコン層(
SiOz)上に、pチャネルMO8回路はスピネル層(
AJ、O,−M、90)上に形成して各々電子移動度、
正孔移動度を歪によって増大させるデバイス構成により
動作特性の高速化を計ることに着目したものである。
(d) 発明の目的 本発明は上記の点に鑑み、絶縁物基板に形成する有効な
CMOSデバイス構成を提供し、動作特性の向上を計る
ことを目的とする。
(e) 発明の構成 上記目的は本発明によれば少なくも表面が絶縁物からな
る基板上に形成され、相反する極性で対をなす相補型M
ISデバイスのpチャネル領域はスピネル層上に形成し
て圧縮応力が、nチャネル領域は二酸化シリコン層上に
形成して引張り応力が働くようにしたことによって達せ
られる。
(f) 発明の実施例 3− 以下本発明の実施例を図面により詳述する。
第3図は本発明の一実施例であるCMO8/SOIを示
す断面図、第4図は本発明の他の実施例である多層構造
のCMO8/SO8を示す断面図である。
第3図に示すようにシリコン基板11に二酸化シリコン
層12及びスピネル層13を選択形成しとの二酸化シリ
コン層12にnチャネルMO814をスピネル層13に
pチャネルMO815を形成する。例えばnチャネル領
域即ち二酸化シリコン層12にp形アイランドを形成し
nチャネル形成のためのりん(ト)拡散してn形ソース
、ドレイン領域16.17を形成する。一方pチャネル
領域とするスピネル層13にn形エピタキシャル層を形
成しボロン拡散してp形ソース、ドレイン領域1s。
19を形成する。絶縁層20に電極取り出し用の窓を開
け、アルミニウム膜を蒸着し、パターニングしてコンタ
クト電極21を形成する。
このようなデバイス構成とすることによL nチャネル
では電子の移動度が増大しpチャネルでは正孔の移動度
を増加させることができ動作特性−4= の高速性(従来と対比して1.5〜1.7倍)が期待で
きる。
第4図はサファイヤ基板22にCMOSデバイスを形成
する実施例を示すもので、スピネル層上にpチャネルM
O823,2’4の2素子を形成し絶縁層25(例えば
Stow)を介して更にnチャネル間O826、27の
2素子を積層して、各素子間を縦形配線により接続して
二重構成のCMOS/S OSが得られる。このような
構成とすることにより下層のpチャネルMO8では正孔
の移動度が増大し、nチャネル間O8では電子移動度が
増大するから高速性のある低電力スイッチ素子が得られ
る。
G)発明の効果 以上詳細に説明したように本発明に示すCMO8半導体
装置とすることにより動作特性の高速化に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来のCMO8#=導体装置を示す断
面図であり、第1図はバルク形CMO8,第2図は二重
エピタキシャル法によるCMO8/SO8の−例を示す
図、第3図は本発明の一実施例であるCMO8/SOI
を示す断面図、第4図は本発明の他の実施例である多層
構造のCMO8/SO8を示す断面図でちる。 図中11・・・・・・シリコン基板、12・・・・・・
二酸化シリコン1m (Sin、)、13・・・・・・
スピネル層、14,26゜27・・・・・・nチャネル
MO8,15,23,24・・・・・・pチャネルMO
8,16,17・・・・・・n型ソース、ドレイン領域
、18.19・・・・p型ソース、ドレイン領域、20
.25・・・・・・絶縁層、21・・・・・・コンタク
ト電極、22・・・・・・サファイヤ基板。 7− 表1閉 峯?閃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくも表面が絶縁物からなる基板上に形成され、相反
    する極性で対をなす相補型MISデバイスのpチャネル
    領域はスピネル層上に形成して圧縮応力が、nチャネル
    領域は二酸化シリコン層上に形成して引張し応力が働く
    ようにしたととを特徴とするCMO8半導体装置。
JP58159505A 1983-08-31 1983-08-31 相補型mis半導体装置 Granted JPS6052052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58159505A JPS6052052A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 相補型mis半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58159505A JPS6052052A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 相補型mis半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6052052A true JPS6052052A (ja) 1985-03-23
JPH0430746B2 JPH0430746B2 (ja) 1992-05-22

Family

ID=15695232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58159505A Granted JPS6052052A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 相補型mis半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052052A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001250949A (ja) * 2000-03-02 2001-09-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US6982465B2 (en) 2000-12-08 2006-01-03 Renesas Technology Corp. Semiconductor device with CMOS-field-effect transistors having improved drain current characteristics
US7109568B2 (en) 2002-08-26 2006-09-19 Hitachi, Ltd. Semiconductor device including n-channel fets and p-channel fets with improved drain current characteristics
JP2008501239A (ja) * 2004-05-28 2008-01-17 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 独立して歪むnチャネル型及びpチャネル型トランジスタ
JP2010287906A (ja) * 2010-08-05 2010-12-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2011228736A (ja) * 2011-07-04 2011-11-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び電子機器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001250949A (ja) * 2000-03-02 2001-09-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US6982465B2 (en) 2000-12-08 2006-01-03 Renesas Technology Corp. Semiconductor device with CMOS-field-effect transistors having improved drain current characteristics
US7109568B2 (en) 2002-08-26 2006-09-19 Hitachi, Ltd. Semiconductor device including n-channel fets and p-channel fets with improved drain current characteristics
JP2008501239A (ja) * 2004-05-28 2008-01-17 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 独立して歪むnチャネル型及びpチャネル型トランジスタ
JP4744514B2 (ja) * 2004-05-28 2011-08-10 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 集積回路の形成方法
JP2010287906A (ja) * 2010-08-05 2010-12-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2011228736A (ja) * 2011-07-04 2011-11-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0430746B2 (ja) 1992-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4178605A (en) Complementary MOS inverter structure
JPS6113661A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60186053A (ja) 薄膜相補型mos回路
JPS63102264A (ja) 薄膜半導体装置
JPS6052052A (ja) 相補型mis半導体装置
JP2647020B2 (ja) 相補型薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH0351309B2 (ja)
JPH0287568A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0812917B2 (ja) Misトランジスタの動作方法およびmisトランジスタ
JPH06181312A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07169958A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0247849A (ja) 半導体装置
JPH06275833A (ja) 半導体装置
JPS61131476A (ja) 半導体装置
KR930008020B1 (ko) Cmos 인버터 및 그 제조방법
JPS62243352A (ja) 半導体装置
JPS62206874A (ja) 半導体装置およびその製造方法
GB1391223A (en) Lagic elements
JP2990288B2 (ja) ゲートアレイ
JPH07112012B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63258057A (ja) 半導体集積回路
JPH01248555A (ja) 半導体装置
JPS58153371A (ja) Mosトランジスタ
JPH01194348A (ja) 半導体装置
JPS6366968A (ja) 半導体薄膜電界効果トランジスタ