JPS6042270A - 塩基性耐火物 - Google Patents

塩基性耐火物

Info

Publication number
JPS6042270A
JPS6042270A JP58148545A JP14854583A JPS6042270A JP S6042270 A JPS6042270 A JP S6042270A JP 58148545 A JP58148545 A JP 58148545A JP 14854583 A JP14854583 A JP 14854583A JP S6042270 A JPS6042270 A JP S6042270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory
refractories
compound
calcia
phenolic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58148545A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6350304B2 (ja
Inventor
多喜田 一郎
吉田 綏
勇 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lignyte Co Ltd
Krosaki Harima Corp
Original Assignee
Kurosaki Refractories Co Ltd
Lignyte Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurosaki Refractories Co Ltd, Lignyte Co Ltd filed Critical Kurosaki Refractories Co Ltd
Priority to JP58148545A priority Critical patent/JPS6042270A/ja
Publication of JPS6042270A publication Critical patent/JPS6042270A/ja
Publication of JPS6350304B2 publication Critical patent/JPS6350304B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はフリーのCaOを含有するドロマイトクリシカ
−、マクドロクリシカ−又は電融カルシア、電融マタネ
シアーカルシア、焼結カルシアクリシカ−′fk耐火骨
材の一部或いは全部に使用した塩基性耐火物である不焼
成耐火物、不足形耐火物及びこれらを非酸化性雰囲気下
で焼成した焼成耐火物に関するものであるう 〔背景技術〕 近年転炉を始めとする製鋼炉においてマグネシア−カー
ボンれんがの普及が急速に進んでいることは周知の所で
ある。マタネシアーカーボンれんがはマグネシア源とし
て′@−或いは焼結のマグネシアクリシカ−、カーボン
諒として天然のシん状黒鉛を使用し、バインターとして
フェノール類樹11旨を用いた不焼成耐火物であるが、
マグネシアの高耐食性に加えて黒鉛の高耐食性、高耐熱
#tI撃性の特e’を相乗した耐食性、耐スポーリシク
性に曖れた耐火物である。かかるマタネシアーガーボシ
れんがの実炉での損耗状況はスポーリングによる剥落は
全くとgっていい程なく、偉働表曲から滑かに溶損され
る。この溶損運度に影響を及ぼす因子としてはスラグの
Cab/Sin、比、鉄酸化物の搬等の1ヒ学反応に依
存するものの他に、・溶m、溶融スラタの流1に伴なう
物理的な摩耗が考えられている。耐火物中の黒鉛はシリ
ケートに対して濡れ難い性質を有している反面、スラグ
中のFeO等の鉄酸化物に対してけ谷筋に酸化され消失
してしまう欠点がある。−万マシネシアは鉄酸化物には
比較的安定であるがシリケート、特にC/Sの低いシリ
ケートに対してはCMS、cm MS、等を生成し溶流
する。以上のように鉄酸化物を含むfgPaスラジに対
しては黒鉛の酸化マグネシアの侵食が平行して起こり、
溶損が進行するものと考えられている。
本発明者は上記のマジネシアーカーボシれんがと特性が
興なる材質としてマタネシアー力ルシアーカーボンれん
かに右目した。カルシア含有原料例えばマジドOクリン
カー、ドロマイトクリシカ−は従来から焼成マタドOれ
んかに使用されており、耐スラグ浸透性に優れ構造的ス
ポーリングに対する抵抗性は良好な反面、転炉等の含酸
電鉄スラグを生成する炉においては耐食性に劣り操業条
件の苛酷化と共に高マグネシア、低カルシアの耐火物へ
と変遷してきたことは周知の所である。しかしながら黒
鉛等のカーポーJ源を多量に含む耐火物においてはカル
シアがマグネシアに比較して必ずしも耐食性が劣るとは
言えない。即ちスラJ)成分の中でカルシアに対して最
も悪影響を及ぼす酸rヒ鉄は耐火物中に含まれるカーボ
ン々の飯化−還元反応によって活性が著しく低下し、カ
ルシアに対する弊害を生じ難い。以上のようにカーポジ
によって還元されたスラグ、特にそのMl成が転炉の吹
錬初期のように低CaO/S10.比のものでは。
カルシアはスラグと反応することによって反応層の融点
を一時的に高める特性を有しておシ、稼働表開に高融点
反応層を形成してマグネシア−カーホンれんかにみられ
る連続的な溶損全抑制する効果が期待できる。またカル
シアは熱力学的な見地からカーポジ共存下における安定
性に優れており、マグネシアとカーボンの直接反応が懸
念される使用条件下ではカルシアの優位性がある。
マタネシアー力ルシアーカーボンれんがとして従来から
製造されているものにタール、ピッチ類をバインターと
したタールドマイトれんががある。通常この耐火物はマ
クネシア、ド0マイトに少量の黒鉛全使用して成るが黒
鉛の使用量が少ない為に含酸(L鉄のスうグを還元する
に充分でな゛く。
また黒鉛の使用量を増大せしめた場合にはピッチ類が熱
り塑性であるがゆえに熱処理時に黒鉛配回方向と垂直な
方向に大きな膨張を生じ良好な組織が得られないという
欠点がある。そこでバインターとしてタール、ピッチ類
の替りにマグネシア−カーボンれんがと同様なフェノー
ル樹d旨全用いた場合には、レリール型のフェノール樹
脂では硬(ヒ時に稲合水が発生する為に含カルシア耐火
骨材の消rヒ現象を生じ、すなわち耐火骨材中のフリー
〇aOは水分が作用すると消石灰となって体積が著しく
膨張する現象を生じてこの結果れんが崩壊をもたらすの
で不適であり、一方へ十すメチしシテトうニン金硬1ヒ
剤としたノボラ゛υり型フェノールfjI脂については
し9−ル梨のように著しい消化現象はみらnないが、2
1D熱硬1ヒ時或いは耐火物を炉に内張シし、昇温する
S程でやはり消化現象による屯裂或いは組織劣化を生じ
るので不適である。
かかる理由によりフェノール樹口旨をバインターとした
マクネシアー力ルシアーカーボン糸耐火物は実用(ヒさ
nていない。
〔発明の目的〕
本発明者はフリーのCa5k含有する上記塩基性耐火物
にフェノール樹脂をパイン咬−として適用すべく研究を
重ねた結果、本発明を完成したものである。
すなわち本発明はフェノール樹d旨の硬(ヒ及び分解時
に水分を多量に発生させることなく、フリーのCaOに
水分が作用することを防止できる塩基性耐火物全提供す
ることを目的とするものである〔発明の開示〕 しかして本発明に依る塩基性耐火物は、耐火骨材として
フリーのCadi含有するものを用い、バインターm拙
として環状エーテル化合物で変性されたフェノール樹脂
を用いて調装されたものであることを特徴とするもので
、以下本発明の詳細な説明する。フェノール樹脂2!l
−変性させるために用いる環状エーテル化合物としては
、エチレンオ十サイド、づロピレシオ士サイド、づチし
ンオ十サイドなど三員環の環状アル士ルエーテル亀その
他ジリシジルエーテル類、l、+−ジオ+サン。
1、凸−ジオ+サシ、ジオ十ソラン、五x環のテトラヒ
ト0フランなどを用いることができるが。
開環反応の容易性から三員環の礫状アル+ルエーテルを
用いるのが好ましい。この環状エーテル化合物をフェノ
ール樹脂に混合して酸あるいはアルカリを、触媒として
加え、環状エーテL 11合物の沸点程度に加熱すると
定量的に反に5に生じ、ツーエノール樹脂のフェノール
性水酸基に環状エーテルrヒ合物が反応してしドロ+シ
アル+ルエーテル化が生じる。
ノホラック樹υ旨とエチレンオ+サイドとを例に上記の
ようにフェノール樹脂ヲ予しめ環状エーテル化合物で変
性する方法とは別に、耐火骨材全混練する過程でフェノ
ール樹脂及び1状エーテル化合物を添加することも可能
である。この後者の場合、フェノール樹目旨を硬1Lさ
せる1転の加熱段階でフェノール(資)脂と祷状エーテ
ル]ヒ合物が反応し、去質上事前に父性した樹d旨を用
いる4合と同様な効果をもたらす。
一般のノボラック型フェノール樹l旨が硬1ヒ及び不活
性雰囲気下での分解時に水を発生し、フリーのCan’
?含有する耐火骨材に弊害tもたらす理由は少量のメチ
0−ル基による輪台水やフェノール性水酸基の分解が主
たるものと推定される。本発明による環状エーテルfヒ
合物で変性或いは混合さnたフェノール樹脂はフェノー
ル性水酸基がしFo士シアル+ルエーテル化している為
に、この部分が分解しても水よシも直質化合物として地
紋し、実質的にフリーのCafft含有する耐火骨材に
弊害を及はさない。ま友少量の稲分水等が発生してもフ
リーの環状エーテル化合物に捕捉されクリコール類とな
ることからフリーのCaOに対する悪影曽を及ぼし難い
ものである。
本発明において用いるフェノール樹脂はへ+サメチレン
テトラ三ン等によって硬1ヒするノボラック型が硬化時
の水分発生量が少ないために好ましいが、レリール型に
おいても高分子量1ヒしてメチ0−117幕密度を小さ
くしたり、づタノールなどアル士ルアルコールを酸と共
に反応させてメチロール哉全エーテル化せしめ、メチロ
ール基による脱水輪台が低減されるようにすれば使用す
ることが=if能であろうまた骨材との親和性、接肴性
を向上させる目的でシうンカップリ−Jり剤t−添加す
ることもできる。シうンカッづリシジ剤は有機官能招シ
ラシ七ツマ−で、2種の反応性基を有するものである。
一方め反応性基は通常り00基、アルコキシ基、アtト
午シ基であって、原水分解されてシラノール(St(O
H)s)となって耐火骨材であるガラス賀や金属酸化物
の表向付着水のOH基と輪台して結合、する。またもう
一方の反応性基は通常ビニル基、メタアクロ十シ基、ア
ミノ基、エボ+シ基等で、バインターと反応して結合す
る0従ってシランカッブリーJジ剤はバインタと耐火骨
材とを結び付けることができ、耐火物の中間温度領域の
強度低下?防止することができるものである。シランカ
ッブリ:7タ剤としては、例えばγ−クリシト+シづ0
ピルトリメト士ジシラン(C−1 S I (0CHs )s )、N−β(アミノエチル
)γ−アミノづDピルトリメトキシシラ−J(H,N−
C,H,−NH−C,H,81(OCH3)。
)、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチル
ジメト+ジシラン(H,N−C雪H4−N−H−Cs 
H++ −S i (0CHs )t )、γ−ア三H
3 ノ″jOヒルトリエト+ジシラン(H,N−C,)(。
−5i(QC,H1! )s )など?用いることかで
きる。
本発明はかかる理法エーテル〔ヒ合物で変性されたフェ
ノール樹脂を耐火骨材と混練するか、又は耐火骨材との
混線時に儂状エーテル化合物とフェノールm脂とを同時
に添加することによシ、フリーのCa1f含有した塩基
性耐火物を得るものであり、フリーのCaOの水和によ
る消化現象を進行させることなくフェノール樹脂に由来
する強固なカーボンボンドを形成させることが可能とな
る本発明に使用される耐火物原料としては、マクドO,
ド0マイト、電融又は焼結のカルシア、電融マクネシア
ーカルシア等のカルシア含有原料の一種又は二種以上が
あシ、必要に応じてマクネシア、スピネル等の酸化物、
黒鉛、カーボンブラック、コークス、無煙炭、炭化珪業
、窒化珪菓、炭化ホウ素等の非酸化物を使用することが
できる。
またA/%Cr、Ni、Fe、Si等の金属t−添加す
ることや、力1−ポンボンドを強化することを目的とし
てピッチ類1[加することもできる。
本発明による耐火物は低温で乾燥した不焼成塩基性耐火
物或いは非酸化性雰囲気で焼成したカーポジボンド塩基
性耐火物として供することが可能であり、また不定形耐
火物を装造することもできる。
以下に実施例?掲げて本発明をさらに詳しく説明する。
(実施例1) 軟化点50℃のノボラックm脂100重壷部をフラスコ
にとり、80℃に加熱溶解させ、これに濃硫酸0.3直
量部金加えて攪拌しながら一方よりエチレンオ十サイド
ガスt5m//minで吹込み2時間反応せしめた。得
られた変性フェノール樹脂は粘度150ボイズ/25℃
の液体であった。
第1表に示す化学ti成のマジド0クリンカーとマタネ
シアクリンカー及びりん状黒鉛を粒度調整して重量比5
Q : 30 : 20の割合で混合した耐火骨材10
0直重都に対して、上記変性フェノール樹8旨を4重量
部、へ十すメチしンテトラ三ン0゜4重量部をそれぞれ
加え、常法で混練したのち成型し、これを200℃で乾
燥、硬(ヒせしめて不焼成の塩基性耐火物を得た。この
耐火物の品質を第2表の実施例1の項に示す。
(実施例2) 軟(1点50℃のノボラウク樹脂100畝量部をフラス
]にとり、80℃に加熱溶解させ、これに浸硫rv0.
2広量都全加えて攪拌しながら、一方より′:50ヒレ
ンオ士サイビサイドガス//minで吹き込みつつ凸時
間反応させ、粘度が200ボイズ/25℃の変性フェノ
ール樹U旨を得た。
第1表の化学組成のマタドOクリンカー%電融カルシア
クリンカ−、マジネシアクリシカー及びりん状黒鉛を粒
度1lliI整して畦量比凸0:10:40:20で混
合した耐火骨材100重量部に対して上記f任フェノー
ル樹脂を4.2直量都、へ十すメチレンテトラーン金0
.42直量都それぞれ加え、常法で混練したのち成型し
、こn’1(200℃で乾燥、硬(ヒせしめて不焼成の
塩基性耐火物を得たこの耐火物の品質を第2辰の実施例
2の項に示す。
(実施例3) 実施例1と全く同じ耐火骨材100重量部に対し融点9
5℃のレリール樹脂粉末2重ft部とプチレンオ士すイ
ド2重量部全混線時に加え、成型。
乾燥して不焼成の塩基性耐火物を得た。
この耐火物の品質を第2表の実施例凸の項に示すO (比較例1) 実施例1と全く同じ耐火骨材100重量部に対し・ ノ
ボラックをフェノール樹111i’t−エチレンタリコ
ールに溶解して濃度60%、粘度95ボイズ/25℃に
峙略したものを4重量部、及びへ+サメチレンテトラ三
ンを0.4直量都それぞれ加え、常法で混練した後20
0℃で乾燥、硬(ヒせしめて不焼成の塩基性耐火物を得
た。このものでは乾gIk′ML程での耐火骨材中のフ
リーのCaOによる水和膨張が大きく、耐火物表面に明
瞭な亀裂が発生したこの耐火物の品質を第2表の比較例
10項に示す。
第 1 表 (値社チ) 〔発明の効果〕 上述のように本発明によれば、フェノール樹脂は旧状エ
ーテル化合物に変性されて、そのフェノール性水酸基が
エーテル化された状態で加熱硬化されるものであるため
、加熱によってフェノール性水酸基部分に加熱で分解が
生じてもこの部分は環状エーテjし化合物が付加した状
惑であって水分が生成されることを抑制でき、つり−C
aOに対する水分の影響?防止できるものであって、フ
リーCaOの消1ヒ現象によりて生じる耐火物の亀裂発
生を防止することができるものである。
代坤人 弁理士 石 1)長 七

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11耐火骨材としてフリーのCaO4=含有し、ノ凡
    イシターとしてフェノール樹l旨が含有される塩基性耐
    火物において、フェノール樹脂は1状エーテル(ヒ合物
    で変性されて成ることを特徴とする塩基性耐火物。 (2)旧状エーテル化合物は三員環の環状アル+ル工−
    テル化合物であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の塩基性耐火物。
JP58148545A 1983-08-13 1983-08-13 塩基性耐火物 Granted JPS6042270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58148545A JPS6042270A (ja) 1983-08-13 1983-08-13 塩基性耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58148545A JPS6042270A (ja) 1983-08-13 1983-08-13 塩基性耐火物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6042270A true JPS6042270A (ja) 1985-03-06
JPS6350304B2 JPS6350304B2 (ja) 1988-10-07

Family

ID=15455158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58148545A Granted JPS6042270A (ja) 1983-08-13 1983-08-13 塩基性耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042270A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6350304B2 (ja) 1988-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104478443A (zh) 一种干式低碳环保炮泥及其制作方法
CN85109111A (zh) 含氧氮化铝的耐火材料,滑动水口耐火材料及连续铸钢水口
CN108640694A (zh) 一种引入复相添加剂的增强镁碳砖及其制备方法
JP3155217B2 (ja) 炭素含有耐火物およびその製造方法
US4521357A (en) Carbon bonded refractories
JPS6311312B2 (ja)
JPS6042270A (ja) 塩基性耐火物
JPH0233666B2 (ja)
JPH0372592B2 (ja)
JPH04280877A (ja) 炉壁熱間補修用吹付材
JPH0140788B2 (ja)
JPH09278548A (ja) 耐火物屑を配合したカーボン含有吹き付け補修材およびその製造方法
JP3740543B2 (ja) 耐火物用バインダー
JPS6141861B2 (ja)
JP2751968B2 (ja) 塩基性不定形耐火物
JPH0460942B2 (ja)
JPS60200857A (ja) 溶融金属処理用耐火物
JPH01201064A (ja) 塩基性耐火組成物
JPS60131858A (ja) 塩基性耐火物の製造法
JPS6323149B2 (ja)
JPS63248765A (ja) MgO−CaO−Cれんが
JPS6033782B2 (ja) 溶銑予備処理用耐火物
JPS60246256A (ja) 耐火レンガ用バインダ−組成物
JP2718539B2 (ja) CaO質不定形耐火物
JPH06287072A (ja) 樹脂結合炭素含有不定形耐火物