JPS627332B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS627332B2
JPS627332B2 JP58146642A JP14664283A JPS627332B2 JP S627332 B2 JPS627332 B2 JP S627332B2 JP 58146642 A JP58146642 A JP 58146642A JP 14664283 A JP14664283 A JP 14664283A JP S627332 B2 JPS627332 B2 JP S627332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavator
cylindrical structure
ground
excavation
excavated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58146642A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6040429A (ja
Inventor
Shunji Hamada
Takaaki Kondo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Miike Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Miike Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Miike Machinery Co Ltd filed Critical Mitsui Miike Machinery Co Ltd
Priority to JP14664283A priority Critical patent/JPS6040429A/ja
Publication of JPS6040429A publication Critical patent/JPS6040429A/ja
Publication of JPS627332B2 publication Critical patent/JPS627332B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D23/00Caissons; Construction or placing of caissons
    • E02D23/08Lowering or sinking caissons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は筒状構造物例へばケーソンを地中に
埋設する場合に採用する掘削工法に関するもので
ある。
従来、ケーソン等の筒状構造物を地盤に埋設す
る場合の掘削工法としては、筒状構造物内に掘削
機を同心的に配置して突張固定装置により固定
し、その掘削機により筒状構造物内の下方の地盤
を全面にわたつて掘削する工法が知られている。
しかるに、前記従来の掘削工法の場合は、筒状
構造物の口径に比例して掘削機が大型になり、筒
状構造物の口径が著しく大きい場合は、掘削機も
著しく大型化してコストが相当高くなり、かつ掘
削機の重量も著しく大きくなるので、大型のクレ
ーン等の運搬設備を必要とする等の問題がある。
この発明は前述の問題を有利に解決できる筒状
構造物埋設用掘削工法を提供することを目的とす
るものである。
次にこの発明を図示の例によつて詳細に説明す
る。
図面はこの発明の一実施例を示すものであつ
て、横断面正方形のコンクリート製ケーソンから
なる筒状構造物1における4つの側壁6の巾方向
中央部内側に筒状構造物長手方向に延長する掘削
機支持用突出部2が一体に設けられている。
この筒状構造物1にセツトされて用いられる掘
削機3の構造について説明すると、保持フレーム
7がその上部および下部にそれぞれ等角度間隔
(90゜の間隔)で放射状に配置された4つのアー
ム8を有し、各アーム8にはそれぞれ突張り固定
用シリンダ9が固定され、そのシリンダ9のピス
トン杆には固定用シユー10が縦軸11により枢
着され、そのシリンダ9とシユー10とにより突
張り固定装置4が構成されている。
前記保持フレーム7の中心部に旋回用駆動装置
12により回動される旋回軸13が嵌設され、そ
の旋回軸13の下端部に固定された旋回支持部材
14には、カツタ駆動装置を内蔵したカツタブー
ム15の上端部が横軸16により枢着され、かつ
カツタブーム15の中間部と旋回部材14とはカ
ツタブーム揺動用シリンダ17を介して連結さ
れ、さらにカツタブーム15の下端部には回転カ
ツタ18が取付けられ、またクレーン等の昇降支
持装置(図示を省略した)から繰り出された吊り
ロープ19は前記保持フレーム7に連結されてい
る。
なお前記シリンダ9,17としては例えば液圧
シリンダを使用する。
前述のように構成された掘削機を使用して筒状
構造物1内の下方の地盤5を掘削する場合は、ま
ず第1図および第2図に示すように、掘削機3を
筒状構造物1内の隅部側に配置すると共に、保持
フレーム7の直径線上にある上下2組のシユー1
0を隣り合う1組の突出部2の側面と前記側壁6
の内面とにより形成された溝状部分に対向させ、
次いで回転カツタ18を回転させながら、掘削機
3を徐々に下降させて、回転カツタ18を地盤5
に適当量切込ませる。
次に前記溝状部分に対向している各シユー10
をこれに付属するシリンダ9の伸長により突出部
2の側面および側壁6の内面に圧接させて、掘削
機3の保持フレーム7を筒状構造物1に対し固定
したのち、カツタブーム15の揺動と旋回部材1
4の旋回とを適宜行なわせて、筒状構造物1内の
掘削機3の下方の地盤5を掘削する。この場合の
掘削範囲は、筒状構造物1を4つの正方形に分割
した範囲とほぼ同じにするか、あるいはそれより
も若干広い範囲とする。
次にクレーンにより掘削機3を吊下支持した状
態で、前記伸長されているシリンダ9を短縮させ
ることにより、シユー10を前記溝状部分から離
反する方向に移動したのち、クレーンにより掘削
機3を筒状構造物1内の他の隅部側に移動し、次
に前述のようにして回転カツタ18を地盤5に切
込ませたのち、掘削機3の保持フレーム7を筒状
構造物1に対し固定して回転カツタ18により掘
削を行ない、以下同様にして掘削機3を順次移動
して掘削を行なう。筒状構造物内の下方の地盤を
全面にわたつて掘削し、かつ筒状構造物1が所定
の深さに沈設されるまで掘削機を移動して掘削す
る。
なお掘削機を移動した後に孔底に残つているズ
リ(掘削屑)をクラムシエル20等の排出装置に
より地上に排出する。
第3図に示すように、掘削機3を筒状構造物1
の4隅側の位置3A―3Dに順次移設して掘削を
行なうと、掘削機3による掘削可能範囲は円21
A〜21Dにより囲まれた部分であるので、筒状
構造物1内の下方の地盤を全面にわたつて掘削す
ることができる。
前記実施例の場合は、保持フレーム7の周りに
4つの突張り固定装置4が90゜の角度間隔で設け
られているので、筒状構造物1内の下方の1区画
の地盤を掘削したのち、掘削機を他の区画の掘削
のために移動するとき、掘削機全体を縦軸の周り
に回動することなく単に横方向に移動することに
より、所定の位置にセツトすることができる。
この発明を実施する場合、保持フレーム7の周
りに突張り固定装置4を180゜の間隔で2組だけ
設けてもよい。この場合は、掘削機を移動してセ
ツトするとき、掘削機を縦中心線の周りに回動し
て方向を調整すればよい。また上下方向に重なる
突張り固定装置におけるシユーを上下方向に延長
する共通のシユーとしてもよい。
筒状構造物の横断面形状の円形または長方形で
あつてもよく、また掘削機としては、周囲にほぼ
等角度間隔で配置された2つまたは4つの突張り
固定装置を有するものであれば、図示以外の任意
構造のものを使用してもよい。さらにまたシユー
として直角V溝型のものを使用し、そのシユーの
直角V溝部分を突出部2の側面および頂面に係合
させてもよい。
カツタブームとして、液圧シリンダ等の伸縮装
置を備えている伸縮式カツタブームを使用すれ
ば、保持フレーム7を筒状構造物1に対し固定し
た状態でカツタブームを伸長することにより切込
みを行なわせることができる。
この発明によれば、内壁に3つ以上の掘削機支
持用突出部2を有する埋設用筒状構造物1内にお
いて、その筒状構造物1の中心から偏位して配置
された掘削機3の周囲の複数の突張り固定装置4
を隣り合う突出部2に突張らせて、掘削機3を筒
状構造物1に対して固定し、次いでその掘削機3
により地盤5を掘削し、次に掘削機3を他の突出
部2間に移動して突張り固定したのち、その掘削
機3により地盤5を掘削し、以下同様の動作を反
復して行なわせて、筒状構造物1内の下方の地盤
5を全面にわたつて掘削していくので、小型の掘
削機3を用いて大口径の筒状構造物1内の下方の
地盤5を全面にわたつて掘削することができ、そ
のため大口径の筒状構造物を埋設する場合の掘削
を経済的に行なうことができ、さらに筒状構造物
1内の下方の一区画の地盤を掘削したのち掘削機
3を他の一区画の掘削位置に移動すると、掘削機
3により掘削されたズリの上方に広い空間が生じ
るので、大型のグラブバケツトその他の大型の排
出装置を使用して、高能率でズリの排出を行なう
ことができ、一区画で小型の掘削機3により掘削
作業を行ないながら、他の区画で掘削されたズリ
をクラムシエル20等の排出装置により地上に容
易にかつ高能率で排出できる等の効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すものであつ
て、第1図は掘削およびズリ排出を行なつている
状態を示す一部縦断側面図、第2図は第1図のA
―A線断面図、第3図は掘削機の移設順序および
掘削可能範囲を示す平面図である。 図において、1は筒状構造物、2は掘削機支持
用突出部、3は掘削機、4は突張り固定装置、5
は地盤、6は側壁、7は保持フレーム、9はシリ
ンダ、10はシユー、12は旋回用駆動装置、1
4は旋回支持部材、15はカツタブーム、17は
シリンダ、18は回転カツタ、20はクラムシエ
ルである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 埋設用筒状構造物1の内壁に、3つ以上の掘
    削機支持用突出部2を筒状構造物周囲方向にほぼ
    等間隔で一体に設け、筒状構造物1の中心から偏
    位して配置した掘削機3における複数の突張り固
    定装置4を隣り合う突出部2に突張らせて掘削機
    3を筒状構造物1に対し固定し、次いでその掘削
    機3により地盤5を掘削し、次に掘削機3の固定
    を解いて掘削機3を筒状構造物内でその周囲方向
    に移動したのち、複数の突張り固定装置4を他の
    隣り合う1組の突出部2に突張らせて掘削機3を
    筒状構造物1に対し固定し、次いでその掘削機3
    により地盤5を掘削し、以下同様の動作を反復し
    て行なつて掘削を行なうことを特徴とする筒状構
    造物埋設用掘削工法。
JP14664283A 1983-08-12 1983-08-12 筒状構造物埋設用掘削工法 Granted JPS6040429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14664283A JPS6040429A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 筒状構造物埋設用掘削工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14664283A JPS6040429A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 筒状構造物埋設用掘削工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6040429A JPS6040429A (ja) 1985-03-02
JPS627332B2 true JPS627332B2 (ja) 1987-02-17

Family

ID=15412338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14664283A Granted JPS6040429A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 筒状構造物埋設用掘削工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040429A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10691119B2 (en) 2014-07-31 2020-06-23 Camozzi Digital S.R.L. System for monitoring physical parameters of textile machinery and method of predictive maintenance

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625416B2 (ja) * 1987-01-26 1994-04-06 鹿島建設株式会社 ケ−ソン壁直下の掘削装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111527A (en) * 1979-02-21 1980-08-28 Mitsui Miike Mach Co Ltd Excavator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111527A (en) * 1979-02-21 1980-08-28 Mitsui Miike Mach Co Ltd Excavator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10691119B2 (en) 2014-07-31 2020-06-23 Camozzi Digital S.R.L. System for monitoring physical parameters of textile machinery and method of predictive maintenance

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6040429A (ja) 1985-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS627332B2 (ja)
JPH0925719A (ja) 深礎用移設足場
JPH10176478A (ja) 立坑刃口掘削機
JP3181271B2 (ja) オールケーシング掘削機
JP3012834B1 (ja) ニューマチックケーソン
JP2002004296A (ja) オープンケーソンの拡径刃口部掘削用ケレン装置
JP7281327B2 (ja) 掘削機、掘削機の設置方法、及び地盤掘削方法
SU1710687A1 (ru) Передвижна бурильна установка
JPH07310328A (ja) ニューマチックケーソン掘削ズリ出し工におけるツインアースドリル揚土方法
JPS6354114B2 (ja)
JPH10227194A (ja) 立坑の構築工法
JPH0569930B2 (ja)
JPH0349191Y2 (ja)
JPH0941862A (ja) 竪孔掘削機
JPH0841896A (ja) ケーソンの掘削装置
JPH0133636B2 (ja)
JPH0623452B2 (ja) ケーソン底部の掘削装置
JPH0462291A (ja) 立坑掘進装置
JP2576706B2 (ja) 地下構造物の底盤構築方法
JPH0791830B2 (ja) オールケーシング工法による杭施工機
JPH0475992B2 (ja)
JPH0625416B2 (ja) ケ−ソン壁直下の掘削装置
JPS63184618A (ja) ケ−ソン底部の掘削方法および装置
JPH064995B2 (ja) 立坑の機械掘削工法およびその装置
JPS6220352B2 (ja)