JPH0140577Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0140577Y2
JPH0140577Y2 JP12218383U JP12218383U JPH0140577Y2 JP H0140577 Y2 JPH0140577 Y2 JP H0140577Y2 JP 12218383 U JP12218383 U JP 12218383U JP 12218383 U JP12218383 U JP 12218383U JP H0140577 Y2 JPH0140577 Y2 JP H0140577Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reversing
tube element
boiler tube
reversing table
air cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12218383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6034324U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12218383U priority Critical patent/JPS6034324U/ja
Publication of JPS6034324U publication Critical patent/JPS6034324U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0140577Y2 publication Critical patent/JPH0140577Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、チユーブ等の曲げ加工に供される反
転装置の改良に関する。
第1図に示すボイラチユーブエレメントcは、
1本の長いチユーブを同図中01乃至08に示す
箇所で、且つこの番号の順序に従つてベンダーに
よつて曲げ加工することにより得られる。
ところで、ベンダーは一方向曲げ(通常は右方
向曲げ)しかできないため、或る箇所での曲げ加
工終了後、次の箇所の曲げ加工に入る前に、通
常、反転作業が必要である。例えば第1図に示す
ボイラーチユーブエレメントcにおいて、01部
の曲げ加工終了後、該ボイラーチユーブエレメン
トcを第2図aに示す状態から同図bに示す状態
へと反転させる必要がある。そして、この反転は
ボイラーチユーブエレメントcをロータリクラン
プaにてクランプした状態で成され、従つて該ボ
イラーチユーブエレメントcは上記ロータリクラ
ンプaを中心にして反転される。このため、ロー
タリクランプaのボイラーチユーブエレメントc
を挾む力が強過ぎると、該ボイラーチユーブエレ
メントcの反転が円滑に行なわれないという不具
合が生じていた。尚第2図中bはベンダーであ
る。
本考案は斯かる不具合を解消すべく成されたも
ので、その目的とする処は、チユーブ等のワーク
の反転を完全に、且つ安定して成すことができる
反転装置を提供するにある。斯かる目的を達成す
べく本考案は、架台上に反転テーブルを揺動自在
に枢着するとともに、該反転テーブルを回動せし
める駆動装置を設置して成る反転装置において、
前記反転テーブルに飛出し式の補助装置を組込
み、該補助装置を反転テーブルに対して飛出し自
在な中間押テーブルと該中間押テーブルを駆動す
る小型シリンダとで構成したことをその特徴とす
る。
以下に本考案の好適一実施例を添付図面に基づ
いて詳述する。第3図は本考案に係る反転装置の
側面図、第4図は同反転装置の正面図である。尚
図中1は枠構造を成す架台であり、該架台1上の
一端には、矩形枠体構造の反転テーブル2がその
下端を回転軸3にて揺動自在に枢着されて設けら
れている。又架台1上の他端にはブラケツト4が
立設されており、該ブラケツト4にはエアシリン
ダ5の一端がピン6にて揺動自在に枢着されてお
り、該エアシリンダ5の他端より延出するピスト
ンロツド5aの端部には、該ピストンロツド5a
と前記回転軸3間に架設されるアーム7の下端が
ピン8にて枢着連結されており、該アーム7の上
端は回転軸3に固着されている。ところで、前記
反転テーブル2の中央位置には矩形板状の中間押
テーブル9が設けられ、該中間押テーブル9はこ
れの裏面側に突設されたブラケツト9aを介して
反転テーブル2の中間位置に固設された小型エア
シリンダ10のピストンロツド10a先部にピン
11にて枢着連結されている。尚上記中間押テー
ブル9と小型エアシリンダ10とが飛出し式の補
助装置を構成している。
次に本反転装置によるチユーブエレメントの反
転作業を説明する。第3図中実線にて示す如く反
転テーブル2が垂直に位置している状態(反転テ
ーブル2がB位置にある状態)からエアシリンダ
5を駆動し、これのピストンロツド5aを伸長せ
しめれば、アーム7は回転軸3と一体に時計方向
に回動し、回転軸3にその下端を結着された反転
テーブル2は図中A位置に位置し、水平状態を保
持する。このように反転テーブル2がA位置にあ
る状態で、例えば第1図に示すボイラーチユーブ
エレメントcを反転テーブル2上に載せ、該ボイ
ラーチユーブエレメントcの第1図に示す01部
の曲げ加工を施行する。その次に該ボイラーチユ
ーブエレメントcの02部の曲げ加工を施行する
場合、前述の如く該ボイラーチユーブエレメント
cを反転させる必要がある。そこでエアシリンダ
5を駆動してこれのピストンロツド5aのストロ
ークを短縮せしめれば、前記とは逆に反転テーブ
ル2及びこれに載置せられたボイラーチユーブc
(第3図では図示せず)は垂直位置Bを超えて第
3図中鎖線で示すc位置まで回動して停止する。
尚第3図中θで示す反転テーブル2の最大回動角
は、エアシリンダ5の取付構造及びストロークに
より制限を受け、通常は約120゜に設定される。
図示C位置にてボイラーチユーブエレメントc
は、本来ならば、自重にて自ら反転テーブル2か
ら離れ、A位置の延長線上に位置するのである
が、前述の如く第2図に示すロータリクランプa
のボイラーチユーブエレメントcを挾む力が強い
場合、該ボイラーチユーブエレメントcはC位置
にて反転テーブル2から離れることができない。
ところが、本考案装置においては、反転テーブ
ル2及びボイラーチユーブエレメントcがC位置
に到したとき、小型エアシリンダ10を駆動して
これのピストンロツド10aを勢いよく延出せし
め、図示の如く中間押テーブル9を飛出させるた
め、ボイラーチユーブエレメントcはロータリク
ランプaの拘束力に打ち勝つて強制的に反転せし
められる。
斯くして反転せしめられたボイラーチユーブエ
レメントcは、第1図に示す02部を曲げ加工さ
れ、以後同様の作用の下に反転、曲げ加工が繰り
返される。
以上の説明で明らかな如く本考案によれば、反
転テーブルが最大回動角まで回動した時点で、補
助装置を駆動して反転テーブル上のワークを勢い
よく反転テーブルから飛び出させるようにしたた
め、ワークの反転を完全に、且つ安定して成すこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はボイラーチユーブエレメントの側面
図、第2図a,bは同ボイラーチユーブエレメン
トの反転の状態を示す図、第3図は本考案に係る
反転装置の側面図、第4図は同反転装置の正面図
である。 図面中、1は架台、2は反転テーブル、3は回
転軸、5はエアシリンダ、7はアーム、9は中間
押テーブル、10は小型エアシリンダ、aはロー
タリクランプ、bはベンダー、cはボイラーチユ
ーブエレメントである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 架台上に反転テーブルを揺動自在に枢着すると
    ともに、該反転テーブルを回動せしめる駆動装置
    を設置して成る反転装置において、前記反転テー
    ブルに飛出し式の補助装置を組込み、該補助装置
    を反転テーブルに対して飛出し自在な中間押テー
    ブルと該中間押テーブルを駆動する小型シリンダ
    とで構成したことを特徴とする反転装置。
JP12218383U 1983-08-08 1983-08-08 反転装置 Granted JPS6034324U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12218383U JPS6034324U (ja) 1983-08-08 1983-08-08 反転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12218383U JPS6034324U (ja) 1983-08-08 1983-08-08 反転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6034324U JPS6034324U (ja) 1985-03-08
JPH0140577Y2 true JPH0140577Y2 (ja) 1989-12-04

Family

ID=30279375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12218383U Granted JPS6034324U (ja) 1983-08-08 1983-08-08 反転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034324U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6034324U (ja) 1985-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0140577Y2 (ja)
JPH0642090U (ja) 多関節ロボット
JPS5952131B2 (ja) 被加工物の反転装置
JPS6229265Y2 (ja)
JP2805203B2 (ja) サスペンションダンパー組付け用スプリング圧縮装置
JP2901220B2 (ja) プレス余材の反転装置
JPS6243923Y2 (ja)
JP3170666B2 (ja) プレス用自動開き機構付きカバー
JPS6219369Y2 (ja)
JP3049470B2 (ja) 陶磁器用素地の周縁仕上げ装置
JPS583855Y2 (ja) コンクリ−ト打設面清掃車装置
JPS6066895U (ja) 扇風機
JPH0342341U (ja)
JPS599827Y2 (ja) 材料送り装置
JPS60109616U (ja) 寝台に於ける床板の揺動機構
JPS63189457U (ja)
JPS647120U (ja)
JP3025546B2 (ja) 研磨装置
JPS604672Y2 (ja) 反転装置
JPS5841113Y2 (ja) 部品の転回移送装置
JPS6240513Y2 (ja)
JPH0710494U (ja) 送風機の首振り装置
JPS62214634A (ja) 半導体クランプ装置
JPS58116143U (ja) 中子プリセツト装置
JPS62172530U (ja)