JP2004009335A - 印刷装置および印刷方法 - Google Patents

印刷装置および印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004009335A
JP2004009335A JP2002162011A JP2002162011A JP2004009335A JP 2004009335 A JP2004009335 A JP 2004009335A JP 2002162011 A JP2002162011 A JP 2002162011A JP 2002162011 A JP2002162011 A JP 2002162011A JP 2004009335 A JP2004009335 A JP 2004009335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
print
printing
printing apparatus
display screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002162011A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroichi Nunokawa
布川 博一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002162011A priority Critical patent/JP2004009335A/ja
Publication of JP2004009335A publication Critical patent/JP2004009335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】画像表示画面に表示された画像における必要な部分の画像を簡単な操作で取り出して印刷媒体に印刷可能な印刷装置および印刷方法を実現する。
【解決手段】画像を表示する画像表示画面を備え、印刷媒体に印刷画像を印刷する印刷装置において、前記画像表示画面に表示された画像上において印刷対象とすべき領域を指定する指定手段を備え、該指定手段によって指定された領域に基づいて前記印刷画像を印刷する。
【選択図】    図9

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷装置および印刷方法に関する。
【0002】
【背景技術】
最近、メモリーカード等から画像データを読み込むためのデータ読み込み部と、この画像データに基づいて画像を表示するためのカラー液晶ディスプレイ画面とを備えたプリンタが販売されている。そして、使用者は、デジタルカメラ等から取り出したメモリーカードをデータ読み込み部に挿入し、このメモリーカードに記録された画像データを前記液晶ディスプレイ画面に表示して、この画像データの印刷画像を印刷するか否かの確認をした上で印刷用紙に印刷している。そして、このようなプリンタは、パーソナルコンピュータに接続しなくても印刷ができるため、特にコンピュータに不慣れな人に人気がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このプリンタは専ら画像データの全ての部分を用いた印刷しか行うことができず、画像データから一部分のみを取り出して印刷するような編集作業(トリミング)を行うことができない。そして、この編集作業を行うためには、プリンタをパーソナルコンピュータに接続するとともに、このコンピュータにトリミング用のアプリケーションプログラムをインストール等しなければならず、このような作業はコンピュータに不慣れな人にとっては困難なことであり、実質上、画像データから一部分を取り出して印刷することは不可能であった。
【0004】
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、画像表示画面に表示された画像における必要な部分の画像を簡単な操作で取り出して印刷媒体に印刷可能な印刷装置および印刷方法を実現することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、主たる本発明は、画像を表示する画像表示画面を備え、印刷媒体に印刷画像を印刷する印刷装置において、前記画像表示画面に表示された画像上において印刷対象とすべき領域を指定する指定手段を備え、該指定手段によって指定された領域に基づいて前記印刷画像を印刷することを特徴とする印刷装置である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
【0006】
【発明の実施の形態】
===開示の概要===
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも次のことが明らかにされる。
画像を表示する画像表示画面を備え、印刷媒体に印刷画像を印刷する印刷装置において、前記画像表示画面に表示された画像上において印刷対象とすべき領域を指定する指定手段を備え、該指定手段によって指定された領域に基づいて前記印刷画像を印刷することを特徴とする印刷装置。
このような印刷装置によれば、画像表示画面に表示された画像上において印刷対象の領域を前記指定手段により指定し、この指定された領域に基づいて印刷画像を印刷媒体に印刷することができる。よって、画像表示画面に表示された画像における必要な部分の画像を簡単な操作で取り出して印刷媒体に印刷することが可能となる。
【0007】
また、かかる印刷装置において、原稿から元画像を読み取るための画像読み取り手段によって元画像を読み取り、該読み取りにより生成された画像データに基づいて、前記画像表示画面に前記画像を表示することが望ましい。
このような印刷装置によれば、画像読み取り手段によって原稿から読み取った元画像を画像表示画面に表示し、この表示した元画像における必要な部分のみを前記指定手段によって取り出して印刷媒体に印刷することができる。
【0008】
また、かかる印刷装置において、前記画像読み取り手段によって前記原稿から前記領域内の元画像を再度読み取って画像データを生成し、該画像データに基づいて前記印刷画像を印刷することが望ましい。
このような印刷装置によれば、印刷のために、元画像における前記領域内の画像を再度読み取って画像データを生成するので、この再読み取り時の読み取り解像度を、前記画像表示画面に表示するための読み取り解像度から変更して前記画像データを生成することが可能となる。
【0009】
また、かかる印刷装置において、前記再度の元画像の読み取り時の解像度を、前記表示のための読み取り解像度よりも高く設定することが望ましい。
このような印刷装置によれば、画像表示画面への表示処理を高速にしつつ、印刷媒体には精細な印刷画像を印刷することができる。
【0010】
また、かかる印刷装置において、画像データを記録した記録媒体から読み込んだ画像データに基づいて、前記画像表示画面に前記画像を表示することが望ましい。
このような印刷装置によれば、記憶媒体から画像データを読み込めるので、利便性に優れる。
【0011】
また、かかる印刷装置において、前記画像データの中から前記領域内の画像に対応する画像データのみを抽出し、該抽出された画像データに基づいて前記印刷画像を印刷することが望ましい。
このような印刷装置によれば、印刷するための画像データを、前記表示のために読み取り生成した画像データから抽出するので、再度の元画像の読み込み処理をしなくて良く、もって迅速な印刷が可能となる。
【0012】
また、かかる印刷装置において、前記指定手段は、前記印刷媒体の輪郭と相似形状の、拡縮かつ移動操作可能な枠であることが望ましい。
このような印刷装置によれば、印刷媒体の輪郭と相似形状の枠を拡縮かつ移動操作して領域を指定できるので、印刷画像の輪郭を、印刷媒体の輪郭と相似形状に印刷できて見栄えがよい。
【0013】
また、かかる印刷装置において、前記印刷媒体の種類情報の入力手段を備え、前記枠は前記種類情報毎に用意され、前記入力手段によって入力された種類情報に基づいて前記枠が選択されて前記画像表示画面に表示されることが望ましい。
このような印刷装置によれば、入力手段によって前記種類情報を入力すると、その種類情報に対応する枠が画像表示画面に表示されるので、操作し易い。
【0014】
また、かかる印刷装置において、前記印刷媒体の全面に亘って余白部を生じないように印刷画像を印刷することが望ましい。
このような印刷装置によれば、縁無し印刷が可能となる。
【0015】
また、かかる印刷装置において、前記印刷媒体の周縁に沿って余白部が形成されるように印刷画像を印刷することが望ましい。
このような印刷装置によれば、縁有り印刷が可能となる。
【0016】
また、画像を表示する画像表示画面を備え、印刷媒体に印刷画像を印刷する印刷装置において、前記印刷媒体の種類情報の入力手段と、前記画像表示画面に表示された画像上において印刷対象とすべき領域を指定する、前記種類情報毎に用意された枠であって、前記印刷媒体の輪郭と相似形状の、拡縮かつ移動操作可能な枠とを備え、原稿から元画像を読み取るための画像読み取り手段によって元画像を読み取り、該読み取りにより生成された画像データに基づいて前記画像表示画面に前記画像を表示し、前記入力手段によって入力された種類情報に基づいて前記枠を選択して前記画像表示画面に表示し、前記原稿から、前記枠によって指定された領域内の元画像を、前記表示のための読み取り時よりも高解像度で再度読み取って画像データを生成し、該画像データに基づいて前記印刷画像を前記印刷媒体の全面に亘って余白部を生じないように印刷することが望ましい。
このような印刷装置によれば、既述の全ての効果を奏するため、本発明の目的が最も有効に達成される。
【0017】
また、画像を表示する画像表示画面を備え、印刷媒体に印刷画像を印刷する印刷装置による印刷方法において、前記画像表示画面に表示された画像上において印刷対象とすべき領域を指定するステップと、該領域に基づいて前記印刷画像を印刷するステップとを有することを特徴とする印刷方法。
このような印刷方法によれば、画像表示画面に表示された画像上において印刷対象領域を指定し、この指定された領域に基づいて印刷画像を印刷媒体に印刷することができる。よって、画像表示画面に表示された画像における必要な部分の画像を簡単な操作で取り出して印刷媒体に印刷することが可能となる。
【0018】
===装置の全体構成例===
次に、画像を表示する画像表示画面を備えた印刷装置の全体構成を説明する。
図1の斜視図にて示すように本実施の形態に係る印刷装置10は、筐体内の上部に画像読み取り手段としてのフラットベッド型のスキャナ部30を、また下部に印刷部としてのカラーインクジェット式のプリンタ部120を一体に備えたスキャナプリンタ10である。
【0019】
このスキャナプリンタ10は、スキャナ部30によって原稿から元画像を読み取って生成された画像データを、プリンタ部120が印刷できるような印刷データに変換処理する画像処理部(不図示)を筐体内に備えている。また、筐体の前面には、前記画像データに基づいて画像を表示するための画像表示画面としてのカラー液晶ディスプレイ画面45と、各種入力操作を行うための入力手段としての操作パネル部40とを備えている。尚、前記画像処理部は、前記液晶ディスプレイ画面45上において前記画像データをトリミングするためのトリミング処理機能も有している。
【0020】
図2はスキャナプリンタ10の制御部50の全体構成を示す概念図である。この制御部50は、スキャナプリンタ10の一連の動作を統括する統括制御部52と、スキャナ部30の動作を制御するスキャナ制御部60と、プリンタ部120を制御するプリンタ制御部140とを備えている。尚、統括制御部52は、CPU54、RAM56、およびROM58を備え、ROM58に格納された各種処理プログラムをCPU54にて読み込んで各種処理を実行するものであり、前記画像処理部としても機能する一方、前記操作パネル部40も制御する。
【0021】
===構成要素の構成例===
ここでスキャナプリンタ10の各構成要素について個別に詳細に説明する。
【0022】
―――操作パネル部―――
図3に拡大して示す操作パネル部40は、プリンタ部120で印刷する印刷媒体としての印刷用紙の種類を入力したり、後記トリミング処理の操作を入力するのに用いるものである。この操作パネル部40は、これらの入力画面を表示するための液晶パネル42と、操作ボタン44とから構成され、この表示等の処理は統括制御部52にて制御される。操作ボタン44は、入力画面内のカーソルを動かすための上下左右ボタン44a、入力内容を確定するための決定ボタン44b、画像の読み取り動作等を開始させるためのスタートボタン44cおよび前記動作を停止させるためのストップボタン44dを備えている。
【0023】
図3に示す入力画面には、印刷用紙種類選択メニューと、印刷用紙サイズ選択メニューと、印刷形態選択メニューとが用意されており、各メニューに一覧表示された項目の中から該当項目を適宜選択することにより、印刷用紙種類データ、印刷用紙サイズデータ、および印刷形態データから構成される印刷用紙種類情報を入力するようになっている。
【0024】
図3(a)に示す印刷用紙種類選択メニューには、例えば、フォトカード、フォトクオリティーカード、フォトプリント、および専用光沢フィルム等の項目が一覧表示される。そして、このメニューにて、フォトプリントを選択した場合には、図3(b)の印刷用紙サイズ選択メニューには、E判、L判、ハガキ判、2L判、パノラマ判等の項目が一覧表示され、図3(c)の印刷形態選択メニューには、縁無しおよび縁有り等の項目が一覧表示される。
【0025】
使用者が印刷用紙種類情報を入力して前記スタートボタン44cを押すと、この情報は統括制御部52へ送信される。すると、統括制御部52はスキャナ制御部60に原稿読み取り指令を送信する。この原稿読み取り指令には、前記入力画面にて入力した印刷用紙種類情報が付帯されている。
【0026】
尚、この操作パネル部40の入力画面には、前記トリミング処理のためのトリミング操作メニューも用意されているが、これについては後述する。
【0027】
―――スキャナ部―――
図4はスキャナ部30の主要な構成の一例を示す概略図であり、図4(a)に側面図を、また図4(b)には上面図をそれぞれ示す。
このスキャナ部30は、原稿を載置する水平な前記コンタクトグラス20と、コンタクトグラス20に対して平行な副走査方向に往復移動して前記原稿から元画像を読み取るためのキャリッジ32と、このキャリッジ32を、駆動ベルトを介して駆動するためのキャリッジモータ(不図示)と、キャリッジ32の副走査方向への水平移動を案内するためのガイドレール33とを備えている。
【0028】
コンタクトグラス20はガラス板等の平坦な透明矩形板からなり、その長手方向を副走査方向に揃えて配されている。このコンタクトグラス20の平面寸法としては図示例のようなA4サイズ(210×297mm)が一般的であるが、これに限るものではない。このコンタクトグラス20面には、副走査方向にY座標が、またこれと直交する主走査方向にはX座標が設定されており、これらの座標原点はコンタクトグラス20の隅部に設定されている。
【0029】
キャリッジ32は、コンタクトグラス20の下方に配されており、コンタクトグラス20の端から端までに亘って副走査方向に往復移動可能である。このキャリッジ20は例えばステッピングモータ等のキャリッジモータによって駆動される。このキャリッジモータの駆動信号は前記Y座標と対応付けられており、前記駆動信号をカウントすることにより、キャリッジ32は自身のY方向位置を認識可能である。また、Y座標値を指定すれば、キャリッジ32はそのY座標値を目指して移動することもできる。
【0030】
このキャリッジ32には、原稿に光を照射する光源としての、主走査方向に平行に配された蛍光ランプ34と、原稿から反射された反射光を後記リニアセンサ36へ伝達するためのミラー38aおよびレンズ38bと、この伝達された反射光の強弱を読み取るリニアセンサ36とを搭載している。
【0031】
リニアセンサ36は、主走査方向の解像度に相当する個数のCCD(Charge Coupled Device)を、主走査方向に直線列状に並べたものであり、この一列分に相当する原稿の元画像の部分を一度に読み取る。そして、このリニアセンサ36は、前記キャリッジ32によって副走査方向に移動しながら、副走査方向の解像度となる所定の移動量毎に前記読み取り動作を繰り返し、もってコンタクトグラス20に載置された原稿の元画像を二次元読み取りする。
【0032】
CCDは、光が当たると電荷を発生する例えばフォトダイオードであり、原稿からの反射光を受光して、この受光した反射光の強さに応じた大きさの電気信号を出力する。この電気信号は、所定の増幅後にA/D変換器(不図示)にてデジタル信号に変換される。尚、このデジタル信号は、前記CCDの個数分の一列分のデジタル信号から構成される。そして、この一列分のデジタル信号は、シューディング補正部(不図示)にてシューディング補正された後、スキャナ制御部60の後記マスキング回路(不図示)に送信される。
【0033】
尚、各一列分のデジタル信号には、このデジタル信号に対応する原稿の元画像の部分のY座標値が、前記駆動信号から換算されて付帯されている。また、各CCDは前記X座標との対応付けがなされており、よってX座標を指定すれば、前記一列分のデジタル信号の中から、そのX座標に該当するデジタル信号のみを抽出することができる。
【0034】
このようなCCDの素子列は、原稿からの反射光を光の三原色(赤(R)、緑(G)、および青(B))に色分解して読み取り可能にすべく、RGBの各色に対してそれぞれに一列ずつ配されており、もってRGBの画像データを生成可能となっている。
【0035】
図2に示すスキャナ制御部60は、スキャナ部全体の動作を制御するシステムコントローラ62を備えており、このシステムコントローラ62には、キャリッジモータ31を駆動する副走査駆動回路64と、副走査方向におけるキャリッジ32の原点位置(前記Y座標原点)を検出するための原点位置検出センサ(不図示)と、光源の点灯消灯を制御する光源制御回路66と、リニアセンサ36で読み取り生成した一列分のデジタル信号の中から後記読み取り対象の領域に対応する信号のみを抽出するマスキング回路68とが接続されている。そして、統轄制御部52から送信される原稿読み取り指令に従って、このシステムコントローラ62は、副走査駆動回路64、光源制御回路66、およびマスキング回路68に対して制御信号を送る。
【0036】
ここで、このスキャナ部30によってなされる原稿の元画像の読み取り動作について説明する。
前記原稿読み取り指令を受信すると、基本的にスキャナ制御部60は、キャリッジ32を副走査方向であるY方向の端から端までに亘って移動させながら、副走査方向の解像度に対応する前記移動量毎にリニアセンサ36に原稿の元画像を読み取らせてその都度一列分のデジタル信号を生成させる。そして、この生成の都度、このデジタル信号を前記マスキング回路68のRAM内に蓄えていき、もってRGBの画像データを生成する。つまり、コンタクトグラス20の全面に亘って読み取り動作を行って、この全面に基づくRGBの画像データを生成する。
【0037】
但し、前記原稿読み取り指令に、読み取り対象の領域を示す後記XY座標データが付帯している場合には、このXY座標データに該当する領域内の原稿の元画像のみに基づいてRGBの画像データを生成する。
【0038】
詳細に説明すると、このXY座標データは、図5のデータ構造図に示すようにY座標基準で整理されたデータであり、つまりY座標の値毎にX座標の範囲が記述されている。そして、スキャナ制御部60のシステムコントローラ62は、このXY座標データに含まれるY座標の最小値と最大値とから、読み取り対象の領域に関するY座標の範囲を認識し、このY座標の範囲に亘って読み取り動作をするように副走査駆動回路64に指令する。すると、副走査駆動回路64は、キャリッジ32をこのY座標の範囲に亘って移動させつつ、この間にリニアセンサ36には、前記移動量毎に元画像を読み取らせてその都度前記一列分のデジタル信号を生成させる。この一列分のデジタル信号は、前述したようにこのデジタル信号に関する前記Y座標値を付帯しており、生成される度にマスキング回路68に入力される。
【0039】
マスキング回路68では、前記Y座標値をキーとして前記XY座標データを参照し、このY座標値に対応するX座標の範囲を読み取る。そして、前記一列分のデジタル信号の中からこのX座標の範囲のデジタル信号のみを抽出し、自身が備えるRAMに蓄える。マスキング回路68は、この抽出・蓄積作業を前記Y座標の範囲で生成した各デジタル信号に対して行い、その結果としてRAM内に、前記XY座標データで指定された領域内の元画像にのみ基づくRGBの画像データを生成する。そして、かかる生成後、このRGBの画像データは画像処理部としての統括制御部52へ送信される。
【0040】
―――画像処理部―――
画像処理部52は、スキャナ部30から送信されたRGBの画像データを、所定の画像処理を施してCMYK(シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロ(Y)、ブラック(K))の印刷データに変換してプリンタ部120に送信するものである。尚、前述したように、統括制御部52が画像処理部を兼ねており、図2に示すように、統轄制御部52のCPU54が、ROM58に格納された画像処理用の各種プログラムを適宜読み込んでこれらを実行することにより、前記画像データの画像処理を行うようになっている。
【0041】
ROM58には、トリミング処理プログラム、解像度変換処理プログラム、色変換処理プログラム、ハーフトーン処理プログラム、およびラスタ処理プログラムが格納されている。そしてこの順番で順次画像データを処理して印刷データへと変換する。
【0042】
(a)トリミング処理
トリミング処理プログラムは、前記RGBの画像データに基づいて画像を図6に示す前記液晶ディスプレイ画面45に表示し、この画面上において印刷対象とすべき領域を使用者が指定できるように支援するものであり、使用者による操作パネル部40からの入力操作と連係して、以下に示すトリミング処理を実行する。そして、使用者は前記操作パネル部40を用いて、液晶ディスプレイ画面45の画像46上に表示された指定手段としてのトリミング枠47を操作することにより、印刷用紙に印刷する元画像の領域を指定可能となっている。
【0043】
液晶ディスプレイ画面45には、トリミング処理プログラムによって、前記画像データに基づいて画像46が表示される。尚、この画像46は、前記原稿の元画像から歪められることなく、つまり元画像の縦横比を維持しつつ表示されるようになっている。
【0044】
操作パネル部40の液晶パネル42には、トリミング処理プログラムによってトリミング操作メニューが表示される。このメニューには、トリミング枠位置調整、トリミング枠サイズ調整等の項目が表示されている。そして、前述した上下左右ボタン44aによる選択入力および決定ボタン44bによる決定入力を通して、使用者は選択した操作を実行可能となっている。例えば、図6(a)および(b)に示すように、トリミング枠位置調整の項目を選択して決定ボタン44bを押すと、上下左右ボタン44aによってトリミング枠47を液晶ディスプレイ画面45内の上下左右に移動可能となる。一方、トリミング枠サイズ調整の項目を選択した場合には、上下左右ボタン44aによってトリミング枠47を、その枠形状を相似に維持しつつ拡縮調整することができる。
【0045】
このトリミング枠47を表示するための元データは、前記印刷用紙種類情報毎に対応付けられて複数種類がROM58内に記録されている。そして、前記画像データが付帯する印刷用紙種類情報をキーとしてROM58内から読み出され、このトリミング処理プログラムの動作下において、前記印刷用紙種類情報に対応するトリミング枠47が液晶ディスプレイ画面45に表示されるようになっている。尚、このトリミング枠47は、印刷用紙種類情報にて特定される印刷用紙の外形と相似形状に表示される。例えば、「フォトプリント、パノラマ判、縁無し」からなる印刷用紙種類情報に対応するトリミング枠47の縦幅と横幅の比は、パノラマ判フォトプリントの縦幅と横幅の比に設定されている。
【0046】
尚、このトリミング枠47は、基本的には前述したように、前記入力画面にて入力された印刷用紙種類情報をキーとしてROM58を参照して対応するトリミング枠47を表示するようにしているが、前記操作パネル部40にトリミング枠選択メニューを設けて、このトリミング枠選択メニューからトリミング枠47を選択できるようにしてもよい。
【0047】
このトリミング枠47の元データはベクターデータ形式で記述されており、もって、そのトリミング枠47の形状を相似に維持しつつ、上下左右ボタン44aによって、画面内における位置の調整および大きさの拡縮調整を行えるようになっている。
そして、この位置および大きさの調整が終了して指定する領域が決まったら、使用者が決定ボタン44bを再度押すことにより、トリミング枠47によってトリミングする領域、すなわち印刷用紙に印刷する領域が確定される。
尚、この時、トリミング処理プログラムは、この画像データから、指定された領域に対応するコンタクトグラス20上におけるXY座標を読み取って、前述したXY座標データの形式でこの領域のXY座標データを生成する。このXY座標データは、後述するスキャナ部30による元画像の再読み取り動作や後記解像度変換処理等で使用される。
【0048】
次に、トリミング処理プログラムは、この領域内の元画像のみからなる画像データを生成するのであるが、このトリミング処理プログラムは、この画像データの生成方法を2つ用意している。
第1の方法は、この液晶ディスプレイ画面45の表示に用いた画像データから、トリミング枠47内の元画像のみに対応する画像データを再生成する方法である。すなわち、前記画像データのうちで、トリミング枠47にて指定された領域内に対応する画像データの部分のみを残しつつ領域外に該当する画像データの部分を消去し、もって領域内の元画像のみに対応する画像データを再生成する。
【0049】
第2の方法は、トリミング枠47にて指定された領域内の元画像を、スキャナ部30に再度読み取らせて画像データを再生成する方法である。そして、この方法によれば、この再読み取り時のスキャナ部30の読み取り解像度を、前記画面表示に用いた画像データの読み取り解像度よりも高く設定できるため、もって印刷用紙に印刷する印刷画像を精細にすることが可能となる。
この第2の方法の手順を説明すると、先ずトリミング処理プログラムは、トリミング枠47により指定された領域の前記XY座標データを付帯させた原稿読み取り指令をスキャナ部30へ送信する。そして、スキャナ部30に、前記領域内の元画像のみを原稿から読み取らせて画像データを再生成する。
尚、第1および第2の方法によって再生成されたいずれの画像データにも、前記領域を示す前記XY座標データが付帯されている。
【0050】
(b)解像度変換処理
解像度変換処理は、トリミング処理を施して再生成した画像データの解像度を、プリンタ部120が印刷するための印刷解像度に変換する処理であり、以下の手順からなる。
先ず、この画像データが付帯する前記XY座標データから、トリミング枠47によって指定された領域の実寸サイズを算出する。一方、同じくこの画像データが付帯する印刷用紙種類情報から印刷用紙の印刷可能領域のサイズを取得する。ここで、印刷可能領域とは、印刷用紙において実際に印刷画像を印刷する領域のことを指す。例えば印刷用紙に縁無し印刷を行う場合は、印刷用紙自体のサイズのことであり、印刷用紙に縁有り印刷を行う場合は、前記縁の内枠内の領域のサイズのことである。
【0051】
次に、この印刷可能領域のサイズを前記領域の実寸サイズで除算して、印刷用紙に印刷画像を印刷する際の画像の拡縮率を算出する。そして、この拡縮率で画像データの解像度(読み取り解像度)を除算して、印刷用紙上における拡縮後の画像データの解像度(以下では実解像度という)を算出する。この画像データの実解像度が印刷解像度よりも低い場合には、線形補間を行って隣接するデータ間に新たなデータを生成する。逆に印刷解像度よりも高い場合には、一定の割合でデータを間引くことによって、画像データの解像度を印刷解像度に変換する。
【0052】
(c)色変換処理
色変換処理は、色変換ルックアップテーブルLUTを参照しつつ、各画素毎に、RGBの画像データを、カラーインクジェットプリンタであるプリンタ部120が利用可能な複数のインク色として、例えばCMYKの多階調データに変換する処理である。この色変換された多階調データは、例えば256階調の階調値を有している。
【0053】
(d)ハーフトーン処理
ハーフトーン処理は、いわゆる誤差拡散法や組織的ディザ法などを用いて、前記256階調の画像データを、プリンタ部120が表現可能な2階調(「ドットを形成する」、「ドットを形成しない」)で表現されたハーフトーン画像データに変換する処理である。
【0054】
(e)ラスタ処理
ラスタ処理は、前記ハーフトーン画像データを、プリンタ部120に転送すべきデータ順に並べ替えて、最終的な印刷データに変更するものであり、この印刷データは、各主走査時のドットの形成状態を示すラスタデータと、副走査送り量を示すデータとを含んでいる。
そして、上記一連の処理を行ってRGBの画像データをCMYKの印刷データに変換後、画像処理部たる統轄制御部52は、この印刷データを付帯させた印刷指令をプリンタ部120に送信する。
【0055】
―――プリンタ部―――
図7は、プリンタ部120の主要な構成の一例を示す概略斜視図である。このプリンタ部は、カラー画像の出力が可能なカラーインクジェットプリンタ120であり、このカラーインクジェットプリンタ120は、例えば、シアン(C)、マゼンダ(M)、Y(イエロ)、K(ブラック)の4色の色インクを印刷用紙P上に吐出してドットを形成することによって印刷画像を形成する。
【0056】
このプリンタ部120は、印刷用紙Pをストックする用紙スタッカ122と、不図示のステッピングモータで駆動される紙搬送ローラ124と、プラテン126と、キャリッジ128と、キャリッジモータ130と、キャリッジモータ130によって駆動される牽引ベルト132と、キャリッジ128のためのガイドレール134とを備えている。また、キャリッジ128には、シアン(C)、マゼンダ(M)、Y(イエロ)、K(ブラック)の各インクを吐出する複数のノズルを備えた印刷ヘッド136とが搭載されている。
【0057】
前記紙搬送ローラ124の周長は、搬送量補正の便宜上、例えば1インチに設定され、紙搬送ローラ124のシャフト端部には、紙搬送ローラ124の基準位置となる特定の位置を検出する図示しない位置検出センサと、その基準位置からの回転位置(回転角度)を検出するエンコーダ135が設けられている。このエンコーダ135は、紙搬送ローラ124による最小紙搬送量の整数分の一の精度で回転位置精度を検出することができるように構成され、エンコーダ135の信号に基づいて、印刷用紙Pが位置合わせがなされたり、紙搬送ローラ124の搬送量が補正される。
【0058】
印刷用紙Pは、用紙スタッカ122から紙搬送ローラ124によって巻き取られてプラテン126の表面上を副走査方向へ送られる。キャリッジ128は、キャリッジモータ130により駆動される牽引ベルト132に牽引されて、ガイドレール134に沿って主走査方向に移動する。
なお、主走査方向とは、キャリッジ128がガイドレール134に沿って移動する往復の両方向を指し、一方、副走査方向とは、プラテン126の表面上で印刷用紙Pが送られる片方向のみを指し、主走査方向は、副走査方向に垂直である。
また、印刷用紙Pをプリンタ部120へ供給するための給紙動作、印刷用紙Pをプリンタ部120から排出させるための排紙動作も上記紙搬送ローラ124を用いて行われる。
【0059】
図2に、プリンタ部120を制御するプリンタ制御部140の一例を示す。このプリンタ部120は、統轄制御部52から供給された信号を受信するバッファメモリ150と、印刷データを格納するイメージバッファ152と、プリンタ部120全体の動作を制御するシステムコントローラ154と、メインメモリ156と、EEPROM158とを備えている。システムコントローラ154には、さらに、キャリッジモータ130を駆動する主走査駆動回路161と、紙搬送モータ131を駆動する副走査駆動回路162と、印刷ヘッド136を駆動するヘッド駆動回路163とが接続されている。
【0060】
統轄制御部52から転送された印刷データは、一旦、バッファメモリ150に蓄えられる。プリンタ部120内では、システムコントローラ154が、バッファメモリ150から印刷データの中から必要な情報を読み取り、これに基づいて、主走査駆動回路161、副走査駆動回路162、ヘッド駆動回路163に対して制御信号を送る。
【0061】
イメージバッファ152には、バッファメモリ150で受信された複数の色成分の印刷データが格納される。ヘッド駆動回路163は、システムコントローラ54からの制御信号に従って、イメージバッファ152から各色成分の印刷データを読出し、これに応じて印刷ヘッド136に設けられた各色のノズルアレイを駆動する。
【0062】
===スキャナプリンタの全体動作例===
次に、図8に示す統轄制御部の処理フローチャートおよび図9に示すトリミング処理のフローチャートを参照しつつ、このスキャナプリンタ10の全体動作の一例を説明する。尚、この例は、原稿としてのE判の縁無し写真から、その写真の元画像の一部分をトリミングによって取り出して、パノラマ判のフォトプリントに縁無し印刷するケースである。
【0063】
先ず、使用者は、コンタクトグラス20上の適宜位置にE判の縁無し写真を載置する。また、用紙スタッカ122にはパノラマ判のフォトプリントをセットする。
次いで、使用者は、図3に示す操作パネル部40の、印刷用紙種類情報の入力画面から、フォトプリント→パノラマ判→縁無しと入力した後、スタートボタンを押す。すると、印刷用紙種類情報としての「フォトプリント、パノラマ判、縁無し」が、操作パネル部40から統轄制御部52へと送信される(ステップS10)。これを受信した統轄制御部52は、スキャナ制御部60へ向けて原稿読み取り指令を送信し、スキャナ部30はコンタクトグラス20上にある写真の元画像の読み取り動作を開始する(ステップS20)。この読み取り動作時においては、スキャナ部30は読み取り解像度を低解像度に設定し、コンタクトグラス20の全面に亘って読み取り動作を行う。そして、読み取り生成したRGBの画像データを統轄制御部52に送信する(ステップS30)。
【0064】
これを受信した統轄制御部52は、トリミング処理プログラムを起動する(ステップS40)。そして、このトリミング処理プログラムは、前記画像データに基づいて画像46を液晶ディスプレイ画面45に表示する一方、前記印刷用紙種類情報に基づいて、これに対応するトリミング枠47を前記液晶ディスプレイ画面上に重ねて表示する(ステップS41,S42)。尚、この場合は、前記入力画面にて入力された印刷用紙種類情報が「写真、パノラマ判、縁無し」であるため、パノラマ判写真の外形と相似形状のトリミング枠47を表示する。
【0065】
そして、使用者は、操作パネル部40の上下左右ボタン44aおよび決定ボタン44bを用いて、トリミング枠の位置および大きさの調整を行う。尚、この時、トリミング枠47の形状は相似に維持される。そして、トリミング枠47によって指定する領域が決まったら、使用者は決定ボタン44bを再度押す(ステップS43)。
すると、トリミング処理プログラムは、元画像を高解像度で再読み取りするか否かを使用者に尋ねるべく、操作パネル部40に「元画像の再読み取りをする orしない」という案内メッセージを表示する(ステップS44)。
ここで、使用者が「しない」を選択して決定ボタン44bを押すと、トリミング処理プログラムは、この液晶ディスプレイ画面45の表示に用いた前記画像データからトリミング枠47内の元画像のみに対応する画像データを再生成する(ステップS47)。すなわち、前記低解像度の画像データのうちで、トリミング枠47にて指定された領域内の画像データのみを残しつつ領域外に該当する画像データの部分を消去することにより、領域内の元画像のみに対応する画像データを再生成する。
【0066】
一方、使用者が「再読み取りをする」を選択して決定ボタン44bを押した場合には、トリミング処理プログラムは、スキャナ制御部60に原稿読み取り指令を送信する(ステップS45)。尚、この原稿読み取り指令には、前記領域を特定するXY座標データが付帯されている。そして、この原稿読み取り指令を受信したスキャナ制御部60は、読み取り解像度を高解像度に切り換えて、XY座標データに基づく領域内の原稿の元画像のみを読み取って画像データを再生成し、この画像データをトリミング処理プログラムに送信する(ステップS46)。
【0067】
低解像度または高解像度のうちのいずれかの再生成された画像データを受信したトリミング処理プログラムは、この画像データに基づく画像を再度液晶ディスプレイ画面45上に表示すると同時に、操作パネル部40には「領域の再指定をするorしない」の案内メッセージを表示する(ステップS48,S49)。ここで、使用者が「再指定をする」を選択した場合には、前記ステップ41に戻る。一方「再指定しない」を選択した場合には、トリミング処理プログラムは終了する。
【0068】
そして、この再生成された画像データを印刷データに変換すべく、前記解像度変換処理プログラム等が順次起動して、解像度変換処理、色変換処理、ハーフトーン処理、およびラスタ処理を順次実施する(ステップS50,S60,S70,S80)。そして生成された印刷データを付帯させた印刷指令をプリンタ部120へ送信する(ステップS90)。
【0069】
プリンタ部120では、この印刷データに基づいてプリンタ制御部140が主走査方向にキャリッジ128を、副走査方向にフォトプリントを送りつつ、印刷ヘッド136から所定のインクを吐出する制御を行い、もってパノラマ判のフォトプリントに印刷画像が縁無し印刷される。
【0070】
===その他の実施形態===
以上、一実施の形態に基づき本発明に係る印刷装置等を説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはもちろんである。
【0071】
上記実施の形態に係るスキャナプリンタを、メモリーカード等の記録媒体から画像データを読み込むためのデータ読み込み部を有する構成として、この読み込み部を介して読み込んだ画像データをトリミング処理プログラムによってトリミング処理するようにしてもよい。
【0072】
上記実施の形態においては、画像表示画面としての液晶ディスプレイ画面を例に説明してきたが、これに限るものではなく、CRT(Cathode Ray Tube:陰極線管)等でもよい。
【0073】
上記実施の形態においては、主に反射原稿としての写真を例に説明してきたが、透過原稿にも適用できるのは言うまでもない。尚、この透過原稿から元画像を読み取る場合には、コンタクトグラス上に透過原稿ユニットを配置する。この透過原稿ユニットは、透過原稿の上方から透過原稿を照らす光源を有し、この透過原稿を下方へと透過する透過光を、透過原稿の下方にあるリニアセンサに読み取らせるように構成されている。尚、この光源は、リニアセンサの副走査方向の移動に同期して移動するように制御される。
【0074】
上記実施の形態においては、プリンタ部としてカラーインクジェットプリンタを用いた構成を示したが、これに限るものではなく例えばレーザービームプリンタ等も用いることができる。
【0075】
上記実施の形態に係る画像処理部において、コンタクトグラスに対して傾いて載置してしまった原稿に対して、その原稿に基づいて生成された画像データに傾き補正を施すようにしてもよい。この方法としては、スキャナ部で読み取った原稿の輪郭を抽出し、予めスキャナ部が有する基準線からの輪郭のずれを原稿の傾き量とみなして、その傾き分だけ前記画像データを回転補正する等が挙げられる。
【0076】
上記実施の形態に係る画像処理部において、トリミング処理プログラムの起動条件として、スキャナ部からのRGBの画像データを統轄制御部が受信することにしていたが、これに限るものではない。例えば、操作パネル部にトリミング処理開始ボタンを設け、このボタンを押すと、トリミング処理プログラムが起動するようにしてもよい。尚、この場合には、スキャナ部にて読み取り生成した画像データを格納するためのハードディスクのような記録手段を備える一方、操作パネル部には、前記記録手段に格納された画像データを一覧表示する画像データ選択画面を用意するのが望ましい。そして、トリミング処理プログラムの起動と同時に、前記画像データ選択画面が表示されれば、使用者はトリミング処理する画像データを簡単に選択できて便利である。
【0077】
【発明の効果】
本発明によれば、画像表示画面に表示された画像における必要な部分の画像を簡単な操作で取り出して印刷媒体に印刷可能な印刷装置および印刷方法を実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】スキャナ一体型のプリンタであるスキャナプリンタの概略斜視図である。
【図2】スキャナプリンタの制御部の全体構成を示す概念図である。
【図3】操作パネル部の拡大図である。
【図4】スキャナ部の主要な構成の一例を示す概略図である。
【図5】XY座標データの構造図である。
【図6】トリミング枠およびトリミング操作メニュを示す説明図である。
【図7】プリンタ部の主要な構成の一例を示す概略斜視図である。
【図8】統轄制御部の処理の流れを示すフローチャートである。
【図9】トリミング処理の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 スキャナプリンタ
20 コンタクトグラス
30 画像読み取り手段、スキャナ部
31 キャリッジモータ
32 キャリッジ
33 ガイドレール
34 光源、蛍光ランプ
36 リニアセンサ
38a ミラー
38b レンズ
40 操作パネル部
42 液晶パネル、入力画面
44 操作ボタン
44a 上下左右ボタン
44b 決定ボタン
44c スタートボタン
44d ストップボタン
45 画像表示画面、液晶ディスプレイ画面
46 画像
47 枠、トリミング枠
50 制御部
52 統轄制御部
54 CPU
56 RAM
58 ROM
60 スキャナ制御部
62 システムコントローラ
64 副走査駆動回路
66 光源制御回路
68 マスキング回路
120 プリンタ部、カラーインクジェットプリンタ
122 用紙スタッカ
124 紙搬送ローラ
126 プラテン
128 キャリッジ
130 キャリッジモータ
131 紙搬送モータ
132 牽引ベルト
134 ガイドレール
136 印刷ヘッド
140 プリンタ制御部
150 バッファメモリ
152 イメージバッファ
154 システムコントローラ
156 メインメモリ
158 EEPROM
161 主走査駆動回路
162 副走査駆動回路
163 ヘッド駆動回路

Claims (12)

  1. 画像を表示する画像表示画面を備え、印刷媒体に印刷画像を印刷する印刷装置において、
    前記画像表示画面に表示された画像上において印刷対象とすべき領域を指定する指定手段を備え、
    該指定手段によって指定された領域に基づいて前記印刷画像を印刷することを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1に記載の印刷装置において、
    原稿から元画像を読み取るための画像読み取り手段によって元画像を読み取り、該読み取りにより生成された画像データに基づいて、前記画像表示画面に前記画像を表示することを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項2に記載の印刷装置において、
    前記画像読み取り手段によって前記原稿から前記領域内の元画像を再度読み取って画像データを生成し、該画像データに基づいて前記印刷画像を印刷することを特徴とする印刷装置。
  4. 請求項3に記載の印刷装置において、
    前記再度の元画像の読み取り時の解像度を、前記表示のための読み取り解像度よりも高く設定することを特徴とする印刷装置。
  5. 請求項1に記載の印刷装置において、
    画像データを記録した記録媒体から読み込んだ画像データに基づいて、前記画像表示画面に前記画像を表示することを特徴とする印刷装置。
  6. 請求項2又は請求項5のいずれかに記載の印刷装置において、
    前記画像データの中から前記領域内の画像に対応する画像データのみを抽出し、該抽出された画像データに基づいて前記印刷画像を印刷することを特徴とする印刷装置。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の印刷装置において、
    前記指定手段は、前記印刷媒体の輪郭と相似形状の、拡縮かつ移動操作可能な枠であることを特徴とする印刷装置。
  8. 請求項7に記載の印刷装置において、
    前記印刷媒体の種類情報の入力手段を備え、前記枠は前記種類情報毎に用意され、
    前記入力手段によって入力された種類情報に基づいて前記枠が選択されて前記画像表示画面に表示されることを特徴とする印刷装置。
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の印刷装置において、
    前記印刷媒体の全面に亘って余白部を生じないように印刷画像を印刷することを特徴とする印刷装置。
  10. 請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の印刷装置において、
    前記印刷媒体の周縁に沿って余白部が形成されるように印刷画像を印刷することを特徴とする印刷装置。
  11. 画像を表示する画像表示画面を備え、印刷媒体に印刷画像を印刷する印刷装置において、
    前記印刷媒体の種類情報の入力手段と、前記画像表示画面に表示された画像上において印刷対象とすべき領域を指定する、前記種類情報毎に用意された枠であって、前記印刷媒体の輪郭と相似形状の、拡縮かつ移動操作可能な枠とを備え、
    原稿から元画像を読み取るための画像読み取り手段によって元画像を読み取り、該読み取りにより生成された画像データに基づいて前記画像表示画面に前記画像を表示し、
    前記入力手段によって入力された種類情報に基づいて前記枠を選択して前記画像表示画面に表示し、
    前記原稿から、前記枠によって指定された領域内の元画像を、前記表示のための読み取り時よりも高解像度で再度読み取って画像データを生成し、該画像データに基づいて前記印刷画像を前記印刷媒体の全面に亘って余白部を生じないように印刷することを特徴とする印刷装置。
  12. 画像を表示する画像表示画面を備え、印刷媒体に印刷画像を印刷する印刷装置による印刷方法において、
    前記画像表示画面に表示された画像上において印刷対象とすべき領域を指定するステップと、
    該領域に基づいて前記印刷画像を印刷するステップとを有することを特徴とする印刷方法。
JP2002162011A 2002-06-03 2002-06-03 印刷装置および印刷方法 Pending JP2004009335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002162011A JP2004009335A (ja) 2002-06-03 2002-06-03 印刷装置および印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002162011A JP2004009335A (ja) 2002-06-03 2002-06-03 印刷装置および印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004009335A true JP2004009335A (ja) 2004-01-15

Family

ID=30430910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002162011A Pending JP2004009335A (ja) 2002-06-03 2002-06-03 印刷装置および印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004009335A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100696102B1 (ko) 2005-07-21 2007-03-20 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 화상형성방법
US8910042B2 (en) 2006-05-30 2014-12-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and computer program product

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100696102B1 (ko) 2005-07-21 2007-03-20 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 화상형성방법
US8910042B2 (en) 2006-05-30 2014-12-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and computer program product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4930731B2 (ja) 複合プリンタ及びふちなし印刷方法
US20080317344A1 (en) Printing apparatus and method with respect to medium
JP4203817B2 (ja) 複合プリンタおよびスキャンイメージ複写方法
US8016499B2 (en) Printing method with respect to scanning a medium
JP2004009335A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2004015122A (ja) 印刷装置、及び印刷装置の制御方法
JP4186116B2 (ja) イメージ処理装置および方法
JP4407317B2 (ja) 印刷装置、メディアへの印刷方法及び印刷システム
JP2007193730A (ja) 印刷装置、画像処理装置、印刷方法、および画像処理方法
JP2004142435A (ja) 印刷装置、印刷方法、プログラムおよび印刷システム
JP3812745B2 (ja) 複合プリンタおよびスキャンイメージ複写方法
JP4457616B2 (ja) 印刷装置、印刷方法及び印刷システム
JP4352778B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、および印刷用プログラム
JP2885799B2 (ja) 画像処理装置
JP2001061025A (ja) 画像処理装置
JP3167736B2 (ja) 画像読取装置
JP2013215911A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2000201273A (ja) 画像データ生成プログラムを記録した媒体、画像データ生成装置および画像データ生成方法
JP2006102988A (ja) 印刷装置、印刷システム、プログラム及び記録媒体
JPH0232371A (ja) 画像記録再生装置
JP2000316086A (ja) 画像データ生成プログラムを記録した媒体、画像データ生成装置および画像データ生成方法
JP2005086633A (ja) 複合機
JPH0339253A (ja) 液体噴射記録装置
JPH0638027A (ja) 画像処理装置
JPH04362868A (ja) 画像処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040928