JPH04185817A - 地中壁掘削装置の掘進方向制御方法 - Google Patents

地中壁掘削装置の掘進方向制御方法

Info

Publication number
JPH04185817A
JPH04185817A JP31273890A JP31273890A JPH04185817A JP H04185817 A JPH04185817 A JP H04185817A JP 31273890 A JP31273890 A JP 31273890A JP 31273890 A JP31273890 A JP 31273890A JP H04185817 A JPH04185817 A JP H04185817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support frame
excavation
teeth
frame
underground wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31273890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH089874B2 (ja
Inventor
Kahe Shimomura
嘉平衛 下村
Tetsuo Kesen
気仙 哲夫
Takeshi Tanaka
猛 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hazama Ando Corp
Original Assignee
Hazama Gumi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazama Gumi Ltd filed Critical Hazama Gumi Ltd
Priority to JP2312738A priority Critical patent/JPH089874B2/ja
Publication of JPH04185817A publication Critical patent/JPH04185817A/ja
Publication of JPH089874B2 publication Critical patent/JPH089874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、連続地中壁、止水壁、土留壁、構造物基礎等
の地中壁を構築するため、地盤を掘削して垂直溝を形成
する地中壁掘r11I装百及びその掘進方向制御方法に
関するものである。
〈従来の技術〉 土留壁掘削機の開発は、衝撃式から始まり、バケラト式
、さらには垂直軸の廻りにポーリング掘削機が回転する
方式へと進歩してきた。また、地中壁等の築造において
、より効率的かつ効果的に地盤を掘削する装置として、
水平軸の廻りに掘削用ビットを回転して掘削を行なう方
式、例えば、トレンチカッター工法(ドイツ、バウワー
社)において使用される地中壁掘削装置が開発されてい
る。
この地中壁掘削装置10は、第6図及び第7図に示すよ
うに、油圧モーター11によって少くとも一対の水平軸
の周りを回転する複数のカッタードラム12と、カッタ
ードラム12の外周に取付けられ複数の掘削用ティース
13を有するティースホルダー14及びティースドラム
14′と、−対のカッタードラム12の中間上方に吸込
み口15を設けた排泥ポンプ16と、これらを一体とし
て支持する支持枠17と、該支持枠17を地盤中に吊降
し、吊上げるベースマシン18と、油圧モーター11等
に高圧の油圧を供給するパワーユニット(図示せず)と
を備えるものである。
そして、この地中壁掘削装置10では、カッタードラム
12は、Xで示す方向に回転し、掘削用ティース13に
より地盤を切削するとともに切削土砂を掻き上げ、これ
を前記吸込み口15に導いて排泥ポンプ16により排出
しつつ掘削を行なう。
また、この地中壁掘削装置10は、支持枠17およびそ
れに取付けた各種装置の自重により鉛直方向へ掘り進む
機構を有し、したがって、支持枠17の高さを可及的に
高くして単位地盤面積当りの荷重を重くすることにより
その鉛直方向への掘進の精度を高める工夫がなされてい
る。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、かかる従来の地中壁掘削装置10は、上
述のような工夫がなされているがその精度に限界があり
、固い地盤を掘削する場合やすでに打設したコンクリー
ト連続壁のジヨイント部を直接切削する場合等において
、支持枠17の方向がずれるとその修正が困難であるた
め所定の掘進精度が得られず、また、壁面の乱れにより
コンクリートの食い込みが生じて経済的な施工ができな
いという問題がある。
そこで、本発明は上記問題点を解消すべくなされたもの
で、その目的は、掘削中における掘進方向の偏位を適宜
修正制御することのできる地中壁掘削装置を提供するこ
とにある。
また、本発明の他の目的は、壁面の乱れを防止して掘削
中の地中壁掘削装置の掘進方向を制御することのできる
掘進方向制御方法を提供することにある。
〈問題を解決するための手段〉 本発明は、上記目的に鑑みてなされたものであり、その
要旨は、駆動モーターによって少くとも一対の水平軸の
周り各回転する複数のカッタードラムと、該カッタード
ラムの外周に取付けた複数の掘削用ティースを保持する
ティースホルダー及びティースドラムと、前記掘削用テ
ィースにより切削した土砂を排出する排土手段と、これ
らを−体として支持する支持枠と、該支持枠を揚降する
ベースマシンと、これらを作動させる油圧等の動力を供
給するパワーユニットとを備える地中壁掘削装置におい
て、前記支持枠の外周面の所定箇所には、掘進方向を制
御するために外方に突出して孔壁を押圧する伸縮可能な
押圧手段を複数配設したことを特徴とする地中壁掘削装
置にある。
また1本発明の他の要旨は、駆動モーターによって少く
とも一対の水平軸の周りを回転する複数のカッタードラ
ムと、該カッタードラムの外周に取付けた複数の掘削用
ティースを保持するティースホルダー及びティースドラ
ムと、前記掘削用ティースにより切削した土砂を排出す
る排土手段と、これらを一体として支持する支持枠と、
該支持枠を揚降するベースマシンと、これらを作動させ
る油圧等の動力を供給するパワーユニットとを備える地
中壁掘削装置による掘進の方向を制御する方法であって
、前記一対の水平軸の回転を各別に制御し、各水平軸の
カッタードラムの回転数の差異により、前記支持枠の方
向を水平軸と直行する面において制御することを特徴と
する掘進方向制御方法にある。
く作用〉 本発明の地中W掘削装置では、地中壁の掘進中において
、支持枠外周面の所定箇所に取付けた伸縮可能な押圧手
段を伸張してその方向を制御する。
すなわち、支持枠が1例えば右方向にずれた場合、支持
枠の左に位置する押圧手段を伸張突出して左側の孔壁に
当接させ、さらに押し付けることにより支持枠を右方向
に移動してその偏位を修正する。
また、本発明の掘進方向制御方法では、一対の水平軸の
各々の軸を中心としたカッタードラムの回転を別個に制
御する。したがって、水平軸と直行する面において支持
枠が傾斜した場合、傾斜方向とは反対に位置するカッタ
ードラムの回転数を多くして当該カッタードラムによる
切削量を増すことによりその傾きを修正することができ
る。
〈実施例〉 次に1本発明の実施例を、添付図面を基に詳細に説明す
る。
本発明の地中壁掘削装置は、第6図及び第7図に示す地
中壁掘削装置10の支持枠17の所定箇所に支持枠外周
面より外方に突出して孔壁を押圧する伸縮可能な押圧手
段としてのバッド20(第1図参照)を備えたものであ
る。
地中壁掘削装!10は、前述のとおり、油圧モーター1
1によって少くとも一対の水平軸の周りを回転する複数
のカッタードラム12と、カッタードラム12の外周に
取付けられ、複数の掘削用ティース13を保持するティ
ースホルダー14及びティースドラム14′と、一対の
カッタードラム12の中間部上方に吸込み口15を設け
た排泥ポンプ16と、これらを一体として支持する支持
枠17と、該支持枠17を地盤中に吊降し、吊上げるベ
ースマシン18と、油圧モーター等に高圧の油圧を供給
するパワーユニットとによって構成される。
支持枠17は、第1図(イ)及び(ロ)に示すように、
掘削用ティース13による切削幅と略等しい長辺と切削
厚さと略等しい短辺とからなる矩形の水平断面を有する
枠体で、掘削面における単位面積当りの荷重を増すため
に鋼製部材19を立設して可及的高く組立てられている
パッド2oは、支持枠17の上部及び下部の所定箇所に
支持枠17の外周面から伸縮突出可能に配置している。
すなわち、第2図に示すように、支持枠17の長辺部に
おいては左右の鋼製部材19に、短辺部においては鋼製
部材19の中央部に、計6個、上下2段で合計12個の
パッドが取付けられている。
そして、かかるバッド20は、例えば、第3図に示すよ
うに掘進方向が左にずれた場合、下段左側の短辺に配置
したパッド20を伸張突出して壁面に押し付け、さらに
上段右側の短辺に配置したバッド2oを伸張突出して孔
壁に押し付けることによって支持枠17をYの方向に移
動しその偏位を修正する。
なお、この際に、一対の水平軸の各々の軸を中心とした
カッタードラム12の回転を別個に制御し、左右のカッ
タードラム12の回転数を異なるものにすることによっ
ても、水平軸と直行する面における掘進方向の偏位を修
正することができる。
すなわち、掘進方向が左にずれた場合、左側のカッター
ドラムの回転数を増加すれば、左側の地山の切削が増え
て支持枠17がYの方向に移動しその偏位が修正される
。この方法によれば、切削箇所での操作により偏位の修
正を行なうので孔壁の乱れを極力おさえることができ、
したがって、コンクリートの食い込みを低減して経済的
な地中壁の施工を可能にする。
第4図及び第5図は、パッド20の構造の一例を示すも
ので、第4図は第2図におけるIV−rVに沿った断面
略示図、第5図は■−■に沿った断面略示図である。な
お、バッド20のうち支持枠17の長辺部に取付けたも
のを長辺バッド40とし、短辺部取付けたものを短辺バ
ッド5oとする。
第4図に拡大して示す長辺パッド40は、第2図にも示
すように長辺部両端において鋼製部材19の前後に対向
して設けられる。長辺パッド40は、鋼製プレート41
と、上方カム42と、下方カム43と、油圧シリンダー
44とによって構成される。上方カム42は一端が鋼製
部材19と、他端が鋼製プレート41とピン結合し、一
方下方カム43は中央が鋼製部材19と、一端が鋼製プ
レート41と、他端が油圧シリンダー44とピン結合す
る。したがって、油圧シリンダー44を伸張すると下方
カム43は鋼製部材19とのピン結合を中心に回転する
とともに、上方カム42も#l製部材19とのピン結合
を中心に回転し、この結果、破線で示すように鋼製プレ
ート41は外方に押し出される。なお、鋼製プレート4
1の上端部には、鋼製プレート41とピン結合したカバ
ープレート45を設け、これがバネ46により下方に付
勢されているので、鋼製プレート4]が外方に押し出さ
れても、カバープレート45が下方に回転して#11a
プレート41とIR製部材19との隙間を塞ぐことによ
り、長辺パッド40内部への石やガラ等の進入を防止し
て装置の保全を図っている。
短辺パッド50は、第5図に示すように、鋼製プレート
51と、上方カム52と、下方カム53と、油圧シリン
ダー54とによって構成される。
上方カッ、52は一端がg4製部材19と、他端が鋼製
プレート51及び油圧シリンダー54とピン結合し、一
方下方カム53は一端がW!製部材19と。
他端が鋼製プレート51とピン結合している。したがっ
て、油圧シリンダー54を伸張すると上方カム52が鋼
製部材19とのピン結合を中心に回転するとともに、下
方カム53も鋼製部材19とのピン結合を中心に回転し
、この結果、破線で示すように鋼製プレート51は外方
に押し出される。
また、長辺パッド40と同様に、鋼製プレート51の上
端部には、lII製プレート51とピン結合したカバー
プレート55を設け、これをバネ56により下方に付勢
して、11111プレート51と鋼製部材19との隙間
を塞ぎ、短辺パッド50内部への石やガラ等の進入を防
止している。
〈発明の効果〉 上述のように、本発明の地中壁掘削装置は、支持枠の外
周面の所定箇所に外方に突出する複数の押圧手段を設け
たので、地中壁の掘削中にtit方向がずれても押圧手
段を孔壁に押し付けることにより容易にその変位を修正
制御することができる。
また、一対の水平軸の各々の軸を中心としたカッタート
ラムの回転を別個に制御し、その回転数の差異により、
水平軸と直行する面における掘進方向を切削箇所での操
作によって制御すれば、偏位の修正に際し孔壁の乱れを
極力防止することができるので、より効率的な地中壁の
施工を可能にする。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)は地中壁掘削装置の支持枠を示す正面図、
第1図(ロ)は支持枠を上方から見た概略平面図、第2
図はパッドの配置を示す説明図。 第3図は掘進方向を修正する状況を示す説明図、第4図
及び第5図は各々第2図のIV−rV及びV−■に沿っ
たパッドの構造を示す断面略示図、第6図は地中壁掘削
装置を用いた掘削状況を示す説明図、第7図は支持枠下
端部の構造を示す正面図である。 11・・駆動モーター、12・・カッタードラム、13
・・掘削用ティース、14・・ティースホルダー、14
′ ・・ティースドラム、16・・排出ポンプ、17・
・支持枠、18・・ベースマシン、20,40.50・
・パッド(抑圧手段)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)駆動モーターによって少くとも一対の水平軸の周り
    を回転する複数のカッタードラムと、該カッタードラム
    の外周に取付けた複数の掘削用テイースを保持するテイ
    ースホルダー及びティースドラムと、前記掘削用テイー
    スにより切削した土砂を排出する排土手段と、これらを
    一体として支持する支持枠と、該支持枠を揚降するベー
    スマシンと、これらを作動させる油圧等の動力を供給す
    るパワーユニットとを備える地中壁掘削装置において、
    前記支持枠の外周面の所定箇所には、掘進方向を制御す
    るために外方に突出して孔壁を押圧する伸縮可能な押圧
    手段を複数配設したことを特徴とする地中壁掘削装置。 2)駆動モーターによって少くとも一対の水平軸の周り
    を回転する複数のカッタードラムと、該カッタードラム
    の外周に取付けた複数の掘削用テイースを保持するテイ
    ースホルダー及びテイースドラムと、前記掘削用テイー
    スにより切削した土砂を排出する排土手段と、これらを
    一体として支持する支持枠と、該支持枠を揚降するベー
    スマシンと、これらを作動させる油圧等の動力を供給す
    るパワーユニットとを備える地中壁掘削装置による掘進
    の方向を制御する方法であって、前記一対の水平軸の回
    転を各別に制御し、各水平軸のカッタードラムの回転数
    の差異により、前記支持枠の方向を水平軸と直行する面
    において制御することを特徴とする掘進方向制御方法。
JP2312738A 1990-11-20 1990-11-20 地中壁掘削装置の掘進方向制御方法 Expired - Fee Related JPH089874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2312738A JPH089874B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 地中壁掘削装置の掘進方向制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2312738A JPH089874B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 地中壁掘削装置の掘進方向制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04185817A true JPH04185817A (ja) 1992-07-02
JPH089874B2 JPH089874B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=18032827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2312738A Expired - Fee Related JPH089874B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 地中壁掘削装置の掘進方向制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089874B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011226258A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Bauer Maschinen Gmbh 垂直に延在する溝を地中に掘る掘削装置及びその方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02112731U (ja) * 1989-02-23 1990-09-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02112731U (ja) * 1989-02-23 1990-09-10

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011226258A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Bauer Maschinen Gmbh 垂直に延在する溝を地中に掘る掘削装置及びその方法
KR101282013B1 (ko) * 2010-04-16 2013-07-04 바우어 머쉬넨 게엠베하 지면에서 수직방향의 트렌치를 생성하기 위한 커팅 장치
US8640364B2 (en) 2010-04-16 2014-02-04 Bauer Maschinen Gmbh Cutting device for producing vertically running trenches in the ground

Also Published As

Publication number Publication date
JPH089874B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20040063804A (ko) 단단한 토양에서 수직도랑을 굴착하기 위한 굴착기용 드럼
JPH04185817A (ja) 地中壁掘削装置の掘進方向制御方法
JPH0673735A (ja) 地中連続壁拡底方法
JPH11303063A (ja) 壁体型場所打杭の施工方法及び掘削機
JPH08120671A (ja) 地中杭の除去装置
JP3829705B2 (ja) 円形連続地中壁用掘削装置
JP3360709B2 (ja) 立坑の築造方法及び立坑の築造装置
JP3440661B2 (ja) トンネルの防護工法
JPH10121514A (ja) 地中連続壁造成機械
JP2576706B2 (ja) 地下構造物の底盤構築方法
JP7061526B2 (ja) 掘削方法及び掘削装置
JP2620034B2 (ja) 垂直水平掘削装置、垂直水平掘削工法および垂直水平トンネル
JP2559157B2 (ja) 回転式掘削機
JPH04179731A (ja) 簡易地下連続壁工法
JP2812041B2 (ja) 地中連続壁の構築工法及びその工法に使用される掘削機
JP2000178999A (ja) 溝用バケット
JPS63312415A (ja) 連続地中壁接続工法および接続工法用掘削機
JP2824931B2 (ja) 掘削溝の拡幅掘削機
JPH1161862A (ja) 地下タンク止水壁の揚水立坑の掘削方法
JP3381152B2 (ja) 溝掘削深さ測定器付きバケット及びそれによる溝掘削方法
JPH0534443B2 (ja)
JPS6040429A (ja) 筒状構造物埋設用掘削工法
JPH08120670A (ja) 地中杭の除去方法
JPH0637066Y2 (ja) 連続地中壁用掘削機
JPH0512328Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees