JP2006102988A - 印刷装置、印刷システム、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

印刷装置、印刷システム、プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006102988A
JP2006102988A JP2004288824A JP2004288824A JP2006102988A JP 2006102988 A JP2006102988 A JP 2006102988A JP 2004288824 A JP2004288824 A JP 2004288824A JP 2004288824 A JP2004288824 A JP 2004288824A JP 2006102988 A JP2006102988 A JP 2006102988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
printing
recording media
print
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004288824A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Tanaka
伸享 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004288824A priority Critical patent/JP2006102988A/ja
Publication of JP2006102988A publication Critical patent/JP2006102988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】一度に複数枚の記録メディアに印刷することのできる印刷装置を提供する。
【解決手段】印刷対象とする複数の記録メディアがセットされているか否かを示すセット状況、及び該複数の記録メディアの相対的なセット位置を検出する検出部と、複数の記録メディアのうちいずれか一つをデータ作成の対象とする記録メディアとして、該対象とする記録メディアの印刷面に印刷する画像の画像データから1枚分の印刷データPDを作成するデータ作成部と、前記検出部により検出された結果をもとに、前記1枚分の印刷データを前記印刷対象とする複数の記録メディアの枚数分にて、且つ前記セット位置に対応した座標位置に展開するデータ展開部と、を備えた。
【選択図】 図7

Description

この発明は、印刷装置、印刷システム、プログラム及び記録媒体にかかり、詳しくは、記録メディアの印刷面に直接印刷可能な印刷装置に関するものである。
従来、CD−RやDVD−Rなどの記録メディアの表側表面(いわゆるレーベル面)を印刷面として、それに直接印刷可能なプリンタ(印刷装置)が種々開発されている(例えば特許文献1参照)。この種のプリンタでは、印刷対象の記録メディアをプリンタにセットするとともに、印刷したい画像の画像データを例えばパソコンなどのコンピュータにて取り込む。そして、取り込んだ画像データに位置、大きさ、デザイン等の画像調整を行ってレイアウト条件を設定した後に、その画像データをプリンタが処理可能な印刷データに変換して同プリンタに送信する。すると、プリンタがその印刷データに基づいて記録メディアに印刷処理を実行し、市販のCDやDVDのようにきれいなデザインが仕上がる。
特開2003−246101号公報
しかしながら、上記従来の技術では、プリンタにセット可能な記録メディアが1枚であるため、同プリンタが一度に印刷できる枚数は1枚であった。従って、複数枚の記録メディアに印刷しようとする場合には、記録メディアをプリンタにその都度セットしなおさなければならなかった。
この発明は、このような従来の実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、一度に複数枚の記録メディアに印刷することのできる印刷装置、印刷システム、プログラム及び記録媒体を提供することにある。
上記の目的を達成するため、この発明の第1の態様では、記録メディアの表側表面を印刷面として該印刷面に直接印刷可能な印刷装置であって、印刷対象とする複数の記録メディアがセットされているか否かを示すセット状況、及び該複数の記録メディアの相対的なセット位置を検出する検出部と、前記複数の記録メディアのうちいずれか一つをデータ作成の対象とする記録メディアとして、該対象とする記録メディアの印刷面に印刷する画像の画像データから1枚分の印刷データを作成するデータ作成部と、前記検出部により検出された結果をもとに、前記1枚分の印刷データを前記印刷対象とする複数の記録メディアの枚数分にて、且つ前記セット位置に対応した座標位置に展開するデータ展開部とを備えることを要旨としている。
この構成によれば、データ作成部により作成された1枚分の印刷データは、データ展開部により印刷対象とする複数の記録メディアの枚数分にて展開される。これにより、一度に複数の記録メディアに同時に印刷を行うことができる。また、本構成では、検出部により上記複数の記録メディアのセット状況、ならびにセット位置を検出するようにしているため、該複数の記録メディアがどの位置にセットされていてもメディア印刷を好適に行うことができる。
上述した印刷装置においては、前記データ展開部は、前記印刷データを印刷ヘッドの走査方向に2以上展開する、といった態様を採用することもできる。
この構成によれば、印刷ヘッドの走査方向にセットされている複数の記録メディアへの印刷を同時に行うことができる。
ここで、上述した印刷装置において、前記複数の記録メディアをセットする際の態様としては、例えば、前記複数の記録メディアを1以上のトレイを用いてセットする、といった態様を採用することもできるし、或いは、それぞれ個別のトレイを用いてセットする、といった態様を採用することもできる。このように、複数の記録メディアをセットする際に用いるトレイの数は、任意の数とすることができる。
上述した印刷装置においては、前記データ展開部は、前記検出部により検出された結果をもとに、前記トレイの位置ずれを補正した前記座標位置に前記印刷データを展開する、といった態様を採用することもできる。
この構成によれば、トレイに位置ずれが生じていてもそれを補正した座標位置に印刷データが展開されることにより、複数の記録メディアへの印刷を好適に行うことができる。
上述した印刷装置においては、前記データ展開部は、前記検出部により検出された結果をもとに、前記トレイにセットされている前記記録メディアをデータ展開の対象として前記印刷データを展開する、といった態様を採用することもできる。
この構成によれば、トレイ上の記録メディアがセットされていない個所には印刷データは展開されないため、不要な個所への印刷を防止することができる。
上述した印刷装置においては、前記データ作成部は、CPUにより実行されるプリンタドライバ用プログラムの機能として付与される、といった態様を採用することもできる。
この構成によれば、データ作成部の機能をプリンタドライバとして実現できる。
この発明の第2の態様では、画像データから印刷データを作成するプリンタドライバを備えたコンピュータと、前記印刷データに基づいて印刷処理を行う印刷装置とを接続してなる印刷システムであって、前記プリンタドライバは、印刷対象とする複数の記録メディアのうちいずれか一つをデータ作成の対象とする記録メディアとして、該対象とする記録メディアの印刷面に印刷する画像の画像データから1枚分の印刷データを作成するデータ作成部を有し、前記印刷装置は、前記印刷対象とする複数の記録メディアがセットされているか否か、及び該複数の記録メディアの相対的なセット位置を検出する検出部と、前記検出部により検出された結果をもとに、前記1枚分の印刷データを前記印刷対象とする複数の記録メディアの枚数分にて、且つ前記セット位置に対応した座標位置に展開するデータ展開部とを有することを要旨としている。
この印刷システムによれば、上記第1の態様と同様の作用効果を奏することができる。
この発明の第3の態様では、CPUにより実行され、記録メディアの印刷面に印刷する画像の画像データを印刷装置が扱う形態の印刷データに変換するプログラムであって、前記CPUが、印刷対象とする複数の記録メディアがセットされているか否かを示すセット状況、及び該複数の記録メディアの相対的なセット位置を、前記印刷装置の検出部に検出させるステップと、前記複数の記録メディアのうちいずれか一つをデータ作成の対象とする記録メディアとして、該対象とする記録メディアの印刷面に印刷する画像の画像データから1枚分の印刷データを作成するステップと、前記検出部により検出された結果を受けて、前記1枚分の印刷データを前記印刷対象とする複数の記録メディアの枚数分にて、且つ前記セット位置に対応した座標位置に展開させるために必要な展開部数、及び展開座標値を求めるステップと、を実行するためのプログラムであることを要旨としている。
このプログラムによれば、上記第1の態様と同様の作用効果を奏することができる。
この発明の第4の態様では、上記第3の態様で記載したプログラムを記録した記録媒体であることを要旨としている。
以下、この発明を具体化した一実施の形態を図面に従って説明する。
図1は、本実施の形態にかかる印刷システム1の概略構成を示すブロック図である。この印刷システム1は、画像入力装置2と、コンピュータ3と、印刷装置としてのカラーインクジェット式プリンタ(以下「プリンタ」)4とを備えて構成されている。
画像入力装置2は、例えばスキャナやデジタルカメラあるいはデジタルビデオカメラ等により構成され、本実施の形態においてはRGB(赤、緑、青)の階調データを画像データD1としてコンピュータ3に供給する。コンピュータ3は、例えばパーソナルコンピュータにより構成され、画像データD1に所定の画像処理を施して、プリンタ4に供給する印刷データPDを作成する。具体的には、プリンタ4が使用する複数のインク色、例えばCMYK(シアン、マゼンダ、イエロー、黒)に対応した2値データを印刷データPDとして作成する。なお、本実施の形態においては、画像入力装置2を含む態様で印刷システム1が構成されているが、上記画像入力装置2を含まず、コンピュータ3とプリンタ4とで印刷システム1が構成されている態様であってもよい。このような印刷システム1は、広義には「印刷装置」と呼ぶことができる。
次に、コンピュータ3のシステム構成について説明する。同図1に示すように、コンピュータ3は、CPU11、ROM12、RAM13、記憶装置14、表示装置15、操作装置16、入力I/F(インタフェース)17、出力I/F18及びドライブ装置19を備えて構成されており、それらはバス20を介して相互に接続されている。
ROM12には、コンピュータ3全体の動作を制御するプログラムやデータが格納されている。RAM13には、記憶装置14やドライブ装置19からロードされたプログラムやデータ等が一時的に記憶される。CPU11は、これらROM12やRAM13に記憶並びに格納されているプログラムやデータを用いて、さらには、RAM13を各種の処理を行う際のワークエリアとして利用しながら、コンピュータ3全体の動作を統括的に制御する。例えば、CPU11は、画像入力装置2とのデータ通信や、プリンタ4とのデータ通信を制御したり、後述するメディア印刷の実行を制御したりする。
記憶装置14には、コンピュータ3全体の制御を行うための図示しないオペレーティングシステム(OS)や、このOSの下で動作する図示しないアプリケーションプログラム及びプリンタドライバ22として機能するプリンタドライバ用プログラム等が記憶されている。これら記憶装置14に記憶されているプログラムは必要に応じて上記RAM13に読み出され、CPU11により実行される。
なお、本実施の形態においてメディア印刷を実現するためのプログラム(後述するデータ作成部の機能)は、CPU11により実行される上記プリンタドライバ用プログラムの機能として提供される。ちなみに、記憶装置14としては、例えばハードディスクや通信回線を介して接続される外部記憶装置等が該当する。
表示装置15は、例えばCRTやLCD等により構成され、印刷時にユーザが印刷条件を設定するための設定画面の表示や画像の表示等に用いられる。操作装置16は、例えばキーボードやマウス等により構成され、ユーザからの要求や指示、パラメータの入力等に用いられる。
入力I/F17は、画像入力装置2との間のインタフェース部として機能し、同装置2からの画像データD1を上記RAM13や記憶装置14に出力する。出力I/F18は、プリンタ4との間のインタフェース部として機能し、コンピュータ3が形成した印刷データPDを同プリンタ4に出力する。
CPU11が実行するプログラム(プリンタドライバ用プログラム等)やデータ等は、例えば、記録媒体21にて提供される。ドライブ装置19は、この記録媒体21を駆動してその記録内容にアクセスし、そこからプログラムやデータを読み出して記憶装置14に出力する。なお、記録媒体21としては、光ディスク(CD-ROM,DVD-ROM, …)や光磁気ディスク(MO,MD,…)等、任意の記録媒体を使用することができる。また、記録媒体21には、通信媒体を介してアップロード又はダウンロードされたプログラムを記録した媒体、ディスク装置等も含まれる。
次に、図2及び図3を参照してプリンタ4の構成を説明する。
図2に示すように、プリンタ4は、印刷制御部30と印刷駆動部31とを備え、プリンタドライバ22から供給される印刷データPDやコマンドをもとに印刷制御部30により印刷駆動部31を駆動して図示しない給紙装置から給紙される記録紙に印刷を行う。
ここで、本実施の形態においては、プリンタ4により印刷を行う媒体として、こうした記録紙以外にも、CDやDVDなどの記録メディアMに対してその表側表面を印刷面として印刷(メディア印刷)を行うことが可能となっている。このメディア印刷の詳細については後述するが、本実施の形態のプリンタ4には、図3に示すように、n枚(本例では3枚)の記録メディアM1〜M3をそれぞれ載置可能とするn枚(3枚)のトレイT1〜T3をキャリッジCRの移動方向(つまりは後述する印刷ヘッドの走査方向)に並べてセットすることが可能であり、したがって3枚の記録メディアM1〜M3に同時に印刷を行うことも可能となっている。なお、このようなメディア印刷は、印刷開始時に設定画面(プリンタドライバ22が提供するドライバUI)上でメディア印刷モードが選択されて印刷が開始されることで実行される。
印刷制御部30の具体的構成について説明すると、この印刷制御部30は、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit )により構成されており、コントローラ32、I/F(インタフェース)回路33、バッファメモリ34、イメージ展開部(データ展開部)35、イメージバッファ36、メインメモリ37及びEEPROM38を有している。コントローラ32は、CPUを中心に構成されており、プリンタ4の動作を統括的に制御する。バッファメモリ34,イメージバッファ36は例えばRAM(SDRAM等)にて構成されており、メインメモリ37はROMにて構成されている。
メインメモリ37及びEEPROM38には、コントローラ32が実行するプログラムやデータが格納されている。コントローラ32は、これらに格納されているプログラムを実行することで、プリンタ4の動作を統括的に制御する。
I/F回路33は、プリンタ4とプリンタドライバ22との間のインタフェースとして機能し、プリンタドライバ22から受信した印刷データPDやコマンドをバッファメモリ34に格納したり、逆に、バッファメモリ34を通じてコントローラ32から受け取ったコマンドをプリンタドライバ22に送信したりする。
バッファメモリ34は、印刷データPDやコマンドを一時的に蓄えるバッファである。イメージ展開部35は、コントローラ32による指示のもと、バッファメモリ34に蓄えられたCMYK各色の成分の印刷データPD(ラスタデータ)を読み出し、それを必要に応じてデータ展開した後にイメージデータとしてイメージバッファ36に格納する。なお、このデータ展開処理の詳細については後述する。
こうしてイメージバッファ36に格納されたイメージデータは、コントローラ32による指示のもと、後述するヘッド駆動回路により印刷ヘッドの高さ(ノズル数)分ずつ読み出され、それにより同印刷ヘッドが駆動されることで印刷が行われる。
コントローラ32には、さらに、キャリッジモータ41を駆動する主走査駆動回路51と、紙送りモータ42を駆動する副走査駆動回路52と、印刷ヘッド43を駆動するヘッド駆動回路53と、センサ44の駆動を制御するセンサ制御回路54と、操作パネル45の動作を制御するパネル制御回路55とが接続されている。なお、本実施の形態においては、キャリッジモータ41と、紙送りモータ42と、印刷ヘッド43と、センサ44とにより印刷駆動部31が構成されている。上記コントローラ32は、バッファメモリ34に蓄えられているコマンドの中から必要な情報を読み込み、それに基づいて上記各回路51〜55を制御する制御信号を生成する。
印刷ヘッド43は、ブラック用インクカートリッジとカラー用インクカートリッジとが搭載されたキャリッジCR(図3)に取り付けられており、図示しない給紙装置から供給される記録紙を紙送り方向(主走査方向に垂直な方向:副走査方向)に案内する図示しないプラテンに対向して配置されている。なお、メディア印刷を行うにあたって、記録メディアM(M1〜M3)を載置するトレイT(T1〜T3)は、このプラテンの上に副走査方向に移動可能に取り付けられる。このような印刷ヘッド43には、インク滴を吐出するためのノズル孔が複数形成されており、本実施の形態においては、これらの各ノズル孔から、大,中,小の3種類のドット径のうちいずれかのドット径のインク滴が吐出されるようになっている。
キャリッジCRは、主走査駆動回路51からの信号に基づいて駆動されるキャリッジモータ41により主走査方向に往復動される。また、記録紙やトレイT(T1〜T3)は、副走査駆動回路52からの信号に基づいて駆動される紙送りモータ42により副走査方向に紙送りされる。そして、キャリッジCRが往復動される際に、所定のタイミングで印刷ヘッド43の各ノズル孔からインク滴が吐出され、さらには、こうしたキャリッジCRの往復動に合わせて記録紙やトレイT(T1〜T3)が紙送りされることにより、記録紙や記録メディアM(M1〜M3)への印刷が行われるようになっている。
センサ44は、本実施の形態においては、発光素子(例えば発光ダイオード)と受光素子(例えばフォトトランジスタ)とからなる反射型光学センサにて構成されており、図3に示すように、キャリッジCRに取り付けられて該キャリッジCRとともに主走査方向に移動される。このセンサ44は、メディア印刷実行時に、記録メディアM1〜M3のセット状況(記録メディアM1〜M3が印刷条件で指定された枚数分セットされているか)、及び該記録メディアM1〜M3の相対的なセット位置(記録メディアM1〜M3が印刷ヘッド43の走査位置に対しどの位置にセットされているか)を光学的に検出する。具体的には、発光素子から発せられた光(入射光)がトレイT1〜T3や記録メディアM1〜M3によって反射され、その反射光が受光素子にて受光されて電気信号に変換されることによって、反射光の強度に応じた電気信号がセンサ44の出力値(センサ44による検出結果)として取り出されるようになっている。
センサ制御回路54は、コントローラ32からの制御信号に基づいて上記センサ44(発光素子、受光素子)を駆動し、該センサ44による検出結果をコントローラ32に返す。なお、本実施の形態においてはセンサ44とセンサ制御回路54とにより検出部が構成されている。
操作パネル45は、プリンタ4の操作装置(ユーザインタフェース)として設けられている。この操作パネル45には、電源スイッチや印刷開始スイッチ等の操作キーとともに、例えば液晶にてなる表示画面等が設けられている。
パネル制御回路55は、上記操作パネル45に電気的に接続されており、該操作パネル45の操作キーがユーザにより操作されると、その操作されたキーに対応したキー操作信号をコントローラ32に出力し、それに応答してコントローラ32は、そのキー操作信号に対応した処理を実行する。また、このパネル制御回路55は、コントローラ32からの制御信号に基づいて、操作パネル45の表示画面上に印刷処理に関する各種ウィンドウの表示を行う。
次に、上記印刷システム1によりメディア印刷を実施する具体的態様について説明する。なお、ここでは、同一の直径サイズにてなる3枚の記録メディアM1〜M3(図3)の印刷面にそれぞれ同じ画像を印刷する態様に具体化して説明する。
図5は、プリンタドライバ22(データ作成部)が実行する処理を示すフローチャートである。
まずステップ100では、ユーザが設定画面(ドライバUI)上で設定した印刷条件を取得し、この取得した印刷条件に基づいて印刷モードがメディア印刷モードである(ここでは3枚の記録メディアM1〜M3に印刷を行うメディア印刷)と認識する。
次にステップ110では、プリンタ4の検出部(具体的にはセンサ44)により検出された各記録メディアM1〜M3のセット状況、及び各記録メディアM1〜M3の相対的なセット位置を同プリンタ4から受信する。なお、プリンタドライバ22は、このようなセンサ44による検出結果を例えばステータス情報としてプリンタ4から受け取ることができる。
プリンタドライバ22は、この受け取った検出結果をもとに、記録メディアM1〜M3がトレイT1〜T3に指定枚数分セットされているかどうか、且つセットされている場合にはそれが印刷ヘッド43の走査位置に対してどの位置にあるのか(即ち座標値)を把握する。また、プリンタドライバ22は、この受け取った検出結果をもとに、トレイT1〜T3に位置ずれが生じていないか否かも判断する。
次にステップ120では、各記録メディアM1〜M3の印刷面にレイアウトする画像についてレイアウト条件を設定する。
この際、本実施の形態においては、プリンタドライバ22は、上記3枚の記録メディアM1〜M3のうちいずれか一つの記録メディア(ここでは例えば記録メディアM1)についてレイアウト条件を設定する。この処理は具体的には、図4に示すように、記録メディアM1の印刷面が収まる最小の四角形を範囲として印刷レイアウト面LM1を設定し、この印刷レイアウト面LM1にレイアウトする画像について、該画像の印刷レイアウト面LM1内での座標値を算出する。
次にステップ130では、このレイアウト条件に基づき取得した画像データD1に画像展開処理(デコード、リサイズ等)を施して、RGBデータを作成する。具体的には、画像データD1を上記算出した座標値に基づく位置及びサイズで展開し、上記印刷レイアウト面LM1を範囲とするRGBデータを生成する。
次にステップ140では、この画像展開処理後のRGBデータにレイアウト処理を施す。ここで、図6に示すように、コンピュータ3のRAM13等(図1)には、予め記録メディアの直径サイズ(本例では12cmと8cmの2種類)に応じたテンプレートTa,Tbとそれら各テンプレートTa,Tbに対応するマスク情報Ka,Kbとが記憶されたメディア印刷用のテーブルTB1が格納されており、プリンタドライバ22は、このテーブルTB1に基づいてレイアウト処理を行う。
レイアウト処理では、図4に示すように、プリンタドライバ22は、まずRGBデータの縦軸と横軸との画素数を求め、縦軸の中間画素が位置するラインLAと横軸の中間画素が位置するラインLBとの交点から同RGBデータの中心座標(中心画素)OM1を算出する。こうして中心座標OM1を算出した後、続いてRGBデータの直径サイズに応じたマスク情報を用いてマスク処理を行う。ここで、マスク処理とは、記録メディアM1〜M3に印刷を行うにあたって印刷に不必要な画素をマスク情報に基づいて決定し、該不必要な画素についてはその画素をインク吐出しない白データとして設定する処理である。具体的には、印刷レイアウト面LM1から記録メディアM1の印刷面を除いた領域、つまりは中心座標OM1を基点とした印刷レイアウト面LM1の中央部分61及び四隅の外側部分62の領域をインク吐出しない白データの領域(マスク領域)として設定する。
次にステップ150では、レイアウト処理後のRGBデータをプリンタ4の印刷解像度に応じた解像度に変換する解像度変換処理を行う。
次にステップ160では、解像度変換後のRGBデータをプリンタ4の色材色空間のデータに変換する色変換処理を行う。具体的には、RGBの3つの色成分で表現されている画像データを、上記RAM13等(図1)に記憶されている図示しない色変換テーブルに基づいて、プリンタ4が利用可能な複数のインク色、本例ではC(シアン),M(マゼンタ),Y(イエロー),K(ブラック)の4つの色成分で表現される画像データ(以下「CMYKデータ」)に変換する。
次にステップ170では、このCMYKデータをプリンタ4が表現可能なドットデータに変換するハーフトーン処理を行う。即ち、CMYKデータは、各色例えば階調値0〜255の256階調で表現されたデータであるのに対して、プリンタ4は、ドットを形成する、或いはドットを形成しない、のいずれかの状態しか採り得ない。このため、こうした例えば256階調で表現されたCMYKデータをドット形成の有無を表すドットデータに変換する必要があり、この階調変換を行う処理がハーフトーン処理である。
次にステップ180では、このドットデータをプリンタ4でのドットの形成順序を考慮しながら該プリンタ4に転送すべき順序に並び替えて、印刷データPDとして形成する。即ち、印刷ヘッドにあっては、各ノズルが紙送り方向に印刷解像度よりも低解像度のノズルピッチで配置されているため、連続するラスタを1回の主走査では形成することができない。そこで、毎回の主走査ではノズルピッチ間隔で複数のラスタを形成しながら、ラスタを形成する度に少しずつ形成位置をずらして各ラスタ間を順次埋めるようにすることで、最終的には連続したラスタを形成するようにしている。このように、印刷ヘッドのノズル数やノズルピッチ等を考慮してプリンタ4に転送すべき順序にドットデータを並び替える処理をマイクロウィーブ処理という。こうしたマイクロウィーブ処理が施されて作成された印刷データPDは、各主走査時のドットの形成有無を表すデータ、いわゆるラスタデータと紙送り量を示すデータとを含んでいる。
次にステップ190では、こうして記録メディアM1について作成した1枚分の印刷データPDをプリンタ4へ送信する。なお、このときプリンタドライバ22は、先のステップ110でプリンタ4から受信したセンサ44による検出結果に基づいて、同プリンタ4が後述するデータ展開処理を行う際に必要な情報、具体的にはデータ展開する展開枚数(n枚)と展開座標値とを併せて送信する。
次に、上記プリンタドライバ22により作成された1枚分の印刷データPDをプリンタ4にて3枚分に展開(データ展開処理)する際の態様について説明する。なお、上記したように、このデータ展開処理は、イメージ展開部35にて実行される。
図7に示すように、イメージ展開部35は、プリンタ4が受信した1枚分の印刷データPDを、キャリッジCRの移動方向、つまりは印刷ヘッド43の走査方向にプリンタドライバ22から指示された展開枚数(ここでは3枚)及び展開座標値にて展開する。
ここで、展開座標値とは、上記1枚分の印刷データPDを記録メディアM1〜M3のセット位置に応じて印刷ヘッド43の走査方向に展開するにあたり、各記録メディアM1〜M3の印刷レイアウト面LM1,LM2,LM3上の中心座標OM1,OM1,OM1を示したものである。このような展開座標値は、上記センサ44により記録メディアM1〜M3のセット位置を検出した結果、トレイT1〜T3の位置ずれが生じている場合には、該位置ずれを補正した座標値としてプリンタドライバ22より与えられる。
イメージ展開部35は、このような展開座標値に基づいて、1枚分の印刷データPDを記録メディアM1〜M3のセット位置に合わせて3枚分に展開する。この際、イメージ展開部35は、各トレイT1〜T3上にて上記印刷データPDを作成(展開)する印刷レイアウト面LM1,LM2,LM3を除く領域については、印刷ヘッド43からインク吐出をしない領域として設定する。
このように、イメージ展開部35は、プリンタ4が受信した1枚分の印刷データPDを3枚分の印刷データPDに展開してイメージデータを作成する。そして、こうして作成されたイメージデータに基づいてヘッド駆動回路53により印刷ヘッド43が駆動されることで、本実施の形態では、3枚の記録メディアM1〜M3に対してそれらの印刷面に同一の画像を同時に印刷することができる。
以上記述したように、本実施の形態によれば、以下の効果を奏する。
(1)プリンタドライバ22により作成された1枚分の印刷データPDを、プリンタ4のイメージ展開部35(データ展開部)により、印刷対象とする複数(本例では3枚)の記録メディアM1〜M3の枚数分展開するようにした。これにより、一度に複数の記録メディアM1〜M3に同時に印刷を行うことが可能となる。
(2)センサ44(検出部)により複数の記録メディアM1〜M3のセット状況、ならびにセット位置を検出するようにしたため、該複数の記録メディアM1〜M3が印刷ヘッド43の走査位置に対してどの位置にセットされていても、メディア印刷を好適に行うことができる。
(3)プリンタドライバ22は、記録メディアM1〜M3のセット位置がセンサ44により検出された結果をもとに、トレイT1〜T3に位置ずれが生じている場合には、その位置ずれを補正した座標位置を展開座標値としてプリンタ4に送信する。これにより、イメージ展開部35は、センサ44により検出されたセット位置に印刷データPDを展開する。したがって、複数の記録メディアM1〜M3への印刷を好適に行うことができる。
(4)プリンタドライバ22は、記録メディアM1〜M3のセット状況がセンサ44により検出された結果をもとに、イメージ展開部35にて展開すべき展開枚数をプリンタ4に送信する。従って、トレイに記録メディアがセットされていない場合にはその個所には印刷データPDは展開されない。これにより、不要な個所への印刷を防止することができる。
なお、上記実施の形態では、以下の態様に変更した変形例を採用してもよい。
(変形例1)上記実施の形態では、コンピュータ3と、それに接続されたプリンタ4(印刷装置)とを含む印刷システム1により印刷を実施する態様としたが、プリンタ4をスタンドアロン機として使用し、該プリンタ4単体で印刷を実施する態様としてもよい。この場合には、プリンタドライバ22をプリンタ4側にて構築し、コンピュータ3の機能を同プリンタ4により兼ねるように構成すればよい。即ち、プリンタドライバ用プログラムを例えばプリンタ4のメモリに格納し、該プリンタ4のCPU(コントローラ32)が同プリンタドライバ用プログラムを実行する構成とする。
(変形例2)上記実施の形態では、記録メディアM1〜M3のセット位置を印刷ヘッド43の走査方向に並べてセットするようにしたが、必ずしもこの態様に限らない。即ち、記録メディアM1〜M3を副走査方向(紙送り方向)に並べてセットするようにしてもよい。
(変形例3)上記実施の形態では、記録メディアM1〜M3をそれぞれ個別のトレイT1〜T3を用いてセットするようにしたが、必ずしも記録メディアM1〜M3の数に対応させる必要はない。例えば、1枚のトレイに3枚の記録メディアM1〜M3を載置してセットしてもよい。
印刷システムの概略構成を示すブロック図。 プリンタの構成を示すブロック図。 メディア印刷に使用するトレイ及び記録メディアの説明図。 プリンタドライバのデータ作成部が実行する処理を説明するための模式図。 プリンタドライバのデータ作成部が実行する処理を示すフローチャート。 メディア印刷用のテーブルを示す説明図。 イメージ展開部によるデータ展開処理を説明するための模式図。
符号の説明
1:印刷システム、3:コンピュータ、4:プリンタ(印刷装置)、11:CPU、22:データ作成部として機能するプリンタドライバ、34:バッファメモリ、35:イメージ展開部(データ展開部)、36:イメージバッファ、43:印刷ヘッド、44:検出部を構成するセンサ、54:同じく検出部を構成するセンサ制御回路、CR:キャリッジ、D1:画像データ、Ka,Kb:マスク情報、LM1,LM2,LM3:印刷レイアウト面、M1〜M3:記録メディア、PD:印刷データ、TB1:テーブル、T1〜T3:トレイ。

Claims (10)

  1. 記録メディアの表側表面を印刷面として該印刷面に直接印刷可能な印刷装置であって、
    印刷対象とする複数の記録メディアがセットされているか否かを示すセット状況、及び該複数の記録メディアの相対的なセット位置を検出する検出部と、
    前記複数の記録メディアのうちいずれか一つをデータ作成の対象とする記録メディアとして、該対象とする記録メディアの印刷面に印刷する画像の画像データから1枚分の印刷データを作成するデータ作成部と、
    前記検出部により検出された結果をもとに、前記1枚分の印刷データを前記印刷対象とする複数の記録メディアの枚数分にて、且つ前記セット位置に対応した座標位置に展開するデータ展開部と、
    を備える印刷装置。
  2. 前記データ展開部は、前記印刷データを印刷ヘッドの走査方向に2以上展開する、
    請求項1記載の印刷装置。
  3. 前記複数の記録メディアは1以上のトレイを用いてセットされる、
    請求項1又は2記載の印刷装置。
  4. 前記複数の記録メディアはそれぞれ個別のトレイを用いてセットされる、
    請求項1又は2記載の印刷装置。
  5. 前記データ展開部は、前記検出部により検出された結果をもとに、前記トレイの位置ずれを補正した前記座標位置に前記印刷データを展開する、
    請求項3又は4記載の印刷装置。
  6. 前記データ展開部は、前記検出部により検出された結果をもとに、前記トレイにセットされている前記記録メディアをデータ展開の対象として前記印刷データを展開する、
    請求項3乃至5のいずれか一項記載の印刷装置。
  7. 前記データ作成部は、CPUにより実行されるプリンタドライバ用プログラムの機能として付与されている、
    請求項1乃至6のいずれか一項記載の印刷装置。
  8. 画像データから印刷データを作成するプリンタドライバを備えたコンピュータと、前記印刷データに基づいて印刷処理を行う印刷装置とを接続してなる印刷システムであって、
    前記プリンタドライバは、
    印刷対象とする複数の記録メディアのうちいずれか一つをデータ作成の対象とする記録メディアとして、該対象とする記録メディアの印刷面に印刷する画像の画像データから1枚分の印刷データを作成するデータ作成部を有し、
    前記印刷装置は、
    前記印刷対象とする複数の記録メディアがセットされているか否か、及び該複数の記録メディアの相対的なセット位置を検出する検出部と、
    前記検出部により検出された結果をもとに、前記1枚分の印刷データを前記印刷対象とする複数の記録メディアの枚数分にて、且つ前記セット位置に対応した座標位置に展開するデータ展開部と、を有する、
    印刷システム。
  9. CPUにより実行され、記録メディアの印刷面に印刷する画像の画像データを印刷装置が扱う形態の印刷データに変換するプログラムであって、
    前記CPUが、
    印刷対象とする複数の記録メディアがセットされているか否かを示すセット状況、及び該複数の記録メディアの相対的なセット位置を、前記印刷装置の検出部に検出させるステップと、
    前記複数の記録メディアのうちいずれか一つをデータ作成の対象とする記録メディアとして、該対象とする記録メディアの印刷面に印刷する画像の画像データから1枚分の印刷データを作成するステップと、
    前記検出部により検出された結果を受けて、前記1枚分の印刷データを前記印刷対象とする複数の記録メディアの枚数分にて、且つ前記セット位置に対応した座標位置に展開させるために必要な展開部数、及び展開座標値を求めるステップと、
    を実行するためのプログラム。
  10. 請求項9記載のプログラムを記録した記録媒体。
JP2004288824A 2004-09-30 2004-09-30 印刷装置、印刷システム、プログラム及び記録媒体 Pending JP2006102988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004288824A JP2006102988A (ja) 2004-09-30 2004-09-30 印刷装置、印刷システム、プログラム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004288824A JP2006102988A (ja) 2004-09-30 2004-09-30 印刷装置、印刷システム、プログラム及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006102988A true JP2006102988A (ja) 2006-04-20

Family

ID=36373249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004288824A Pending JP2006102988A (ja) 2004-09-30 2004-09-30 印刷装置、印刷システム、プログラム及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006102988A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013214906A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2017213782A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 キヤノン株式会社 記録装置および記録方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013214906A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2017213782A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 キヤノン株式会社 記録装置および記録方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006309685A (ja) 印刷システム、プログラム及び記録媒体
JP2008148007A (ja) 画像処理装置、印刷装置、画像処理方法、および印刷方法
JP4622405B2 (ja) 印刷方法、印刷装置、およびプログラム
JP6424696B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び、印刷システム
JP2007144677A (ja) 画像形成方法及びプリントシステム
JP2006102988A (ja) 印刷装置、印刷システム、プログラム及び記録媒体
JP2007102328A (ja) 印刷システム、印刷方法及びプログラム
JP2006252103A (ja) 印刷制御データ供給装置、制御データセット生成装置、印刷制御データ供給方法、制御データセット生成方法、記録媒体、およびプログラム
JP2005078154A (ja) 印刷装置、印刷方法、および印刷用プログラム
JP2013156774A (ja) 印刷データ作成装置及びプリンタドライバプログラム
JP2006281583A (ja) 印刷用トレイ及び印刷システム
JP4595570B2 (ja) 印刷制御データ生成装置および印刷制御データ生成方法
US7513587B2 (en) Printing method and printing system
JP2005103820A (ja) 印刷装置、印刷方法、および印刷用プログラム
JP2005212246A (ja) 環境条件に応じた色変換処理の実行
JP6172257B2 (ja) 印刷装置
JP2006279570A (ja) 印刷装置
JP2006102990A (ja) 印刷装置、印刷システム及びプログラム
JP4352778B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、および印刷用プログラム
JP2004094586A (ja) プリンタドライバ、情報処理装置および印刷システム
JP2005267485A (ja) 画像形成システム
JP4333294B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及び、プログラム
JP2005119261A (ja) 印刷装置及びメディアへの印刷方法
JP2005324526A (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP2005219294A (ja) 印刷装置、印刷方法および印刷用プログラム