JPS6049034B2 - 化粧板の製造方法 - Google Patents

化粧板の製造方法

Info

Publication number
JPS6049034B2
JPS6049034B2 JP925678A JP925678A JPS6049034B2 JP S6049034 B2 JPS6049034 B2 JP S6049034B2 JP 925678 A JP925678 A JP 925678A JP 925678 A JP925678 A JP 925678A JP S6049034 B2 JPS6049034 B2 JP S6049034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
pattern
decorative board
substrate
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP925678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54103437A (en
Inventor
明 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noda Plywood Mfg Co Ltd
Original Assignee
Noda Plywood Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noda Plywood Mfg Co Ltd filed Critical Noda Plywood Mfg Co Ltd
Priority to JP925678A priority Critical patent/JPS6049034B2/ja
Publication of JPS54103437A publication Critical patent/JPS54103437A/ja
Publication of JPS6049034B2 publication Critical patent/JPS6049034B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自然木に酷似した木質感に富む化粧表面を有す
る化粧板の製造方法に関するものて基板の表面に施こさ
れた柄模様を自然木のもつ光沢に近似したものとし、化
粧板表面に深みを持たせ化粧面の意匠的効果を向上する
ことを目的とするものである。
従来は合板の表面に目止塗装、サンデイングまた簿紙貼
りなどの下地処理を施こした後、下塗り塗装、木目印刷
、上塗り塗装を順次施こし、プリント合板としていた。
しかしこのような方法によつて得られたプリント合板は
色合いの変化はあるもののその光沢は均一であり、自然
木の木質惑を表現するには乏しいものであつた。そして
このような木質感を表現するには乏しいものであつた。
そしてこのような木質感を表現するため特公昭45−2
461時のように金属粉末顔料を混合したインキで樹木
の秋材部または春材部に当る模様を形成した後、木目模
様、導管模様を印刷し、その上に上塗々料を塗布する方
法が提案されている。しカルこの方法では金属粉末顔料
を混合した印刷インキによる模様部分と通常の印刷イン
キによる模様部分との光沢差によつて変化惑を与えては
いるが、金属粉末顔料を混合した印刷インキによる模様
部分のメタリック的な光沢が強調された自然木とかけ離
れた光沢を呈する。また木目模様、導管溝模様部分ては
上塗々料のもつ光沢でしか表現できず、その光沢は弱い
ものであり、ともに自然木の木質惑、特にその光沢を表
現することができなかつた。
さらに特公昭48−6524号、特公昭48−2745
1号のように合板の表面に目止塗装、サンデイングを施
こし、あるいは施こさずして基板の表面に数条ノの平行
溝を刻設し、該平行溝によつて区画された部分において
1区画おきに着色透明塗料を塗布したり、また下塗々装
によつて表面を均一にした後、区画によつて下地色を塗
り分けその表面に木目印刷、上塗々装などを施こす方法
が提案されて5いる。
しカルこの方法においては平行溝によつて区画された部
分の色調の変化を与えるのみで、その化粧表面は従来の
プリント合板のそれと何等変ることなく自然木の木質感
を表現するには乏しいものであつた。
本発明方法は前記したような従来技術の課題を解決し、
自然木の木質感に酷似した化粧板を得ることを目的とす
るものである。
本発明の要旨は化粧板の製造方法において、5必要に応
じて下地処理を施こした基板1の表面に木下地色に着色
された下塗々料2を塗布乾燥し、5その表面に通常の印
刷インキを用いて木目柄模様3を印刷形成し、6つぎに
金属粉末顔料を添加された印刷インキあるいはバールイ
ンキを用いて適宜巾に帯状模様4を数条施こした後、4
表面全面に透明あるいは半透明の上塗々料5を塗布乾燥
する、工程からなるものである。
以下図面に記載された本発明方法の実施例について説明
する。
1基板1の表面に必要に応じて目止塗装、サンデイング
、シーラー塗装あるいは簿紙貼りなど2を適宜組合せて
下地処理を施こす。
基板1は合板、繊維板、木片板、石膏板、セメント板、
金属板、合成樹脂板などの有機質あるいは無機質板状体
あるいは紙、布、合成樹脂シートなどのシート状物、さ
らに上記板状体の2表面にシート状物を貼着したものな
どいづれのものでもよく特に限定されるものではない。
2必要に応じて下地処理を施こされた基板1の表面に木
下地色に着色された下塗々料2をロールコーター、フロ
ーコーターなどの塗布装置に3′よつて全面均一に塗布
した後、熱風乾燥後、赤外線乾燥機などの乾燥装置を用
い乾燥硬化して基板1を同一色調とする。下塗々料2と
してはアクリル樹脂、ウレタン樹脂などの合成樹脂、ラ
ツカーなどに任意着色3j剤充填剤などを添加された透
明または半透明あるいは不透明塗料を使用する。
この場合、意匠的に基板1の表面を生かしたいときは透
明または半透明塗料を、また基板1の表面をあまり生か
したくないときや隠蔽したいときは半透明塗40料また
は不透明塗料を用い、同一色調に隠蔽統一する。3その
表面に通常のグラビア用インキ、オフセット用インキな
どを用いてグラビア印刷機、オフセット印刷機などの印
刷装置によつて木目柄模様3を印刷形成する。木目柄模
様3の印刷は1色印刷に限らす、多色印刷を施こしても
良い。
4つぎに金属粉末顔料を添加された印刷インキあるいは
バールインキを用いてロールコーター、フローコーター
、などの塗布装置またはグラビア印刷機、オフセット印
刷機などの印刷装置によつて適宜巾に帯状模様4を1条
あるいは数条形成する。
金属粉末顔料を添加されたインキあるいはバールインキ
とはアクリル樹脂、ウレタン樹脂、アルキッド樹脂など
の合成樹脂をベヒクルとしてアルミニウム粉、銅粉、真
鍮粉、銅と亜鉛の合金粉、塩基性炭酸鉛、燐酸鉛、六角
板状の微粉鉛白、簿片状微結晶のビスマス化合物などを
適宜に添加混合したものを使用する。
帯状模様4の形成は木目柄模様3の印刷形成後に限らず
、該模様3の印刷形成前に予じめ施こしてもよい。
木目柄模様3の表面に施こされた帯状模様4を形成する
インキ中の金属粉末顔料などの作用によつて特異光沢を
放ち、該模様4部を除く木目柄模様3の光沢、色合いと
は異彩なものとなり、その意匠的効果は高いものとなる
。5さらに全表面に着色されたあるいは着色されない透
明あるいは半透明の上塗々料5をロールコーター、フロ
ーコーターなどの塗布装置によつて均一に塗布した後、
熱風乾燥機、赤外線乾燥機などの乾燥装置を用いてイン
キ層および上塗々料を乾燥硬化する。
上塗々料5の塗布は表面に保護層を設けるとともに、着
色することによつて上記したように木目摸様、帯状摸様
の色合いおよび光沢を一層自然木に酷似せしめることが
できる。
本発明の作用効果を要約すれば次の通りてあ3。
0木目柄模様3を基板1の表面に形成しても金属粉末顔
料を添加された印刷インキあるいはバールインキによる
帯状模様4を設けているため、該帯状模様4部において
は木目柄模様3が光沢のある自然木模様に表現され、帯
状模様4以外の部分においては木目柄模様3は光沢のな
い自然木模様として表現される。
したがつてこれら光沢の有無に応する異種樹木を選定し
て一つの木目模様を形成したように見え、その化粧面は
色合い、光沢差の変化により、異種の自然木の狭い板を
何枚か組み合せたように見える。この結果高級木質惑を
呈する。5基板1に合板を使用し、透明ないし半透明下
塗々料、着色透明上塗々料を組合せると、基板1表面の
導管模様、木下地色が透けて見え、光沢模様と相俟つて
一層高級木質感を附与することができる。
〔実施例〕
・合板の表面に下地処理を施こすことなく、ロールコー
ターによつて木下地色に着色されたウレタン系樹脂の半
透明下塗々料を全表面均一に40y/d塗布した後、熱
風乾燥機を用いて70一120℃3分間乾燥し、下塗々
膜を形成し、同一色調にする。
その表面に通常のグラビアオフセット用インキを用いて
グラビアオフセット印刷機によつて木目柄模様3を印刷
形成する。
つぎにウレタン系樹脂をベヒクルとしてアルミニウム粉
10%を添加混合した印刷インキを用いてグラビアオフ
セット印刷機によつて3条の帯状模様を印刷形成する。
さらに全表面に着色されたウレタン系樹脂の透明上塗々
料をロールコーターを用いて30y/d塗布した後、熱
風乾燥機を用いて120℃3分間乾燥を行つた。かくし
て自然木に酷似した高級木質感に富む化粧表面を有する
化粧板が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図:本発明方法により得た化粧板の斜視図、第2図
:同じくその拡大断面図、1:基板、2:下塗々料、3
:木目柄模様、4:帯状模様、5:上塗々料。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1・必要に応じて下地処理を施こされた基板1の表面に
    、・下塗々料2を塗布乾燥し その表面に通常の印刷インキを用いて木目柄模様3を印
    刷形成し、・つぎに金属粉末顔料を添加された印刷イン
    キあるいはパールインキを用いて適宜巾に帯状模様4を
    数条施こした後、・全表面に透明あるいは半透明の上塗
    り塗料5を塗布後乾燥する。 ことを特徴とする化粧板の製造方法。 2・基板1を合板と、下塗々料2を透明ないし半透明と
    した特許請求の範囲第1項記載の化粧板の製造方法。
JP925678A 1978-02-01 1978-02-01 化粧板の製造方法 Expired JPS6049034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP925678A JPS6049034B2 (ja) 1978-02-01 1978-02-01 化粧板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP925678A JPS6049034B2 (ja) 1978-02-01 1978-02-01 化粧板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54103437A JPS54103437A (en) 1979-08-14
JPS6049034B2 true JPS6049034B2 (ja) 1985-10-30

Family

ID=11715329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP925678A Expired JPS6049034B2 (ja) 1978-02-01 1978-02-01 化粧板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049034B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54103437A (en) 1979-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3486919A (en) Panel embossing and printing process
US3738854A (en) Process for making decorative boards
JPS632673B2 (ja)
JPS6049034B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPS6050512B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPS6049036B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPS62134256A (ja) 本漆を施した合成樹脂製製品
JPS6139914B2 (ja)
JPS6049035B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPS6044025B2 (ja) 木質光沢を有する化粧板の製造方法
JPS6250196B2 (ja)
JPS6129786B2 (ja)
JPS5818201B2 (ja) ケシヨウゴウハン ノ セイゾウホウホウ
JPS6049107B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPS6113874B2 (ja)
JPH0230320Y2 (ja)
JPS6228426Y2 (ja)
US1225504A (en) Process of decorating wood.
JPS5815164Y2 (ja) 化粧板
JPS58153637A (ja) 化粧板およびその製造方法
JPS6159232B2 (ja)
JPS5938267Y2 (ja) 天然木調化粧板
JPS6120435B2 (ja)
JPS58118289A (ja) 化粧板の製造方法
JPS5844036B2 (ja) 合板の表面を天然木材様外観に仕上げる方法