JPH02216587A - 画像ファイル装置 - Google Patents

画像ファイル装置

Info

Publication number
JPH02216587A
JPH02216587A JP1036133A JP3613389A JPH02216587A JP H02216587 A JPH02216587 A JP H02216587A JP 1036133 A JP1036133 A JP 1036133A JP 3613389 A JP3613389 A JP 3613389A JP H02216587 A JPH02216587 A JP H02216587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
section
area
size
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1036133A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Kitsugiya
木次谷 四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1036133A priority Critical patent/JPH02216587A/ja
Publication of JPH02216587A publication Critical patent/JPH02216587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像ファイル装置でのプリント可能領域外の有
効画像を認識し1画像サイズとプリント不可領域を定め
たパラメータ値により、縮小比率を決め、有効画像をプ
リント可能領域内に縮小移動させ有効画像の欠けをなく
す画像ファイル装置に関する。
〔従来の技術〕
画像の縮小、印刷に関しては、例えば、特開昭61−2
67126号、特開昭63−8979号にて開示されて
いるようにプロッタ制御装置は、入力画像全体の拡大、
縮小を・行ない指定された用紙に合うように出力してい
る。また、画像処理装置は縮小されて表示したマルチウ
ィンドウの1部を印刷する様にしたものの1周囲の画像
の欠は補正については考慮されていない。
【発明が解決しようとする課題〕
従来技術では、例えばA4サイズの原稿についてスキャ
ナで入力する場合には、原稿全体を全て入力することが
できる。
しかし、この入力された原稿をプリンタにて出力する場
合には、プリンタ機器の制約上1例えばA4サイズ用紙
では、用紙の上下、左右に印刷が不可能な余白部が数−
〜十数■必要となる。したがって、入力原稿の用紙の端
に記入された文字等がプリントする際に出力されないと
いう問題があった。このように、プリント部で画像入力
部で読取った画像全てがプリントされれば良いがプリン
ト用紙が決まっておりプリント部のつかみ代確保等技術
的に解決されていない。そのため、従来は欠けをなくす
ためやむなく1廻り大きなプリント用紙にプリントして
いるケースもある。
本発明の目的はこれらの問題点を解決し、読取った画像
サイズは同じサイズのプリント用紙へ、有効画像は全て
プリントすることに特徴がある。
プリント領域外の有効画像がある場合は自動縮小を行な
うため多少画像のひずみは発生するが、画像の欠けを考
えると、問題は少ない。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、画像入力部で画像サイズを指定して読取っ
た書類が記録されている画像記録部から画像を取り出す
と共に、あらかじめ画像サイズ毎に設定したパラメータ
よりプリント可能領域を決定し、取り出した画像が全て
プリント可能領域内にあるかどうか1画像メモリ内でプ
リント領域外のメモリチエツクを行なう。この領域には
文字や記号が多いことから縦方向、横方向の白黒ドツト
の連続性で有効画像を認識する。この時有効画像の有る
メモリアドレスを採取し、画像サイズとプリント可能領
域エリアから縮小比率を決定し、必要分のみ、すなわち
領域外の有効画像がプリント可能領域内に入るよう全体
画像の間引きを行なう。
もちろん上下以外に左右に有効画像が検出されたら縦方
向の画像の間引きも行なう。間引きが完了したら、プリ
ントメモリに移しプリントを行なうことで上記目的は達
成される。
〔作用〕
本発明のプリント画像の欠は修正法は、画像読取り時、
画像入力部でのサイズ指定と、あらかじめ画像サイズ毎
にプリント不可領域を指定したパラメータ値によりプリ
ント可能領域を決定し1画像記録部より取り出された画
像は一旦画像メモリに格納し、プリント領域外の有効画
像の有無を縦横方向の白黒ドツトの連続性が規定以上に
達したら有効画像とする、有効画像を認識したらそのア
ドレス値を記憶し1画像サイズとプリント可能エリアよ
り縮小比率を決め自動的に縮小する、このようにオペレ
ータの介入なしに自動的に行なうため従来のようにプリ
ント不可領域が知らない、知っていても画像入力部での
書類のセットが正確にできない、また正確にセットして
も書類によりプリント枠外の文字や記号の欠けが発生し
たままプリントするといった誤動作は起こらない。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を第1図〜第3図により説明する
。第1図は画像入力部19表示部2.操作部3.プリン
ト部59画像記録部111等よりなる画像ファイル装置
のブロック図を示し、本発明では更にプリント部5の性
能による用紙サイズ毎のプリント不可領域を与えるパラ
メータ部4゜プリント不可領域の有効画像の有無を認識
する枠外画像認識部8.および画像縮小部9を設けてい
る。操作部3からの検索キーにより画像記録部11から
取り出された画像メモリ7に、その画像サイズは制御メ
モリ10に一旦格納される。あらかじめプリント用紙サ
イズ毎にプリント不可領域a。
b、c、d寸法を操作部3から設定しておくことにより
、画像サイズ、およびa ” dから該当画像のプリン
トエリアが決定される。第2図(1)。
(2)に示すように、更にプリント不可領域に有効画像
が存在するかどうかを画像プロセッサ12によりチエツ
クを行なう。すなわち一定の面積内に黒のドツト数がい
くつ存在するかによって有効画像を決定するパラメータ
を設け、チエツクした画像とパラメータ値を画像プロセ
ッサ12で比較して有効画像を認識すると共にその画像
のアドレス値を制御メモリ10に格納しておくことによ
り、その画像がプリント不可領域の上下左右、どの位置
にあるかが判明し、画像サイズとの対比により画像の縮
小比率も決定される。プリント不可領域の下側にのみ存
在する場合は、画像サイズに対してa寸法分のみの1画
像の間引きが必要で、上側、下側の両方に存在する場合
はa+b寸法寸法機方向の画像の間引きが必要となる。
もちろん上下以外に左右に有効画像が検出されたら縦方
向の画像の間引きも行なう、このようにしてプリント領
域外にある文字、記号等でもプリントの欠けが発生しな
いで全画像がプリントされる。
〔発明の効果〕
本発明によればプリンタの性能に応じてプリンタネ可領
域をあらかじめ設定しておき、プリント不可領域外の有
効画像の認識と画像の間引きによる縮小を行なうことに
より画像の欠けを防ぐことにある。特に書類の周囲に社
名1番号、記号等が記載されている図面のプリントに際
し効果がある。
尚1本願発明では、画像を縮少して出力するようにした
が11例えば画像の上部に余白があり画像の下部に余白
がないような場合は画像全体を上方向にずらすことも可
能である。この単純にずらすことはメモリ上で簡単にで
きその手法も周知であるので説明は省略する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例に係る画像ファイル装置の概略ブロッ
ク図。 第2図(1)は画像サイズとパラメータ指定を説明する
ための図、 第2図(2)は周囲の有効画像をプリントエリアへの移
動を説明するための図、 第3図は本実施例に係る画像出方方法を実行する処理手
順を示すフローチャートである。 l・・・画像入力部、2・・・表示部、3・・・操作部
、4・・・パラメータ、5・・・プリント部、6・・・
プリントメモリ、7・・・画像メモ1八8・・・枠外画
像認識部、9・・・画像縮小部、10・・・制御メモI
ハ11・・・画像記録部、12・・・画像プロセッサ。 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、画像入力部、表示部、操作部、プリント部、画像記
    録部等から成る画像ファイル装置において、画像サイズ
    毎に設定するパラメータ部、プリントできない枠外の画
    像認識部、画像縮小部を設け、上記画像記録部から取り
    出した画像に対し、プリント可能領域を算出し、更に領
    域外の有効画像を認識して、画像サイズ、パラメータ情
    報から画像の縮小比率を決めて自動的にプリント可能領
    域内に縮小することを特徴とする画像ファイル装置。
JP1036133A 1989-02-17 1989-02-17 画像ファイル装置 Pending JPH02216587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1036133A JPH02216587A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 画像ファイル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1036133A JPH02216587A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 画像ファイル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02216587A true JPH02216587A (ja) 1990-08-29

Family

ID=12461288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1036133A Pending JPH02216587A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 画像ファイル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02216587A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7573606B2 (en) 2003-08-27 2009-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Data processing apparatus, printing apparatus, print control method, storing medium storing computer-readable program therein, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7573606B2 (en) 2003-08-27 2009-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Data processing apparatus, printing apparatus, print control method, storing medium storing computer-readable program therein, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1628240B1 (en) Outlier detection during scanning
US8125683B2 (en) Image preview processing apparatus, image preview processing method, and image preview computer product
US8368949B2 (en) Hybrid printer and scan image copying method
JPH06124358A (ja) 用紙上のマークを検出する方法
US7010745B1 (en) Border eliminating device, border eliminating method, and authoring device
US7016081B2 (en) Image distortion correction apparatus, distortion correction method therefor, recording media, image scanner and image construction apparatus
US8199967B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JPH02216587A (ja) 画像ファイル装置
JP2001052110A (ja) 文書処理方法、文書処理プログラムを記録した記録媒体及び文書処理装置
JP4396710B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム
JP4356755B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JPH0493275A (ja) 画像ファイル装置
JP2002077567A (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録した記録媒体
JPH01144181A (ja) 光学的文字読取装置
JP3354676B2 (ja) 電子ファイル装置
JP3463300B2 (ja) マークシート並びにマークシートの方向検出方法及び装置
JPH01245376A (ja) 文字読取装置の文字切出し装置
JPH11224259A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体
JP3334369B2 (ja) 選択項目認識装置
JP2003234858A (ja) 画像形成装置
JP3075817B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH03101373A (ja) 定形フォーマット付加機能を有する印字装置
JP2008141384A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2001127974A (ja) 画像読取装置及びシステム
JP2000332983A (ja) 画像編集装置