JPS6040429A - 筒状構造物埋設用掘削工法 - Google Patents

筒状構造物埋設用掘削工法

Info

Publication number
JPS6040429A
JPS6040429A JP14664283A JP14664283A JPS6040429A JP S6040429 A JPS6040429 A JP S6040429A JP 14664283 A JP14664283 A JP 14664283A JP 14664283 A JP14664283 A JP 14664283A JP S6040429 A JPS6040429 A JP S6040429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavator
cylindrical structure
ground
fixed
caisson
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14664283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS627332B2 (ja
Inventor
Toshifumi Hamada
浜田 峻史
Takaaki Kondo
近藤 高明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Miike Machinery Co Ltd
Mitsui Miike Engineering Corp
Original Assignee
Mitsui Miike Machinery Co Ltd
Mitsui Miike Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Miike Machinery Co Ltd, Mitsui Miike Engineering Corp filed Critical Mitsui Miike Machinery Co Ltd
Priority to JP14664283A priority Critical patent/JPS6040429A/ja
Publication of JPS6040429A publication Critical patent/JPS6040429A/ja
Publication of JPS627332B2 publication Critical patent/JPS627332B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D23/00Caissons; Construction or placing of caissons
    • E02D23/08Lowering or sinking caissons

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は筒状構造物例へばケーソンを地中に埋設する
場合に採用する掘削工法に関するもので・ある。
従来、ケーソン等の筒状構造物を地盤に埋設する場合の
掘削工法としては、筒状構造物内に掘削機を同心的に配
置して突張固定装置により固定し、その掘削機により筒
状構造物内の下方の地盤を全面にわたって掘削する工法
が知られている。
しかるに、前記従来の掘削工法の場合は、筒状構造物の
口径に比例して掘削機が大型になり、筒状構造物の口径
が著しく大きい場合は、掘削機も著しく大型化してコス
トが相当高くなり、かつ掘削機の重量も著しく大きくな
るので、大仰のクレーン等の運搬設備を必要とする等の
問題がある。
この発明は前述の問題を有利に解決できる筒状構造物埋
設用掘削工法を提供することを目的とするものである。
次にこの発明を図示の例によって詳細に説明する。
図面はこの発明の一実施例を示すものであって、横断面
正方形のコンクリート製ケーソンからなる筒状構造物1
における4つの側壁乙の巾方向中央部内側に筒状構造物
長手方向に延長する掘削機支持用突出部2が一体に設け
られている。
この筒状構造物1にセットさハて用いられる掘削!l!
6の構造について説明すると、保持フレーム7がその上
部および下部にそれぞれ等角度間隔(90°の間隔)で
放射状に配置された4つのアーム8f:有し、各アーム
8にはそれぞれ突張り固定用シリンダ9が固定され、そ
のシリンダ9のピストン杆には固定用シュー10が縦軸
11により枢着され、そのシリンダ9とシュー10とに
より突張り固定装置4が構成されている。
前記保持フレーム7の中心部に旋回用駆動装置12によ
り回動される旋回軸16が嵌設され、その旋回軸16の
下端部に固定された旋回支持部材14には、カッタ駆動
装置を内蔵したカッタブーム15の上端部が横軸16に
より枢着され、かつカッタブーム15の中間部と旋回部
材14とはカッタプーム揺動用シリンダ17を介して連
結され、さらにカッタブーム15の下端部には回転カッ
タ18が取付けられ、捷だクレーン等の昇降支持装、置
(図示を省略した)から繰り出された吊りロープ19は
前記保持フレーム7に連結されている。
なお前゛記シリンダ9,17としては例えば液圧シリン
ダを使用する。
前述のように構成された掘削機を使用して筒状構造物1
内の下方の地盤5を掘削する場合は、まず第1図および
第2図に示すように、掘削(幾6を筒状構造物1内の隅
部側に配置すると共に、保持フレーム7の直径線上にあ
る上下2組のンユー10−f:lii?り合う1組の突
出部2の側面と前記側壁6の内面とにより形成された溝
状部分に対向させ、次いで回転カッタ18を回転させな
がら、掘削機ろを徐々に下降させて、回転カッタ18を
地盤5に適当量切込ませる。
次に前記溝状部分に対向している各ンユー10をこれば
付属するシリンダ9の伸長により突出部2の1111面
および側壁乙の内面に圧接させて、掘削機乙の保持フレ
ーム7を筒状構造物1に対し固定したのち、カッタブー
ム15の揺動と旋回部材14の旋回とを適宜性なわせて
、筒状構造物1内の掘削機乙の下方の地盤5を掘削する
。この場合の掘削範囲は、筒状構造物1を4つの正方形
に分割した範囲とほぼ同じにするか、あるいはそれより
も若干広い範囲とする。
次にクレーンにより掘削機6を吊下支持した状態で、前
記伸長されているシリンダ9を短縮させることにより、
シュー10を前記溝状部分から離反する方向に移動した
のち、クレーンにより掘削機6を筒状構造物1内の他の
隅部側に移動し、次に前述のようにして回転カッタ18
を地盤5に切込ませたのち、掘削機乙の保持フレーム7
を筒状構造物1に対し固定して回転カッタ18により掘
削を行々い、以下同様にして掘削機6を順次移動して掘
削を行な・う。筒状構造物内の下方の地盤を全面にわ/
ζつで掘削し、かつ節状構造物1が所定の深さに沈設さ
れるまで掘削機を移動して掘削する。
なお掘削機を移動した後に孔底に残っているズリ(掘削
屑)をクラムシェル20等の排出装置により地上に排出
する。
第6図に示すように、掘削機ろを筒状構造物1の4隅側
の位置ろA−3Dに順次移設して掘削を行なうと、掘削
機6による掘削可能範囲は円21A〜21Dによ、り囲
まれた部分であるので、筒状構造物1内の下方の地盤を
全面にわたって掘削することができる。
前記実施例の場合は、保持フレーム7の周りに4つの突
張り固定装置4が90’の角度間隔で設けられているの
で、筒状構造物1内の下方の1区画の地盤全掘削したの
ち、掘削機を他の区画の掘削のために移動するとき、掘
削機全体を縦軸の周りに回動することなく単に横方向に
移動することにより、所2の位置にセットすることがで
きる。
この発明を実施する場合、保持フレーム7の周りに突張
り固定装置4を180°の間隔で2組だけ設けてもよい
。この場合は、掘削機ケ移動してセットするとき、掘削
機を縦中心線の周りに回動して方向を調整すればよい。
また上下方向に重なる突張り固定装置におけるシューを
上下方向に延長する共通のシューとしてもよい。
筒状構造物の横断面形状の円形または長方形であっても
よく、また掘削機としては、周囲にほぼ等角度間隔で配
置された2つまたは4つの突張り固定装置を有するもの
であれば、図示以外の任意構造のものを使用してもよい
。さらに捷だシューとして直角■溝型のものを使用し、
そのンユーの直角V溝部分を突出部2の側面および頂面
に係合させてもよい。
カッタプームとして、液圧シリンダ等の伸縮装置を備え
ている伸縮式カッタブームを使用すれば、保持フレーム
7f:筒状構造物1に対し固1定した状態でカッタプー
ムを伸長することにより切込みを行なわぜることかでき
る。
この発明によれば、内側に6つ以上の掘削機支持用突出
部2を有する即設用筒状構造物1内において、その節状
構造物1の中心から偏位して配置された掘削1幾3の周
囲の複数の突張り固定g@4を隣り合う突出部2に突張
らぜて、掘削機ろを筒状構造物1に対し固定し、次いで
その掘削機乙により地盤5を掘削し、次に掘削機6を他
の突出部2間に移動して突張り固定したのち、その掘削
機乙により地盤5を掘削し、以下同様の動作を反復して
行々わせて、筒状構造物1内の下方の地盤5を全面にわ
たって掘削していくので、小型の掘削機ろを用いて大口
径の筒状構造物1内の下方の地盤5を全面にわたって掘
削することができ、そのため大口径の筒状構造物を埋設
する場合の掘削を経済的に行なうことができ、さらに筒
状構造物1内の下方の一区画の地盤を掘削したのち掘削
機ろを他の一区画の掘削位置に移動すると、掘削、骸6
により掘削されたズリの上方に広い空間が生じるので、
大型のグラブバケットその他の大型の排出装置を使用し
て、高能率でズリの排出を行なうことができる等の効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すものであって、第1図
は掘削およびズリ排出を行なっている状態を示す一部縦
断側面図、第2図は第1図のA−A線断面図、第6図は
掘削、厩の移設順序および掘削可能範囲を示す平面図で
ある。 図において、1は筒状構造物、2は掘削機支持用突出部
、 31−1m掘削機、4ば突張り固定装置、5は地帯
、6は側壁、7は保持フレーム、9はシリンダ、10は
シュー、12は旋回用駆動装置、14は旋回支持部材、
15はカッタプーム、17はシリンダ、18は回転カッ
タ、20はクラムノニルである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 埋設用筒状構造物1の内側に、6つ以上の掘削機支持用
    突出部2を筒状構造物周囲方向にほぼ等間隔で一体に設
    け、筒状構造物1の中心から偏位して配置した掘削機6
    における複数の突張シ固定装置t4を隣り合う突出部2
    に突張らせて掘削機6を筒状構造物1に対し固定し、次
    いでその掘削機乙により地盤5を掘削し、次に掘削機乙
    の固定を解いて掘削機ろを筒状構造物周囲方向に移動し
    たのち、複数の突張り固定装置4を他の隣り合う1組の
    突出部2に突張らせて掘削機6を筒状構造物1に対し固
    定し、次いでその掘削機乙により地盤5を掘削し、以下
    同様の動作を反復して行なって掘削を行なうことを特徴
    とする筒状構造物埋設用掘削工法。
JP14664283A 1983-08-12 1983-08-12 筒状構造物埋設用掘削工法 Granted JPS6040429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14664283A JPS6040429A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 筒状構造物埋設用掘削工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14664283A JPS6040429A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 筒状構造物埋設用掘削工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6040429A true JPS6040429A (ja) 1985-03-02
JPS627332B2 JPS627332B2 (ja) 1987-02-17

Family

ID=15412338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14664283A Granted JPS6040429A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 筒状構造物埋設用掘削工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040429A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184619A (ja) * 1987-01-26 1988-07-30 Kajima Corp ケ−ソン壁直下の掘削装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10691119B2 (en) 2014-07-31 2020-06-23 Camozzi Digital S.R.L. System for monitoring physical parameters of textile machinery and method of predictive maintenance

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111527A (en) * 1979-02-21 1980-08-28 Mitsui Miike Mach Co Ltd Excavator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111527A (en) * 1979-02-21 1980-08-28 Mitsui Miike Mach Co Ltd Excavator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184619A (ja) * 1987-01-26 1988-07-30 Kajima Corp ケ−ソン壁直下の掘削装置
JPH0625416B2 (ja) * 1987-01-26 1994-04-06 鹿島建設株式会社 ケ−ソン壁直下の掘削装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS627332B2 (ja) 1987-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6040429A (ja) 筒状構造物埋設用掘削工法
JPH10176478A (ja) 立坑刃口掘削機
JP3158227B2 (ja) 地下躯体の建築方法
JPH0547818Y2 (ja)
JP3181271B2 (ja) オールケーシング掘削機
JPH0452273Y2 (ja)
JPH0534475B2 (ja)
JP2000213183A (ja) 塔状構造物の解体工法
JPH0447086B2 (ja)
JPH0989159A (ja) 管路布設工法、支保工および支保工組立体
JP3610567B2 (ja) 地中連続壁用掘削機
JPH0133636B2 (ja)
JP2720222B2 (ja) 立坑の掘削装置
JP3048332U (ja) クラムシェルバケット
JPS6354114B2 (ja)
JPH045594Y2 (ja)
JPS5810781Y2 (ja) 溝堀り機
JPH04185817A (ja) 地中壁掘削装置の掘進方向制御方法
JPH064995B2 (ja) 立坑の機械掘削工法およびその装置
JPH0813496A (ja) 水平回動式切梁装置
JPH0791830B2 (ja) オールケーシング工法による杭施工機
JPH0959985A (ja) 当て矢板用支柱およびこの支柱を用いた埋設管の敷設方法
JPH0349191Y2 (ja)
JP2603214Y2 (ja) 掘削装置
JP2004084321A (ja) 掘削機支持装置及び掘削工法