JPS6270071A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPS6270071A
JPS6270071A JP60211615A JP21161585A JPS6270071A JP S6270071 A JPS6270071 A JP S6270071A JP 60211615 A JP60211615 A JP 60211615A JP 21161585 A JP21161585 A JP 21161585A JP S6270071 A JPS6270071 A JP S6270071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
information
paper
format
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60211615A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Hayashi
林 泰裕
Shuji Otsuka
修司 大塚
Masaaki Terasawa
寺澤 正明
Katsuhiko Murata
雄彦 村田
Takayuki Matsumoto
隆行 松本
Satoshi Mizutani
水谷 悟司
Michio Tsuchiya
土屋 道雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP60211615A priority Critical patent/JPS6270071A/ja
Publication of JPS6270071A publication Critical patent/JPS6270071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、入力される印字情報に基づいて印字部を駆動
することにより用紙上に印字を行なう印字装置に関する
[従来の技術] 従来、この種の印字装置としては入力情報として与えら
れる改行、印字パターン、半角や倍角等の印字情報に忠
実に印字部を駆動することで、所望の印字を完了してい
る。従うて、予め印字のフォーマットを定め、該フォー
マットに則った印字情報を印字装置に入力すれば、以後
は、印字装置が忠実な印字出力をなし所望の印字が用紙
上に行なわれていた。
[発明が解決しようとする問題] しかし、上記従来の印字装置も未だに充分なものでは、
なく、以下のごとき問題点を有していた。
印字装置は入力される印字情報に忠実に動作するのみで
あるため、印字後の用紙をファイルしたいときには予め
ファイルする際に必要な綴じ大川の余白等を考慮したう
えで印字情報を送らなければならないのである。例えば
コンピュータからの出力を印字装置に入力するとぎ、予
めコンピュータの出力をファイルに便利なようにしてお
かなければならない。しかし、これではコンピュータを
使用して文章を作成したり、計痒や°その結果をグラフ
表示したりする本来の作業の伯に印字装置へのフォーマ
ットをどのようにするか、例えば文字の大ぎざやタブ指
定めるいは一行の文字数等をどのようにすればよいか等
を常に操作者自身が処理する必要があり、極めて不便で
あった。
本発明はこの問題点に鑑みなされたもので、印、字装置
自身にファイル用のフォーマット能力を保有させること
で機能の分化を図り、印字のために必要な処理を自ら実
行することのできる優れた印字装置を提供することをそ
の目的としている。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するために本発明の構成した手段は、
第1図の基本的構成図に示すごとく、入力される印字情
報に基づいて印字部を駆動することにより用紙上に印字
を行なう印字装置において、該用紙をファイルするため
のファイル用のフォーマット情報を記憶するフォーマッ
ト記憶手段C1と、該フォーマット記憶手段C1のフォ
ーマット情報に従って前記印字情報を変更する変更手段
C2と、該変更手段C2によって変更された印字情報に
基づいて前記印字部を駆動する駆動手段C3とを備える
ことを特徴どする印字装置をその要旨としている。
[作用] 本発明における印字装置は、印字した用紙がファイルに
適したものとなるようなフォーマット情報を予めフォー
マット記憶手段C1に記憶している。そして、このフォ
ーマット情報に従って印字情報を変更手段C2にて適宜
変更し−、その変更後の印字情報に基づいた駆動手段C
3の印字部駆動作業で所望のファイルに適した印字を完
了するめである。
[実施例] 第2図は、実施例の印字装置の斜視図を表わしたもので
ある。本印字装置の電源をACアダプタージャック2に
接続し、電源スィッチ4を「ON」すると作動を開始す
る。印字すべき印字パターンや印字装置の制御信号等の
印字情報は接続コード6から入力され、後述する電子制
御回路で適宜処理されて印字部を駆動して印字が実行さ
れる。トップカバー8はこれら電子制御回路や印字部を
保護している。また、印字される用紙は用紙挿入口10
から挿入され紙送りノブ12を回転して印字部に導入さ
れると印字され、印字後にはペーパーサポータ14上に
送り出される。この印字部の動作はウィンドカバー16
を透して目視可能とされている。トップカバー8上には
操作パネル18が設けられており、本印字装置の動作を
通常のプリンタモードに復帰するプリンタモードキー1
8A、及びファイルに便利な印字を実行するためのファ
イリングモードキー18Bの2つの選択スイッチが備え
られている。
第3図がこの印字装置の要部であり、・トップカバー8
で保護されている印字部及び電子制御回路の詳細を示し
た説明図である。用紙20は紙送りステップモータ22
によって回転駆動される支持ドラム24によって平プラ
テン26の長手方向に対して垂直方向、に適宜送り処理
される。平プラテン26の用紙20を隔てた対向位置に
はガイド軸28が設けられており、このガイド軸28に
沿って摺動自在のキレリッジ30が図示されない伝達手
段を介してキA7リツジ用ステップモータ32によ・つ
てその軸方向に移動制御される。従ってキャリッジ30
に装着される印字ヘッド34は、用紙20の送り処理及
びキャリッジ30の軸方向移動制御によって用紙20上
の任意の位置に移動することが可能となるのである。こ
の印字ヘッド34は少なくとも印字を実行する際印字リ
ボン36をガイドローラ37A、37Bとともに用紙2
0に押し付け、密着した状態となる。印字リボン36は
供給側リボンカセット38Aに巻回収納されているもの
を、リボン駆動モータ40によって巻取側リボンカセッ
ト38Bに逐次巻取られるようにされており、とれによ
って印字ヘッド34が用紙20に押し付ける。印字リボ
ン36部分は常に新しいものとなる。電子制御回路50
は、外部機器から接続コード6を通して送信されてくる
印字情報に2つの選択スイッチによって選択されたモー
ドに従った処理を実行し、その結果に応じて前述した各
種ステップモータを駆動して用紙20上の所定箇所に印
字ヘッド34を移動させると該印字ヘット34に印字パ
ターンを出力する印字機能を司る。図のように電子制御
回路50はマイクロコンピュータを中心とする論理演算
回路から構成されてd5す、前述した2つのモードの処
理に対応する制御プログラムを記憶しているROM52
、そのプログラムに従った論理演算を実行するCPU5
4、情報の一時的記憶を実行するRAM56及び他の機
器とのインターフェイスである入出力ポート58から成
る。
この電子制御回路50の司る印字機能のうちプリンタモ
ードキー18Aが操作されたときの処理は公知のもので
あり、外部機器より送信される印字情報に忠実に各ステ
ップモータや印字ヘッド34を制御する。すなわち、印
字情報で指定される印字パターンを、指定された大きさ
で指定された箇所に印字すべく動作するのである。
一方、ファイリングモードキー18Bが操作ざ11電子
制御回路50がファイル用ルーチンを処理して印字機能
を司るとき、本印字装置は以下のごとく動作する。第4
図がそのファイル用ルーチンのフローチt−−トであり
、ROM52に予め記憶されているものである。印字装
置の操作者がファイリングモードキー18Bを抑圧操作
することによりCPU54が本ルーチンの処理を開始す
ると、まず外部機器より送信されてきた印字情報がどの
様なものであるかを調査処理する(S100)。
例えば印字パターンの大きさは半角、倍角等のいずれで
あり、−行の印字数は最大何文字で必るが等を印字情報
中の制御コード等から調べるのである。そして、これら
の印字情報に忠実な印字をファイリングモフドとして実
行しても用紙20上に納まるか否かによって印字を縮小
して行なう必要があるか否かを判断する(SIIO>。
すなわち、以下に詳述するごとくファイリングモードと
して印字する場合には綴じ白を用紙2o上に確保する必
要があり、印字可能な範囲は通常のプリンタモードより
も狭いものとなる。従って、この綴じ白を確保した後の
用紙20上に全ての印字が完了していない場合には、印
字情報では通常の大きさで印字すべきである印字パター
ンを半角にする等の縮小処理(3120>を一旦実行す
るのである。
このようにして印字情報の全般的処理を終了すると、フ
ァイル用の綴じ白を用紙20の左右どちら側に取るべき
であるかの指令を操作者のスイッチ操作から入力する(
3130)。これは例えば、2つのモードスイッチ18
A、18Bのどちらを押圧操作したかを判断する等スイ
ッチの兼用を図って入力される。そして、左右いずれに
綴じ白を作成するかが判断されると(S140)、その
後の処理は石に綴じ白を取る場合と左に取る場合とに2
分される。いま、右に綴じ白を取る場合について説明す
ると、初めにファイルマーク選択の入力待ら状態となり
、再度操作者にどのようなファイルマークを印字するか
の選択を促す(S150)。ファイルマーク選択とは、
用紙20の綴じ白として確保した部分にファイルするに
便利な中心位置を示す中心印を印字するか、または綴じ
込み用に穿孔箇所として2箇所を印字するか、おるいは
穿孔箇所として4箇所を印字するか等の操作者の現在希
望するファイリングに最も便利なファイルマークがいず
れであるかを選択することでおる。
どのファイルマークを印字するかを操作者が入力すると
、例えば押圧スイッチ18Bを何回押圧するかの組み合
゛せによって入力すると、その入力の判定(3160)
に基づいて処理は3つに分岐する。この分岐後の処理は
ほぼ同一のもので、まず綴じ白を確保するために印字パ
ターンの印字位置を変更して左方へシフトさせ、用紙右
側へ余白部分を作り(S170,5180.3190>
、次いで、上記シフトした位置に印字パターンを及び余
白部分に選択されたファイルマークを実際に印字する(
3200,3210.3220)のである。
以上の動作は、3130の入力待ち状態のときに用紙の
左側に綴じ白をとるべく入力したときもほぼ同一に実行
される(3230〜8300)。ただ、このときには印
字パターンの印字位置を右方ヘシフトざぜて用紙の左側
に余白を作り、この余白部分に指定されたファイルマー
クを印字するのである。
第5図がこのようにして印字された用紙20の印字形式
を示す説明図である。単なる印字情報に忠実な印字を実
行するプリンタモードでは(A>図に示すような印字が
なされるのみである。しかし、本印字装置を使用すれば
、(B)あるいは(C)図に示すように同一印字内容の
ものを左右いずれかにシフトあるいは縮小かつシフトし
て用紙20上に綴じ白が自動的に確保され、更にはファ
イルに便利なファイルマークも印字されるのでおる。
以上のように動作する本実施例の印字装置を使用すれば
、操作者は印字すべき文章、グラフ及び表等を作成する
際には何らその印字形式を考慮する必要はなく、本来の
文章作成や表計算等の作業に専念することができる。そ
して、その作業によって完成した文章、表等の印字情報
を本印字装置に送信し、ファイリングモードを選択すれ
ば、用紙20上にファイルをするのに最も便利な形式で
の印字が自動的に実行されるのである。しかも、通常は
同一内容の印字情報では同一形式の印字しか実行できな
いのであるが、本印字装置によれば同一内容の印字情報
を簡単な選択操作によって左綴じ用あるいは右綴じ用の
ファイル形式で印字できるため(第5図参照)、煩わし
い印字情報自体の変更も省略できるのである。
なお、上記実施例ではファイリングモードとしての印字
情報の変更は左右へのシフト及び縮小の場合についての
み説明したが、その他に、F下方向へシフトして用紙の
上側、下側に余白を作るもの、また縮小をするのでなく
一行に印字する文字数を少なくして印字幅を狭くするも
の等種々の変更を実行するものでよい。この場合、用紙
の上側、下側に余白を作るものにあっては行間を狭くす
る等の簡単な変更を採用すれば簡略的構成で実現可能で
ある。また、実施例では余白部分にファイルマークを印
字して一層フアイルに便利なように構成したものを示し
たが、何らファイルマークを印字しなくとも用紙をファ
イルするのには充分である。
更に、各種の選択入力をモード選択用の2つの抑圧スイ
ッチ18A、18Bを兼用した簡略的構成で安価な型の
ものについて記述しているが、各選択操作毎に別途のス
イッチを設ければ操作性の面で有効である。
[発明の効果] 以上実施例を挙げて詳述したごとく、本発明の印字装置
は記憶しているファイル用のフォーマツ、ト情報に従っ
て印字情報を変更し、印字後の用紙がファイルに適した
ように印字を実行するのである。
すなわち、本発明の印字装置は従来印字情報を送信して
いる外部機器に頼っていた印字のフォーマットを自ら実
行することができ、機能の分化をより進めた優れたもの
となるのである。これにより、印字のフォーマツ1〜等
を何ら考慮することなく本来の文章の作成等の作業への
専念ができるようになり、作業能率の向上等その効果は
大きなものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的構成図、第2図は実施例印字装
置の斜視図、第3図はその印字装置の要部概略図、第4
図はその印字装置にて実行されるファイル用ルーチンの
フローチャート、第5図はその印字装置の実行する印字
の説明図を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力される印字情報に基づいて印字部を駆動することに
    より用紙上に印字を行なう印字装置において、 該用紙をファイルするためのファイル用のフォーマット
    情報を記憶するフォーマット記憶手段と、該フォーマッ
    ト記憶手段のフォーマット情報に従つて前記印字情報を
    変更する変更手段と、該変更手段によって変更された印
    字情報に基づいて前記印字部を駆動する駆動手段とを備
    えることを特徴とする印字装置。
JP60211615A 1985-09-25 1985-09-25 印字装置 Pending JPS6270071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60211615A JPS6270071A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60211615A JPS6270071A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6270071A true JPS6270071A (ja) 1987-03-31

Family

ID=16608690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60211615A Pending JPS6270071A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6270071A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63125352A (ja) * 1986-11-14 1988-05-28 Hitachi Ltd 印刷装置
JPH06286222A (ja) * 1993-04-01 1994-10-11 Star Micronics Co Ltd プリンタ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604088A (ja) * 1983-06-22 1985-01-10 Hitachi Ltd 単票プリンタ
JPS60107357A (ja) * 1983-11-16 1985-06-12 Hitachi Ltd ワ−ドプロセツサ
JPS6172471A (ja) * 1984-09-17 1986-04-14 Casio Comput Co Ltd 書式別デ−タ印字方式
JPS61250723A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Canon Inc 電子機器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604088A (ja) * 1983-06-22 1985-01-10 Hitachi Ltd 単票プリンタ
JPS60107357A (ja) * 1983-11-16 1985-06-12 Hitachi Ltd ワ−ドプロセツサ
JPS6172471A (ja) * 1984-09-17 1986-04-14 Casio Comput Co Ltd 書式別デ−タ印字方式
JPS61250723A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Canon Inc 電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63125352A (ja) * 1986-11-14 1988-05-28 Hitachi Ltd 印刷装置
JPH06286222A (ja) * 1993-04-01 1994-10-11 Star Micronics Co Ltd プリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0179279A2 (en) Method to control placement of image of document to be printed on paper in an interactive text processing system
WO1996016812A1 (fr) Imprimante a bande
JPH0354924Y2 (ja)
JPS6270071A (ja) 印字装置
JPS61233578A (ja) プリンタ
JP2998875B2 (ja) ナンバリング印字装置
JPH0332467B2 (ja)
JPH01150568A (ja) プリンタ装置
JP4159014B2 (ja) 印刷システム、印刷方法及び記憶媒体
JPH02220867A (ja) プリンタ装置
JPH0228475B2 (ja)
JPS61160271A (ja) プリンタ装置
JP2872733B2 (ja) プリンタ装置
JPS60110033A (ja) 表示印刷装置
JPH0642191U (ja) 漢字出力プリンタ装置
JP2811807B2 (ja) ハンディプリンタ
JPH0624910Y2 (ja) ワ−ドプロセッサ
JPH05197716A (ja) 文書処理装置
JPH03142266A (ja) 印字装置
JPS63106068A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS63257817A (ja) 電子タイプライタ
JPS60104360A (ja) 文字処理装置
JP2001187469A (ja) 長尺印刷媒体印刷装置
JPH0542704B2 (ja)
JPH01122477A (ja) プリンタ