JPS6051279B2 - 熱可塑性樹脂圧電性焦電性フイルムの成極方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂圧電性焦電性フイルムの成極方法

Info

Publication number
JPS6051279B2
JPS6051279B2 JP52124600A JP12460077A JPS6051279B2 JP S6051279 B2 JPS6051279 B2 JP S6051279B2 JP 52124600 A JP52124600 A JP 52124600A JP 12460077 A JP12460077 A JP 12460077A JP S6051279 B2 JPS6051279 B2 JP S6051279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polarized
polarization
electrode
conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52124600A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5458774A (en
Inventor
徹 佐々木
収二 寺崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP52124600A priority Critical patent/JPS6051279B2/ja
Priority to GB7840865A priority patent/GB2007022A/en
Priority to FR7829679A priority patent/FR2406880A1/fr
Priority to DE19782845255 priority patent/DE2845255A1/de
Priority to NL7810441A priority patent/NL7810441A/xx
Publication of JPS5458774A publication Critical patent/JPS5458774A/ja
Publication of JPS6051279B2 publication Critical patent/JPS6051279B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G7/00Capacitors in which the capacitance is varied by non-mechanical means; Processes of their manufacture
    • H01G7/02Electrets, i.e. having a permanently-polarised dielectric
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/04Treatments to modify a piezoelectric or electrostrictive property, e.g. polarisation characteristics, vibration characteristics or mode tuning
    • H10N30/045Treatments to modify a piezoelectric or electrostrictive property, e.g. polarisation characteristics, vibration characteristics or mode tuning by polarising
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/09Forming piezoelectric or electrostrictive materials
    • H10N30/098Forming organic materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/857Macromolecular compositions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高分子フィルムを成極する方法に関するものて
、特に高電界下の成極時に於ける成極ロスを減少した成
極方法である。
2枚の電極間に挾まれた高分子フィルムを、両極間に高
電界を印加した成極し、圧電体、焦電体などを製造する
ことが行なわれている。
このような成極では印加する電界が高電界である程高い
分極が期待され、性能の優れた、圧電体、焦電体等が得
られる。従つてその成極温度におけるフィルムの耐電圧
ぎりぎりの高電界を作用させることが好ましい。
しかし高分子フィルム中に不純物が混入したり、或いは
局部的に薄い部分などが存在しそれらの局部の耐電圧が
低い場合、フィルムの他の部分は充分な圧電性を有する
ような電圧ても局部的に電圧破損を生じ、電極に蓄積さ
れた電荷がこの損傷部の電極間て一時に放電する。成極
時の高電圧がフィルムの損傷部で一時に放電すれば、当
然大量の熱を発生し、周囲のフィルムを融解し、またそ
の部分の電極も損する。例えば成極時の電極がフィルム
の両面に蒸着、メッキ、或いは印刷等により付着された
薄膜金属電極の場合、被成極フィルムの欠陥部が局部的
にJ電圧破壊し、短絡すると、電極間に蓄積された電荷
および電源より流れる電荷がこの短絡部より一時に流れ
るのでその熱により短絡部周囲のフィルムに大きな穴を
あけ、また周囲の電極を蒸発させる。
電極が蒸発して周囲に導電体がなくなれば、丁短絡は切
れて自己回復し、成極を引き続き行なうことはできるが
、フィルムや電極が大きく破損した部分は実用に供する
ことはできすロスとなる。本発明はこのような成極時の
放電による損少をできるだけ減少させ、例えフィルム中
に耐電圧の低い部分があつたとしても、電圧破壊はその
局部のみに生ずる僅かなピンホールだけに限定され、周
囲のフィルムや電極の破損にまで波及しないようにした
成極方法である。本発明は高分子フィルムの成極時にお
ける少なくとも片方の電極と被成極フィルムとの間に、
被成極フィルムより電導度の大きい誘電体若しくは半導
体層を介在させるようにした高分子フィルムの成極方法
である。
本発明によれば、高分子フィルムの成極時に於て、被成
極フィルムの少なくとも片面は、介在させた誘電体若し
くは半導体と接触し、この接触面の電位と他方の電極の
電位との差が被成極フィルムに印加されているが、誘電
体若しくは半導体の電気容量は極めて僅かであり、また
電導度も小さいので、若し被成極フィルムの局部に電気
抵抗の低い欠陥部分があつてもその部分に流れる電流は
極めて僅かであり、その電流による発熱によりピンホー
ルが生ずる恐れは少なく、若しピンホールが生成したと
してもピンホールが拡大されたり、他面に付した電極が
破損する恐れは殆んどない。
第1図に於て、1は例えばポリフッ化ビニリデン等の被
成極フィルムでその片面には金、銀、アルミニウム、ニ
ッケル、錫等の薄膜電極2が蒸着、メッキ、印刷その他
任意の方法により付着されており、また他面には1より
電導度の大きい材料、例えばイオン性化合物を小量混合
したポリフッ化ビニリデンのフィルム3が重ねられてお
り、(説明の都合上第1図では1と3のフィルムが離れ
ているが実際には密着している。)3の別の面には電極
2″が同様に付着されている。今、1および3のフィル
ムの電導度をσ1 σ2厚まをd1およびD2とし、
2,2″の両極間に電圧vをかけて成極したとすれば、
1および3のフィルムにか.かる電界E1およびE2は
、であり、σ1〈σ2の場合はE1〉E2で、被成極フ
ィルムにより大きな電界が印加される。
σ1に比してσ2の大きいフィルムを選べばE1が高く
汁っアねF−′−+霊ム′1s.六♂−1−スーふ仏く
ア填 フjルム3が絶縁破壊する恐れはない。またフィ
ルム1の局部に耐電圧が低い欠陥部分がある場合、この
ような耐電圧の低い部分は一般に電気伝導度が大きく、
他より大きな電流が流れて絶縁破壊を生じ易い部分であ
るが、3のフィルムが誘電体乃至は絶縁体であり、金属
電極などに比べると電気伝導度は極めて小さいので、3
のフィルムを通してフィルム1の面に補給される電流が
少ないのでフィルム局部の欠陥部分に絶縁破壊1を生ず
るような大きな電流は流れ難い。
若し絶縁破壊を生じたとしても、直接電極と接した場合
と較べ3のフィルムを通つて流れる電流量が少なく、エ
ネルギーも少ないことより、絶縁破壊部周囲の樹脂を溶
かしてピンホールを拡大したり、電・極を蒸発させたり
することはない。従つてσ2はあまり大きすぎることは
好ましくなく、好ましいσ2の上限は半導体としても比
較的誘電体に近い10−4〔Ωo′3−1程度迄であり
、更に好ましくは10−7〔Ω礪〕−1以下の誘電体で
あ”る。
またρ2の下限はρ1以上であるが、フィルムの局部的
な電導度のバラツキ等を考慮するとσ1の1.5倍以上
が好ましく、更に好ましくは3倍以上である。今、電圧
■を2,2″の電極に印加した場合、被成極フィルム1
の局部4は電気抵抗が低く、4を通つて他の部分より多
くの電流が流れる欠陥部である場合、4の上部の2枚の
フィルム界面4″に蓄つた電荷は電極2に流れ、4″の
電荷は低下するが、2″の電極と4″との間に存在する
フィルム3は誘電体または半導体てあるので、電導度は
少なく、2″の電極からフィルム3を通つて4″に流れ
る電流や、1と3のフィルムの界面の他の箇所に蓄積さ
れた電荷が界面を通つて4″の方向へ流れる電流は極め
て少ないので、4″の電荷が低下されても直ちに電荷が
補給されず、従つて4を通つて一時に大量の電流が流れ
ることはなく、4の部分のフィルムが絶縁破壊される恐
れは極めて少ない。
また若し4の部分が4″に蓄積された電荷の放電により
破損されてピンホールが生ずるとしても放電される電荷
は極めて少ないので、微小なピンホールが生ずるに止ま
り、放電による自己回復後は更に高い電圧をかけること
が可能となる。本発明は成極では以上説明した如く、ピ
ンホールの形成は極めて少なく、また成形するとしても
その大きさは微小であるので、成極フィルムよりピンホ
ール部分を切り取らなくても大部分の用途にはそのまま
使用することができ、実質的に成極収率は100%に近
くなる。本発明に供せられる被成極フィルムとしては、
例えばポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニル等の極
性の高い高分子フィルムが有用である。
被成極フィルムと電極との間に介在させる誘電体若しく
は半導体フィルムとしては、成極温度より高融点であり
、成極温度に於いて被成極フィルムより電導度の大きな
誘電体乃至は誘電体であれば良く、例えば被成極フィル
ムがポリフッ化ビニリデンの場合に、電極との間に介在
させるフィルムとしては、ポリフッ化ビニル、ポリアミ
ド系樹脂、エチレン系アイオノマー樹脂、可塑化ポリ塩
化ビニル、可塑化塩化ビニリデンー塩化ビニル共重合樹
脂などの比較的電導度の大きい樹脂のほか、ポリフッ化
ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン等の電気伝
導度が被成極フィルムと同一若しくはそれより小さい樹
脂に、食塩、塩化加里、臭化加里、硫酸加里などのイオ
ン性物質を混合して電気伝導度を増大させたものが使用
し得る。尚、図面の説明に於て成極用電極は被成極フィ
ルムおよびこれに重ねた誘電体フィルムに夫々付着され
たものとして説明されているが、これらの電極は必ずし
も夫々のフィルムに付着されている必要はなく、別の電
極板をフィルムに単に重ね合わせたものを成極用電極と
することもてきることは勿論である。実施例1 約5倍に延伸された厚さ25)P,、面積10000c
T1の一軸延伸ポリフッ化ビニリデンフィルムの片面に
アルミ蒸着されたものに、同じく片面にアルミニウム蒸
着した厚さ25p1面積10000dのポリフッ化ビニ
ルフィルムを互の蒸着面が外側になるように対接させ、
この両蒸着面を電極として(ポリフッ化ビニリデンフィ
ルムを陰極側とする)2500Vの直流電圧を印加し、
115℃で、20分間成極後室温近くまて放冷した後電
圧を除いた。
このようにして成極されたポリフッ化ビニリデンフィル
ムを検査したところ、絶縁破壊されて蒸着がはがれたり
、フィルムに穴が明いたりした欠陥個所は全く認められ
なかつた。
蒸着のほどこされていない面にアルミニアム蒸着を行な
つた後、圧電定数を測定した結果、D3l=8.18×
10−7(Cgs一Esu)であつた。尚この時使用し
たポリフッ化ビニリデンフィルムの電導度〔Ωd〕−1
は25℃に於て3.3×10−16100℃に於て2.
1×10−12であり、またポリフッ化ビニルフィルム
は5.5×10−14(25℃)および1.2×10−
10(100℃)であつた。
実施例2 約5.3倍に延伸された厚さ15p1面積10000c
Itの一軸延伸ポリフッ化ビニリデンフィルムと、沃化
加里20ppmを混合したポリフッ化ビニリデンより得
られた厚さ2?、面積10000cItのフィルムとを
対接させ、この積層したフィルムの両面に一対の電極を
夫々密着させ(沃化加里含有フィルムを陰極側とする)
、1400Vの直流電圧を印加し115゜Cで5分間成
極し、放冷後電極を外した。
成極されたフィルムには絶縁破壊によるピンホールは全
くなく、沃化加里を含まぬほうのポリフッ化ビニリデン
フィルムの両面にアルミニウムを蒸着させた後圧電定数
を測定したところ、D3l=8.3×10−7(c?−
Esu)であつた。
尚沃化加里を含まぬポリフッ化ビニリデンフィルムの電
導度〔Ωo〕−1は3.4X10−16(25℃)およ
び2.1×10−12(100℃)と実施例1の場合と
誤差範囲内で一致し、沃化加里を含むものは5.5×1
0−14(25℃)および4.5×10−10(100
0C)であつた。比較例1 成極処理を施していない実施例1で用いたポリ゛フッ化
ビニリデンフィルム厚さ2?、面積10000dの両面
にアルミニウム蒸着を行ない、このアルミニウム電極に
1700Vの直流電圧を印加し、115゜Cで2紛間保
持した後放冷した。
このようにして得たポリフッ化ビニリデンフィルムには
絶縁破壊・個所が25ケ所あり、圧電定数はD3l=6
.9X10−7(c?−Egu)であつた。比較例2 成極処理を施していない実施例2で用たポリフッ化ビニ
リデンフィルム、面積10000dの両面にノアルミニ
ウム蒸着を施し、このアルミニウム電極間に直流電圧1
100Vを印加し、115゜C5分間保持した後放冷し
た。
このようにして得たポリフッ化ビニリデンフィルムには
絶縁破壊個所げ65ケ所あり、圧電定数はD3l=7.
2×10−7(Cgs−Esu)であつた。比較例3 成極処理を施していない実施例2で用いたポリフッ化ビ
ニリデンフィルム、面積10000cItとポリエチレ
ンテレフタレートフィルム厚さ25μ面積10000d
、体積固有抵抗1.45×10−16とを第1図の如く
対接させ、この積層したフィルムの両面に電極を強く密
接させ直流電圧1400Vを印加する。
これらのフィルム間に電圧を印加したまま115℃で5
分間保持した後放冷した。このようにして得たポリフッ
化ビニリデンフィルムには絶縁破壊個所は無かつたが、
両面にアルミニウ蒸着を施した後測定した圧電定数はD
3l=0.5×10−7(c?−Esu)と低い数値し
か得られなかつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明成極方法の説明図である。 1:被成極フィルム、2,2″:電極、3:被成極フィ
ルムより電導度の大きい誘電体若しくは半導体、4:フ
イルム欠陥部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱可塑性樹脂フィルムを1対の導体電極間で成極す
    る方法に於て、該被成極熱可塑性樹脂フィルムを挾む電
    極の少なくとも片方の該被成極フィルムとの間に該被成
    極フィルムより電導度の大きい誘電体若しくは半導体層
    を介在させて成極し、続いて高電界をフィルムに印加し
    たまま冷却させることを特徴とする熱可塑性樹脂圧電性
    焦電性フィルムの成極方法。 2 被成極フィルムと電極との間に介在させる誘電体若
    しくは半導体フィルムの電導度が、被成極フィルム電導
    度の2倍以上10^−^4〔Ωcm〕^−^1以下であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の成極方
    法。 3 被成極フィルムと電極との間に介在させる誘電体若
    しくは半導体フィルムの電導度が、被成極フィルム電導
    度の3倍以上10^−^7〔Ωcm〕^−^1以下であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の成極方
    法。 4 被成極フィルムがポリフッ化ビニリデンであり、成
    極されたフィルムが圧電性および焦電性を有することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれか
    に記載の成極方法。
JP52124600A 1977-10-19 1977-10-19 熱可塑性樹脂圧電性焦電性フイルムの成極方法 Expired JPS6051279B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52124600A JPS6051279B2 (ja) 1977-10-19 1977-10-19 熱可塑性樹脂圧電性焦電性フイルムの成極方法
GB7840865A GB2007022A (en) 1977-10-19 1978-10-17 A method of polarizing a thermoplastic resin film
FR7829679A FR2406880A1 (fr) 1977-10-19 1978-10-18 Procede pour polariser une pellicule thermoplastique
DE19782845255 DE2845255A1 (de) 1977-10-19 1978-10-18 Verfahren zum polarisieren thermoplastischer harzfilme
NL7810441A NL7810441A (nl) 1977-10-19 1978-10-18 Werkwijze voor het polymiseren van een foelie uit thermoplastisch polymeermateriaal.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52124600A JPS6051279B2 (ja) 1977-10-19 1977-10-19 熱可塑性樹脂圧電性焦電性フイルムの成極方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5458774A JPS5458774A (en) 1979-05-11
JPS6051279B2 true JPS6051279B2 (ja) 1985-11-13

Family

ID=14889450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52124600A Expired JPS6051279B2 (ja) 1977-10-19 1977-10-19 熱可塑性樹脂圧電性焦電性フイルムの成極方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS6051279B2 (ja)
DE (1) DE2845255A1 (ja)
FR (1) FR2406880A1 (ja)
GB (1) GB2007022A (ja)
NL (1) NL7810441A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6323474U (ja) * 1986-07-30 1988-02-16
JPH0470188B2 (ja) * 1985-10-11 1992-11-10 Ooi Seisakusho Kk

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6014774B2 (ja) * 1978-03-31 1985-04-16 呉羽化学工業株式会社 絶縁耐力の優れたポリ弗化ビニリデンフイルム及びその製造方法
GB2079056B (en) * 1980-06-30 1985-04-17 Tokyo Shibaura Electric Co Electret device
US4365283A (en) * 1980-10-16 1982-12-21 Pennwalt Corporation Corona discharge poling process
JPS57188105A (en) * 1981-05-14 1982-11-19 Toshiba Corp Electret constituent
CH659908A5 (de) * 1982-05-26 1987-02-27 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren zur erhoehung der elektrischen oberflaechenleitfaehigkeit eines koerpers.
US4512941A (en) * 1983-02-14 1985-04-23 At&T Bell Laboratories Polarizing of piezoelectric material
JPS60173797A (ja) * 1984-02-13 1985-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 超伝導記憶回路
FR2700220B1 (fr) * 1993-01-06 1995-02-17 Saint Louis Inst Procédé pour polariser au moins une zone d'une feuille de matériau ferroélectrique, et procédé pour réaliser un élément polarisé pour capteur piézoélectrique ou pyroélectrique.
US6561236B1 (en) 2000-03-08 2003-05-13 Sealed Air Corporation (Us) Inflatable packing and inflation apparatus

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1367738A (en) * 1971-07-20 1974-09-25 Kureha Chemical Ind Co Ltd Process for the production of polyvinylidene fluoride resin film
JPS5718641B2 (ja) * 1973-07-17 1982-04-17
NL7403965A (nl) * 1974-03-25 1975-09-29 Philips Nv Werkwijze tot het vervaardigen van een homopo- laire electreet uit een folie.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0470188B2 (ja) * 1985-10-11 1992-11-10 Ooi Seisakusho Kk
JPS6323474U (ja) * 1986-07-30 1988-02-16

Also Published As

Publication number Publication date
DE2845255A1 (de) 1979-04-26
JPS5458774A (en) 1979-05-11
GB2007022A (en) 1979-05-10
NL7810441A (nl) 1979-04-23
FR2406880A1 (fr) 1979-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6051279B2 (ja) 熱可塑性樹脂圧電性焦電性フイルムの成極方法
US3943614A (en) Method of polarizing high molecular weight films
JP2003502856A (ja) 高エネルギー密度の金属化フィルムコンデンサと、その製造方法
JPS5818787B2 (ja) コウブンシフイルムデンキソシ ノ セイゾウホウホウ
US4049859A (en) Metallized film
JPS5944794B2 (ja) 高分子フイルムの成極方法
JP2014154632A (ja) 多層構造体、コンデンサ素子およびその製造方法
JPH07106206A (ja) 電気二重層コンデンサ
US1918717A (en) Electrical condenser
US3590347A (en) Electrical stack and layer construction
US2456995A (en) Piezoelectric crystal with moistureproof coatings
JPH0323677A (ja) 半導体装置のリペア方法
JPS6030095B2 (ja) 積層型フイルムコンデンサ
JPS6447067A (en) Semiconductor storage device and manufacture thereof
JPS59143320A (ja) パタ−ン化された導電性層を形成する方法
JP4043675B2 (ja) 炭素材料の賦活装置、炭素材料の賦活方法及び電気二重層コンデンサの製造方法
JPS6072170A (ja) 固体電解質電池
JPH02244673A (ja) 有機半導体を用いた電子素子及びその製造方法
JPH06244054A (ja) 金属化フィルムコンデンサ
JPH0917686A (ja) コンデンサ
JPS5930511Y2 (ja) 捲回型蓄電器
JP2024053309A (ja) 電解コンデンサの製造方法及び電解コンデンサ
JPH02138719A (ja) コンデンサ
JP3353307B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH02239663A (ja) 有機半導体を用いた電子素子及びその製造方法