JPH0534443B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0534443B2
JPH0534443B2 JP62326512A JP32651287A JPH0534443B2 JP H0534443 B2 JPH0534443 B2 JP H0534443B2 JP 62326512 A JP62326512 A JP 62326512A JP 32651287 A JP32651287 A JP 32651287A JP H0534443 B2 JPH0534443 B2 JP H0534443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compaction
frame
work
attached
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62326512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01165806A (ja
Inventor
Juji Shinohara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAKUTEI ENJINIARINGU KK
Original Assignee
JAKUTEI ENJINIARINGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAKUTEI ENJINIARINGU KK filed Critical JAKUTEI ENJINIARINGU KK
Priority to JP32651287A priority Critical patent/JPH01165806A/ja
Publication of JPH01165806A publication Critical patent/JPH01165806A/ja
Publication of JPH0534443B2 publication Critical patent/JPH0534443B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、道路工事および造成地工事などで使
用する(シヨベル系)油圧掘削機に先端アタツチ
メントとして取り付ける振動締め固め機に関し、
特に、該アタツチメントとして取り付ける振動締
め固め機は軽掘削、排土及び地盤締め固め作業の
複数の機能を有し、これら作業を同時に行うこと
を可能とするものである。
従来の技術 従来、道路工事、造成地工事に於いては、土
砂、アスフアルト合材等の移動作業及び埋戻し作
業はパワーシヨベル等のシヨベル系掘削機を使用
して行う一方、地盤成形作業には作業員がスコツ
プ、レーキ等を用いて行つていることが多い。こ
のように、人力及び単一機能機械の複数組み合わ
せにより作業を行う場合には、多くの土工作業員
と機械操作員が必要であり、人件費によるコスト
高になる問題がある。また、稼働機械の付近に作
業員を配することは非常に危険であると共に、作
業毎の機械移動に係わる時間、機械管理・廻送費
の増大が、施工日数の増大、工事単価増大の要因
となつている。
また、上記道路および造成地工事のうち、締め
固め作業については、従来、公知の自走式振動ロ
ーラが使用されており、該自走式振動ローラーは
後輪に案内ローラを、前輪に偏芯振動ローラを配
置し、自走しながら振動ローラで地盤の締め固め
をおこなつているが、斜面および盛土部分では走
行困難であるため該部分の締め固めは容易に出来
ず、かつ、第10図に示すように構造物3の周囲
の締め固めが困難であつた。即ち、第10図に
示すように、振動ローラ2では構造物3の周囲に
転圧不可能部Xが生じるため、該転圧不可能部X
に転圧面G1より土砂を盛り上げ、余分盛土Yを
した後、締め固め効果が構造物際まで及ぶように
振動ローラ2で締め固め、その後、その盛り上げ
た部分Zを取り除き成形するという複雑な作業を
行つている。
一方、斜面及び盛土部分では、第11図及び第
12図に示すように、振動ローラ4をワイヤー5
を介してクレーン6で吊り下げて締め固め作業を
行つているが、この場合は、上下方向に移動させ
る巻上装置や、振動ローラの荷重に耐え且つ横方
向に移動させることが可能な重機械が必要とな
り、コスト高になる。さらに、均一な締め固めが
出来ずムラが生じ易いと共に、振動ローラの操作
員は落石や横転等の危険にさらされており、安全
性の点で問題があると共に施工費用が増大する問
題があつた。
また、法面の締め固め作業については、従来、
法面転圧プレートを用いて行つている場合もある
が、該法面転圧プレートでは第8図の様に締め
固めの為、締め固め能力が第8図の様な線圧に
比べて低くいため、強固な締め固めが出来ず、風
雨や他の条件の変化により崩れ易く、危険であつ
た。
発明の目的 本発明は上記した従来の問題に鑑みてなされた
もので、走行装置を有するシヨベル系油圧式掘削
機にブームを介して取り付けたアームの先端に、
振動締め固め作業と同時に掘削および排土作業を
行うことを可能とした振動締め固め機をアタツチ
メントとして取り付け、よつて、該複数機能を備
えたアタツチメントを用いることにより、単一の
機械で複数の作業を行い、複雑な作業を簡素化し
て、施工日数の短縮、施工費用の削減を図ると共
に、人力による危険作業を削減して作業上の安全
性の確保を図ることが出来るようにするものであ
る。また、本発明は、上記複数機能を有するアタ
ツチメントにおいて、効率よく、かつ、強固に締
め固め作業を行うことができるようにすることを
目的とするものである。
発明の構成 本発明は、上記目的を達成するため、走行装置
を有する油圧式掘削機に設置したブームに取り付
けたアームの先端に取り付けるものであつて、間
隔を隔てて連結した左右両側部を有するフレーム
と、上記アームの先端に対して着脱自在、かつ、
回転自在に軸着する上記フレームの上端に設けた
ブラケツトと、上記フレームの中央部で両端を防
振ゴムを介して上記左右両側部に取り付けた振動
ローラと、該振動ローラを挟んで上記フレームの
両端部に間に設けたバケツト及び排土板と、を備
えることを特徴とする掘削機に取り付けるバケツ
ト、排土板を有するローラー式自動締め固め機を
提供するものである。
実施例 以下、本発明を図面に示す実施例により詳細に
説明する。
本発明に係わる掘削機は第1図に示す構成で、
自走式の走行装置10に設置したブーム11にア
ーム12を取り付けており、該アーム12の先端
に振動締め固め機13を着脱自在に取り付けてい
る。
該振動締め固め機13は第2図から第4図に示
す構造で、図示の如きフレーム14の上面にブラ
ケツト15を固定し、該ブラケツト15の中央部
に一対の軸受部16,16を突設し、各軸受部1
6,16には両側にピン取付孔17を穿設してい
る。これら軸受部16と16の間にアーム12の
先端連結部を嵌合し、回転自在に軸着している。
即ち、アーム12の上記先端連結部に穿設した孔
(図示せず)を上記ピン取付孔17と連通させた
状態で第5図に示すセツトピン18を挿入し、該
セツトピン18の一端に形成したストツパ部18
aを一方の軸受部16に係止する一方、他方の軸
受部16より突出したセツトピン18の先端にカ
ラー19を外嵌し、該カラー19及びセツトピン
18に穿設した孔19a,18bにロツクピン2
0を挿入し、該ロツクピン20をRピン21で抜
止めしている(該方法は取付方法の一例であり、
他の取付方法も適宜に採用出来る)。
このようにアーム12に回転自在に連結する振
動締め固め機13のフレーム14には、左右両側
部14a,14bの上端部の間に、上記ブラケツ
ト取付板14cと隣接させて取り付けたバケツト
22により断面V字状のバケツト部22aを形成
しており、該バケツト部22aで土砂を運搬出来
るようにしている。又、左右両側部14aと14
bの下側部間に排土板23を設け、排土板部23
aで土を排除出来るようにしている。これらバケ
ツト22と排土板23とは、第3図に示すよう
に、左右両側部14a,14bの間の中央部に設
置する振動ローラ24に対して干渉しない位置と
なるように、フレーム14の上下両端に対称的に
配置している。
該振動ローラ24の構造は第6図に詳細に示す
ように、鏡板41の両側中心部に軸受板27a,
27bを固定すると共に、軸芯位置に主軸26を
上記両側軸受板27a,27bにベアリング28
a,28bを介して回転自在に取り付けている。
該主軸26の突出した一端側を油圧モータ29に
連結し、かつ、ドラム25内部に位置する中央部
に偏心子30を主軸26に固着している。よつ
て、油圧モータ29により主軸26を回転駆動し
た時、該主軸26の回転運動を偏心子30により
偏心運動に変換してドラム25に振動を与えるよ
うに設定している。該ドラム25とフレーム14
の左右両側部14a,14bとの連結は、上記両
側軸受板27a,27bとベアリング31a,3
1bを介して回転自在に連結した連結板32a,
32bを防振ゴム33a,33bの一端面を固定
し、これら防振ゴムの他端面をフレーム14の左
右両側部14a,14bに固定しており、ドラム
25の振動をフレーム14に与えないようにして
いる。
上記したように、振動ローラ24、バケツト2
2、排土板23を備えた振動締め固め機13を、
走行装置を有する油圧式掘削機のブームに連結し
たアーム12の先端に取り付けていることによ
り、排土板22による軽度の掘削作業および排土
作業、排土した土砂のバケツト22による運搬作
業、第7図に示す如き振動ローラ24による地盤
の締め固め作業を1台の機械で同時に行うことが
出来る。特に、締め固め作業では、振動ローラ2
4のドラム25は油圧モータ29による主軸26
の回転で偏心子30により振動が与えられると共
に、ドラム25自体が連結板32a,32bに対
して、また、主軸26に対して夫々ベアリングを
介して回転自在としているため、走行装置により
移動された時に第8図に示すように回転し、地
盤Gに対して連続的な振動締め固め作用を与え
る。よつて、地盤Gの締め固めが均一に、かつ、
迅速になされる。該振動ローラ24による作用が
効率的であるかは、第8図に示すプレート締め
固め機40と比較した場合、明らかである。即
ち、プレート締め固め機40では1回の締め固め
の後に点線で示す位置に上昇させ、ついで下降さ
せる作動を必要とし、間欠的な作動となつて連続
的な締め固めが出来ず、時間がかかると共に、締
め固めにムラが生じ易い。
また、上記振動締め固め機13により前記第1
0図に示す構造物周辺の締め固めを行う場合、バ
ケツト22で土砂を運んで余土盛土をした後、振
動ローラ24で締め固め、ついで、排土板23で
残土を排出すれば良く、1台の機械で極めて能率
良く地盤の締め固め作業を行うことが出来る。ま
た、第7図に示す法面50も振動ローラ24で従
来の法面圧プレートに比較して強い力で締め固め
を行うことが出来、よつて、風雨等で崩れる危険
は無く、かつ、該法面の締め固め作業が安全性を
保持しながら、簡単に行うことが出来る。
本振動締め固め機はアーム12に対してセツト
ピン18およびロツクピン20等で着脱自在に取
り付けているため、必要に応じて、第9図に示す
バケツト39や、あるいは他の適宜なアタツチメ
ントに取り替えることが簡単に出来る。そのた
め、1台のシヨベル系掘削機を、多目的用途に使
用可能な万能機に変えるものである。
発明の効果 以上の説明より明らかなように、本発明によれ
ば、走行装置を有する油圧式掘削機に設置したブ
ームに取り付けられたアームの先端に、振動締め
固め機を取り付け、該振動締め固め機には、振動
ローラとバケツトと排土板を設けた構造としてい
るため、締め固め作業と、掘削および排土作業を
1つの機械で連続的に行うことが出来る。このよ
うに、複数の機能を単一のアタツチメントに設け
ているため、複数作業を簡易化でき、よつて、施
工時間の大幅な短縮を図ることが出来ると共に、
人手による危険作業を軽減することで安全性の確
保および施工費用の削減等を図ることが出来るも
のである。また、本発明は、振動ローラにより締
め固め作業を行う構成としているため、効率よ
く、かつ、強固に締め固めを行うことができる等
の種々の利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる掘削機の斜視図、第2
図は振動締め固め機の斜視図、第3図は第2図の
側面図、第4図は第3図の平面図、第5図は振動
締め固め機をアームに取り付けるためのピン等の
斜視図、第6図は振動ローラの断面図、第7図は
本掘削機の使用状態を示す概略図、第8図は振
動ローラによる締め固め作動を示す概略図、第8
図はプレートによる締め固め作動を示す概略
図、第9図は他のアタツチメントを示す斜視図、
第10図,,は従来の振動ローラによる作
業の問題点を示す概略図、第11図及び第12図
は従来の工法による盛土部分及び斜面の転圧作業
を示す概略図である。 10…走行装置、11…ブーム、12…アー
ム、13…振動締め固め機、14…フレーム、1
5…ブラケツト、16…軸受部、18…セツトピ
ン、22…バケツト、23…排土板、24…振動
ローラ、25…ドラム、26…主軸、29…油圧
モータ、30…偏心子、33a,33b…防振ゴ
ム、39…バケツト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 走行装置を有する油圧式掘削機に設置したブ
    ームに取り付けたアームの先端に取り付けるもの
    であつて、 間隔を隔てて連結した左右両側部を有するフレ
    ームと、 上記アームの先端に対して着脱自在、かつ、回
    転自在に軸着する上記フレームの上端に設けたブ
    ラケツトと、 上記フレームの中央部で両端を防振ゴムを介し
    て上記左右両側部に取り付けた振動ローラと、 該振動ローラを挟んで上記フレームの両端部に
    間に設けたバケツト及び排土板と、 を備えることを特徴とする掘削機に取り付けるバ
    ケツト、排土板を有するローラー式自動締め固め
    機。
JP32651287A 1987-12-22 1987-12-22 掘削機に取り付けるバケット、排土板を有するローラー式振動締め固め機 Granted JPH01165806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32651287A JPH01165806A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 掘削機に取り付けるバケット、排土板を有するローラー式振動締め固め機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32651287A JPH01165806A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 掘削機に取り付けるバケット、排土板を有するローラー式振動締め固め機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01165806A JPH01165806A (ja) 1989-06-29
JPH0534443B2 true JPH0534443B2 (ja) 1993-05-24

Family

ID=18188656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32651287A Granted JPH01165806A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 掘削機に取り付けるバケット、排土板を有するローラー式振動締め固め機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01165806A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6208387B1 (ja) * 2017-01-25 2017-10-04 Saran株式会社 振動ローラ装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002266311A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Sakai Heavy Ind Ltd 転圧機械
JP4928348B2 (ja) * 2007-05-14 2012-05-09 日本車輌製造株式会社 連結軸の固定構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57137670U (ja) * 1981-02-20 1982-08-27
JPS6277206U (ja) * 1985-10-31 1987-05-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6208387B1 (ja) * 2017-01-25 2017-10-04 Saran株式会社 振動ローラ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01165806A (ja) 1989-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4023288A (en) Backhoe compactor/scraper apparatus and method
US3891342A (en) Backhoe compactor/scraper apparatus
US3471953A (en) Back-fill and tamping attachment for a self-propelled loader
US4278368A (en) Apparatus and method for compacting material
US3595411A (en) Roller attachments to hydraulic backhoe
US2502681A (en) Material handling apparatus
US3603010A (en) Backhoe excavator with endless bucket attachment
EP0231784A1 (de) Als Erdbewegungsgerät ausgebildete Kombination von einer Fräseinrichtung und einem Behälter
US3893780A (en) Ejector bucket for earth finishing machine
US3930741A (en) Vibratory compactor attachment
US3425572A (en) General-purpose hydraulic shovel
JP3124676B2 (ja) 建物基礎の施工方法
JPH0534443B2 (ja)
AU8156287A (en) Cleansing apparatus for excavators
US3680452A (en) Ditch roller attachment for earth loading machine
US2575729A (en) Ditching and loading device
CN209798859U (zh) 多功能工程车
US4070129A (en) Earth compacting equipment
JP3152910B2 (ja) 走行式建設機械
CN214832981U (zh) 一种推铲中间支架
JP7349000B1 (ja) 作業車両
CN219157802U (zh) 一种市政绿化施工推土车
JPH0516296Y2 (ja)
JPS5810773Y2 (ja) パワ−シヨベル
JPH04671Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees