JPS6040802Y2 - 弁作動停止機構 - Google Patents

弁作動停止機構

Info

Publication number
JPS6040802Y2
JPS6040802Y2 JP7432879U JP7432879U JPS6040802Y2 JP S6040802 Y2 JPS6040802 Y2 JP S6040802Y2 JP 7432879 U JP7432879 U JP 7432879U JP 7432879 U JP7432879 U JP 7432879U JP S6040802 Y2 JPS6040802 Y2 JP S6040802Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure chamber
pressure
passage
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7432879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55176415U (ja
Inventor
元雄 鈴木
容史 常富
晃 高橋
道隆 藤原
Original Assignee
三菱自動車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱自動車工業株式会社 filed Critical 三菱自動車工業株式会社
Priority to JP7432879U priority Critical patent/JPS6040802Y2/ja
Publication of JPS55176415U publication Critical patent/JPS55176415U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6040802Y2 publication Critical patent/JPS6040802Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、内燃機関の吸気弁又は排気弁を機関の運転状
態に応じて作動又は停止させる弁作動停止機構に係るも
のである。
ロッカアームに形成されたシリンダ、同シリンダ内に摺
動可能に配置されて圧力室を限界し、先端が弁の弁軸端
に当接するように上記シリンダ内に配置されたばねによ
って押圧されているプランジャ、油圧源により圧油をチ
ェックバルブを介して上記圧力室に導く油圧通路、上記
圧力室を大気に開放する大気開放通路及び上記油圧通路
と上記大気開放通路の開閉を制御する開閉弁から成る弁
作動機構は既に提案されている。
この機構において、弁を作動させる時には開閉弁が圧油
を圧力室内に導くと共に大気開放通路を閉じ、非圧縮性
の油によりロッカアームとプランジャを固定スる。
弁の作動を停止させる時には開閉弁が圧力室を大気に開
放させてプランジャをシリンダ内で摺動させる。
しかし、プランジャがシリンダ内部へ移動した後ばねの
作用により反対方向へ移動される際、圧力室内に負圧が
生じるため大気開放通路を介して空気が圧力室内に導入
されてしまう。
この空気が弁の作動時に圧力室内1こ残留する場合があ
り、このため空気が圧縮されてバルブリフト量が不足す
るという不具合が生じる。
本考案は、この不具合を解消するため、大気開放通路に
圧力室から大気への油流れのみを許容する逆止弁を設け
たことを特徴としている。
この結果、開閉弁が大気開放通路を開いた時でも空気が
圧力室内に流入することがなく、弁作動時圧力室内には
完全に油圧が充填されるため十分なバルブリフト量が得
られる。
以下、本考案の実施例を添付図面を参照して詳述する。
第1図及び第2図において、符号1は内燃機関のクラン
ク軸によって駆動されるカムであり、カムはロッカシャ
フト2上に装架されたロッカアーム3に接触して同アー
ムを揺動させ、弁作動停止機構5を介して吸気弁又は排
気弁の弁軸4を動かす。
弁作動停止機構5はロッカアーム3のシリンダ6内に摺
動可能に配置されたプランジャ7を有する。
プランジャ7はスリーブ8とロックナツト9によってシ
リンダ6内に保持されると共に、圧力室10を限界する
プランジャ7はスリーブ8から突出腰プランジャとシリ
ンダの底部上の座金11との間に介在されたばね12に
よって押圧されてプランジャの先端が常に弁軸4の端に
接触せしめられている。
圧力室10はロッカアーム3内の油圧通路13aと13
b及びロッカシャフト2内に設けられている油圧通路(
図示しない)を介してオイルポンプのような油圧源(図
示しない)に連通される。
また、ロッカアーム3内には油圧通路13aと13bを
分けている貫通孔14が設けられている。
孔14は大気開放通路15によってシリンダ6の座金1
1に近接する部分に開口している。
孔14の一端は閉止プラグ16によって閉鎖され、他端
は複数の大気開放穴18を具えた板17を固定している
孔14内には開閉弁19が摺動可能に嵌装され、向弁と
板17との間に介在されたばね20によって通常はプラ
グ16に当接せしめられて油圧通路13aと13bを遮
断している。
板17には逆止弁21が支持されている。
逆止弁21は可撓性のポペットであり、大気開放穴18
を覆って大気開放通路15から大気への油流れのみを許
容する。
シリンダ6に開口する油圧通路13aの部分にはボール
チェックバルブ22が配設されで、油圧通路13aから
圧力室10への油流れのみを許容する。
上述した弁作動停止機構5の作動について説明する。
弁を開閉作動させる場合、油圧通路13bの途中に設け
られている制御装置(図示しない)の作動により油圧源
からの圧油が同通路を通って開閉弁19の第2図の上方
の面に作用する。
開閉弁の下方の面には大気圧又は低圧が作用しているの
で、開閉弁19はばね20を克服して第2図下方に押さ
れて通路13aと13bを連通させ、圧油をチェックバ
ルブ22を介して圧力室10内に流入させる。
開閉弁19の移動時大気開放通路15は遮断されるので
、圧力室10内に油圧が充填封入される。
油は非圧縮性であるので、プランジャ7とロッカアーム
3は固定され、従ってカム1の回転によって生じるロッ
カアームの揺動はプランジャ7を介して弁軸4に伝達さ
れ、弁を開閉作動させる。
弁の作動を停止させる場合、上記制御装置が通路13b
内の油圧を無くすかあるいは低圧にするように作動され
る。
その結果、開閉弁19がばね20によって第2図上方に
移動されて大気開放通路15を開口させると共に、油圧
通路13aと13bを遮断させる。
圧力室10内の油圧は大気開放通路15、孔14、大気
開放穴18及び逆止弁21を通って大気(ロッカケース
)に自由に排出できる。
この間、ロッカアーム3は揺動しているので、同アーム
が第1図の時計方向に回転した時、プランジャ7はばね
12に抗してシリンダ6の内方に移動して圧力室10を
収縮させ、同室内の油を上記流路を介して排出する。
しかし、ロッカアーム3が反時計方向に回転する時、プ
ランジャ7はばね12によって下方に押されて圧力室1
0を膨張させる。
この際、通路15に連通している孔14内に保留されて
いる油が圧力室10内に補充され、孔14内には負圧が
発生しようとする。
本考案によれば、大気開放穴18が逆止弁21によって
閉鎖されるので、空気が孔14及び大気開放通路15を
通って圧力室10に流入することはない。
この負圧は開閉弁19の下方の面に作用し、向弁の上方
の面には低油圧が作用しているので、開閉弁が差圧によ
ってばね20に抗して下方に移動され、油圧通路13a
と13bを連通させて圧力室10内に油を補充させる。
このように、圧力室10内には常に油が充満されると共
に、逆止弁21により室10内に空気が流入する危険性
が完全に防止されるので、弁の開閉作動時十分なバルブ
リフト量が得られ、またリフト量を常に一定に維持でき
る。
上記実施例においては、開閉弁19と逆止弁21を別体
にして配置しているが、第3図に示す本考案の他の実施
例は開閉弁に逆止弁の機能を併有させている。
この実施例において、第1図の構成要素と同−又は類似
する要素は同一符号で示されており、それらについては
説明を省略する。
第3図において、ロッカアーム3には油圧通路13aと
13bを分けている盲孔23が設けられており、回礼の
開口端は閉止プラグ16によって閉鎖されている。
孔23の底部には圧力室10に連通している大気開放通
路15が開口している。
開閉弁24が孔23内に摺動可能に嵌装され、開弁とプ
ラグ16との間に介在されたばね20によって通常孔2
3の底部に当接せしめられて大気開放通路15を遮断し
ている。
孔23の底部の周辺に設けられた環状凹所は他の大気開
放通路25によって大気に開放されている。
その他の構造は第1図の実施例と同一である。
この弁作動停止機構の作動において、弁を作動させる場
合油圧源からの圧油が油圧通路13b1孔23、油圧通
路13a及びボールチェックバルブ22を通って圧力室
10内に流入する。
開閉弁24の両面には油圧通路13aと圧力室10内の
等しい油圧が作用しているので、開閉弁24はばね20
によって図示の大気開放通路15を遮断する位置に維持
される。
従って、圧力室10内には油圧が封入され、ロッカアー
ム3とプランジャ7が固定され一体的に揺動して弁を作
動させることができる。
弁の作動を停止させる場合油圧通路13aと13b内の
油圧が低圧にされる。
開閉弁24の左方の面に作用する低油圧と右方の面に作
用する圧力室10内の高油圧により、開閉弁はばね20
に抗して左方へ移動されて大気開放通路15と25を連
通させ、圧力室内の油圧を排出させる。
ロッカアーム3の時計方向回転時、プランジャ7のシリ
ンダ6内部への移動により圧力室10が収縮され、同室
内の油圧が増大して開閉弁24を動かし、油を通路15
と25を通って排出させる。
ロッカアーム3の反時計方向回転時、プランジャ7はば
ね12により下方に押されて圧力室10を膨張させ、同
室内に負圧が発生する。
従って、開閉弁24はばね20と左方の面に作用する低
油圧により大気開放通路15を遮断し、通路25と15
を通って空気が圧力室10に流入するのを防止する。
また、油圧通路13aの低油圧と上記負圧との差圧はチ
ェックバルブ22に作用して同バルブを開き、圧力室1
0内に油を補充させる。
このように、開閉弁24は圧力室10内の油圧を制御す
る機能と、圧力室内への空気の流入を防止する逆止弁の
機能とを併有している。
従って、弁作動停止機構の構造が簡素化できると共に、
コスト低減を計ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による弁作動停止機構を組み込んでいる
ロッカアームの一部破断断面図、第2図は第1図の線A
−Aに沿った断面図、第3図は本考案による弁作動停止
機構の他の実施例を示すロッカアームの一部破断断面図
である。 図面において、符号1はカム、2はロッカシャフト、3
はロッカアーム、4は弁軸、5は弁作動停止機構、6は
シリンダ、7はプランジャ、10は圧力室、12と20
はばね、13aと13bは油圧通路、14は貫通孔、1
5と25は大気開放通路、16は閉止プラグ、17は板
、18は大気開放穴、19と24は開閉弁、21は逆止
弁、22はボールチェックバルブ、23は盲孔を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 ロッカアームに形成されたシリンダ、同シリンダ内
    に摺動可能に配置されて圧力室を限界し、先端が弁の弁
    軸端に当接するように上記シリンダ内に配置されたばね
    によって押圧されているプランジャ、油圧源により圧油
    をチェックバルブを介して上記圧力室に導く油圧通路、
    上記圧力室を大気に開放する大気開放通路、上記油圧通
    路と上記大気開放通路の開閉を制御する開閉弁、及び上
    記大気開放通路内に配設され、上記圧力室から大気への
    油流れのみを許容する逆止弁とを具備することを特徴と
    する弁作動停止機構。 2 上記圧力室内の圧力を上記大気開放通路を介して上
    記開閉弁に作用させて、同開閉弁に上記逆止弁の機能を
    併有させるように構成したことを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の弁作動停止機構。
JP7432879U 1979-06-01 1979-06-01 弁作動停止機構 Expired JPS6040802Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7432879U JPS6040802Y2 (ja) 1979-06-01 1979-06-01 弁作動停止機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7432879U JPS6040802Y2 (ja) 1979-06-01 1979-06-01 弁作動停止機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55176415U JPS55176415U (ja) 1980-12-18
JPS6040802Y2 true JPS6040802Y2 (ja) 1985-12-10

Family

ID=29307912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7432879U Expired JPS6040802Y2 (ja) 1979-06-01 1979-06-01 弁作動停止機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040802Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55176415U (ja) 1980-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH036801Y2 (ja)
KR100820694B1 (ko) 가변 밸브 리프트 장치
JP2005201259A (ja) 排気バルブを機械的に制御するとともに、電子制御された油圧デバイスによって吸気バルブを制御するカム軸を備えた内燃機関
US3518976A (en) Means for controlling valve-open time of internal combustion engines
JPS6040802Y2 (ja) 弁作動停止機構
KR101090798B1 (ko) 가변 태핏
JPH0727366Y2 (ja) ラッシュアジャスタ装置
JPH0550565B2 (ja)
JPH09112234A (ja) エンジンのバルブメカニズム
JPH0212247Y2 (ja)
JPH0783013A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH0717768Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2004183515A (ja) バルブメカニズム
JPH0233849B2 (ja)
JP2844889B2 (ja) 可変気筒装置
JPS6034726Y2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH032645Y2 (ja)
JPH029045Y2 (ja)
JP2998266B2 (ja) 可変気筒装置
JPS6226563Y2 (ja)
JPS55109711A (en) Valve timing controlling apparatus
JPH025046Y2 (ja)
JP2004084627A (ja) バルブメカニズム
JPS6233046Y2 (ja)
JPS6129927Y2 (ja)