JPS58118289A - 化粧板の製造方法 - Google Patents

化粧板の製造方法

Info

Publication number
JPS58118289A
JPS58118289A JP90482A JP90482A JPS58118289A JP S58118289 A JPS58118289 A JP S58118289A JP 90482 A JP90482 A JP 90482A JP 90482 A JP90482 A JP 90482A JP S58118289 A JPS58118289 A JP S58118289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
pattern
grain pattern
wood grain
raised
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP90482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0216229B2 (ja
Inventor
Manzo Watanabe
渡辺 満三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noda Plywood Mfg Co Ltd
Original Assignee
Noda Plywood Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noda Plywood Mfg Co Ltd filed Critical Noda Plywood Mfg Co Ltd
Priority to JP90482A priority Critical patent/JPS58118289A/ja
Publication of JPS58118289A publication Critical patent/JPS58118289A/ja
Publication of JPH0216229B2 publication Critical patent/JPH0216229B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F9/00Designs imitating natural patterns
    • B44F9/02Designs imitating natural patterns wood grain effects

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光沢のある上塗り塗料の一部を」−塗り塗料を
浸透するインキで形成した凸伏木目模様内に吸い込ませ
、天然木に酷仮した光沢差、テリおよび凹凸感を有する
化粧板の製造方法に関する。
(従来技術) この種化粧板の製造方法としては次のような方法が提案
されている。
(+2))特公昭51−41364号 粒状固型分の含有量の異なるインキを数種々の模様を印
刷した後、上塗りする方法。
■ 特開昭56−56270号 下地色塗装された基板に木目模様印刷、その上に春材部
又は導管部模様を体質顔料含有率の高いインキを用いて
印刷した後、上塗りする方法。
ところで■の方法は、インキ中の粒状固型分の含有量を
変えることによって、上塗り塗料のインキ中への吸込み
量の差を与え、模様ごとの艶を変化させるものであり、 0の方法は体質顔料含有率の高いインキによる模様中に
上塗り塗料を吸い込ませ艶消し状とするものである。
すなわち、■0の方法は、上塗り塗料の模様インキ中へ
の吸い込みによる艶消しと、吸い込みのない模様部分の
上塗り塗料の光沢(艶有り)との光沢差により表面に変
化を与えるものである。
しかしながらこれらの方法は光沢差による単なるテリは
表現されているが、天然木のもつ底テリを表現するには
至っていない。また、平面的な感じが脱しきれない欠点
がある。
本発明はこのような公知技術の問題点を解消することを
目的とする。すなわち、本発明方法は以下述べるような
構成をとることにより、天然木のもつ底テリな表現する
とともに、合せて凹凸感のある立体的化粧模様を表現し
ようとするものである。
以下図面に記載された本発明方法の実施例について説明
する。
(実施例の説明) 第1図は本発明方法の第1実施例を示している。
■ まづ、基板(1)の表面に必要に応じてシーラー処
理、目止処理、下塗り塗装などの下地処理(2)を施す
基板(1)としては合板、繊維板、石膏板セメント板等
の有機、無機質あるいは有機、無機質の混合板または複
合された板状体を用いる。
また板状体の表面に紙、布、樹脂シート、金属箔などの
シート状物を貼着したものなど(シート状物は表面に任
意化粧を施されたものでもよい)でもよい。
■ つぎに下地処理された基板(1)の表面に通常イン
キを用いて、春材部木目模様、秋材部木目模様、導管溝
模様など木目模様(3)を通常のグラビア印、刷、オフ
セット印刷、グラビアオフセット印刷などによって印刷
形成する。
通常インキとはグラビアインキ、オフセットインキ、グ
ラビアオフセットインキなどであり、必要に応じ、それ
らインキ中にパールエツセンス、金属粉、顔料を添加し
た真珠光沢、金属光沢を有するインキなどを用いる。
て、後に塗布される上塗り塗料(5)を浸透するインキ
を用いて凸状の盛上げ木目模様(4)を通常のグラビア
印刷、スクリーン印刷などによって印刷形成する。
上塗り塗料を浸透するインキとは、体質顔料の含有率の
高いインキ、粘度の高いインキをかく拌あるいはエアー
の吹き込み などによってその内部に気泡を含有された
機械的に発泡されたインキなどをいう。
体質顔料の含有率の高いインキによる盛上げ木目模様部
分においては、乾燥することで揮発分の揮発に伴ない該
模様を形成するインキ層の表面及び内部に空隙が生じ非
常にポーラスな層となる。
また盛上げ木目模様(4)を機械的に発泡したインキを
用いて構成する場合 も同様、インキ層中に気泡を有−
し、揮発分の揮発にともなって空隙が残存し、(一部に
おいては連続した空隙)ポーラスな層が形成される。
■ 凸状の盛上げ木目模様(4)を印刷形成後、その表
全面に光沢のある透明あるいは着色透明の−1−塗り塗
料(5)を塗布する。
、1−塗り塗料(5)は盛上げ木目模様(4)上におい
ては、先に示した如く該模様を形成するインキ層が非常
にポーラスに形成されるため、上塗り塗料がインキ層中
の空隙に浸透艶消し状となる。
盛上げ模様部(4)以外の木目模様部(3)においては
、E塗り塗料(5)が浸透されず、表面に上塗り層(5
)として残置、形成され、光沢模様を呈する。
この様にして春材部木目模様と同調した艶のない凸状の
盛上げ木目模様(4)と、光沢のある秋材部木目模様(
3)とを有するうずくり調化粧板が得られた。
上記の如く化粧板は表面の木目模様が艶の有る木目と艶
のない凸状木目によって形成され、その艶の差、凸状に
よる周囲の陰影とが相俟って、凹んだ状態に見られ、凹
凸感を呈し、しかも艶のある木目部の光沢が底テリ感を
呈し、天然木質感が表現される。
■ また、凸状の盛上げ模様(4)を形成するインキと
して加熱によって発泡する発泡性インキあるいは発泡剤
を添加したインキを用いてもよい。この場合、木目模様
(3)上に塗布した木目模様(4)が当初平面状に塗布
された後、加熱によって盛り上り、盛り上げ模様(4)
が形成される。
そしてこの盛り上げ模様(4)は発泡して揮発分が揮発
するとともにポーラスとなり、上瞼々料(5)が浸透す
ることになる。
■ さらにまた、盛り上げ模様(4)を形成するインキ
として上塗り塗料(5)と反応して発泡する発泡性イン
キ、あるいは発泡剤を添加したインキを用いてもよい。
この場合は、まづ木目模様(3)上に盛り上げ模様(4
)状に該インキを塗布し、上塗り塗料(5)を塗布する
と、盛り上げ模様(4)部分のインキが発泡して盛り上
る。そしてこの盛り上げ模様(4)は発泡と同時にポー
ラスとなり、上塗り塗料(5)は盛り上った盛り上げ模
様(4;中に浸透する。すなわちこの場合、1−牛り塗
料(5)は盛り上げ模様(4)のインキと反応するとと
もに、盛り上げ模様(4)内へ浸透する1、。
(本発明の作用効果) 本発明の作用効果を要約すれば次の通りである。
盛りLげ木目模様(4)が上塗々料(5)を浸透するよ
うにポーラスな層を形成するインキを用いているので、
盛り上げ木目模様(4)が凸状、かつ艷消しを呈し、こ
れに対して、それ以外の木11模様(3)の部分は凹状
でかつ光沢模様を呈するので、両者がコントラストをな
して、凹凸感、底テリを巧みに表現できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明方法により得た化粧板の断面図である。 1:基 析    4:盛り上げ木目模様2ニド地処理
   5:−ヒ塗り塗料 3:木1」模様

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 イ) 下地処理を施された基板(1)の表面に通常のイ
    ンキを用いて木目模様(3)を印刷し、つぎに該木目模
    様(3)の秋材部又は春材部模様のいずれか一方に同調
    、かつ後に塗布される上塗り塗料(5)を浸透するイン
    キを用いて凸状の盛上げ本1−1模様(4)を印刷形成
    し、つぎに表全面に光沢のある透明あるいは着色透明の
    上塗り塗料15)を塗di L、該塗料(5)を盛上げ
    木目模様(4)のインキ中に浸透し、盛−ヒげ木目模様
    (4)を艶消し状の、それ以外の木目模様(31の部分
    は光沢のある模様を表現した、 ことを特徴とする化粧板の製造方法。 (2)凸状の盛上げ木目模様を形成する上塗り塗料(5
    )を?艶透するインキとして体質顔料の含有率の高いイ
    ンキを用いる特許請求の範囲第1項記載の化粧板の製造
    方法。 ■ 凸状の盛上げ木目模様(4)を形成する1−rfり
    塗料を浸透するインキとして機械的に発泡されたインキ
    を用いる特許請求の範囲′$1項記載の化粧板の製造方
    法。 ■ 凸状の盛り上げ木目模様(4)を形成−するインキ
    として、加熱により発泡するインキを用いる特許請求の
    範囲第1項記載の化粧板の製造方法。 ■ 盛上げ木目模様(4)を形成するインキとして上塗
    り塗料(5)と反応して発泡する特許請求の範囲第1項
    記載の化粧板の製造方法。
JP90482A 1982-01-08 1982-01-08 化粧板の製造方法 Granted JPS58118289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP90482A JPS58118289A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 化粧板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP90482A JPS58118289A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 化粧板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58118289A true JPS58118289A (ja) 1983-07-14
JPH0216229B2 JPH0216229B2 (ja) 1990-04-16

Family

ID=11486661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP90482A Granted JPS58118289A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 化粧板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58118289A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0680824A1 (en) * 1993-10-25 1995-11-08 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Decorative sheet
AU2012200827B2 (en) * 2011-03-31 2015-07-30 Nichiha Corporation Building board and method for manufacturing the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0680824A1 (en) * 1993-10-25 1995-11-08 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Decorative sheet
EP0680824A4 (en) * 1993-10-25 1996-03-27 Dainippon Printing Co Ltd DECORATIVE SHEET.
US5656359A (en) * 1993-10-25 1997-08-12 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Decorative sheet
AU693812B2 (en) * 1993-10-25 1998-07-09 Dainippon Printing Co. Ltd. Decorative sheet
AU2012200827B2 (en) * 2011-03-31 2015-07-30 Nichiha Corporation Building board and method for manufacturing the same
US9259762B2 (en) 2011-03-31 2016-02-16 Nichiha Corporation Building board and method for manufacturing the same
US9551155B2 (en) 2011-03-31 2017-01-24 Nichiha Corporation Building board and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0216229B2 (ja) 1990-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH079650A (ja) 化粧材
JPH07119281A (ja) 絵柄同調化粧シート
US3738854A (en) Process for making decorative boards
JPS58118289A (ja) 化粧板の製造方法
JPS5889317A (ja) エンボス化粧シ−トの製造方法
JPS6114943B2 (ja)
JPS6139914B2 (ja)
JPS632673B2 (ja)
JPH09226083A (ja) 化粧シ−ト
JPS6141299B2 (ja)
JPS607179Y2 (ja) 化粧板
JPS5938268Y2 (ja) 表面化粧板
JPS6049035B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPS5938267Y2 (ja) 天然木調化粧板
JPS5951882B2 (ja) 凹凸化粧紙の製造方法
JPH11138732A (ja) 化粧シート
JPS6237681Y2 (ja)
JPS6017718B2 (ja) ラミネ−トエンボス化粧板の製造法
JPS6228426Y2 (ja)
JPH0126445Y2 (ja)
JPS6026719B2 (ja) 凹凸化粧材及びその製造方法
JP2501920Y2 (ja) ビニル製床材
JPH0262395B2 (ja)
JPH0698732B2 (ja) 化粧材の製造方法
KR200321049Y1 (ko) 엠보심도차이를이용한바닥재