JPS6040167A - 水溶性ジスアゾ化合物及び該化合物を染料として使用する方法 - Google Patents

水溶性ジスアゾ化合物及び該化合物を染料として使用する方法

Info

Publication number
JPS6040167A
JPS6040167A JP59154181A JP15418184A JPS6040167A JP S6040167 A JPS6040167 A JP S6040167A JP 59154181 A JP59154181 A JP 59154181A JP 15418184 A JP15418184 A JP 15418184A JP S6040167 A JPS6040167 A JP S6040167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
residue
phenyl
formula
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59154181A
Other languages
English (en)
Inventor
ルートウイツヒ・シユレーフエル
ハルトムート・シユプリンゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS6040167A publication Critical patent/JPS6040167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/503Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an esterified or non-esterified hydroxyalkyl sulfonyl or mercaptoalkyl sulfonyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl sulfonyl group, a heterylmercapto alkyl sulfonyl group, a vinyl sulfonyl or a substituted vinyl sulfonyl group, or a thiophene-dioxide group
    • C09B62/507Azo dyes
    • C09B62/513Disazo or polyazo dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/02General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using azo dyes
    • D06P1/04General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using azo dyes not containing metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は繊維反応性染料の工業的分野に在る。
ドイツ特許2965902号明細書の例50から、更に
欧洲特許出願公開オ0043560A1号、オ0063
276A2号及びオ0071035A1号公報から及び
特願昭−43−15299号及び昭as−ass7m公
報及び特開昭58−002354号公報から既にジスア
ゾ化合物二その二価カップリング成分カニ1−アミノ−
8−す7トールー6.6−ジスルホン酸である−が公知
であるわ併しこの公知ジスアゾ化合物は湿潤日光堅牢性
が十分でない染色を与える。
本発明により一般式(1) に相当する新規で工業的に価値の高い、特に改善された
湿潤日光堅牢性を有するジスアゾ化合物を見出した。こ
の式中の各記号は次の意味を有する: Dはフェニル残基又はナフチル性基であり、これらは両
方共夫々一般式−8osM (Mは下記の意味を有する
)のスルホ基によりそして更にメチル、エチル、メトキ
シ、エトキ7、塩素、臭素及びカルボキシなる群からな
る1又は2個の置換分により置換されていることができ
そしてこれらは両方共夫々一般式−8O,−X(式中X
はビニル基又は一般式−80,−OH,−0馬−08O
,M(Mは下記の意味を有する)のβ−スル7アトエチ
ル基を示す) で示される1又は2個の基により置換されており、 Mは水素原子又はアルカリ金属例えばナトリウム、カリ
ウム又はリチウムであり、 Rは脂肪族又は芳香族カルボン酸又は脂肪族又は芳香族
スルホン酸のアシル残基又は式(2a)R″ (式中R″′はスル示フェニルアミノ、IN例え14m
−スルホフェニルアミノ基、β−ス ルホエチル了ミノー又はN−7’チル −β−スルホエチルアミノ基をそし て Rはヒドロキシ−、メトキシ−、エト キ7−、アミノ−又はメチルアミノ 基を示す) で示される残基である。
芳香族カルボン酸は例えばナフタリンカルボン酸及び特
に安息香酸及びフタル酸及びその置換された誘導体であ
り、その際安息香酸の置換分は妹に低級アルキル、低級
アルコキ7基、スルホ基、ハロゲン原子及びニトロ基で
ある。脂肪族カルボン酸は符に低級アルカンカルボン酸
及び低級アルケニルカルボン酸であり、これらは脂肪族
残基中で例えばカルボキシ、スルホ、塩素、臭素及びヒ
ドロキシなる群からなる置換分により置換されているこ
とができる。
芳香族スルホン酸は例えばナフタリンスルホン酸及び特
にベンゼンスルホン酸及びそのfft 換された誘導体
であり、その貯その置換分は将に低級アルキル、塩素及
びニトロなる群に属する置換分である。脂肪族スルホン
酸は特に低級アルキルスルホン酸である。
弐〇!4基Rは例えば式(2b) 又は(2c)−印−
R’ −8O2R’ (2b) (2c) (式中R′が水素原子又は低級アルキル基−これは1又
は2個の塩素原子により又はスルホ−又はカルボキシ基
により置換されていること15:できる□又は低級アル
ケニル基−これはカルボキシ基により置換されているこ
とができる−又はフェニル基− これはニトロ、塩素、メチル、エチル、メトキシ、エト
キ7、カルボキシ及びスルホなる群からなる1又は2好
ましくは1個の置換分により置換されていることができ
る−を意味しそして −−−− R’tlフェニル基−これはメチル、エチル、塩素及び
ニトロなる群からなる1又は2殊に1個の置換分により
置換されていることができる−であるか又は低級アルキ
ル基を意味する) で示される残基である。
aKRuアセチル−、プロピ万ニルー1β−クロルプロ
ビス−ニル−及びベンゾイル残基である。式残基りは殊
に一般式(3a)又は(5b)(式中R1及びR2は相
互に同一であるか又は相互に異なっていることができそ
して R1は水素原子、メチル基、エチル基、メトキシ基、エ
トキシ基、一般式−000M (Mは上記の意味を有す
る)のカルボキシ基、塩素原子又は臭素原子であり、 R2は水素原子、メチル基、エチル基、メトキン基、エ
トキシ基又は塩素原子を示し、mは1又は2の数を意味
し、 nは零又は1の数を示しくその際nが零に等しい場合に
はこの基は水素原子を意味する)そして m及びXは上記の意味を有する) で示され原基である。殊にR1は水素原子又はメトキシ
基でありそして殊にR2は水素原子又はメトキシ基であ
る。
「低級」なる記載は前記及び下記でこれを示した残基は
1乃至4個のC−原子よりなるアルキル残基又は2乃至
4個のC−原子よりなるアルケニル基を含有するかこれ
ら基であることを意味する。
本発明によるジスアゾ化合物はその遊離酸の形態で及び
そのアルカリ金属塩の形態で存在することができる。本
化合物は妹にこの塩の形態でヒドロキク−及び/又はカ
ルボンアミド基含有繊維材料を染色又は捺染するために
使用される。
更に本発明はこの本発明によるジスアゾ化合物を製造す
Σために、−゛般式(4) (式中り及びMは上記の意味を有する)で示されるモノ
アゾ化合物を一般式(5)(式中M及びRは上記の意味
を有する)で示される芳香族アミンのジアゾニウム化合
物とカップリングすることを特徴とする上記ジスアゾ化
合物を製造する方法に関する。
カップリング反応は公知方法に類似して例えば水性媒体
中で弱酸性乃至弱アルカリ性範囲で好ましくは6乃至8
特に4乃至7のpH−値及び50乃至30tZ’殊に1
0乃至25Cの温度で行われる。
併し本発明によるジスアノ化合物は又本発明による方法
で有利な方法である一何となれば中間段階例えば特に一
般式(4)のモノアゾ化合物の単離が省かれるからであ
るーいわゆるワンポット反応(Eintopfreak
tion )で製造することができる。驚くべきことに
このワンホット反応は一般式(1)に相当する単一化合
物に導くからワンポット法による実施が可能である。そ
れ数本発明は又一般式(1)の本発明によるジスアゾ化
合物を製造するために、一般式り一冊z(Dは上記の意
味を有する)及び式(5)の2種の芳香族アミンのジア
ゾ化物を当量で二価カップリング成分としての1−アミ
ノ−8−ナフトール−6,6−ジスルホン酸と、混合し
て好ましくは水性媒体中で先づ0乃至3好ましくは1乃
至2のpH−値でそして引き続いて3.5乃至8好まし
くハ4乃至7のpH−値で反応させることを特徴とする
上記ジスアゾ化合物を製造する方法に関する。
両カップリング手段の反応温度は0乃至30t?好まし
くは5乃至25Cである。
一般式(4)に相当するモ゛ノTゾ化合吻ハ公知であり
、仁れは公知方法に類似して一般式D −NH。
(Dは上記の意味を有する)の芳香族アミンのジアゾニ
ウム塩を1−アミノ−3,6−ジスルホ−8−ナフトー
ルと酸性媒体中で0乃至5好ましくは1乃至2のpH−
値及び5乃至3[1cの温魔で反応させて製造すること
ができる。
本発明によるジスアゾ化合物を製造するための出発化合
物として使用される一般式D −1%に相当する芳香族
アミンは例えば次の通りである1−アミノベンゼン−4
−β−スルファトエチルスルホン、1−アミノベンゼン
−4−ビニルスルホン、1−アミノベンゼン−6−β−
スルファトエチルスルホン、1−アミノベンゼン−3−
ビニルスルホン、1−アミノベンゼン−2−β−スルフ
ァトエチルスルホン、1−アミノ−2−メトキシ−ベン
ゼン−5−β−スルファトエチルスルホン、1−アミノ
−2−メトキシ−ベンゼン−5−ビニルスルホン、1−
アミノ−4−メトキシ−ベンゼン−5−β−スルファト
エチルスルホン、1−アミノ−6−メトキシ−ベンゼン
ー4−β−スルファトエチルスルホン、1−丁ミノー2
.5−ジメトキシ−ベンゼン−4−β−スルファトエチ
ルスルホン、1−アミノ−2,5−ジメトキシ−ベンゼ
ン−4−ビニルスルホン、1−アミノ−2,4−ジメト
キシ−ベンゼン−5−ビニルスルホン、1−アミノ−2
−メトキシ−5−メチル−ベンゼン−4−β−スルファ
トエチルスルホン、1−アミノ−2−メトキシ−5−メ
チル−ベンゼン−4−ビニルスルホン、1−アミノ−2
−メトキシ−5−クロル−ベンゼン−4−β−スルファ
トエチルスルホン、1−アミノ−2−クロル−ベンゼン
−5−β−スルファトエチルスルホン、1−アミノ−2
,6−ジクロル−4−β−スルファトエチルスルホン、
1−アミノ−2−ブロムベンゼン−4−β−スルファト
エチルスルホン、1−アミンベンゼン−5−β−スルフ
ァトエチルスルホニル−2−カルボン酸、1−アミノベ
ンゼン−4−β−スルフ了トエチルスルポニルー2−ス
ルホン酸、1−ア′ミノナフタリンー4−β−スルファ
トエチルスルホン、1−アミノナフタリン−5−β−ス
ルファトエチルスルホン、2−アミノナフタリン−5−
β−スルファトエチルスルホン、2−アミノナフタリン
−6−β−スル7アトエチルスルホン、2−アミノナフ
タリン−7−β−スル7アトエチルスルホン、2−アミ
ノナフタリン−4,8−ビス−β−スルファトエチルス
ルホン、2−アミツナ7クリンー6−β−スルフ了トエ
チルスルホニA−1−スルホン酸及び2−アミノナフタ
リン゛−8−β−スルファトエチルスルホニル−6−ス
ルホン酸。
出発化合物として使用される一般式(5)の芳香族アミ
ンはそれ自体通常及び公知の方法で1,6−シアミツ−
ベンゼンー4−スルホンを対応する芳香族カルボン酸、
芳香族スルホン酸、脂肪族カルボン酸又は脂肪族スルホ
ン酸の酸塩化物又は酸無水物又は対応する塩化7アヌル
一化合物と反応させて製造することができる。この様な
方法は文献で多数知られている。
アリール残基Rは例えばホルミル−、アセチル−、クロ
ルアセチル−、フロピ万ニルー1β−クロルプロピ万ニ
ル−、イソ−フ(−1フルー、マレイニル−1β−スル
ホープロヒ万ニル−、エチルスルホニル−、ベンゾイル
−14−ニトロ−ベンゾイル−12,4−ジクロル−ベ
ンゾイル−14−クロルメチル−ベンゾイル−及ヒ7工
二ルスルホニル基及びメチル基により置換されたフェニ
ルスルホニル基例ttd p −トルエンスルホニル残
基更に4−アミノ−6−(3−スルホフェニルツーアミ
ノ−1,3,5−1−リアジン−2−イル及び4−ヒド
ロキシ−6−(3−スルホフェニル)−アミノ−1,3
,5−)リアジン−2−イル−残基である。
本発明による化合物はその製造混合物から水浴性化合物
にとって一般的に公知な方法により例えば電解質例えば
塩化す) IJウム又は塩化カリウムによる反応媒体か
らの沈殿又は反応浴液自体の蒸発による濃縮例えば噴霧
乾燥により単離することができる。本発明による化合物
の単離の最後に挙げた方法を選択する場合には、反応浴
液がより多い硫酸塩量を含有する場合に推奨され、蒸発
による濃縮@浴液中に存在する硫酸塩全硫酸カルシウム
としての沈殿及びろ過による分離により除去する。多く
の場合染料溶液を、場合により濃縮及び/又は緩衝物質
の添加のあとで直ちに液体配合物として着色的使用に供
給することができる。
本発明の新規化合物は染料として特に繊維反応性染料と
してヒドロキシ−及び/又はカルボンアミド基含有繊維
例えば特に天然又は再生セルロース又は天然、再生又は
合成ポリアミド又はボリウ1/タン例えば木綿、麻、リ
ンネル、ジュート、ビスコースレーヨン、羊毛、絹、ポ
リアミド〜6、ポリアミド−6,6、ポリアミド−11
又はポリアミド−4からなる材料の染色又は捺染に適す
る。殊に新規化合物はセルロース繊維材料の染色及び捺
染に適する。
新規化合物は上記基体上に水溶注待に憤維反応性染料に
とって公知及び通常の染色−及び捺染法に類似して適用
及び固着される。本化合物は捺染ペースト及び染色浴中
で良好乃至非常に良好な溶解度及び安定性を有し、高い
着色力及び良好な染色ビルド電アッグを示しそして高い
固着度をυてネーヴイプルー乃至黒色及び捺染を与え、
これらは符にセルロース繊維上での染色及び捺染の際良
好乃至非常に良好な使用−及び製造堅牢性例えば日光−
1洗たく−、海水−1塩素浴水−1酸−、アルカリ堅牢
性、クロス染め堅牢性、アルカリ性及び酸性汗堅牢性、
排気ガス堅牢性(酸化窒素堅牢性)及びアイロン掛ケー
、ひだ付は−、ホットプレス−、ドライクリーニング−
及び摩擦堅牢性で優れている。
非固着染料分は十分に洗出することができる。
同様に本発明による化合物の染色及び除染は銅イ万ンに
対し又はこれを供与する物に対し良好な安定性を有する
、更にセルロース頃維材料を捺染するために本発明によ
る化合物を使用する場合着色材料の手ざわり硬化を避け
、更に捺染に於て良好な白色地と共にくっきりした輪郭
が得られる。本発明による゛化合物により形成された捺
染及び染色は非固着状態で除く際よごれないか又はにじ
まない。
併し特に乾燥及び水性溶液を含浸した材料上での染色及
び除染の優れた日光堅牢性が強調される。非常に良好な
湿潤日光堅牢性は、蒸留水、飲料水及びアルカリ性及び
酸性性溶液が含浸されている染色及び捺染の露光の際現
われる、しかしながらこの湿潤日光堅牢性は高い使用価
値を達成している。
更に本発明は上記繊維材料を染色又は捺染するための本
発明による化合物の使用又は本発明による化合物を染色
〜及び捺染工業の公知及び通常の方法に類似して繊維拐
科上に適用しそして引き続いて固着する上記繊維材料を
染色又は捺染する方法に関する。例えばこの方法はセル
ロース繊維材料を水性の、場合による通常の染色助剤を
含有する染浴中で吸尽法により長浴からアルカリ作用性
剤の使用下特に60乃至105Cの温度で処理し、その
際繊維材料は非常に良好な染色収率で染色される。工業
的に公知でありそして通常であるバジング法によりセル
ロース繊維材料上で同様に優れた染色収率を有する染色
が得られ、この方法はm−又は二段階で実施することが
できるので、固着をアルカリ作用性剤−これは染料の適
用と同時又は後から゛繊維材料上で適用される□を用い
て又はバジング繊維材料を5分乃至20時間室温又は6
DCまでの温度で滞留させて又は乾熱で処理して実施す
ることができる。非固着染料分は容易に洗出することが
できる。
捺染法に於ける本発明による化合物の使用はセルロース
繊維を染色するための公知及び通知の捺染−及び固着法
に類似して行われる。この場合殊に、一段階法で際染ペ
ースト中で重炭酸ナトリウム又は別の酸結合剤例えば重
炭酸カリウム、炭酸ナトリウム又は−カリウム、苛性ソ
ーダ液、苛性カリ液又はトリクロル酢酸ナトリウムの存
在下そして101−103cでの引き続いての蒸熱を実
施するか又は二段階法で中性又は弱酸性除染ベースドに
よる除染及び引き続いての熱い電解質含有アルカリ性浴
の導通による固着下又は電解質含有アルカリ性処理液に
よる万一バーバジング及び引き続いての滞留、蒸熱又は
乾熱による処理により実施する様に行うことができ、輪
郭の良好な状態及び澄んだ白色地を有する着色力の良い
除染う:得られるC捺染は同着榮件に関係なく高いf!
!、調不変を示す。
ポリアミド−又はポリウレタン喋維の染色は通常酸性媒
体から実施される。例えば所望のpH−値を得るために
、染浴に酢酸又は酢酸及び酢酸アンモニウムからなる緩
衝剤を添加することができる。染色の使用可能な均整性
を達成するために通常の均染助剤例えば、塩化シ丁ヌル
と3倍モル量のアミノベンゼンスルホン酸及び/又はア
ミンナフタリンスルホン酸との反応生成物を基剤とする
か又はステアリルアミンと酸化エチレンとの反応生成物
を基剤とする均染助剤の添加が推奨される。染色は沸と
う温度でも110−120Cの温度でも実施することが
できる。
以下の例により本発明を説明するゎ式で記載した本究明
によるジスアノ化合vJIa、遊離醒の形態で示されて
おり、一般にそのナトリウム−又はカリウム塩の形態で
製造されそして単離されそしてその塩の形態で染色に使
用される、同様に次の例特に表側中で遊離酸の形態で挙
けた出発化合物は、そのもの又はその塩好ましくはアル
カリ金属塩例えばナトリウム−又はカリウム塩の形態で
合成に使用するとと蛤2できる。
特記しない限り、例に記載の部は重量部であり、百分率
の記載は重量%である。N置部対容量部はキログラム対
リットルの比にある。
例 1 アミノベンゼン−4−β−スル7アトエチルスルホン2
a1部を常法で氷水100部及び濃塩酸30容量部から
なる混合物中で40%水性亜硝酸ナトリウム溶液14各
量部でジアゾイヒする。ジアゾ化反応の終了後1−アミ
ノー8−ナフトール−46−ジスルホン酸31.9部を
添加し、pHe脚識ナトリク゛ムにより1乃至2の値に
調整しそしてカップリング反応をこのpH−範囲内で約
10Cの温度で5時間攪拌して完結する。
カップリング反応の終了後3−アミノベンズTニリドー
4−スルホン酸からなるジアゾニ9ム塩懸濁液−これは
常法で水50部及び濃塩酸50容量部からなる混合物中
で0乃至10Cの温度で40%水性亜硝酸ナトリウム溶
液14容を部の添加により製造したものであるーを添加
するC濃厚な苛性ソーダ液でこのカップリング混合物の
pHを10乃至11の値にFA!!L、1時間20乃至
30CでこのpH−範囲の保持下撹拌し、次に濃塩酸を
7のpH−値まで添加しそして得られるジスアゾ化合物
を塩化ナトリウムにより塩析する。ろ過及び乾燥のあと
で式で示される化合物のナトリウム塩を約585V含有
する黒色染料粉末124.8部が得られる。この本発明
による化合物(塩)は水性媒体中で吸収極大(λmaX
−値)607nm’fr有しそして良好な繊維反応性染
料特性を有しそして上記の繊維材料例えば特にセルロー
ス像維材料例えは木綿上で繊維反応性染料にとって慣用
な染色−及び捺染法により良好乃至非宮に良好な使用堅
牢性−そのうち就中乾燥及び水性溶液を含浸した織物上
での優れた日光堅牢性が強調されるm=を有する着色力
の良いネーヴイブルーの染色及び捺染を与える。
例 2 水40部中に1.5−ジアミノベンゼン−4−スルホン
f’t?21.6部のナトリウム塩を含む中性溶液に重
炭酸ナトリウム11.6部を添加しそして溶液を40C
に加温するe 1時間たつうちに無水酢酸14,1部を
添flll L、1時間攪拌し続け、次に反応混合物に
了ミノ゛ベンゼンー4−β−スルフ丁トエチルスルホン
2a1部を加工そして引き続いそ96%蛇醒295部及
び氷85部からなる混合物を加えそして両ジTノ成分を
攪拌下40%水性亜硝酸ナトリウム溶液26.5 fl
:置部の添加により1時間の間にジアゾ化するeなお1
時間1以下のpH−値で後攪拌しそして過剰の亜硝酸塩
を、常法の如く、僅かなアミドスルホン酸により分解す
る。
ジアゾ化反応の終了後この混合物に1−アミノ−8−ナ
フトール−3,6−ジスルホン酸60部を加え、重炭酸
ナトリウム17部により1.6の1)H−値にA整し、
カップリング混合物を10乃至15時間10C以下の温
度で攪拌し、引き続いて反応混合物を6乃至7のpH−
値に調整するために、再び重炭酸ナトリウム37部を添
加し、数時間攪拌し続けそして次に反応混合物のろ過に
より不活な不純物を除去する。
得られる本発明によるジスアゾ化合vJは例えば90乃
至100Cで減圧下反応M液の蒸発による濃縮により単
離することができ、この様にして以下に記載のジスアゾ
化合物 Cl−−080,H 75,5部をナトリウム塩の形態で含有する暗青色染料
粉末15Z6部が得られる。この本発明による化合物は
水性媒体中で吸収極大(λmax −値) 606 n
m を示しそして非常に良好な轍維反応性染料特注を示
しそして工業的に繊維反応性染料にとって通常な適用−
及び固着法により例えば繊維材料上で良好な使用堅牢性
例えば特に乾燥及び湿潤織物上での非常に良好な日光堅
牢性を有する着色力の良いネーヴイプルーの染色及び捺
染を与える。
例 3 水100 m 中K 2,5−ジメトキ7丁ニリンー4
−β−スルフTトエチルスルホン34.1 Mのす) 
IJウム塩を含みOCの温度を有する中性浴液に先づ濃
硫酸10容量部を、次に40%水性亜硝酸す) IJウ
ム浴液14容量部を加える。ジアゾ比況合物をなお1時
間攪拌しそして場合により過剰の亜硝酸塩を通常の如く
アミドスルホン酸で分解する。
ジアゾニウム塩のPff、濁液に1−アミノ−8−す7
トールー6.6−ジスルホン酸3Q、5部を加え、この
カップリング混合物を12時間0乃至5Cの温度及び1
.0乃至1.3のpH−値−これは炭酸ナトリウムによ
り得られるーで攪拌する。
カップリング反応の終了後この混合切に2ジアゾ成分と
しての5−プロピ万ニルアミノーアニリン−6−スルホ
ン酸のジアゾニウム塩の当量の、水性懸濁宕♂lれは次
の如く製造される÷碕2韓填;為: 1、3− フェニレンジアミン−4−スル示ン戚2五5
部を水32部中で濃厚な水性苛性ソーダ液95部と懸濁
しそして次に重炭酸ナトリウム12.5部を加える。引
き続すて2o乃至6ocの温度で1乃至2時間の間に無
水プロピ万ン酸25.6部を加える。なお1時間故攪拌
し、次に氷100部、a硫酸9容量部及び40%水性亜
硝酸す) IJウム浴液16,5容量部を添加する。
10Cの温度で6乃至4時間欲攪拌し、過剰の重両酸塩
をアミドスルホン酸により分解しそして次に得られる反
応混合物を上記のモノアゾ化合物の懸濁液に入れてかき
まぜる。
オニカップリング反応を約7のpH−値で炭酸ナトリウ
ムで中和後及び25Cの反応温度で行われる。
カップリング終了数本発明によるジアゾ化合物を常法で
例えは塩化ナトリウムによる塩析により又は5乃至6の
pH−値に調整したそして予めf#澄化した合成溶液の
蒸発による濃縮例えば噴霧乾燥により単離する。式 で示される化合物のす) IJウム塩(1に霧乾燥の際
52部黒色東4−+粉末15a3.、S)がイOられる
本発明によるジスアノ1し甘1171は非常に良好な繊
維反応性染料特注を有する。該化合4yJは愼維反応染
料にとって工業的に通當な適用−及び固着法によりセル
ロース繊維材料上で良好な使用゛堅牢性特に乾燥及び湿
潤織物上での染色(及び管巣)例えば飲料水、蒸留水又
はアルカリ性又は酸性汗M液を含浸した染色(及び管巣
)上の優れた日光堅牢性を有する着色力の良い帯緑背色
捺采及び染色を与える。
例 4乃至95 次の異例中でそのジアゾ成分により及びそのカップリン
グ成分により特徴づけられた本発明によるジスアノ化合
物f:製造するために、本発明による方法で例えば上記
の実施例に記載の方法に類似して一般式(2)に相当す
る上記アミンのジアゾニウム化合物をカップリング成分
としての5.6−ジスルホ−1,8−アミノナフトール
と強酸性範囲でそして引き続いてこのモノアゾ化合物を
一般式(4ンに相当する芳香族アミンのオニジアゾニウ
ム塩と弱酸性乃至中性範回で巻付により弱アルカリ性範
囲で反応させて実施する。
同様にこれらジスアゾ化@物は非常に良好な繊維反応性
染料であり、これは良好乃至非常に良好な使用特注を有
しそして上記の繊維材料特にセルロース上で良好な堅牢
性特に良好な乾燥−及び湿潤日光堅牢性を有する着色力
の良い染色及び捺染を与え、これらジスアゾ1じ合物に
より得られる染色−これらは色調に於て色合の濃さ次オ
で変えることができる−の色調は夫々の本発明によるジ
スアゾ染料に就で表中で要約された形で文字により示さ
れており、その際次の意味を有する: (a)=ネーグイプルー (b)=帯緑ネーヴイプルー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式(1) 〔式中 りはフェニル残基又はす7チル残基であり、これらは両
    方共夫々スルホ基によりそして更にメチル、エチル、メ
    トキシ、エトキシ、塩素、臭素及びカルホキ7なる群か
    らなる1又は2個の置換弁により置換されていることが
    できそしてこれらは両方共夫々一般式−SO,−X (式中xはビニル基又はβ−スル7アトエチル基を示す
    ) で示される1又は2個の基により置換されており、 Mt−1t水索原子又はアルカリ@属であり、Rは脂肪
    族又は芳香族カルボン酸又は脂肪族又は芳香族スルホン
    酸のアシル残基又は式(2a) R″ (式中Rt;tスルホフェニルアミノ基、β−スルホエ
    チルアミノ−又11N −メチルーβ−スルホエチルア ミノ基をそして R#ユヒドロキシー、メトキシ−、 エトキシ−1゛γミノ−又はメチ ルアき)基を示す) で示される残基である〕 で示されるジスアゾ化合fOJc 2、Rが式(2b)又は(2C) −Co−R−8o、−R (2b) (2Cり (式中R′が水素原子又は低級アルキル基−これは1又
    は2個の塩素原子により又はスルホ−又はカルボキシ基
    により置換されていることができる−又は低級アルケニ
    ル基−これはカルボキシ基により置換されていることが
    できる−又はフェニル基−これはニトロ、塩素、メチル
    、エチル、メトキシ、エトキシ、カルボキン及びスルホ
    なる群からなる1又は2個の置換分により置換されてい
    ることができるーを意味しそして R’idフェニル基−これはメチル、エチル、塩素及び
    ニトロなる群からなる1又は2個の置換分により置換さ
    れていることができる−であるか又は低級アルキル基 を意味する) で示される残基である特許請求の範囲第1項記載のジス
    アゾ化合物。 3、R6;アセチル−、プロピ万ニルー1β−クロルプ
    ロピ万ニル−及びベンゾイル残基である特許請求の範囲
    第1項又は第2項記載のジスアノ化合物。 4、Dが一般式(3a)又は(3b) 1 (3a) (5b) (式中R1及びR2は相互に同一であるか又は相互に異
    なっていることができそして R’は水素原子、メチル基、エチル基、メトキン基、エ
    トキシ基又はカルボキン基又は塩素原子又は臭素原子で
    あり、 R”ld水素原子、メチル基、エチル清、メトキシ基、
    エトキシ基又は塩素原子を示し、mは1又は2の数を意
    味し、 nは零又は1の数を示しくその際nが零に等しい場合に
    はこの基は水素原子を意味す為)そして m及びXは特許請求の範囲第1項記載の意味を有する) で示される基である特許請求の範囲第1項乃至第6項の
    いづれかに記載のジスアゾ化合物。 5、Dが一般式(6a) l (式中R′及びR2dZ相互に同一であるか又は相互に
    異なっていることができそして大々水素原子又はメトキ
    シ基音意味しそしてnが苓又は1の数を示しそしてM及
    びXは特許請求の範囲第1項記載の意味を有する〕 で示される基である時゛許請求の範囲第1項乃至第3項
    のいづれかに記載のジスアゾ化合物。 6、Dd;1−スルホ−6−(β−スルファトエチルス
    ルホニル)−2−tフチルー又i’jl−スルホ−6−
    ピニルスルホニルー2−f7チルー残基である特許請求
    の範囲第1項乃至第6項のいづれかに記載のジスアゾ化
    合物。 7、Dd:4−(β−スル7アトエチルスルホニル)−
    フェニル−又U4−ビニルスルホニル−フェニル−残基
    である特許請求の範囲第1項乃至第6項のいづれかに記
    載のジスアゾ化合物。 8、Dが2−スルホ−4−(β−スル7アトエチルスル
    ホニル)−フェニル−又(′よ2−スルホ−4−ビニル
    スルホニル−フェニル−残基である特許請求の範囲第1
    歩乃至第5項のいづれかに記載のジスアゾ化合物。 9 Dが2.5−ジメトキシ−4−(β−スル7アトエ
    チルスルホニル〕−フェニル−又ハ2.5−ジiト*シ
    ー4−ビニルスルホニル−フェニル−残基である特許請
    求の範囲2・1項乃至第5項のいづれかに記載のジスア
    ゾ化合物。 10、Dが2−メトキシ−5−(β−スルファトエチル
    スルボニル)−フェニル−又U2−メトキンー5−ビニ
    ルスルホニル−フェニル−残基である特許請求の範囲7
    1項乃至第6項のいづれかに記載のジスアゾ化@物。 11、Rがアセチル基を示す特許請求の範囲第1項又は
    第4項乃至第10項のいづれかに記載のジスアゾ化合物
    。 12、Rがグロビ万ニル基を意味する特許請求の範囲第
    1項又は第4項乃至第10項のいづれかに記載のジスア
    ゾ化合物。 13 Rがβ−クロルプロピオニル−基を意味する特許
    請求の範囲第1項又は第4項乃至第10項のいづれかに
    記載のジスアゾ化合物。 14、一般式(1) D fl フェニル残基又はナフチル残基であり、とれ
    らは両方共夫々スルホ基によりそして更にメチル、エチ
    ル、メトキシ、エトキシ、塩素、臭素及びカルボキシな
    る群からなる1又は2個の置換弁により置換されている
    ことができそしてこれらは両方共夫々一般式−5Q2−
    X (式中xHビニル基又はβ−スルファトエチル基を示す
    ) で示される1又は2個の基により置換されており、 Mは水素原子又はアルカリ全組であり、Rは脂肪族又t
    よ芳香族カルボン酸又は脂肪族又は芳香族スルホン酸の
    アシル残基又は式(2) (式中Rijスルホフェニルアミノ基、β−スルホエチ
    ル了ミノー又1fJ−N−エチル−β−スルホエチルア
    ミノ基 をそして Rはヒドロキシ−、メトキシ−、エ トキシ−1′Tミノ−又はメチルア ミノ基を示す) で示される残基である〕 で示されるジスアゾ化合物を製造するために、一般式(
    4) (式中り及びMは上記の意味を有する)で示されるモノ
    アゾ化合物を一般式(5)(式中M及びRは上記の意味
    を有するンで示される芳香族アミンのジアゾニウム(I
    Z合物とカップリングするか 又はワンポット反応で上記一般式]) −NH,の芳香
    族アミンのジアゾ化物及び上記一般式(5)の芳香族ア
    ミンのジアゾ化物を当量で1−アミノ−8−ナフトール
    −3,6−ジスルホン酸と、混合して先づ0乃至3のp
    H−値でそして次に5.5乃至8のpH−値で反応させ
    ることを特徴とする上記ジスアゾ化合物を製造する方法
    。 15、一般式(1) 〔式中 りはフェニル残基又はナフチル残基であり、これらは両
    方共夫々スルホ基によりそして更にメチル、エチル、メ
    トキシ、エトキシ、塩素、臭素及びカルボキクなる群か
    らなる1又は2個の置換分により置換されていることが
    できそしてこれらは両方共夫々一般式−SO,−X (式中Xはビニル基又はβ−スルファトエチル基を示す
    ) で示される1又は2個の基により置換されており、 Mは水素原子又はアルカ2り金属であり、Rは脂肪族又
    は芳香族カルボン酸又は脂肪族又は芳香族スルホン酸の
    アシル残基又は式(2) (式中Rはスルホフェニルアミノ基、β−スルホエチル
    アミノ−又はN−メ チル−β−スルホエチルアミノ基 をそして Rはヒドロキγ−、メトキシ、エト キシ−、アミノ−又はメチルアミ ノ基を示す) で示される残基である〕 で示されるジスアゾ化合物を染料として使用する方法。 16、ヒドロキシ−及び/又はカルボンアミド基を含有
    する愼維材料を染色又は捺染するために使用する特許請
    求の範囲第15項記載の方法。 17、染Rをヒドロキシ−及び/又はカルボンアミド基
    含有材料上に適用しそして該染料を該材料上で加温によ
    り及び/又は酸結合剤を用いて固着して該材料を染色又
    は捺染する方法に於て、染料として一般式(す 〔式中 りはフェニル残基又はナフチル残基であり、これらは両
    方共夫々スルホ基によりそして更にメチル、エチル、メ
    トキシ、エトキク、塩素、臭素及びカルボキクなる群か
    らなる1又は2個の置換分により置換されていることが
    できそしてこれらは両方共夫々一般式−SO,−X (式中Xはビニル基又はβ−スル7アトエチル基を示す
    〕 で示される1又は2個の基により置換されており、 Mは水素原子又はアルカリ金属であり、Rは脂肪族又は
    芳香族カルボン酸又は脂肪族又は芳香族スルホン酸のア
    シル残基又は式(2a) R″ (式中R″′はスルホフェニルアミノ基、β−スルホエ
    テルアミノ−又はN −1fルーβ−スルホエチルア ミノ基をそして Rはヒドロキシ−、メトキシ−、 エトキシ−、アミノ−又はメチ ルアミノ基を示す) で示される残基である〕 で示されるジスアゾ化合物を使用することを特徴とする
    上記方法。
JP59154181A 1983-07-29 1984-07-26 水溶性ジスアゾ化合物及び該化合物を染料として使用する方法 Pending JPS6040167A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3327713.3 1983-07-29
DE19833327713 DE3327713A1 (de) 1983-07-29 1983-07-29 Wasserloesliche disazoverbindungen, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als farbstoffe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6040167A true JPS6040167A (ja) 1985-03-02

Family

ID=6205467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59154181A Pending JPS6040167A (ja) 1983-07-29 1984-07-26 水溶性ジスアゾ化合物及び該化合物を染料として使用する方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0133283B1 (ja)
JP (1) JPS6040167A (ja)
KR (1) KR920002971B1 (ja)
AR (1) AR242242A1 (ja)
BR (1) BR8403745A (ja)
DE (2) DE3327713A1 (ja)
MX (2) MX156243A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012087301A (ja) * 2010-10-16 2012-05-10 Ilford Imaging Switzerland Gmbh 黒色ジスアゾ色素、該ジスアゾ色素の調製および使用方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3372292D1 (en) * 1982-12-20 1987-08-06 Ciba Geigy Ag Reactive dyes, their preparation and their use
US4686286A (en) * 1984-06-06 1987-08-11 Mitsubishi Chemical Industries Limited Disazo reactive dyestuffs for cellulose fibers
DE3536688A1 (de) * 1985-10-15 1987-04-16 Hoechst Ag Wasserloesliche disazoverbindungen, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
EP0548795B1 (de) * 1991-12-20 1997-07-09 Hoechst Aktiengesellschaft Wasserlösliche faserreaktive Farbstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10114178A1 (de) 2001-03-23 2002-10-10 Aventis Pharma Gmbh Zinkfreie und zinkarme Insulinzubereitungen mit verbesserter Stabilität
AT502285B1 (de) * 2004-10-19 2008-12-15 Gissing Gerhard Trennschleifring mit doppelter kernspannvorrichtung

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569483A (en) * 1979-07-06 1981-01-30 Sumitomo Chemical Co Dyeing of cellulosic fiber
JPS56128380A (en) * 1980-03-14 1981-10-07 Sumitomo Chemical Co Dyeing of cellulosic fiber
JPS56155250A (en) * 1980-04-10 1981-12-01 Nippon Kayaku Co Ltd Reactive dis-azo compound, production thereof and dyeing method employing the same
JPS5787467A (en) * 1980-11-20 1982-05-31 Nippon Kayaku Co Ltd Reactive disazo dye
EP0068204A1 (en) * 1981-06-15 1983-01-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Reactive mono-functional bisazo blue-black dye
JPS58125751A (ja) * 1982-01-15 1983-07-26 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト ジスアゾ反応性染料類

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569483A (en) * 1979-07-06 1981-01-30 Sumitomo Chemical Co Dyeing of cellulosic fiber
JPS56128380A (en) * 1980-03-14 1981-10-07 Sumitomo Chemical Co Dyeing of cellulosic fiber
JPS56155250A (en) * 1980-04-10 1981-12-01 Nippon Kayaku Co Ltd Reactive dis-azo compound, production thereof and dyeing method employing the same
JPS5787467A (en) * 1980-11-20 1982-05-31 Nippon Kayaku Co Ltd Reactive disazo dye
EP0068204A1 (en) * 1981-06-15 1983-01-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Reactive mono-functional bisazo blue-black dye
JPS58125751A (ja) * 1982-01-15 1983-07-26 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト ジスアゾ反応性染料類

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012087301A (ja) * 2010-10-16 2012-05-10 Ilford Imaging Switzerland Gmbh 黒色ジスアゾ色素、該ジスアゾ色素の調製および使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR8403745A (pt) 1985-07-02
KR850004608A (ko) 1985-07-25
AR242242A1 (es) 1993-03-31
EP0133283B1 (de) 1987-04-01
EP0133283A1 (de) 1985-02-20
KR920002971B1 (ko) 1992-04-11
MX156243A (es) 1988-07-27
DE3462914D1 (en) 1987-05-07
MX11506A (es) 1993-05-01
DE3327713A1 (de) 1985-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880001391B1 (ko) 수용성 디스아조 화합물의 제조방법
US4485041A (en) Water-soluble metal free or copper triazino-bis-[hydroxy-naphthylamino]-disazo dyestuffs containing fiber reactive groups, and a process for dyeing or printing cellulose fibers
JPH0416504B2 (ja)
JPH0124827B2 (ja)
JPH0579262B2 (ja)
JPS5842661A (ja) 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPH0239545B2 (ja)
JPS5855987B2 (ja) シンキナスイヨウセイアゾセンリヨウノ セイホウ
JPS59122549A (ja) 新規なモノアゾ化合物
JPS6040167A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物及び該化合物を染料として使用する方法
JP2598065B2 (ja) ホルマザン―銅錯化合物および該化合物を染料として使用する方法
US5250670A (en) Water-soluble monoazo compounds containing fiber-reactive groups of vinyl sulfone series as well as triazinyl radical, and process for dyeing with same
KR930009243B1 (ko) 수용성 피리돈 모노아조 화합물의 제조방법
JP2667366B2 (ja) 水溶性アゾ化合物及び該化合物の染料としての用途
JP2510496B2 (ja) 反応染料
KR960006671B1 (ko) 수용성 나프틸 아조 피라졸론 화합물, 이의 제조방법 및 염료로서의 이의 용도
KR910007081B1 (ko) 수용성 디스아조 화합물의 제조방법
JPS6295349A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物及びこれを用いて染色する方法
JPS5848589B2 (ja) 水溶性モノアゾ化合物の製法
JPS63162764A (ja) シアン基含有アゾ化合物、その製造方法及びこれを用いて染色する方法
JPS58152057A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPS62215661A (ja) 反応染料、その製造方法およびその使用方法
JPH0239544B2 (ja)
JPH05311088A (ja) 水溶性アゾ化合物、その製造方法および染料としてのその使用方法
JPH0643563B2 (ja) 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法