JPS60110033A - 表示印刷装置 - Google Patents
表示印刷装置Info
- Publication number
- JPS60110033A JPS60110033A JP58218458A JP21845883A JPS60110033A JP S60110033 A JPS60110033 A JP S60110033A JP 58218458 A JP58218458 A JP 58218458A JP 21845883 A JP21845883 A JP 21845883A JP S60110033 A JPS60110033 A JP S60110033A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- screen
- printing
- range
- printing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
fat 発明の技術分野
本発明は表示印刷装置に係り、特に選択性を有するハー
ドコピー機能に関する。
ドコピー機能に関する。
(bl 従来技術と問題点
電子計算機或いは端末装置等には通常ハードコピー機能
、即ちディスプレイ装置に表示されている画面の内容を
そのまま印刷装置に出力し、紙面上に印刷する機能を有
する。
、即ちディスプレイ装置に表示されている画面の内容を
そのまま印刷装置に出力し、紙面上に印刷する機能を有
する。
従来のハードコピー機能は画面全面の内容を無条件に印
刷装置に出力するため、余白部や不要部も印刷されてし
まい、印刷に余分な時間を要するのみならず、印刷結果
も必ずしも見やすいものとは言い難かった。
刷装置に出力するため、余白部や不要部も印刷されてし
まい、印刷に余分な時間を要するのみならず、印刷結果
も必ずしも見やすいものとは言い難かった。
(C1発明の目的
本発明は上記問題点を解消するためになされたものであ
って、所望部分のみを選択的に印刷し得る表示印刷装置
を提供することを目的とする。
って、所望部分のみを選択的に印刷し得る表示印刷装置
を提供することを目的とする。
ldl 発明の構成
この目的は本発明により、ディスプレイ装置と印刷装置
とを備え、前記ディスプレイ装置における画面表示内容
を前記印刷装置により画面対応に印刷するハードコピー
機能とを有する構成において、前記ディスプレイ装置の
表示画面上で印刷すべき範囲を指定する印刷範囲指定手
段を設け、該印刷範囲指定手段により指定された範囲の
表示内容を選択的に印刷可能としたことによって達成さ
れる。
とを備え、前記ディスプレイ装置における画面表示内容
を前記印刷装置により画面対応に印刷するハードコピー
機能とを有する構成において、前記ディスプレイ装置の
表示画面上で印刷すべき範囲を指定する印刷範囲指定手
段を設け、該印刷範囲指定手段により指定された範囲の
表示内容を選択的に印刷可能としたことによって達成さ
れる。
+e+ 発明の実施例
以下本発明に係る表示印刷装置の一実施例を図面を参照
しながら説明する。
しながら説明する。
第1図は上記一実施例のシステム構成の要部を示すブロ
ック図である。同図において、1は中央処理装置、2は
主記憶装置(メモリ)、3は画面メモリ、4はプリンタ
バッファ、5はディスプレイ装置、6は表示画面、7は
入力装置としてのキーボード、8は印刷装置である。
ック図である。同図において、1は中央処理装置、2は
主記憶装置(メモリ)、3は画面メモリ、4はプリンタ
バッファ、5はディスプレイ装置、6は表示画面、7は
入力装置としてのキーボード、8は印刷装置である。
第2図及び第3図は上記ディスプレイ装置5及びキーボ
ード7を詳細に示す正面図及び平面図、第4図は上記画
面メモリ3の内容、また第5図は印刷内容を模式的に示
す図であって、まずこれらを参照しながら通常のハード
コピー機能について説明する。
ード7を詳細に示す正面図及び平面図、第4図は上記画
面メモリ3の内容、また第5図は印刷内容を模式的に示
す図であって、まずこれらを参照しながら通常のハード
コピー機能について説明する。
今上記ディスプレイ装置5の表示画面6に上記第2図の
ように表示されていたとする。この表示内容9のデータ
は前記画面メモリ3に画面対応に格納されている。第4
図はその状態を模式的に示す図で、上記表示内容9のデ
ータを含む全画面のデータ14は、それぞれ表示画面6
上における位置に対応して格納されている。
ように表示されていたとする。この表示内容9のデータ
は前記画面メモリ3に画面対応に格納されている。第4
図はその状態を模式的に示す図で、上記表示内容9のデ
ータを含む全画面のデータ14は、それぞれ表示画面6
上における位置に対応して格納されている。
ここで上記ファンクション・キーIIを押下すると、上
記画面メモリ3に格納されている画面データはプリンタ
バッファ4に転送され、これは更に印刷装置8に転送さ
れ、印刷装置8はこの転送されたデータに従って印刷を
行う。その結果第5図に示すように用紙15の紙面上の
印刷内容16は、前記表示画面6上における配置に対応
した配置となる。
記画面メモリ3に格納されている画面データはプリンタ
バッファ4に転送され、これは更に印刷装置8に転送さ
れ、印刷装置8はこの転送されたデータに従って印刷を
行う。その結果第5図に示すように用紙15の紙面上の
印刷内容16は、前記表示画面6上における配置に対応
した配置となる。
以上が通常のハードコピー機能で、次に本実施例におけ
る印刷範囲を選択して行うノ\−トコピーについて説明
する。
る印刷範囲を選択して行うノ\−トコピーについて説明
する。
印刷範囲を選択してハードコピーを行うには、まず、印
刷範囲の指定を行う。印刷範囲16として例えば第2図
に示す表示内容9のうち、点線で囲まれた範囲を選択す
る場合には、ハードコピー・キー12を押下するに先立
って、カーソル17を所望の印刷範囲16の先頭(本例
では文字“A”の所)に位置せしめて印刷範囲指定キー
13を押下する。
刷範囲の指定を行う。印刷範囲16として例えば第2図
に示す表示内容9のうち、点線で囲まれた範囲を選択す
る場合には、ハードコピー・キー12を押下するに先立
って、カーソル17を所望の印刷範囲16の先頭(本例
では文字“A”の所)に位置せしめて印刷範囲指定キー
13を押下する。
次いで所望の印刷範囲】6の最後尾(本例では文字゛J
°の所)にカーソル17”を位置せしめて再び印刷範囲
指定キー13を押下する。
°の所)にカーソル17”を位置せしめて再び印刷範囲
指定キー13を押下する。
このようにすると画面メモリ3においては、第6図に示
すように指定された印刷範囲の前後に印刷範囲を指定す
るコントロール・コード18が挿入される。
すように指定された印刷範囲の前後に印刷範囲を指定す
るコントロール・コード18が挿入される。
印刷範囲の指定が終了し、ハードコピー・キー12が押
下されると、第6図に示すデータがプリンタバッファ4
を介して印刷装置8に転送される。
下されると、第6図に示すデータがプリンタバッファ4
を介して印刷装置8に転送される。
印刷装置8は転送されたデータ中に上述のコントロール
・コード】8が存在するときは、このコントロール・コ
ード18に挟まれた範囲のみを印刷し、他のデータは空
白とみなして印刷を行わない。この結果第7図に見られ
る如く、前記指定された範囲のみが用紙15に印刷され
る。
・コード】8が存在するときは、このコントロール・コ
ード18に挟まれた範囲のみを印刷し、他のデータは空
白とみなして印刷を行わない。この結果第7図に見られ
る如く、前記指定された範囲のみが用紙15に印刷され
る。
更に上記印刷動作において、指定された範囲の印刷を終
了した後は、直ちに印刷動作を終了するようにすること
も出来る。このようにすれば不要部分に対する印刷動作
を除去し、印刷時間を短縮することが可能である。
了した後は、直ちに印刷動作を終了するようにすること
も出来る。このようにすれば不要部分に対する印刷動作
を除去し、印刷時間を短縮することが可能である。
なお上記コントロール・コード】8は指定された範囲の
ハードコピーを終了した後は不要なものとなる。従って
ハードコピーを終了した後消去しても良く、或いはその
後の操作時にはこれを読み飛ばずようにしても良い。
ハードコピーを終了した後は不要なものとなる。従って
ハードコピーを終了した後消去しても良く、或いはその
後の操作時にはこれを読み飛ばずようにしても良い。
本発明は上記一実施例を更に種々変形して実施すること
が出来る。
が出来る。
例えば、印刷範囲16を指定したとき、画面上に指定さ
れた印刷範囲16の前後に印刷範囲指定記号を表示する
ようにしても良く、或いは指定された印刷範囲を高輝度
表示するようにしても良い。
れた印刷範囲16の前後に印刷範囲指定記号を表示する
ようにしても良く、或いは指定された印刷範囲を高輝度
表示するようにしても良い。
印刷範囲の高輝度表示は、画面メモリ3を複数個設けて
おき、そのうちの特定の1個に通常の表示内容の格納し
ておき、印刷範囲指定キー13の押下によって指定され
た範囲のデータを他の画面メモリに複写し、これを上記
通常使用される画面メモリの内容と合成して表示するこ
とにより実施し得る。更にこの他の画面メモリの内容を
プリンタバッファ4を介して印刷装置に転送するように
すれば、特にコントロール・コードを挿入する必要もな
く、従って画面メモリ3に格納されている表示内容のデ
ータを何ら損なうことがないという利点がある。
おき、そのうちの特定の1個に通常の表示内容の格納し
ておき、印刷範囲指定キー13の押下によって指定され
た範囲のデータを他の画面メモリに複写し、これを上記
通常使用される画面メモリの内容と合成して表示するこ
とにより実施し得る。更にこの他の画面メモリの内容を
プリンタバッファ4を介して印刷装置に転送するように
すれば、特にコントロール・コードを挿入する必要もな
く、従って画面メモリ3に格納されている表示内容のデ
ータを何ら損なうことがないという利点がある。
また上記一実施例は表示画面上の矩形状の範囲を指定し
た例を説明したが、これを第8図に示すように、一つの
行の途中から他の行の途中迄を指定し得るようにするこ
とも可能であり、更に両者をファンクション・キーによ
って選択可能とすることも出来る。
た例を説明したが、これを第8図に示すように、一つの
行の途中から他の行の途中迄を指定し得るようにするこ
とも可能であり、更に両者をファンクション・キーによ
って選択可能とすることも出来る。
(「)発明の詳細
な説明した如く本発明によれば、表示画面上の所望部分
のみを選択して印刷し得る表示印刷装置が提供される。
のみを選択して印刷し得る表示印刷装置が提供される。
第1図〜第7図は本発明の一実施例を示す図で、第1図
は上記一実施例のシステム構成を示す要部ブロック図、
第2図及び第3図はそれぞれディスプレイ装置の表示画
面及びキーボードを示す正面図及び平面図、第4図及び
第5図はそれぞれ画面メモリ3の内容及び印刷内容を模
式的に示す図、第6図は印刷範囲が指定されたときの画
面メモリの状態を示す図、第7図は選択的に印刷された
印刷結果を示す図、第8図は本発明の変形例を示す図で
ある。 図において、1はcpu、zは主メモリ、3は画面メモ
リ、4はプリンタバッファ、5はディスプレイ装置、6
は表示画面、7はキー・ボード、8ば印刷装置、9は表
示内容、11はファンクション・キー、12.13はそ
れぞれ印刷範囲指定キー。 ハードコピー・キー、16は印刷内容、17.17”は
第1閃 第 21゛4 第 4 ;て 1乙 第5図 第6閏 第71で 第8図 6
は上記一実施例のシステム構成を示す要部ブロック図、
第2図及び第3図はそれぞれディスプレイ装置の表示画
面及びキーボードを示す正面図及び平面図、第4図及び
第5図はそれぞれ画面メモリ3の内容及び印刷内容を模
式的に示す図、第6図は印刷範囲が指定されたときの画
面メモリの状態を示す図、第7図は選択的に印刷された
印刷結果を示す図、第8図は本発明の変形例を示す図で
ある。 図において、1はcpu、zは主メモリ、3は画面メモ
リ、4はプリンタバッファ、5はディスプレイ装置、6
は表示画面、7はキー・ボード、8ば印刷装置、9は表
示内容、11はファンクション・キー、12.13はそ
れぞれ印刷範囲指定キー。 ハードコピー・キー、16は印刷内容、17.17”は
第1閃 第 21゛4 第 4 ;て 1乙 第5図 第6閏 第71で 第8図 6
Claims (1)
- ディスプレイ装置と印刷装置とを備え、前記ディスプレ
イ装置における画面表示内容を前記印刷装置により画面
対応に印刷するハードコピー機能とを有する構成におい
て、前記ディスプレイ装置の表示画面上で印刷すべき範
囲を指定する印刷範囲指定手段を設け、該印刷範囲指定
手段により指定された範囲の表示内容を選択的に印刷可
能としたことを特徴とする表示印刷装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58218458A JPS60110033A (ja) | 1983-11-18 | 1983-11-18 | 表示印刷装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58218458A JPS60110033A (ja) | 1983-11-18 | 1983-11-18 | 表示印刷装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60110033A true JPS60110033A (ja) | 1985-06-15 |
Family
ID=16720215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58218458A Pending JPS60110033A (ja) | 1983-11-18 | 1983-11-18 | 表示印刷装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60110033A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62187928A (ja) * | 1986-02-14 | 1987-08-17 | Shinko Electric Co Ltd | ハ−ドコピ−装置 |
JPS62204330A (ja) * | 1986-03-05 | 1987-09-09 | Mitsubishi Electric Corp | 計算機システムのハ−ドコピ−制御方式 |
JPH037105A (ja) * | 1989-06-06 | 1991-01-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 家具 |
-
1983
- 1983-11-18 JP JP58218458A patent/JPS60110033A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62187928A (ja) * | 1986-02-14 | 1987-08-17 | Shinko Electric Co Ltd | ハ−ドコピ−装置 |
JPH0375897B2 (ja) * | 1986-02-14 | 1991-12-03 | Shinko Electric Co Ltd | |
JPS62204330A (ja) * | 1986-03-05 | 1987-09-09 | Mitsubishi Electric Corp | 計算機システムのハ−ドコピ−制御方式 |
JPH037105A (ja) * | 1989-06-06 | 1991-01-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 家具 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5067024A (en) | Recording apparatus with control of stored overlapping form data for two sided printing | |
JPS6290761A (ja) | 文書作成装置 | |
JPS60141076A (ja) | 印刷装置の制御方法 | |
JPH04185050A (ja) | ミクストモード端末装置 | |
JPS60110033A (ja) | 表示印刷装置 | |
KR100509458B1 (ko) | 프린터의중복인쇄방법 | |
JPS6145325A (ja) | プリント装置 | |
JPS62173526A (ja) | ペ−ジバツフア制御方式 | |
KR0146901B1 (ko) | 로고 삽입 프린터 | |
JP3157956B2 (ja) | 書式設定の一覧表示機能付き文書処理装置 | |
JPH04120670A (ja) | 電子ファイル装置 | |
JP2904829B2 (ja) | 合成画像形成装置 | |
JP3168521B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP3161744B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JPS63262262A (ja) | プリンタ装置 | |
JPH0631983A (ja) | プリンタ装置 | |
JPS61175765A (ja) | 文書処理装置の書式設定方式 | |
JPS60218976A (ja) | デ−タ転送フアクシミリ装置 | |
JPH05342207A (ja) | ワードプロセッサの書式指定方法 | |
JPH02136269A (ja) | 文書処理装置 | |
JPH02159875A (ja) | ディジタル複写機におけるページ番号付加装置 | |
JPH0441275A (ja) | 印刷装置 | |
JPH08118739A (ja) | プリント出力装置 | |
JPH03176169A (ja) | 印刷装置 | |
JPS6320621A (ja) | 編集印刷装置 |