JPS6046895B2 - 電子同調チユ−ナ - Google Patents

電子同調チユ−ナ

Info

Publication number
JPS6046895B2
JPS6046895B2 JP53095048A JP9504878A JPS6046895B2 JP S6046895 B2 JPS6046895 B2 JP S6046895B2 JP 53095048 A JP53095048 A JP 53095048A JP 9504878 A JP9504878 A JP 9504878A JP S6046895 B2 JPS6046895 B2 JP S6046895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
circuit
tuner
voltage
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53095048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5967736A (ja
JPS55102932A (en
Inventor
定嘉 伊地知
英司 西沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP53095048A priority Critical patent/JPS6046895B2/ja
Priority to DE2929901A priority patent/DE2929901C2/de
Priority to US06/063,148 priority patent/US4291290A/en
Publication of JPS55102932A publication Critical patent/JPS55102932A/ja
Publication of JPS5967736A publication Critical patent/JPS5967736A/ja
Publication of JPS6046895B2 publication Critical patent/JPS6046895B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J5/00Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner
    • H03J5/24Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with a number of separate pretuned tuning circuits or separate tuning elements selectively brought into circuit, e.g. for waveband selection or for television channel selection
    • H03J5/242Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with a number of separate pretuned tuning circuits or separate tuning elements selectively brought into circuit, e.g. for waveband selection or for television channel selection used exclusively for band selection
    • H03J5/244Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with a number of separate pretuned tuning circuits or separate tuning elements selectively brought into circuit, e.g. for waveband selection or for television channel selection used exclusively for band selection using electronic means

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、UHF帯、及びVHF帯のハイチャンネル
とローチャンネルとを切換えて受信し得る電子同調チュ
ーナに関するものである。
従来の電子同調チューナは、例えば第1図に示す構成
を有しており、1はVHF入力端子、2はUHF入力端
子、3は出力端子、FILはフィルタ、RFAMPは高
周波増幅回路、OSCは局部発振回路、UI(FTUは
UHFチューナ、MIXは混合回路、レ〜Lは同調コイ
ル、D、〜D。
は可変容量ダイオード、5D、〜5D5はダイオード、
R、〜R、は抵抗、C1〜C12はコンデンサ、BU、
BH、BL、MB、TUは電源端子、′…はテストロー
プ端子である。 電源端子MB、BLに例えば+ 15
Vの電圧を印加。すると、混合回路MIX及び高周波増
幅回路 RFAMP)局部発振回路OSCに動作電流が
供給され、且つダイオードSD5には逆バイアスが加え
られるので、ダイオード5D1〜5D、には電流が供給
されずオフ状態であるからVHF帯のローチャンネルの
受信状態となる。また電源端子TUに加えた電圧を変化
することにより可変容量ダイオードD、〜D3の容量を
変化させてチューニングを行なう。この場合第1図の点
線で囲んだ部分の等価回路は第2図に示すように表わす
ことができる。即’ち、直列接続された同調コイルL、
L、と可変容量ダイオードD2及び直列接続された同調
コイルL、I−、と可変容量ダイオードD。の並列共振
回路が形成される。 又電源端子MB、BHに例えば+
15Vの電圧を印加すると、混合回路MIX及び高周
波増幅回路RFAMP)局部発振回路OSCに動作電流
がダイオードSD5を介して供給され、且つダイオード
5D、〜5D。
が順方向電圧の供給によりオンとなり■世帯のハイチャ
ンネル受信状態となる。この場合も可変容量ダイオード
D、〜D3に加える電圧を変化させてチューニングを行
なう。ハイチャンネル受信時における第1図の点線で囲
んだ部分に対応する等価回路は第3図に示すものとなる
。即ち、ダイオードSD、、SD。がオンとなるので同
調コイル1−、、L、が高周波的に短絡され同調コイル
L6と可変容量ダイオードD。及び同調コイルL、と可
変容量ダイオードD2及び同調コイルL8と可変容量ダ
イオードD3の並列共振回路が形成される。又、電源端
子MB,BUに例えば+15■の電圧を印加すると、混
合回路MIX及びUHFチューナUHFTUに動作電流
が供給され[JIlF帯の受信状態となる。しかし、■
HF入力端子1には常時信号が送られて来ているので結
合容量等を通り混合回路MIXに送られたり、同調コイ
ル等により拾ろわれた信号が混合回路MIXに送られた
りするので、UFIF′帯受信時にVHF帯の信号の影
響が現われる。第1図に示した電子同調チューナでは、
VflF受信時には点線で囲んだ同調回路の部分はダイ
オードSD3,SD4がオフであるのでローチャンネル
受信状態にある。従つてUHF帯受信時に■渾帯のロー
チャンネル帯の影響が現われる。又第4図は、他の従来
例であつて、SD6〜SD8はダイオード、R9,Rl
Oは抵抗、Cl3,Cl4はコンデンサ、第1図と同一
符号は同一部分を表わしている。ダイオードSD6はダ
イオードSD5と逆極性に直列に接続されており、その
接続点から高周波増幅回路RFAMPl局部発振回路0
SCに動作電圧を加えるものであり、抵抗R9,RlO
はダイオードSD3,SD4に逆バイアスを加える為に
接続されているものである。電源端子BU,MBに電圧
を加えUlIF′帯を受信する場合は、ダイオードSD
7を介してダイオードSDl〜SD4に電圧が加わりダ
イオードSDl〜SD4がオンとなるのでVHF帯のハ
イチャンネル受信状態となり、VHF′帯のハイチャン
ネルの信号が結合容量等を通り混合回路MIXに加えら
れたり、同調コイルで拾ろわれた信号が混合回路MIX
に加えられるのでVI+′帯のハイチャンネルの影響が
現われる。
この場合のVHF入力端子1から入力される信号を′1
1)(テストロープ)端子で測定した減衰量特性を第5
図Aに示す。第6図は第4図に於けるダイオードSD7
,SD8を省略した従来例の回路図であり、電源端子B
H,MBに電圧を印加してUHF帯の受信状態にした場
合は、ダイオードSDl〜SD4がオフとなるので、同
調回路はVIIF′帯のローチャンネル受信状態になつ
ている。
従つて結合容量等を通り混合回路MIXにVHF帯のロ
ーチャンネル帯の信号が加わるのてUHF帯受信時にV
HF帯の影響が現われる。この場合VHF帯入力端子1
からの入力信号をTP(テストプローブ)端子で測定し
た減衰量特性を第5図Bに示す。即ち従来の電子同調チ
ューナに於いてはUHF帯受信時に■HF単からの妨害
が加えられるものであつた。本発明は、前述の如き欠点
を解消したもので、UHF帯受信時に■正帯からの妨害
を除去することを目的とするものである。
以下実施例について詳細に説明する。第7図は本発明の
一実施例の回路図であり、”R8は抵抗であつて、その
他第1図と同一符号は同一部分を表わしている。
抵抗R8は電源BU,BH間に接続されており、点Bに
ある程度の電圧を加えダイオードSDl〜SD4にある
程度の電圧を加える為に接続されている。電源端子R8
,BLに例えば+15Vの電圧を印加した場合、前述の
従来例と同様に■正帯のローチャンネル受信状態となる
又電源端子MI3,BHに例えば+15Vの電圧を印加
した場合、従来例と同様にVHF帯のハイチャンネル受
信状態とな”る。この場合、抵抗R8を介して団正チュ
ーナUHFTUにも電圧が印加されるが、抵抗R8の抵
抗値が数10KΩから数100KΩのものを用いること
により点Aの電位は非常に低く、団fチューナUHFT
Uを動作させるような電流は供給されないのでVHF帯
のハイチャンネル受信状態に於いてUHF帯の妨害は生
じない。又、電源端子MB,BUに例えば+15Vの電
圧を印加すると、混合回路MIX及びUIlF′チュー
ナUI(FTUに動作電流が供給されて、UI(F′帯
の受信状態となる。
この場合抵抗R8、点Bを介してダイオードSDl〜S
D4に順バイアス電圧が加えられる。抵抗R8は高抵抗
(数10KΩ〜数100KΩ)であるので点Bの電圧は
低く、従つてダイオードSDl〜SD4には極めて少な
い電流が流れることになる。この場合、ダイオードSD
l〜SD4は完全なオフ状態とはならず、ダイオードS
Dl〜SD4は抵抗として働くので第7図の点線で囲ん
だ部分の等価回路は第8図に示すように表わすことがで
きる。第8図に於いて第7図と同一符号は同一部分を表
わしており、RD3,RD4はダイオードSD3,SD
4が抵抗として働くのでダイオードSD3,SD4を抵
抗として表わしたものである。これらの抵抗SD3,S
D4は同調回路のダンパー抵抗として作用するので同調
回路のQが減少する。従つてVIIF′帯の信号が混合
回路MIXに加わらないので■■帯受信時に■f帯の影
響が現われないようにすることができる。この場合抵抗
RD3,RD4の値は、抵抗R8の抵抗値により定まる
ので抵抗R8を適当な値とすることにより同調回路のQ
を減少でき、又点Bの電位は低いので高周波増幅回路R
FAMP、局部発振回路0SCは動作しない。第9図は
、本発明の他の実施例の回路図であり、第6図に示す従
来例に対して電源端子BU,BH間に抵抗R8を接続し
た構成に相当するものである。この実施例に於いても電
源端子BU,MBに例えは+15Vの電圧を印加した混
合回路MIX及びUHF′チューナUHFTUに動作電
流を供給してUHF帯の受信状態とした場合、抵抗R8
を介して点Bに電圧が加えられるが抵抗R8は高抵抗で
あるので点Bの電圧は極めて低く、従つてダイオードS
Dl〜SD4に加えられる電圧は極めて低いので、ダイ
オードSDl〜SD4は完全なオン状態とならず同調回
路のダンパー抵抗として作用する。
従つて同調回路のQは減少し、VHF入力端子より結合
容量等を通つてくる信号を通りにくくするのでUI+′
帯受信時にVlIF帯の妨害を除去することができる。
抵抗R8の抵抗値を1MΩ、510KΩ、100KΩと
変え、■HF入力端子1からの入力信号をTP(テスト
プローブ)端子で測定した減衰量特性を第10図A,B
,Cに示す。
第5図と比較して判るようにVHF′帯の影響は減少す
る。第11図は、本発明の更に他の実施例の回路図であ
り、第4図に示す従来例のダイオードSD7の代わりに
抵抗R8を接続した構成に相当し、前述の実施例と同様
に電源端子BU,MBに電圧を加えてUHF帯の受信状
態とした場合、ダイオードSDl〜SD4に微小電流が
抵抗R8を介して供給され、ダイオードSDl〜SD4
が同調回路のダンパー抵抗として作用する。
VHF入力端子1からの入力信号を1P(テストプロー
ブ)端子で測定した減衰特性を第10図Dに示す。但し
抵抗R8は100KΩである。第10図A−Dより判る
ように、抵抗R8は100KΩ程度が適当であるが、ダ
イオードSDl〜SD4及び他の回路定数によつて他の
抵抗値を採用し得るものである。
換言すれば而F受信時に、ダイオードSDl〜SD4に
微小電流を供給し、ダイオードSDl〜SD4が同調回
路のダンパー抵抗として作用するように、抵抗R8の値
を選定するものである。以上説明したように、本発明は
、UYIFチューナ及びスイッチングダイオードにより
V)T帯のローチャンネルとハイチャンネルを切換える
VI(F′チューナを備えているオールバンドの電子同
調チューナに於いて、ハイチャンネル受信時にスイッチ
ングダイオードに順バイアスを加える端子と、UHF帯
受信時にUHF′チューナに動作電圧を供給する端子を
100KΩ程度の抵抗R8で接続し、UHF′帯受信時
にも■正帯の同調回路のスイッチングダイオードに微小
電流を供給してスイッチングダイオードを同調回路のダ
ンパー抵抗として作用させ、それによつて同調回路のQ
を減少させてUI+′帯受信時にVHF帯の妨害を除去
することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第4図、第6図は従来の電子同調チューナの回
路図、第2図、第3図は同調回路の等価回路、第5図A
,Bは減衰量特性、第7図は本発明の一実施例の回路図
、第8図は同調回路の等価回路、第9図は本発明の他の
実施例の回路図、第10図A−Dは本発明の減衰量特性
、第11図は本発明の更に他の実施例の回路図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 UHFチューナ及びスイッチングダイオードにより
    VHF帯のローチャンネルとハイチャンネルを切換える
    VHFチューナを備えた電子同調チューナに於いて、ハ
    イチャンネル時に前記スイッチングダイオードに順バイ
    アス電圧を加える端子と前記UHFチューナに電圧を印
    加する端子との間に、前記スイッチングダイオードが同
    調回路のダンパー抵抗として作用する程度の微小電流を
    供給し得る抵抗を接続したことを特徴とする電子同調チ
    ューナ。
JP53095048A 1978-08-04 1978-08-04 電子同調チユ−ナ Expired JPS6046895B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53095048A JPS6046895B2 (ja) 1978-08-04 1978-08-04 電子同調チユ−ナ
DE2929901A DE2929901C2 (de) 1978-08-04 1979-07-24 Elektronischer Kanalwähler
US06/063,148 US4291290A (en) 1978-08-04 1979-08-03 UHF-VHF tuner having damping means to reduce interference in UHF band

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53095048A JPS6046895B2 (ja) 1978-08-04 1978-08-04 電子同調チユ−ナ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPS55102932A JPS55102932A (en) 1980-08-06
JPS5967736A JPS5967736A (ja) 1984-04-17
JPS6046895B2 true JPS6046895B2 (ja) 1985-10-18

Family

ID=14127169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53095048A Expired JPS6046895B2 (ja) 1978-08-04 1978-08-04 電子同調チユ−ナ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4291290A (ja)
JP (1) JPS6046895B2 (ja)
DE (1) DE2929901C2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4399559A (en) * 1980-05-30 1983-08-16 Rca Corporation Voltage controlled tuner with voltage variable frequency selective arrangements controlled in response to a control voltage generated independently of the tuning voltage
JPS6121882Y2 (ja) * 1980-11-14 1986-07-01
JPS5899927U (ja) * 1981-12-25 1983-07-07 アルプス電気株式会社 チユ−ナのバンド切換回路
US4442548A (en) * 1982-05-14 1984-04-10 Rca Corporation Television receiver tuning circuit tunable over a wide frequency range
DE3317219A1 (de) * 1983-05-11 1984-11-15 Telefunken electronic GmbH, 7100 Heilbronn Eingangsschaltung mit wenigstens zwei eingangswegen
JPS60132030U (ja) * 1984-02-15 1985-09-04 アルプス電気株式会社 チユ−ナのバンド切換回路
US4598423A (en) * 1985-02-28 1986-07-01 Rca Corporation Tuning circuit for a multiband tuner
US4658437A (en) * 1985-03-01 1987-04-14 Rca Corporation Tuning voltage tracking arrangement
US4703292A (en) * 1985-03-04 1987-10-27 Sony Corporation Tuning circuit apparatus
JPH0614501Y2 (ja) * 1985-04-26 1994-04-13 シャープ株式会社 Catv用コンバ−タにおけるバンドパスフィルタ
JPS6220409A (ja) * 1985-07-19 1987-01-29 Hitachi Ltd 電子同調チユ−ナ
US4662001A (en) * 1985-08-15 1987-04-28 Zenith Electronics Corporation Tunable notch filter for image frequency and conducted local oscillator leakage rejection
JPS62155517U (ja) * 1986-03-25 1987-10-02
GB2196197B (en) * 1986-10-01 1990-09-19 Telefunken Electronic Gmbh Television tuner
DE3633384A1 (de) * 1986-10-01 1988-04-14 Telefunken Electronic Gmbh Fernsehtuner fuer drei unterschiedliche frequenzbereiche
US4972509A (en) * 1988-06-20 1990-11-20 Sony Coporation Band switching circuit of a tuner
DE3821715A1 (de) * 1988-06-28 1990-01-04 Telefunken Electronic Gmbh Eingangsschaltung eines fernsehtuners
DE3821716A1 (de) * 1988-06-28 1990-01-04 Telefunken Electronic Gmbh Fernsehtuner mit einer bandfilterschaltung
DE3821714A1 (de) * 1988-06-28 1990-01-04 Telefunken Electronic Gmbh Fernsehtuner
JPH0247931A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Nec Corp チューナ回路
JP2001156593A (ja) * 1999-12-01 2001-06-08 Alps Electric Co Ltd テレビジョンチューナの入力回路
EP1109312B1 (en) * 1999-12-16 2009-02-18 Alps Electric Co., Ltd. Double-tuned circuit featuring restrained degradation of selectivity
KR100431188B1 (ko) * 2001-12-26 2004-05-12 삼성전기주식회사 튜너에서의 vhf간섭 제거 회로
EP1500193B1 (en) * 2002-04-26 2008-10-01 Thomson Licensing Tuner input filter with electronically adjustable response for adapting to antenna characteristic
US7445647B1 (en) 2005-08-03 2008-11-04 Hydra Fuel Cell Corporation Method for making a single unit fuel cell

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3878466A (en) * 1973-02-12 1975-04-15 Zenith Radio Corp Varactor tuning system
US4189678A (en) * 1977-08-18 1980-02-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Combination VHF-UHF tuner for use in a television receiver
US4125863A (en) * 1977-09-09 1978-11-14 Gte Sylvania Incorporated AFC waveshaping circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5967736A (ja) 1984-04-17
US4291290A (en) 1981-09-22
DE2929901C2 (de) 1983-01-13
DE2929901A1 (de) 1980-02-21
JPS55102932A (en) 1980-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6046895B2 (ja) 電子同調チユ−ナ
US5376907A (en) High-frequency tunable filter
US4710974A (en) Circuit arrangement for a tuner for changing over several frequency ranges
JPS61212122A (ja) 受信機のチユーナ
US6545554B1 (en) Differential oscillator
JPS5959047U (ja) Uhf−vhfコンビネ−シヨン・チユ−ナ
JP3100042U (ja) テレビジョンチューナ
KR100406353B1 (ko) 텔레비전 튜너의 입력동조 스위칭회로
JP3765974B2 (ja) テレビジョンチューナ
KR930005288Y1 (ko) Uhf, vhf 공용 전자동조 튜너회로
CN216531296U (zh) 无线电信号选控电路以及车载收音系统
JP2003527014A (ja) 容量ダイオードを備える電子部品、受信ユニットにおけるその部品の使用、および、その部品を備える回路構造
JPS5936026Y2 (ja) 電子同調チュ_ナのバイアス回路
JP3108713U (ja) テレビジョンチューナの複同調回路
JP3196875B2 (ja) 超再生復調回路
JPS5816278Y2 (ja) 分周器
JPS6119166B2 (ja)
JPS623948Y2 (ja)
JPH1127044A (ja) 増幅発振回路、同回路を用いた通信装置およびセンサ
JP3038797B2 (ja) テレビジョンチューナ
JP2585041Y2 (ja) アンテナ切換回路
KR910001371B1 (ko) 다밴드 발진회로
JPS6128433Y2 (ja)
JPS6121885Y2 (ja)
JPH046274Y2 (ja)