JPH11237965A - プリンタ装置および記録媒体 - Google Patents

プリンタ装置および記録媒体

Info

Publication number
JPH11237965A
JPH11237965A JP10037797A JP3779798A JPH11237965A JP H11237965 A JPH11237965 A JP H11237965A JP 10037797 A JP10037797 A JP 10037797A JP 3779798 A JP3779798 A JP 3779798A JP H11237965 A JPH11237965 A JP H11237965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
printed
frame
frame line
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10037797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4045335B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Ito
俊幸 伊藤
Yoshihiro Matsubara
吉宏 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
PFU Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, PFU Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP03779798A priority Critical patent/JP4045335B2/ja
Publication of JPH11237965A publication Critical patent/JPH11237965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4045335B2 publication Critical patent/JP4045335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、枠などを予め印刷したプリプリン
ト用紙にテキストなどを重ねて印刷するプリンタ装置お
よび記録媒体に関し、プリプリント用紙に印刷可能範囲
の枠線と間隔線を印刷してそれをスキャナで読み取り、
印刷原点、フォントサイズなどを自動的に検出して設定
し、プリプリント用紙に最適なフォントサイズで最適な
位置などに自動設定して印刷することを目的とする。 【解決手段】 プリプリント用紙上に印刷可能範囲の枠
線および枠線から所定間隔の間隔線を印刷する手段と、
印刷したプリプリント用紙を読み取るスキャナと、スキ
ャナによって読み取ったドットイメージ中から印刷した
印刷可能範囲を表す枠線を検出および枠線から所定間隔
で印刷した間隔線を検出する手段と、検出した枠線およ
び間隔線をもとに、プリプリント用紙の印刷原点および
フォントサイズを設定する手段とを備えるように構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、枠などを予め印刷
したプリプリント用紙にテキストなどを重ねて印刷する
プリンタ装置および記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、枠などを既に印刷したプリプリン
ト用紙に、テキストを重ねて印刷する場合、プリプリン
ト用紙に試し印刷を何度も繰り返し、マージン値、フォ
ントサイズおよび印刷開始位置を手動で調整するように
していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、印刷開始位
置をはじめ、フォントサイズ、マージン値などを最適に
設定するために多くの時間と、印刷装置の設定の仕方な
どの詳細な知識が必要とされてしまうという問題があっ
た。
【0004】本発明は、これらの問題を解決するため、
プリプリント用紙に印刷可能範囲の枠線と間隔線を印刷
してそれをスキャナで読み取り、印刷原点、フォントサ
イズなどを自動的に検出して設定し、プリプリント用紙
に最適なフォントサイズで最適な位置などに自動設定し
て印刷することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】図1を参照して課題を解
決するための手段を説明する。図1において、印刷手段
2は、プリプリント用紙上に印刷可能範囲の枠線8およ
び枠線8から所定間隔の間隔線9を印刷したりなどする
ものである。
【0006】スキャナ制御手段3は、印刷したプリプリ
ント用紙をスキャナ6によって読み取るものである。設
定手段4は、スキャナ6によって読み取ったドットイメ
ージ中から印刷した印刷可能範囲を表す枠線8を検出お
よび枠線8から所定間隔で印刷した間隔線9を検出した
り、検出した枠線8および間隔線9をもとにプリプリン
ト用紙の印刷原点およびフォントサイズを設定したりな
どするものである。
【0007】次に、動作を説明する。印刷手段2がプリ
プリント用紙上に印刷可能範囲の枠線8および枠線から
所定間隔の間隔線9を印刷し、スキャナ制御手段3がス
キャナ6によって印刷したプリプリント用紙を読み取っ
てドットイメージを生成し、設定手段4がドットイメー
ジから印刷した印刷可能範囲を表す枠線8を検出および
枠線8から所定間隔で印刷した間隔線9を検出し、検出
した枠線8および間隔線9をもとにドットイメージ中の
プリプリンチ用紙に印刷されていた枠の左上(あるいは
左下、右上、右下)を印刷原点と設定およびプリプリン
ト用紙に印刷されていた枠内に収まるフォントサイズを
設定し、印刷させるようにしている。
【0008】この際、スキャナ6で読み取ったプリプリ
ント用紙のイメージと、設定した後の印刷イメージとを
一緒にプレビューとして表示し、確認し得るようにして
いる。
【0009】従って、プリプリント用紙に印刷可能範囲
の枠線8と間隔線9を印刷してそれをスキャナ6で読み
取り、印刷原点、フォントサイズとその印刷位置などを
自動的に検出して設定することにより、プリプリント用
紙に最適なフォントサイズで最適な位置に自動設定して
印刷することが可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、図1から図54用いて本発
明の実施の形態および動作を順次詳細に説明する。
【0011】図1は、本発明のシステム構成図を示す。
図1において、プリンタ制御装置1は、プリプリント用
紙に印刷可能範囲の枠線8およびこの枠線8から所定間
隔の間隔線9を印刷したり、この印刷したプリプリント
用紙をスキャナ6で読み取ったり、読み取ったドットイ
メージから印刷した枠線8および間隔線9を検出した
り、検出した枠線8および間隔線9をもとに印刷原点お
よびフォントサイズとその位置を決定して設定したり、
設定した印刷原点およびフォントサイズとその位置を元
にプリプリント用紙に重ねて文字などを印刷したりなど
するものであり、プリンタ機構5およびスキャナ6を制
御するものであって、ここでは、印刷手段2、スキャナ
制御手段3、および設定手段4などから構成されるもの
である。
【0012】印刷手段2は、プリプリント用紙上に印刷
可能範囲の枠線8および枠線8から所定間隔の間隔線9
を印刷したりなどするものである。スキャナ制御手段3
は、印刷したプリプリント用紙をスキャナ6によって読
み取ってドットイメージを生成するものである。
【0013】設定手段4は、スキャナ6によって読み取
ったドットイメージ中から印刷した印刷可能範囲を表す
枠線8を検出および枠線8から所定間隔で印刷した間隔
線9を検出したり、検出した枠線8および間隔線9をも
とにプリプリント用紙の印刷原点およびフォントサイズ
とその位置を決定して設定したりなどするものである。
【0014】プリンタ機構5は、プリプリント用紙に印
刷可能範囲の枠線8および枠線8に所定間隔の間隔線9
を印刷したり、プリプリント用紙に設定された印刷原点
およびフォントサイズとその位置をもとに当該プリプリ
ント用紙上に重ねて文字などを印刷したりなどするもの
である。
【0015】スキャナ6は、プリプリント用紙に印刷し
た枠線8および間隔線9などを読み取ってドットイメー
ジを生成するものである。次に、図2のフローチャート
に示す順序に従い、図1の構成の動作を詳細に説明す
る。
【0016】図2は、本発明の動作説明フローチャート
を示す。図2において、S1は、テスト印刷を行う。こ
れは、例えば後述する図3の(a)に示すように、プリ
プリント用紙上に印刷可能範囲を示す枠線8およびこの
枠線8から所定間隔の間隔線9を印刷する。
【0017】S2は、スキャナで読み込む。これは、S
1で枠線8および間隔線9を印刷した図3の(a)のプ
リプリント用紙7をスキャナ6で読み取ってドットイメ
ージを生成する。
【0018】S3は、ソフトウェアによる自動位置合わ
せを行う。これは、S2で読み取った図3の(a)のド
ットイメージ中から枠線8および間隔線9を検出し、こ
れら検出した枠線8および間隔線9をもとに、印刷原点
およびフォントサイズとその位置を検出する(図4を用
いて後述する)。
【0019】S4は、確認のため、印刷イメージ(プレ
ビュー)の表示を行う。これは、S3で検出した印刷原
点およびフォントサイズとその位置をもとにプリプリン
ト用紙7上に印刷するときのイメージ(プレビュー)を
表示し、利用者に確認を促す。
【0020】S5は、S4の印刷イメージ(プレビュ
ー)がOKか判別する。YESの場合には、S7でプリ
ンタ(プリンタ機構5)に設定して印刷する。NOの場
合には、S6で手動による微調整(印刷原点およびフォ
ントサイズとその位置について手動で微調整)し、S4
に戻り確認のための印刷イメージ(プレビュー)を表示
することを繰り返す。
【0021】以上によって、プリプリント用紙7上に印
刷可能範囲の枠線8および枠線8から所定間隔で間隔線
9を印刷してこれをスキャナ6で読み取って枠線8およ
び間隔線9を検出してこれらをもとに印刷原点およびフ
ォントサイズとその位置を決定し、プレピューを表示し
て利用者がOKと判定したときにプリンタ機構5に設定
し、プリプリント用紙7上に文字などを重ねて最適な位
置に最適のフォントサイズで自動的に印刷することが可
能となる。以下順次詳細に説明する。
【0022】図3は、本発明の説明図を示す。図3の
(a)は、プリプリント用紙7上に印刷可能範囲の枠線
8および枠線8から所定間隔で間隔線9を印刷した後の
状態を示す。この状態では、図示のように、プリプリン
ト用紙7上で印刷可能な最外側を示す枠線8が印刷さ
れ、かつ枠線8から所定間隔で間隔線9が印刷されるこ
ととなる。
【0023】図3の(b)は、図3の(a)の左上の部
分の拡大詳細図を示す。図3の(b)において、枠線8
は、図示のように、印刷可能範囲の最外側を示す矩形の
線であって、ここでは、濃度を所定濃度(若干薄く)す
るか、あるいはカラー印刷の場合には、プリプリントと
異なる色(例えば赤色)などにし、スキャナ6で読み取
ったときに簡易に分離して検出できるようにしておく。
【0024】枠線原点10は、枠線8の左上の座標であ
る。プリプリント11は、用紙上に予め印刷した枠線な
どである。印刷原点12は、プリプリント11中の枠線
の左上の座標である。
【0025】ここでは、プリプリント用紙7上に印刷可
能範囲の最外側を示す枠線8および枠線8から所定間隔
で間隔線9を図示のようにドットイメージで読み取る。
この読み取ったドットイメージ上で検出した枠線8の左
上を枠線原点10とし、プリプリント11上の矩形の左
上を印刷原点12として、枠線原点10に対する相対座
標値で決定する。また、枠線8の間隔線9の間隔をもと
に、プリプリント11の印刷原点12からの枠の間隔か
らフォントサイズおよび位置を検出(枠の間隔に丁度入
るようにフォントサイズを検出)する。
【0026】次に、図4のフローチャートに示す順序に
従い、図3の(b)の枠線8および間隔線9の検出、更
に、印刷原点12、フォントサイズなどの決定について
詳細に説明する。
【0027】図4は、本発明の詳細動作説明フローチャ
ートを示す。図4において、S11は、外側の所定濃度
の矩形の枠線を検出する。これは、既述した図3の
(b)のプリプリント用紙7上の印刷可能範囲の最外側
に所定濃度(あるいは他の線分と異なる色)で印刷した
枠線8を検出する。
【0028】S12は、枠線に接するX、Y方向の所定
濃度の線分を間隔線として検出する。これは、既述した
図3の(b)のプリプリント用紙7上の、S11で検出
した枠線8から所定間隔の所定濃度(あるいは他の線分
と異なる色)の間隔線9を検出する。
【0029】S13は、上から下に向かって走査しなが
ら濃度が白以外の横線の位置と間隔を検出する。これ
は、既述した図3の(b)で、上から下に向かって走査
しながら濃度が白以外の横線の位置と間隔、即ちプリプ
リント11の位置と間隔を検出する。
【0030】S14は、左から右に向かって走査しなが
ら濃度が白以外の縦線の位置と間隔を検出する。これ
は、既述した図3の(b)で、左から右に向かって走査
しながら濃度が白以外の縦線の位置と間隔、即ちプリプ
リント11の縦線の位置と間隔を検出する。
【0031】S15は、ドットイメージのX、Yの最小
値(左上)を枠線原点10とする。これは、既述した図
3の(b)の枠線8の最小値(左上)を枠線原点10と
する。
【0032】S16は、間隔線を基準にプリプリント1
1の枠におさまるようにフォントサイズを決定する。こ
れは、既述した図3の(b)のプリプリント11中の枠
(横書きの場合には横線、縦書きの場合には縦線)内に
おさまるようにフォントサイズを決定する。
【0033】S17は、枠線原点から印刷開始位置(印
刷原点)を決定する。これは、既述した図3の(b)の
枠線原点10からプリプリント11の印刷原点12を相
対座標で決定する。
【0034】S18は、プレビューを表示する。これ
は、S11ないしS16で検出および決定した枠線8、
間隔線9、枠線原点10、印刷原点11、フォントサイ
ズとその位置をプリンタ機構5に設定したときの、印刷
できる様子を示すプレビューを表示する。
【0035】S19は、S18のプレビュー上で利用者
が最適な位置に最適なフォントサイズで最適な位置に印
刷OKか判別する。YESの場合には、S20でプリン
タ(プリンタ機構5)に設定し、印刷させる。NOの場
合には、S16以降を繰り返す、あるいは手操作で最適
に修正する。
【0036】以上によって、図3の(b)のプリプリン
ト用紙7をスキャナ6で読み取り、この読み取ったドッ
トイメージ上で枠線8、間隔線9、プリプリント11の
枠の間隔をもとにフォントサイズとその位置を決定など
することにより、プリプリント用紙7上にテスト印字し
て読み取ることでプリプリント用紙7上の印刷原点1
2、フォントサイズとその位置を自動的に決定してプリ
ンタ機構5に設定し、プリプリント用紙7上の最適な位
置に最適なフォントサイズで最適な位置に印刷させるこ
とが可能となる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プリプリント用紙に印刷可能範囲の枠線8と間隔線9を
印刷してそれをスキャナ6で読み取り、印刷原点12、
フォントサイズとその印刷位置などを自動的に検出して
設定し、更にプレビユーで印刷状態を確認した後に印刷
させる構成を採用しているため、プリプリント用紙に最
適なフォントサイズで最適な位置を自動設定して印刷で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステム構成図である。
【図2】本発明の動作説明フローチャートである。
【図3】本発明の説明図である。
【図4】本発明の詳細動作説明フローチャートである。
【符号の説明】
1:プリンタ制御装置 2:印刷手段 3:スキャナ制御手段 4:設定手段 5:プリンタ機構 6:スキャナ 7:プリプリント用紙 8:枠線 9:間隔線 10:枠線原点 11:プリプリント 12:印刷原点
フロントページの続き (72)発明者 松原 吉宏 石川県河北郡宇ノ気町字宇野気ヌ98番地の 2 株式会社ピーエフユー内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】枠などを予め印刷したプリプリント用紙に
    テキストなどを重ねて印刷するプリンタ装置において、 上記プリプリント用紙上に印刷可能範囲の枠線および当
    該枠線から所定間隔の間隔線を印刷する手段と、 上記印刷したプリプリント用紙を読み取るスキャナと、 上記スキャナによって読み取ったドットイメージ中から
    上記印刷した印刷可能範囲を表す枠線を検出および当該
    枠線から所定間隔で印刷した間隔線を検出する手段と、 上記検出した枠線および間隔線をもとに、上記プリプリ
    ント用紙の印刷原点およびフォントサイズを設定する手
    段とを備えたことを特徴とするプリンタ装置。
  2. 【請求項2】枠などを予め印刷したプリプリント用紙に
    テキストなどを重ねて印刷するプリンタ装置において、 プリプリント用紙上に印刷可能範囲の枠線および当該枠
    線から所定間隔の間隔線を印刷する手段と、 上記印刷したプリプリント用紙を読み取るスキャナと、 上記スキャナによって読み取ったドットイメージ中から
    上記印刷した印刷可能範囲を表す枠線を検出および当該
    枠線から所定間隔で印刷した間隔線を検出する手段と、 上記検出した枠線および間隔線をもとに上記ドットイメ
    ージ中のプリプリント用紙に印刷されていた枠の左上
    (あるいは左下、右上、右下)を印刷原点と設定および
    プリプリント用紙に印刷されている枠内に収まるフォン
    トサイズを設定する手段とを備えたことを特徴とするプ
    リンタ装置。
  3. 【請求項3】上記スキャナで読み取ったプリプリント用
    紙のイメージと、上記設定した後の印刷イメージとを一
    緒にプレビューとして表示する手段を備えたことを特徴
    とする請求項1あるいは請求項2記載のプリンタ装置。
  4. 【請求項4】コンピュータを動作させ、 プリプリント用紙上に印刷可能範囲の枠線および当該枠
    線から所定間隔の間隔線を印刷する印刷する手段と、 上記印刷したプリプリント用紙からスキャナで読み取る
    手段と、 上記スキャナによって読み取ったドットイメージ中から
    上記印刷した印刷可能範囲を表す枠線を検出および当該
    枠線から所定間隔で印刷した間隔線を検出する手段と、 上記検出した枠線および間隔線をもとに、上記プリプリ
    ント用紙の印刷原点およびフォントサイズを設定する手
    段として機能させるプログラムを格納したコンピュータ
    読取可能な記録媒体。
JP03779798A 1998-02-19 1998-02-19 プリンタ装置および記録媒体 Expired - Fee Related JP4045335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03779798A JP4045335B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 プリンタ装置および記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03779798A JP4045335B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 プリンタ装置および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11237965A true JPH11237965A (ja) 1999-08-31
JP4045335B2 JP4045335B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=12507500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03779798A Expired - Fee Related JP4045335B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 プリンタ装置および記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4045335B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326328A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録方法及びインクジェット記録システム
JP2008092446A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Riso Kagaku Corp 画像読取装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101193737B (zh) * 2005-06-09 2010-11-24 东丽株式会社 双轴拉伸聚酯膜的制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326328A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録方法及びインクジェット記録システム
JP2008092446A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Riso Kagaku Corp 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4045335B2 (ja) 2008-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4930731B2 (ja) 複合プリンタ及びふちなし印刷方法
JP4203817B2 (ja) 複合プリンタおよびスキャンイメージ複写方法
JP4045335B2 (ja) プリンタ装置および記録媒体
JP4211360B2 (ja) 印刷プレビュー画像生成装置
US20050206936A1 (en) Improvements in and relating to printing
JPH07319868A (ja) 文書編集処理装置
JP4186116B2 (ja) イメージ処理装置および方法
JP2004358714A (ja) マルチファンクションプリンタ、レーベル印刷方法及びそのプログラム
JP4356755B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP4407317B2 (ja) 印刷装置、メディアへの印刷方法及び印刷システム
JP3812745B2 (ja) 複合プリンタおよびスキャンイメージ複写方法
JP2007336414A (ja) 画像処理装置および画像処理の制御方法
JP3605809B2 (ja) プリンタ
JP3791583B2 (ja) 孔版印刷における製版方法および孔版印刷装置
JP2006247946A (ja) 印刷装置、オーダーシート印刷方法、プログラム及び記録媒体
JPH1132161A (ja) 用紙サイズ検知方法
JP2004009335A (ja) 印刷装置および印刷方法
JPH05112064A (ja) 画像形成装置
JP2798563B2 (ja) 帳票レイアウトエディタエラーチェック方式
JPH0973377A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法
JPH02216587A (ja) 画像ファイル装置
JPH0535735A (ja) 文書処理装置
JPH08123790A (ja) 文書処理装置
JP2006168048A (ja) 印刷処理方式
JP2000343783A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees