JPH0247849A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0247849A
JPH0247849A JP63199222A JP19922288A JPH0247849A JP H0247849 A JPH0247849 A JP H0247849A JP 63199222 A JP63199222 A JP 63199222A JP 19922288 A JP19922288 A JP 19922288A JP H0247849 A JPH0247849 A JP H0247849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
region
contact
substrate
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63199222A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kume
徹 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63199222A priority Critical patent/JPH0247849A/ja
Publication of JPH0247849A publication Critical patent/JPH0247849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(MOSF
ET)を備える半導体装置に関し、特にMOSFETの
特性劣化を防止しかつ配線設計の容易化を可能とした半
導体装置に関する。
〔従来の技術〕
第4図に従来のこの種の半導体装置の縦断面図を示す。
この例はPチャネルMO3FETとNチャネルMOS 
F ETを同一半導体基板に形成したCMO3構造の半
導体装置であり、P型シリコン基板21にN型ウェル2
2を形成し、かつ選択酸化法で形成した絶縁分離用酸化
膜23で素子領域を画成している。シリコン基板21に
は高濃度P型拡散層24を形成して基板コンタクトとし
、ウェル22には高濃度N型拡散層25を形成してウェ
ルコンタクトとして夫々構成している。そして、ゲート
酸化膜26及びゲート電極27を形成した上で、このゲ
ート電極26及び前記絶縁分離用酸化膜23を利用した
自己整合法によりN型拡散層2日、P型拡散層29を形
成し、これらの拡散層を夫々ソース・ドレイン領域とす
るNチャネルMO3FETとPチャネルMO3FETを
構成している。また、全面に形成した眉間絶縁膜30に
コンタクトホールを開設し、基板コンタクト24゜ウェ
ルコンタクト25に夫々接続される配線31゜32を形
成している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の半導体装置は、絶縁分離用酸化膜23の
製造に際しては高温での処理が必要とされるため、この
熱によってシリコン基板1に格子欠陥を生じさせ、形成
されるMOSFETの特性劣化を起こすという問題があ
る。また、基板コンタクト24やウェルコンタクト25
の配線31゜32を層間絶縁膜30上に形成するために
、同時に形成される他の信号配線のレイアウトに制限を
与え、配線レイアウトの設計が複雑なものとなる。
更に、これらコンタクト用配線24.25の抵抗ヲ低く
するために配線幅を広げると、その分コンタクト領域が
占有する面積が増え、チップサイズの増加をまねくとい
う問題もある。
本発明は上述した問題を解消し、特性の劣化を防止する
とともに設計を容易なものとする半導体装置を提供する
ことを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明の半導体装置は、半導体基体に形成されて素子領
域を画成しかつ該半導体基体との電気接続を行う不純物
層と、前記半導体基体の表面上に選択的に形成されて前
記不純物層を覆いかつ該不純物層に電気接続される配線
膜と、画成された素子領域に形成されたゲート絶縁膜及
びゲート電極と、このゲート電極及び前記配線膜を利用
した自己整合法によって半導体基体に形成したソース・
ドレイン領域とを備えている。
〔作用〕
上述した構成では、不純物層と配線膜で素子領域を画成
するため絶縁分離用酸化膜を不要とし、かつ半導体基体
コンタクト用配線を素子分離領域の全ての面積にわたっ
て形成して抵抗を低減でき、しかも各種信号用配線のレ
イアウト設計の自由度を向上させる。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の縦断面図、第2図はその製
造工程途中の平面図である。なお、この実施例ではCM
O3構造の半導体装置を示している。
第1図において、P型シリコン基板1には一部にN型ウ
ェル2を形成している。このシリコン基板1には高濃度
P型拡散層3を形成し、このP型拡散層3で素子分離を
行うとともに、基板コンタクトとして構成している。同
様にN型ウェル2に高濃度N型拡散層4を形成し、この
N型拡散層4で素子分離を行うとともに、ウェルコンタ
クト止して構成している。
そして、シリコン基板l上には、前記P型拡散層3を覆
いかつM OS F E T jl域を画成するように
パターン形成した配線膜5を密着形成し、これを電源■
。配線として構成している。同様に、N型ウェル2上に
は、前記N型拡散層4を覆いかっMO3FETjN域を
画成するようにパターン形成した配線膜6を密着形成し
、これを電源VDD配線として構成している。なお、こ
れらの配線膜5゜6は後工程の熱処理温度よりも高い融
点を有する金属で形成している。
そして、全面にゲート絶縁膜7を形成し、かつMO3F
ET?ii域にゲート電極8を形成する。この状態を第
2図に示す。その上で、このゲート電極8と前記配線膜
5を利用した自己整合法によりシリコン基板1にN型不
純物を導入してソース・ドレイン領域としてのN型領域
9を形成し、これでNチャネルMO5FETを構成して
いる。またくゲート電極8と配線膜6を利用した自己整
合法によりN型ウェル2にP型不純物を導入してソース
・ドレイン領域としてのP要領域10を形成し、これで
PチャネルMO5FETを構成している。
なお、全面に層間絶縁膜11が被着され、この上に図示
を省略する各種信号用の配線が施される。
この構成によれば、MO3FET領域の絶縁分離は基板
コンタクトとしてのP型拡散層3と、ウェルコンタクト
としてのN型拡散層4で構成されるため、選択酸化法に
よる厚い酸化膜を設ける必要はなく、シリコン基板1に
対する高温処理が回避できる。これにより、格子欠陥の
発生を防止し、形成されるMOSFETの電気的特性を
改善する。
また、基板コンタクト3.ウェルコンタクト4に夫々接
触する電源VSS配線5と電源VDD配線6はMOS 
F ET領領域除く領域、即ち絶縁分離領域の全てにわ
たってシリコン基板面に密着して形成されているので、
配線面積を大きくし、その抵抗値を低減できるとともに
、各種信号用配線とは異なる層に形成されることになり
、各種信号用配線のレイアウト設計を容易なものとする
第3図は本発明の他の実施例を示しており、特に電源V
SS配線(又は電源VDD配線)を構成する配線膜の変
形を示している。この実施例では、配線膜5Aを図示実
線のようにパターン形成し、このパターンを利用して不
純物をシリコン基板(又はウェル)に導入することによ
りソース・ドレイン領域を形成する。その後、図示鎖線
の位置で配線膜5Aを切断することにより、配線膜の一
部5aをゲート電極として構成することが可能となる。
この場合、先にゲート酸化膜を形成しておき、基板コン
タクト(又はウェルコンタクト)領域に開口を開設した
上で配線膜5Aを形成する。
この実施例では電源VSS配線(又は電源V。配線)5
Aとゲート電極5aを同一工程で形成するため製造工程
を簡略化でき、かつMO3FET画成領域に対してゲー
ト電極5aが常に一定の相対位置に形成されるので、目
合わせずれマージンが不要にできる利点がある。
なお、前記実施例では0MO3構成の半導体装置に適用
した例を示したが、PMO3又はNMO8夫々単独構成
の半導体装置にも同様に適用できることは言うまでもな
い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、半導体基体に形成した不
純物層と半導体基体の表面上に選択的に形成して不純物
層を覆いかつ不純物層に電気接続される配線層とで素子
領域を形成しているため、高温処理を必要とする絶縁分
離用酸化膜を不要とし、素子の電気特性の劣化を防止す
る。また、素子分離領域の全面積にわたって配線膜を形
成することにより、コンタクト配線としての配線膜の面
積を増大し、配線の低抵抗化を達成する。更に、配線膜
を他の信号用配線とは異なる層に形成しているため、信
号用配線のレイアウト設計を容易なものとし、その自由
度が向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の縦断面図、第2図は製造工
程途中の平面図、第3図は他の実施例の製造工程途中の
平面図、第4図は従来の半導体装置の縦断面図である。 1・・・P型シリコン基板、2・・・N型ウェル、3・
・・P型拡散層(基板コンタクト)、4・・・N型拡散
層(ウェルコンタクト)、5.5A・・・電源VSff
配線(配線膜)、5a・・・ゲート電極、6・・・電源
VD11配線(配線膜)、7・・・ゲート酸化膜、8・
・・ゲート電極、9・・・N型領域(ソース・ドレイン
領域)、10・・・P壁領域(ソース・ドレイン領域)
、11・・・層間絶縁膜、21・・・P型シリコン基板
、22・・・N型ウェル、23・・・絶縁分離用酸化膜
、24・・・P型拡散層、25・・・N型拡散層、26
・・・ゲート酸化膜、27・・・ゲート電極、28・・
・N型拡散層、29・・・P型拡散層、30・・・層間
絶縁膜、31・・・電源VSS配線、32・・・電源V
OO配線。 第2図 第3図 111作1−ゼ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、半導体基体に形成されて素子領域を画成しかつ該半
    導体基体との電気接続を行う不純物層と、前記半導体基
    体の表面上に選択的に形成されて前記不純物層を覆いか
    つ該不純物層に電気接続される配線膜と、画成された素
    子領域に形成されたゲート絶縁膜及びゲート電極と、こ
    のゲート電極及び前記配線膜を利用した自己整合法によ
    って半導体基体に形成したソース・ドレイン領域とを備
    えることを特徴とする半導体装置。
JP63199222A 1988-08-10 1988-08-10 半導体装置 Pending JPH0247849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63199222A JPH0247849A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63199222A JPH0247849A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0247849A true JPH0247849A (ja) 1990-02-16

Family

ID=16404175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63199222A Pending JPH0247849A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0247849A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266958A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置
JPH02224270A (ja) * 1988-11-24 1990-09-06 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
US5374839A (en) * 1992-10-31 1994-12-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device
US7193288B2 (en) 2002-04-19 2007-03-20 Asahi Kasei Electronics Co., Ltd. Magnetoelectric transducer and its manufacturing method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266958A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置
JPH02224270A (ja) * 1988-11-24 1990-09-06 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
US5374839A (en) * 1992-10-31 1994-12-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device
US7193288B2 (en) 2002-04-19 2007-03-20 Asahi Kasei Electronics Co., Ltd. Magnetoelectric transducer and its manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4792841A (en) Semiconductor devices and a process for producing the same
US5656841A (en) Semiconductor device with contact hole
KR970003831A (ko) 필드 산화물에 의해 절연된 다른 전도형 반도체 영역을 가진 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH0818011A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03214666A (ja) 電荷転送デバイスを含む半導体装置およびその製造方法
US4570175A (en) Three-dimensional semiconductor device with thin film monocrystalline member contacting substrate at a plurality of locations
JPH01128568A (ja) 半導体装置
JPH0247849A (ja) 半導体装置
JPH02246264A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60200541A (ja) 半導体装置
JPH04215473A (ja) スタティックram
JPH0287568A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6129148B2 (ja)
KR950010066A (ko) 박막배선을 갖는 반도체장치와 그의 제조방법
JP2635577B2 (ja) 半導体装置
JPS61194764A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS632365A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2993041B2 (ja) 相補型mos半導体装置
JPS63204628A (ja) 半導体集積回路
JPH1117026A (ja) 半導体記憶装置
JPS63258057A (ja) 半導体集積回路
JPH0199261A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6118165A (ja) 半導体集積回路装置
JPH05110035A (ja) スタテイツクram
JPS62160771A (ja) 半導体装置の製造方法