JPS604672Y2 - 反転装置 - Google Patents

反転装置

Info

Publication number
JPS604672Y2
JPS604672Y2 JP1979025453U JP2545379U JPS604672Y2 JP S604672 Y2 JPS604672 Y2 JP S604672Y2 JP 1979025453 U JP1979025453 U JP 1979025453U JP 2545379 U JP2545379 U JP 2545379U JP S604672 Y2 JPS604672 Y2 JP S604672Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
workpiece
actuating cylinder
pin
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979025453U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5574738U (ja
Inventor
正直 浅井
正孝 太田
Original Assignee
株式会社ノリタケカンパニーリミテド
大同特殊鋼株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ノリタケカンパニーリミテド, 大同特殊鋼株式会社 filed Critical 株式会社ノリタケカンパニーリミテド
Priority to JP1979025453U priority Critical patent/JPS604672Y2/ja
Publication of JPS5574738U publication Critical patent/JPS5574738U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS604672Y2 publication Critical patent/JPS604672Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) この考案は、ビレット等の被加工材を有害傷除去のため
に研削する際等において、被加工材の長手方向を回転軸
として反転するのに用いられる反転装置に関する。
(従来技術) 従来前記のような反転を行うには、手作業によることが
多く、そのため多大の労力を必要とするとともに、作業
者の疲労が大きくて作業能率があがらないという欠点が
あった。
またこのような手作業のほかに、動力を用いたものもあ
ったが、被加工材が曲がったりして変形していると、重
心の不揃いによって確実に反転することができなかった
りして、研削作業に支障をきたすことが多いという欠点
があった。
(目 的) この考案の目的は、前記のような従来技術のもたらす欠
点を排除して、作業者による手作業も必要とせず、被加
工材が変形していても確実に反転して、研削作業を支障
なく、しかも効率よく遂行することができる反転装置を
提供することにある。
(構 威) この考案は、前記のような目的を遠戚するにつき、台車
上にその走向方向に対して直角方向に複数のフレームを
並設し、このフレームの側板を貫通して延びる第1.第
2駆動軸を台車上に回動可能に設置し、フレームの側板
の上部に横設したピンに、前端上部に第1支持鍔を突設
した受はレバーを枢支し、第1駆動軸に基端を固着した
第1作動レバーの先端と、受はレバーの後端とをリンク
を介して連結し、第1駆動軸には第1駆動アームの基端
を固着し、この第1駆動アームの先端は台車にピンで枢
支された第1作動シリンダのロッドに枢着され、受はレ
バーは第1作動シリンダの作動によって、後端が上動し
てほぼ水平な第1位置と、下動して傾斜した第2位置と
の間を揺動可能となっており、第2駆動軸には第2作動
レバーの下端が固着され、この第2作動レバーの上端に
受はレバーと並列配置した傾動リンクの前端が枢着し、
この傾動リンクの後端はフレームの側板に横設したピン
に下端を枢支した副レバーの上端を枢着し、第2駆動軸
には第2駆動アームの基端を固着し、この第2駆動アー
ムの先端は、台車に枢支された第2作動シリンダのロッ
ドに枢着され、傾動リンクは第2作動シリンダの作動に
よって、前端が上動して受はレバーとほぼ同一高さの水
平な第1位置と、下動して傾斜した第2位置との間を揺
動可能となっており、受はレバーには前端上部に第2支
持鍔が突設された締金具が摺嵌されるとともに、ピンに
よって第3作動シリンダが装着され、締金具は第3作動
シリンダのロッドに枢着されて、第3作動シリンダの作
動によって、第2支持鍔が第1支持鍔とで被加工材を緊
締する第1位置と、被加工材を解放する第2位置との間
を移動可能となっていることを特徴とするものである。
図面に示す実施例について説明する。
第9.第10図にはレールに沿って移動する台車26が
示されており、この台車26上に走行方向に対して直角
方向に複数のフレーム1が並設されており、このフレー
ム1の切欠部をもつ側板18を貫通して下方及び上方に
おいて走行方向に延びている第1.第2駆動軸13.2
3が回動可能に設置されている。
フレーム1の側板18の上部には、特に第1゜第2図か
ら明らかなようにピン2が横設されており、このピン2
には受はレバー3が枢支され、この受はレバー3の前端
上部には第1支持鍔4が突設されている。
この受はレバー3の後端にはターンバックル16により
長さ調節が可能となっているリンクの上端がピン6で枢
着され、このリンクの下端は第1駆動軸13に基端を固
着した第1作動レバー12の先端にピン14で枢着され
ている(第1図)。
第1駆動軸13には第3図に示すように、第1駆動アー
ム32の基端を固着し、この第1駆動アーム32の先端
は台車26に設けた第1支持台にピン28で枢支した第
1作動シリンダ30のロッドにピン33で枢着されてい
る。
そしてこの第1作動シリンダ30の作動によって、第1
駆動軸13が回動し、受はレバー3は後端が上動してほ
ぼ水平となる第1位置(第11図へ)と、後端が下動し
て傾斜した第2位置3′(第11図イ)との間を揺動可
能となっている。
第2駆動軸23には第5図に示すように、第2作動レバ
ー24の下端が固着され、この第2作動レバー24の上
端に傾動リンク21の前端がピン25で枢着し、この傾
動リンク21の後端はフレーム1の側板18に横設した
ピン19に下端を枢支した副レバー20の上端がピン2
2で枢着されている。
第2駆動軸23には第7図に示すように第2駆動アーム
34の基端を固着し、この第2駆動アーム34の先端は
、台車26に設けた第2支持台にピン29で枢支された
第2作動シリンダ31のロッドにピン35で枢着されて
いる。
そしてこの第2作動シリンダ31の作動によって、第2
駆動軸23が回転し、傾動リンク21は前端が上動して
ほぼ水平となり、その上面が第1位置にある受はレバー
3の上面とほぼ同一平面となる第1位置(第11図二)
と、下動して傾斜した第2位置(第11図ホ)との間を
揺動可能となっている。
受はレバー3には前端上部に第2支持鍔が突設された締
金具5が摺嵌されるとともに、ピン9によって第3作動
シリンダ8が装着され、締金具5は第3作動シリンダ8
のロッドにピン11で枢着されている(第1図)。
そして締金具5は第3作動シリンダ8の作動によって、
第2支持鍔が第1支持鍔4とで被加工材27を緊締する
第1位置(第11図口)と、被加工材27を解放する第
2位置(第11図イ)との間を移動可能となっている。
前記のものにつき、第11図を参照してその作用を説明
する。
受はレバー3及び傾動リンク21がそれぞれ第11図イ
、ホに示すように第2位置3’、21’にあるとき、こ
の反転装置に隣接して設置された図示しない搬入装置に
よって、この反転装置の受はレバー3及び傾動リンク2
1上に被加工材27を装入する。
この被加工材27はイに示す位置から、受はレバー3′
上を滑ってホに示す位置に下降し、傾動リンク21′に
当接して停止する。
ここで第3作動シリンダ8を往動して、締金具5をイに
示す第2位置から口に示す第1位置に前進させ、これに
より被加工材27を受はレバー3′の上面に沿って上動
させたのち、第1、第2支持鍔で被加工材の両側面37
’、 37 ”’を緊締する。
そしてその最上方に位置するコーナ36を図示しない研
削装置によって研削する。
このようにしてコーナ36の研削を終了すると、第1作
動シリンダ30を往動して、第1駆動アーム32及び第
1作動レバー12を時計方向に回動して、受はレバー3
の後端を上動して八に示す第1位置に移動する。
この移動により被加工材27は、−側面37が水平とな
って最上方に位置することとなるので、この側面37を
研削する。
このようにして側面37の研削を終了すると、第2作動
シリンダ31を往動して、第2駆動アーム34及び第2
作動レバー24を時計方向に回動して、傾動リンク21
の前端を上動してホに示す第2位置21′から二に示す
第1位置へ移動して、その上面を被加工材27の底面に
当接させる。
そしてここで第3作動シリンダ8を復動させて締金具8
を後退させて被加工材21を解放し、ついで第1作動シ
リンダ30を復動して、第1駆動アーム32及び第1作
動レバー12を反時計方向に回動し、受はレバー3を二
に示す第2位置3′に移動し、被加工材27は傾動リン
ク21に支持される。
この際被加工材27は、受はレバー3の第1支持鍔4に
押されて傾動リンク21上を若干後退する。
その後第2作動シリンダ31を復動して、第2駆動アー
ム34及び第2作動レバー24を反時計方向に回動し、
傾動リンク21の前端を下動してホに示す第2位置21
′に移動し、この移動により被加工材27は時計方向に
回動して、側面37に関してコーナ36と反対側のコー
ナ36′が最上方位置となり、この結果被加工材27は
イに示す位置より90℃回転したことになる。
以後前記と同様の作業を順次繰返えすことにより、被加
工材の残ったコーナ36’、36“、36″′及び側面
37’、 37”、 37 ”’を研削することと
なるが、研削を要しないコーナまたは側面がある場合は
、これを省略することとなる。
このようにして必要な研削作業を終了したら、台車26
に設けられた図示しない搬出レバー装置によって、この
反転装置から被加工材を搬出することとなる。
(効 果) この考案は前記のようであって、台車に回転可能に設置
した第1、第2駆動軸を、第1、第2作動シリンダによ
って往復回動させ、この第11第2駆動軸の往復回動に
より、これに連接された受はレバー及び傾動リンクを所
要位置間において往復揺動味また第3作動シリンダによ
って締金具を受はレバーに沿って所望距離だけ往復移動
し、このような3部材の適時の移動によって作業者の労
力を要することなく反転させることができ、この反転は
被加工材の長手方向の曲りの有無とは無関係に行うこと
ができ、さらにその反転位置において被加工材を受はレ
バー及び締金具で緊締することによって確実に保持でき
るので、加工作業が安全かつ効率よく遂行できる等の効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の実施例の一部の縦断正面図、第2
図は、第1図のX−X線による切断図、第3図は、同上
の第1作動シリンダ部の正面図、第4図は、同上の受は
レバー及び第1作動シリンダ部の側面図、第5図は同上
の傾動リンク部の正面図、第6図は、第5図のY−Y線
による切断図、第7図は、同上の第2作動シリンダ部の
正面図、第8図は、同上の傾動リンク及び第2作動シリ
ンダ部の側面図、第9図は、同上の平面図、第10図は
、第9図の正面図、第11図は、同上の作用順序を示す
線図的説明図である。 1・・・・・・フレーム、2・・・・・ピン、3・・・
・・・受けレバー 4・・・・・・第1支持鍔、5・・
・・・・締金具、6・・・・・ピン、8・・・・・・第
3作動シリンダ、11・・・・・ピン、12・・・・・
・第1作動レバー、13・・・・・・第1駆動軸、14
・・・・・ピン、18・・・・・・側板、19・・・・
・ピン、20・・・・・・副レバー、23・・・・・・
第2駆動軸、26・・・・・・台車、27・・・・・・
被加工材、28・・・・・ピン、29・・・・・・ピン
、30・・・・・・第1作動シリンダ、31・・・・・
・第2作動シリンダ、32・・・・・・第1駆動アーム
、33・・・・・ピン、34・・・・・・第2駆動アー
ム、35・・・・・ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 台車26上にその走向方向に対して直角方向に複数のフ
    レーム1を並設し、このフレーム1の側板18を貫通し
    て延びる第1.第2駆動軸13゜23を台車上に回動可
    能に設置し、フレーム1の側板18の上部に横設したピ
    ン2に、前端上部に第1支持鍔4を突設した受はレバー
    3を枢支し、第1駆動軸13に基端を固着した第1作動
    レバー12の先端と、受はレバー3の後端とをリンクを
    介して連結し、第1駆動軸13には第1駆動アーム32
    の基端を固着し、この第1駆動アーム32の先端は台車
    26に枢支された第1作動シリンダ30のロッドに枢着
    され、受はレバー3は第1作動シリンダ30の作動によ
    って、後端が上動してほぼ水平な第1位置と、下動して
    傾斜した第2位置との間を揺動可能となっており、第2
    駆動軸23には第2作動レバー24の下端が固着され、
    この第2作動レバー24の上端に受はレバー3と並列配
    置した傾動リンク21の前端が枢着し、この傾動リンク
    21の後端はフレーム1の側板18は横設したピン19
    に下端を枢支した副レバー20の上端に枢着し、第2駆
    動軸23には第2駆動アーム34の基端を固着し、この
    第2駆動アーム34の先端は、台車26に枢支された第
    2作動シリンダ31のロッドに枢着され、傾動リンク2
    1は第2作動シリンダ31の作動によって、前端が上動
    して受はレバー3とほぼ同一高さの水平な第1位置と、
    下動して傾斜した第2位置との間を揺動可能となってお
    り、受はレバー3には前端上部に第2支持鍔が突設され
    た締金具5が摺嵌されるとともに第3作動シリンダ8が
    装着され、締金具5は第3作動シリンダ8のロッドに枢
    着されて、第3作動シリンダ8の作動によって、第2支
    持鍔が第1支持鍔4とで被加工材27を緊締する第1位
    置と、被加工材27を解放する第2位置との間を移動可
    能となっていることを特徴とする反転装置。
JP1979025453U 1979-02-28 1979-02-28 反転装置 Expired JPS604672Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979025453U JPS604672Y2 (ja) 1979-02-28 1979-02-28 反転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979025453U JPS604672Y2 (ja) 1979-02-28 1979-02-28 反転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5574738U JPS5574738U (ja) 1980-05-23
JPS604672Y2 true JPS604672Y2 (ja) 1985-02-12

Family

ID=28865850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979025453U Expired JPS604672Y2 (ja) 1979-02-28 1979-02-28 反転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604672Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4723731U (ja) * 1971-03-24 1972-11-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4723731U (ja) * 1971-03-24 1972-11-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5574738U (ja) 1980-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS604672Y2 (ja) 反転装置
JP2004345025A (ja) 位置決め装置
JPS6042160B2 (ja) 構造物作業車
US2165616A (en) Polishing machine
EP0144346A1 (en) CONVEYING SYSTEM FOR A FOUNDRY.
JP4518457B2 (ja) 法面への吹付材料吹付設備及び装置
JPH0557094U (ja) 吹付ノズル取付装置
JPH0194124A (ja) 携帯式モーター付きシヨベル
JPS6010788Y2 (ja) スポツト溶接機
JP2561785Y2 (ja) コンクリート均し機における走行装置
KR200244166Y1 (ko) 바닥 연마기
JP2513147Y2 (ja) ガラス等の枠はめ込み装置
JP2575725Y2 (ja) 釘打機
JPS6318265Y2 (ja)
JP3018725U (ja) 除雪機
JPH0519192Y2 (ja)
JPS6127860Y2 (ja)
JPH0140577Y2 (ja)
JP2503535B2 (ja) 自動除錆機
JPH0421671Y2 (ja)
JPH0570885U (ja) 板材取付機械
JP3026857U (ja) パネル整列装置
JPH0243962Y2 (ja)
KR0134445Y1 (ko) 자동차 후론트 리드의 인너 판넬 작업대
JPH04133695U (ja) ワークハンドリング機械の操作装置