JPS604088A - 単票プリンタ - Google Patents

単票プリンタ

Info

Publication number
JPS604088A
JPS604088A JP58110914A JP11091483A JPS604088A JP S604088 A JPS604088 A JP S604088A JP 58110914 A JP58110914 A JP 58110914A JP 11091483 A JP11091483 A JP 11091483A JP S604088 A JPS604088 A JP S604088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
characters
character
printed
size
spacing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58110914A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Uehara
洋 上原
Kazutoshi Kawaguchi
川口 和敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58110914A priority Critical patent/JPS604088A/ja
Publication of JPS604088A publication Critical patent/JPS604088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J21/00Column, tabular or like printing arrangements; Means for centralising short lines

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は単票プリンタに関し、特に単票へのハードコピ
ーに好適な制御に関する。
〔発明の背景〕
従来の単票プリンタでは、単票はあくまで帳票として扱
わわ、あらかじめフォーマツティングされたものとして
扱われていた。そのため文字の大きさ、文字間隔等の印
字パターンは固定されている。
したがって、セットされた単票のサイズによりハードコ
ピ一時の許容印字数が決定される。その許容印字数より
多い印字を指定した場合、データ破壊等のシステムダウ
ンを招く。
この弊害を回避するための方法として、従来、サイズの
異なる複数種の単票を使用するとオペレータが許容印字
数以上の印字数を指定してしまう恐れがあるため、限定
したサイズの単票にのみにハードコピーを許す方法と、
ハードコピー用として連続用紙も同時にサポートする方
法とがあった。
しかし、ハードコピー用の単票サイズが限定されるのは
運用上不便であり、また、連続用紙をサポートする方法
は、プリンタの構造が複雑となり装置寸法が大きくなる
欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記のような従来技術の欠点を解消し
、任意サイズの単票上に信頼性良くハードコピーするこ
とのできる単票プリンタを提供することにある。
[発明の概要〕 上記目的を達成するため、本発明は、上位装置から送ら
れてくる文字を標準印字パターンにより単票へ印字する
ハードコピー機能を備えた単票プリンタにおいて、該単
票プリンタへセットされた単票の寸法を判定する手段と
、該手段からの情報に基づいて前記標準印字パターンに
よる前記単票への印字可能文字数を算出する手段と、該
印字可能文字数と前記上位装置から送られてくる文字の
数とを比較する比較手段と、該比較手段からの情報に基
づいて前記標準印字パターンを変更する手段とを具備せ
しめることにより、任意サイズの単票へのハードコピー
を可能とし、連続用紙のサポートを不要としたことを特
徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例による単票プリンタの要部を
示す側面図、第2図は平面図である。
単票lは、案内路5の中に挿入されると改行モータフに
より制御されるドライブローラ2により引き込まれ、そ
の時、上下端センサSlにより単票1の長さが検出され
、センサB5、A4、A3により単票1の幅が検出され
る。
単票lは、上下端センサS2によりその先端が検出され
ると、案内路5の中を逆戻りする。その後、印字ヘッド
3をキャリアモータ6により移動することにより、プラ
テン4上の単票lに単票サイズに対応した印字パターン
で印字される。プラテン4を改行モータ7で制御するこ
とにより、単票1は1行印字されるごとに改行される。
第3図は第1図に示した用紙端センサと単票1との位置
関係を示す図である。
単票1の長さは、上下端センサS1がONL、、OFF
するまでの間の改行モータ7による改行数2ヵウッt−
ta:、=t:よ、や、−6゜ 蒐センサB5、A4、
A3は各々B5、A4、A3サイズの用紙幅を検出する
ためのセンサである。
これらは、案内路5の壁面8から各々の用紙幅に対応し
た位置に設けられ、これらのON、OFF状態により単
票1の幅が検出される。
次に第4図、第5図により本実施例の動作を説明する。
第4図は本実施例の単票プリンタの制御系を示すブロッ
ク図、第5図はそのフローチャートである。
第4図において、センサ群(第3図で示したセンサS1
、B2、B5、A4、A3)12からの信号に基づき、
拡大、縮小をマイクロプロセッサ13で判定する。その
判定の方法を第5図により説明する。
まず、マイクロプロセッサ13は、センサB5がONL
、たか否かを判断しく501)、否であれば単票1を排
出する(502)。すなわち、本実施例はB5サイズ以
下の単票は扱わない場合を示す。センサB5がONであ
れば次にセンサA4を同様に判断し、否であれば単票l
の横幅をB5サイズと判定し、センサS1がONした後
OFFするまでの間の改行モータ7による標準ピッチ(
行間隔)での改行数をカウントする(503,505)
。センサA4がONであれば次にセンサA3を判断する
(504)。その結果、センサA3がONしていなけれ
ば単票1をA4と判定し、同様に改行数をカウントしく
506) + ONL、ておればA3と判定して同様に
改行数をカウントする(507)。
この単票サイズの判定結果に基づいて2マイクロプロセ
ツザ13は当該単票lへ標準文字間隔。
標準行間隔、標準サイズの文字(標準印字パターン)で
印字可能な文字数(許容印字数)を検出し。
許容印字数とCRTディスプレイ装置等の上位装置から
の印字文字数と比較する(508)。
比較の結果、印字文字数が少なければ、文字間隔、行間
隔、文字を大きくして印字パターンを拡大する(509
)。この場合は印字後、すべてのハードコピーを終了す
る(511)。
印字文字数が多いときは、文字間隔、行間隔、文字を小
さくして印字パターンを縮小する(510)。印字パタ
ーンを縮小しても単票1に印字しきれない場合は、印字
後、次の単票の挿入を指示する(512)。
再び第4図により動作を説明する。
前述のようにして、マイクロプロセッサ13は上位装置
17からの印字文字数と単票1の許容印字数を比較し、
印字パターンを拡大すべきか縮小すべきかを判断する。
この拡大風、縮小量は印字文字数と単票lの許容印字数
との比較結果から、最適な文字間隔、行間隔、文字の大
きさとして算出され、拡大または縮小された印字パター
ンで印字する場合の許容印字数も算出される。文字間隔
、行間隔の情報は、拡大信号a、または縮小信号すとし
てマイクロプロセッサ13からプリンタ制御部15、お
よび文字数カウンタ16へ出力される。
また、文字間隔および行間隔は文字アドレス信号Cとし
てコンパイラジェネレータ14へ出力される。
文字数カウンタ16は、前述の拡大または縮小された印
字パターンで印字する場合の許容印字数の情報を信号d
としてマイクロプロセッサ13がら受け取りると、それ
をセットし、印字ヘッド3により単票lに印字されるご
とにカウントダウンし、その結果をプリンタ制御部15
に出力する。
プリンタ制御部15は、コンパイラジェネレータ14に
よって書き上げられたコンパイラにより制御されるヘッ
ドドライバ9を通して印字ヘッド3に印字指令を出す。
また、キャリアモータドライバ10を通してキャリアモ
ータ6を制御し、横方向の印字位置を制御する。さらに
、改行子−タドライバ11を通して改行モータ7を制御
し、縦方向の印字位置(行数)を制御する。
このようにして単票専用プリンタで各種印字パターンに
よるハードコピーが実現できるため、連続用紙によるサ
ポートが不用となり、従来、単票/連続用紙の両機能を
有していたプリンタの構造を1/2以下に簡略化37′
・また・′tυ−夕 1は単票サイズを意識せずにハー
ドコピーがとれるため操作性が向上する。さらに、従来
、用紙サイズよりも多い印字を指定した場合、用紙最終
行まで印字して初めて用紙サイズが小さいことが検出さ
れ、オペレーションミスとしてシステムダウン(データ
の破壊)となっていたものが回避され大幅な性能アップ
となる。また、単票に効率よく印字でき、余裕のある場
合は拡大印字により見やすい印字が取れるようになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、単票のサイズを
検出しその結果に基づいて印字パターンを変化させるこ
とにより、任意サイズの単票上に信頼性良くハードコピ
ーすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はそれぞれ本発明の一実施例による単票
プリンタの要部を示す側面図、および平面図、第3図は
第1図の用紙端検出センサ群の配置位置を示す図、第4
図は第1図の制御系を示すブロック図、第5図は第4図
のフローチャートである。 ■=単票、3:印字ヘッド、7:改行モータ、12:用
紙端検出センサ群、13:マイクロプロセッサ、15:
プリンタ制御部、16:文字数カウンタ。 第 1 図 第 3 図 第 4 図 第 5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)可視的に出力すべき文字を標準印字パターンによ
    り単票へ印字するハードコピー機能を備えた単票プリン
    タにおいて、該単票プリンタへセットされた単票の寸法
    を判定する手段と、該手段からの情報に基づいて前記標
    準印字パターンによる前記単票への印字可能文字数を算
    出する手段と、該印字可能文字数と出力すべき文字の数
    とを比較する比較手段と、該比較手段からの情報に基づ
    いて前記標準印字パターンを変更する手段とを具備せし
    めたことを特徴とする単票プリンタ。
JP58110914A 1983-06-22 1983-06-22 単票プリンタ Pending JPS604088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58110914A JPS604088A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 単票プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58110914A JPS604088A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 単票プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS604088A true JPS604088A (ja) 1985-01-10

Family

ID=14547831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58110914A Pending JPS604088A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 単票プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604088A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6270071A (ja) * 1985-09-25 1987-03-31 Brother Ind Ltd 印字装置
JPS62158555U (ja) * 1986-03-28 1987-10-08
JPS62176856U (ja) * 1986-04-30 1987-11-10
JPS63203363A (ja) * 1987-02-19 1988-08-23 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置
JPS63139957U (ja) * 1987-03-06 1988-09-14
JPH02190371A (ja) * 1989-01-19 1990-07-26 Sanyo Electric Co Ltd ページプリンタ
JPH0372461U (ja) * 1989-11-20 1991-07-22
WO1992000194A1 (en) * 1990-05-22 1992-01-09 Mcgourty Thomas K Thermal printing system with encoded sheet set
US5366307A (en) * 1988-10-17 1994-11-22 Mcgourty Thomas K Printing control system and method for scalably controlling print energy and cycle time
US6234694B1 (en) * 1997-07-29 2001-05-22 Ascom Hasler Mailing Systems Inc. Media control to eliminate printing images beyond the media boundaries

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6270071A (ja) * 1985-09-25 1987-03-31 Brother Ind Ltd 印字装置
JPS62158555U (ja) * 1986-03-28 1987-10-08
JPH0524996Y2 (ja) * 1986-03-28 1993-06-24
JPS62176856U (ja) * 1986-04-30 1987-11-10
JPS63203363A (ja) * 1987-02-19 1988-08-23 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置
JPS63139957U (ja) * 1987-03-06 1988-09-14
US5366307A (en) * 1988-10-17 1994-11-22 Mcgourty Thomas K Printing control system and method for scalably controlling print energy and cycle time
JPH02190371A (ja) * 1989-01-19 1990-07-26 Sanyo Electric Co Ltd ページプリンタ
JPH0372461U (ja) * 1989-11-20 1991-07-22
WO1992000194A1 (en) * 1990-05-22 1992-01-09 Mcgourty Thomas K Thermal printing system with encoded sheet set
US6234694B1 (en) * 1997-07-29 2001-05-22 Ascom Hasler Mailing Systems Inc. Media control to eliminate printing images beyond the media boundaries

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05116429A (ja) プリンター
JPS604088A (ja) 単票プリンタ
JPH07319868A (ja) 文書編集処理装置
JPH08132388A (ja) 画像形成装置の用紙カット装置
JP3248811B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JPS6111277A (ja) 印刷装置
JPH11314423A (ja) 印刷制御方法及び装置、記録媒体
JPH11208043A (ja) 紙送り制御装置および紙送り制御方法
JPS61116564A (ja) 印刷装置
JPH0696303B2 (ja) 手帳形式の印刷媒体に印刷可能なプリンタ
JP3070381B2 (ja) 見当マーク焼付位置演算方法
JP3366771B2 (ja) 印刷装置
JPH05246120A (ja) ページプリンタ
JP2000127530A (ja) 印刷装置
JPH10264458A (ja) 印刷装置
JPH09314951A (ja) 情報処理装置
JPH0225361A (ja) シリアルプリンタ装置
JPS60115480A (ja) 郵便番号印字機能を持つ印字装置
JP4069684B2 (ja) 画像形成装置
JP2833772B2 (ja) 連続用紙印刷における印刷開始頁制御方式
JPH04239675A (ja) 単票印刷装置
JPH05177824A (ja) 排紙装置の吸引車自動位置決め装置
JPH049157B2 (ja)
JPH11237965A (ja) プリンタ装置および記録媒体
JPH06115192A (ja) ページプリンタ装置