JPS5855987B2 - シンキナスイヨウセイアゾセンリヨウノ セイホウ - Google Patents

シンキナスイヨウセイアゾセンリヨウノ セイホウ

Info

Publication number
JPS5855987B2
JPS5855987B2 JP49118324A JP11832474A JPS5855987B2 JP S5855987 B2 JPS5855987 B2 JP S5855987B2 JP 49118324 A JP49118324 A JP 49118324A JP 11832474 A JP11832474 A JP 11832474A JP S5855987 B2 JPS5855987 B2 JP S5855987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
carbon atoms
dye
naphthol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49118324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5067840A (ja
Inventor
カーパウン グスターフ
マイニンゲル フリツツ
フツクス ヘルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19732351970 external-priority patent/DE2351970C3/de
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS5067840A publication Critical patent/JPS5067840A/ja
Publication of JPS5855987B2 publication Critical patent/JPS5855987B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/503Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an esterified or non-esterified hydroxyalkyl sulfonyl or mercaptoalkyl sulfonyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl sulfonyl group, a heterylmercapto alkyl sulfonyl group, a vinyl sulfonyl or a substituted vinyl sulfonyl group, or a thiophene-dioxide group
    • C09B62/507Azo dyes
    • C09B62/51Monoazo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は遊離酸の形で下記一般式(1) なる基を意味し、ここにAはアルキル基中に1〜4個の
炭素原子を含むN−N−ジアルキルアミノ基、又はアル
カリ性で離脱しうる、−塩基性酸又は多塩基性酸の残基
を表わす。
Bはアニリン−、ナフトール−、ナフチルアミン、アミ
ノナフトール−、ピリドン−、アミノピリジン−1−フ
ェニル−5−アミノピラゾール、1−フェニル−5−ピ
ラゾロン−1■ ナフチル−5−ピラゾール−又は1−ナフチル5−ピラ
ゾロン−系の水溶性又は水不溶性アゾ成分の残基を意味
し、この残基はその芳香族及び(又は)複素環族の環に
於て例えばアルキル−、アルコキシ−、オキシアルキル
−、シアンアルキル−、アミノアルキル−又はアルコキ
シアルキル−基(これらの基はアルキル及びアルコキシ
中に夫々1〜6個の炭素原子を含む)、クロル−又はフ
ロム−原子、シアン−、スルホン酸−、ビニルスルホニ
ル−1β−スルファトエチルスルホニル−基、アシル基
、例えばアセチル−又はベンゾイル−基、カルボキシル
基、アシルアミノ基、側光ばアセチルアミノ−ベンゾイ
ルアミノ−、メチルベンゾイルアミノ−、クロルベンゾ
イルアミノ−又はアセチルアミノベンゾイルアミノ−基
、アリールアミノ基、例えばフェニルアミノ−、トリル
アミノ−又はナフチルアミノ−基によって置換されてい
ることができる。
〕に相当する新規な繊維反応性水溶性アゾ染料の製法に
関し、該染料は下記一般式(4) 〔式中、Zは上述の式(2)又は(3)なる基或はβ−
ヒドロキシエチル基を意味する。
〕なるジアゾ成分を既知の方法でジアゾ化し、つL・で
次式(5) 〔式中、Bは上述の意味を有する。
〕なるアゾ成分と温度約O〜約40°C,pH−値O〜
9でカップリングし、得られた染料がZとしてβ−ヒド
ロキシエチル基を含む場合には、これを有機塩基(例え
ばピリジン又はピコリン)の存在下にアミドスルホン酸
で或はN−メチルピロリドン中のクロルスルホン酸で或
は硫酸でエステル化して対応する硫酸エステルに変える
ことによって製造される。
一塩基性酸又は多塩基性酸の残基としてのAについては
下記の基が挙げられる: 特に重要なのは上記一般式(1)に於て、Zがβ−スル
ファトエチル基又はビニル基である染料である。
というのはカムる染料は対応するジアゾ成分を介して最
も簡単に得られるからである。
アゾ成分H−Bとしては水溶性化合物、例えばスルホン
酸基含有又はカルボン酸基含有化合物並びに又水不溶性
のカップリング性化合物(これらの化合物はそれ自体ア
ゾ基を含むことができる)を使用することができる。
一般式(1)なる新規化合物の中で次式(6)〜(12
)なる染料が特に好都合である:上記の各式に於て Zはβ−ジメチルアミノエチル−1β−ジエチルアミノ
エチル−1β−クロルエチル−1β−ブロムエチル−1
β−スルファトエチル−1β−チオスルファトエチル−
1β−ホスファトエチルβ−アセトキシエチル−又はビ
ニル−基、特にβスルファトエチル−又はビニル−基ヲ
意味シ、Rは水素原子、1〜4個の炭素原子を含むアル
キル基、1〜4個の炭素原子を含むアルコキシ基、アセ
チルアミノ基、クロル原子又はブロム原子を意味し、 R1は水素原子又は1〜4個の炭素原子を含むアルキル
基(この基はヒドロキシ−又はシアン基によって置換さ
れていてもよい)を意味し、R2は1〜4個の炭素原子
を含む低級アルキル基(この基はヒドロキシ−又はシア
ン−基によつて置換されていてもよい)又はアセチル−
又はベンゾイル−基を意味し、 R3は1〜4個の炭素原子を含むアルキル基又は水素原
子を意味し、 Xはアミノ−又はヒドロキシ−基、アルキル基中に1〜
4個の炭素原子を含むモノアルキル−又はジアルキル−
アミノ−基(この場合アルキル基は1〜4個の炭素原子
を含むアルコキシ基により或はヒドロキシ−又はアセト
キシ−基又はクロル原子により置換されていてもよい)
を意味し、Yはシアン基又はスルホ基を意味し、 エニル基〔この基はクロル原子により或は夫々1〜4個
の炭素原子を含むアルキル−及び(又は)アルコキシ−
基により或はアセチルアミノ基により置換されていても
よい〕又はアルキル基又は夫夫2〜5個の炭素原子を含
むアルキルカルボニル−又はアルケニルカルボニル−基
、又はベンソイル基〔この基はクロル原子により或は夫
々1〜4個の炭素原子を含むアルキル−及び(又は)ア
ルコキシ−基により或はアセチルアミノ基により置換さ
れていてもよい〕を意味し、 R7は水素原子又は1〜4個の炭素原子を含むアルキル
基を意味し、 R/、は水素原子、1〜4個の炭素原子を含むアルキル
基、又はフェニル基〔この基はクロル原子、夫々1〜4
個の炭素原子を含むアルキル−及び(又は)アルコキシ
−基により置換されていてもよい〕を意味し、 mはQ、 1.2又は3なる数を、 nはO又は1なる数を、 pは0,1又は2なる数を意味し、 El及びR2は夫々1〜4個の炭素原子を含むアルキル
基、カルボキシ基、カルボンアミド基又は2〜5個の炭
素原子を含むカルボニルオキシアルキル−基を意味し、 Dはフェニル−又はナフチル−基を意味し、R6ハ水素
原子、スルホ−、ビニルスルホニル、β−スルファトエ
チルスルホニル−基又ハ1〜4個の炭素原子を含むアル
キル基を意味し、R7は水素原子、スルホ基、ブロム−
又はクロル−原子、夫々1〜4個の炭素原子を含むアル
キル−又はアルコキシ−基、又はアセチルアミノ基を意
味し、 R8は水素原子、カルボキシ−又はカルボンアミド−基
或は、クロル原子或は夫々1〜4個の炭素原子を含むア
ルキル−又はアルコキシ−基を意味する。
これらの化合物の中で特に好都合なものとして強調され
るものは一般式(6)、(7a)、(7b)、(8a)
、(9)、(10)及び(12)に於て夫々の式の置換
基が下記の意味を有する化合物である: Z:β−スルファトエチル〜、β−チオスルファトエチ
ル−1β−クロルエチル−又はビニル基: R:水素原子或はメチル−又はエチル−基:R1:1〜
4個の炭素原子を含むアルキル基、特にメチル−又はエ
チル−基、或はβ−ヒドロキシエチル−又はβ−シアン
エチル−基: R2:R,と同一の意味を有する。
但しR2とR1とが異っていてもよい: R3:メチル−又はエチル−基或は水素原子;X:ヒド
ロキシ基又は1〜4個の炭素原子を含むモノアルキルア
ミノ基(この基はメトキシエトキシ−又はプロポキシ−
基によって或はヒドロキシ−又はアセトキシ−基によっ
て置換されていてもよい): Yニジアン−又はスルホ−基; m:1又は2: n:0; p:1又は2; R5:水素原子; R′5:メチル−又はエチル−基或はフェニル基(この
基はクロル原子、メチル−、エチル−、メトキシ−及び
(又は)エトキシ−基によって置換されていてもよい)
; El:メチル−又はカルボキシ−基或はカルボニルオキ
シ−メチル−又はエチル−基: E2:メチル基; D:フェニル基; R6:スルホ−、ビニルスルホニル−1β−スルファト
エチルスルホニル−又はメチル−基;R7:水素原子、
スルホ基、メチル−、メトキシ−又はエトキシ−基、又
はクロル原子;R8:水素原子、クロル原子或はメチル
−、メトキシー又はエトキシ−基; 該新規染料を製造するために適当な且つ使用しうる多数
のアゾ成分の中例えば下記のものが特に好都合に使用し
うるものとして挙げられるニアニリン、O−)ルイシン
、m−トルイジン及びm−クロルアニリンなどのN−モ
ノ−及びNジ−メチル−並びにN−モノ−及びN−ジ−
エチル−化合物、アニリン及びm−)ルイジンなどのN
−モノ−及びN−ジ−β−オキシエチル−化合物、N−
エチル−N−β−シアンエチル−アニリン及’7J−m
−)ルイジン、N−エチル−N−β−オキシエチル−ア
ニリン及び−m−トルイジン、N−エチル−N−β−シ
アンエチル−2−メトキシ5−アセトアミノアニリン、
N−エチル−Nβ−シアンエチル−2・5−ジメトキシ
−アニリン、N−ジエチル−2−メトキシ−5−メチル
アニリン、m−トルイジン、m−アニンジン。
例えばm−1ルイジン又はm−アニシジンをアゾ成分と
して含む拳法によって製造された染料は続いて公知の方
法でカルボン酸−ハロゲニド又は−無水物でアシル化す
ることができる。
更に又下記のアゾ成分が特に好都合に使用しうるものと
して挙げられる: 3−シアノ−4−メチル−6−ヒトロキシーピリドンー
(2)、3−シアノート4−ジメチル−6−ヒトロキシ
ーピリドン=(2)、4−メチル−6ヒドロキシーピリ
ドンー(2)−3−スルホン酸、■・4−ジメチル−6
−ヒトロキシーピリドンー(2)3−スルホン酸、2・
6−ジアミツー3−シアン−4−メチルピリジン、2・
6−ビス−(モノメチルアミノ)−3−シアン−4−メ
チル−ピリジン、2・6−ビス−(β−ヒドロキシエチ
ルアミノ)−3−シアン−4−メチルピリジン、2・6
−ビス−(γ−メトキシプロピルアミノ)−3シアン−
4−メチルピリジン、2−ナフトール、1−ナフトール
−4−スルホン酸、2−ナフトール−6−スルホン酸、
2−ナフトール−7−スルホン酸、2−ナフトール−8
−スルホン酸、2ナフトール−3・6−ジスルホン酸、
2−ナフトール−6・8−ジスルホン酸、1−ナフチル
アミン−4・6−及び−4・7−ジスルホン酸、1ナフ
チルアミン−4・8−ジスルホン酸、■−ナフチルアミ
ンー3・6−及び−5・7−ジスルホ7酸、2−−)−
フチルアミノ−1−スルホン酸、2ナフチルアミン−5
−及び−6−スルホン酸、2−N−メチルアミノナフタ
リン−6−及び−7スルホン酸、1−フェニルアミノ−
ナフタリン8−スルホン酸、2−ナフチルアミン−3・
6及び−3・7−ジスルホン酸、2−ナフチルアミン−
6・8−ジスルホン酸、2−ナフチルアミン−5・7−
ジスルホン酸、2−アミ/−8−ナフトール−6−スル
ホン酸、2−N−メチルアミ/−8−J−フトールー6
−スルホン酸、2−フェニルアミノ−8−ナフトール−
6−スルホン酸、2−p −)ジルアミノ−8−ナフト
ール−6−スルホン酸、2−アミノ−8−ナフトール−
5〜スルホン酸、2−ベンゾイルアミノ−8−ナフトー
ル−6−スルホン酸、2−ベンゾイルアミノ−5ナフト
ール−7−スルホン酸、1−アセチルアミノ−8−ナフ
トール−3・6−ジスルホン酸、1−ベンゾイルアミノ
−8−ナフトール−3・6−ジスルホン酸、1− (3
’−クロルベンソイルアミノ)−8−ナフトール−3・
6−ジスルホン酸、1− (3’−アセトアミノ−ベン
ゾイルアミノ)=8−ナフトール−3・6−ジスルホン
酸、1(4′−アセトアミノベンゾイルアミノ)−8−
ナフトール−3・6−ジスルホン酸、1−アセチルアミ
ノ−8−ナフトール−4・6−ジスルホン酸、1−ベン
ゾイルアミノ−8−ナフトール−4・6−ジスルホン酸
、1−(3’−J’ロルベンゾイルアミノ)−8−ナフ
トール−4・6−ジスルホン酸、1−(3’−アセトア
ミノベンゾイルアミノ)−8ナフトール−4・6−ジス
ルホン酸、1− (4’アセトアミノベンゾイルアミノ
)−8−ナフトール−4°6−ジスルホン酸、N−フェ
ニル−N78−オキシ−3・6−ジスルホナフチル尿素
、N−フェニル−N′−8−オキシ−4・6−ジスルホ
ナフチル尿素、■−フェニルー3−メチルー5アミノピ
ラゾール、1−(4’−スルホフェニル)3−メチル−
5−アミノ−ピラゾール、1(4′−β−スルファトエ
チルスルホニルフェニル)3−メチル−5−アミノ−ピ
ラゾール、1(2′−メトキシ−5′−スルファトエチ
ルスルホニルフェニル)−3−メチル−5−アミノ−ピ
ラゾール、1−(4′−メトキシフェニル)−3−メチ
ル−5−アミノピラゾール、1− (2’・5′−ジク
ロル−47−スルホフェニル)−3−メチル−5アミノ
ヒラゾール、1−(4’−スルホフェニル)3−カルボ
キシ−ピラゾロン−(5)、1− (2’・5′−ジク
ロル−4′−スルホフェニル)−3−メチル−ピラゾロ
ン−(5)、1− (2’−クロル−5′−スルホフェ
ニル)−3−メチルーヒラソロンー(5)、1−(2’
−クロル−6′−メチル−4′−スルホフェニル)−3
−メチル−ピラゾロン−(5)、1− (4’スルホフ
エニル)−3−メチルーヒラソロンー(5)及び1−(
2’−クロル−6フーメチルフエニル)−3−メチル−
ピラゾロン−(5)。
拳法によって製造された染料を単離するためには得られ
た染料溶液又は染料懸濁液を場合により水酸化アルカリ
、炭酸アルカリにより又は酸によりpH−値5.5〜7
.5となし、ついで塩化アルカリ、例えば塩化ナトリウ
ム又は塩化カリウムで塩析することにより或は水性溶液
を噴霧乾燥することによって染料を析出せしめる。
該新規化合物を製造するために使用された一般式 〔式中zはビニル−又はβ−スルファトエチル−基を意
味する。
〕なる出発化合物は、■−アミノベンゾールー3β−ス
ルファトエチルスルホン又は1−アミノベンゾ−ルー3
−β−ヒドロキシエチルスルホンを(a) 無水の硫
酸(−水和物)中に約−15℃〜+40℃で、殊に約1
0℃〜20℃で溶解又は懸濁せしめ、続いて無水の硫酸
中に溶解した三酸化硫黄、殊に硫酸/三酸化硫黄−混合
物(混合割合30 : 70〜90:10)を上記の温
度で加えるか、又は(b) 直ちに三酸化硫黄の含量
が30重量%までである硫黄/三酸化硫黄−混合物中に
導入し、続いて約100°C〜約150℃殊に125℃
〜135℃に加熱し、場合によりここに形成された1−
7ミノベンゾールー5−β−スルファトエチルスルホン
−2・4−ジスルホン酸を水性溶液としてpH2,5〜
7で約り0℃〜約60℃に加熱し、その際に離脱した硫
酸を酸結合剤の添加により中和し、形成された1−アミ
ノベンゾ−ルー5ビニルスルホン−2・4−ジスルホン
酸ヲソノアルカリ塩又はアルカリ土離塩の形で単離する
ことによって製造することができる。
対応スるジアルキルアミノエチルスルホニル及びβ−チ
オスルファトエチルスルホニル−化合物は近似の化合物
に対して既知であると同様の方法で対応するビニルスル
ホニル−化合物を相応するジアルキルアミン又はチオ硫
酸アルカリと反応せしめることによって製造することが
できる。
式(4)で煩わされるその他の原料アミン(この場合A
が他の一塩基性酸又は多塩基性酸の残基テアル)はβ−
ヒドロキシエチルスルホニル−基の公知のエステル化法
に準じて対応するエステル化剤、例えばチオニルクロリ
ド、オキシ塩化燐、濃燐酸、無水酢酸又は氷酢酸を用い
て1−アミノ2・4−ジスルホ−5−β−ヒドロキシエ
チルスルホニルペンゾール(これは対応する上記β−ス
ルファト−化合物をアルカリ処理することによって得ら
れる)をエステル化することによって製造される。
本発明によるアゾ染料は主として天然及び再生のセルロ
ーズ繊維、例えば木綿、亜麻又はビスコース人絹を染色
及び捺染するのに適する。
この目的に対しては該染料を反応性染料に対して慣用の
染色法又は捺染法によって上記の繊維からなる織物材料
上に施こし、そして酸結合剤、例えば水酸化ナトリウム
、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、燐
酸二ナトリウム、炭酸水素ナトリウム又は水ガラスを用
いて常温又は高められた温度で固着せしめる。
その際酸結合剤は染料を適用する前に又は適用する間に
又は適用した後に繊維材料上に施こすか或は繊維材料を
染料の適用前、適用中又は適用後に酸結合剤で処理する
更に該新規染料は天然及び合成の窒素含有繊維よりなる
繊維又は織物、例えば絹、羊毛、ポリアミド−又はポリ
ウレタン−繊維よりなる繊維又は織物を染色又は捺染す
るのに適する。
上記の窒素含有繊維については該新規染料は先づ第一に
羊毛の染色に対して適する。
羊毛及びポリアミド繊維を染色するためには該新規染料
を、例えば、中性のしかし殊に一定の又は実際上一定の
pH−値を有する弱酸性染浴からこれら繊維上に施こす
その際窒素含有織物材料の染色に慣用の化合物、例えば
硫酸ナトリウム、酢酸アンモニウム、表面活性化合物、
例えば第四級アンモニウム塩及び非イオン性の湿潤−及
び分散−剤の存在下に40℃〜12Q℃で染色を行うの
が好ましL・。
殊にβ−N−メチルアミノエタンスルホン酸のナトリウ
ム塩を添加することは得られた染色の均染に極めて好都
合であることが判った。
染浴のpH−値は染色過程中に酸又は酸性塩或はアルカ
リ又はアルカリ性塩を添加して、例えば染色工程をpH
4,5で始めて、染色過程中にpH7,5に高める様に
変化させることもできる。
本発明によるアゾ染料は天然及び再生のセルローズ繊維
材料上に極めて良好な洗滌堅牢性及び良好な日光堅牢性
を有する染色を生ずる。
又窒素含有の天然又は合成の繊維、例えば羊毛、ポリア
ミド又はポリウレタンに対して卓越した親和性を有する
本発明による染料を用いてつくられた染色は良好ないし
極めて良好な日光堅牢性を有し、且つ極めて良好な湿潤
堅牢性を有することで卓越している。
殊に95℃までの洗滌、縮充及び湯ノシに対して堅牢で
ある。
該新規アゾ染料はアゾ基の〇−及びp−位に全くスルホ
ン酸基を含まないがその他の点では構造上向等のアゾ染
料に比し、弱酸性のそして又殊にアルカリ性の水性の染
液又は捺染ペースト中に改善された溶解性を示すことで
、又未固着の染料外を繊維から一層よく洗去し5ること
で、又殊に一層純粋な色調を示すことで、又一層すぐれ
た洗滌−及び摩擦−堅牢性を示すことで卓越している。
本発明による染料はスルホン化されていないジアソ成分
1−アミノベンゾールー3−β−スルファトエチルスル
ホンが基礎となっている染料とは深浅度の強い色調のず
れを示すことで相違する。
そのために通常は達成することの困難な色合を示す染料
が得られる。
〇−及びp−位にスルホン酸基が置換基として存在する
ために、アルカリ性に作用する剤との処理によって基−
8Q2−CH2−CH2−Aから形成されるビニルスル
ホン基がヒドロキシ−、チオール−及びアミノ−基に対
して高められた反応性を示す。
この高められた反応性は驚くべきことであり、予想し得
なかったことである。
従って既述の一般式(1)なる染料はセルローズ繊維材
料を染色及び捺染するための急速固着法及び低温法に対
して特に好適である。
その際反応性基としてビニルスルホン基を有する公知の
染料と比較して固着時間が短縮され、低い固着温度に於
てすら固着時間が短かくしかも固着量は極めて犬である
低温染色法(例えば染色温度80℃)による羊毛の染色
の場合にも既に繊維に対する最高の固着が達せられる。
一方比較しうる公知のビニルスルホン染料は95〜10
0℃から初めて染色法に於て規定された染色時間内で最
適の固着値を示す。
該新規染料のその他の特性として該染料相互の並びに又
他の染料との良好な配合性が特に挙げられる。
以下の例は該染料の製造法を説明するためのものである
例1 ■−アミノベンゾールー5−ビニルスルホン2・4−ジ
スルホン酸0.1モルを水150m1中に溶解し、氷5
C1と37%塩酸251とを加え、攪拌しながら5N−
亜硝酸ナトリウム溶液207711を滴下してジアゾ化
する。
15分後に亜硝酸の少過剰を少量のアミドスルホン酸で
除く。
かくてジアゾニウム塩が一部沈澱する。
この懸濁液中に2アミノ−8−ナフトール−6−スルホ
ン酸0.1モルを導入する。
カップリングは15〜20℃の温度で約2時間後に終了
する。
ついで染料溶液のpH−値をソーダで6.5に調整し、
塩化カリウム25%を加えて塩析する。
6時間攪拌した後染料を沢取し、乾燥する。
この染料は羊毛上に80℃の弱酢酸々性染浴から極めて
良好なアルカリ性汗堅牢性及び極めて良好な日光堅牢性
を有する鮮明な帯青赤色の染色を生ずる。
木綿−又はステーブルファイバー−織物を捺染する場合
にはアルカリ性に作用する剤の存在下に固着時間1分の
後に既に極めて良好な湿潤堅牢性と良好な日光堅牢性を
有する完全に顕色した赤色の捺染が得られる。
かくして得られた染料は遊離酸の形で次式に相当する: これは532nmで水性溶液中最大吸収を示す。
例2 ■−アミンベンゾールー5−ビニルスルホン2・4−ジ
スルホン酸o、iモルを水150rrLl中に溶解し、
氷5Q?及び塩酸(37%)25グを加え、攪拌しなが
ら5N−亜硝酸ナトリウム溶液20rrLlを滴下して
ジアゾ化する。
15分後に少過剰の亜硝酸を少量のアミドスルホン酸で
分解する。
ジアゾニウム塩が一部沈澱する。
この懸濁液に水200m1に溶解したN−エチル−N−
β−シアンエチル−m−)ルイジン0,1モル及び37
%塩酸10fを加え、ついでソーダを添加してpH−値
を1.5〜1.8となす。
このカップリング反応は10時間後に終了する。
沈澱した染料をソーダで中和(pH6,5)して溶解さ
せ、澄明にし、ついで塩化カリウム15%を加えて染料
を沈澱せしめる。
この沈澱を乾燥すると淡褐色の粉末が得られる。
この粉末は80℃の弱酢酸々性浴から羊毛上に湿潤堅牢
性の極めて良好な赤褐色の染色を生ずる。
かくして得られた染料は遊離酸の形で次式に相当する: 例 ■ アミノペンゾール 5−ビニルスルホン− ジスルホン酸0.1モルを水150TLl中に溶解し、
氷51及び塩酸(37%)251を加え、攪拌しながら
5N−亜硝酸ナトリウム溶液201rLlを滴下してジ
アゾ化する。
15分後に少過剰ノ亜硝酸を少量のアミドスルホン酸で
分解スる。
ジアゾニウム塩が一部沈澱する。
この懸濁液中に2−ナフチルアミン−5−スルホン酸o
、iモルを導入する。
ついでソーダを加えてpH−値を2.5〜3.0となす
カップリング終了後力焼したソーダを用いてpH−値5
.5〜6.5まで中和し、ついで0〜5℃で塩化ナトリ
ウム28%を加えて染料を塩析する。
これを沢取し、乾燥すると、暗赤色の粉末が得られる。
この粉末は80℃の弱酢酸々性の浴から羊毛上に湿潤堅
牢性と日光堅牢性の極めて良好な赤色の染色を生ずる。
アルカリ性に作用する剤の存在下にパジング−短時帯留
法によって木綿を染色すると、約1〜5分の後に良好な
日光堅牢性と極めて良好な湿潤堅牢性を有する完全に顕
色した染色が得られる。
かくして得られた染料は遊離酸の形で次式に相当する: 上述の例1〜3に記載の方法と同様にして、但しジアゾ
成分として後記の表の第■欄に記載の化合物を、そして
アゾ成分として第■欄に記載の化合物を使用すると、同
じく価値ある水溶性アゾ染料が得られる。
例84 ■−アミノベンゾールー5〜ビニルスルホン2・4−ジ
スルホン酸0.1モルを水150Tll中に溶解し、氷
50?と37%塩酸251とを加え、攪拌しながら5N
−亜硝酸ナトリウム溶液20rrLlを滴下してジアゾ
化する。
15分後に少過剰の亜硝酸を少量のアミドスルホン酸を
用いて除去する。
かくてジアゾニウム塩が一部沈澱する。
この懸濁液中に2・6−ビス−(γ−メトキシープロピ
ルーアミン)−3−シアン−4−メチルピリジン0.1
モルを導入し、ついでソーダを加えてカップリング懸濁
液のpH−値を6.5に調整する。
カッ**プリングは15〜20°Cで約1時間の後に終
了した。
ついで食塩20%を加えて生成染料を塩析し、沢取し、
乾燥する。
この染料は80℃の弱酢酸々性染浴から羊毛上に帯黄橙
色の染色を生ずる。
木綿織物又はステーブルファイバー織物は消尽法又はバ
ジング−短時帯留法により鮮明な帯黄橙色に染色できる
これらの染色は極めて良好な日光堅牢性、極めて良好な
湿潤堅牢性及び良好な塩素堅牢性を示すことで卓越して
いる。
かくして得られた染料は遊離酸の形で次式に相当する: 例85 ■−アミノベンゾールー5−ビニルスルホン2・4−ジ
スルホン酸0.1モルを水150継中に溶解し、氷50
Pと37%塩酸25Pとを加え、攪拌しながら5N−亜
硝酸ナトリウム溶液2Qmを滴下してジアゾ化する。
15分後に少過剰の亜硝酸を少量のアミドスルホン酸を
用いて除去する。
かくてジアゾニウム塩が一部沈澱する。
この懸濁液中に2・6−ビス−(モノメチルアミノ)−
3シアン−4−メチルピリジン0.1モルを導入し、つ
いでソーダを加えてカップリング懸濁液のpH−値を6
に調整する。
カップリングは15〜20℃で約2時間の後に終了した
生成染料はカップリング中に沈澱する。
これを吸引沢取し、乾燥する。
この染料を使用すると羊毛及び木綿上に鮮明な色調の帯
黄橙色の染色が得られる。
木綿に対する染色は極めて良好な日光堅牢性、極めて良
好な湿潤堅牢性及び良好な塩素堅牢性を示す。
この様にして製造された染料は遊離酸の形で次式に相当
する: 例86 1−アミノベンゾ−ルー5−ビニルスルホン2・4−ジ
スルホン酸0.1モルを水150m1中に溶解し、氷5
0S’と37%塩酸25グとを加え、攪拌しながら5N
−亜硝酸ナトリウム溶液20m1を滴下してジアゾ化す
る。
15分後に少過剰の亜硝酸を少量のアミドスルホン酸で
分解する。
かくてジアゾニウム塩が一部沈澱する。
この懸濁液に7%塩酸2001rLlに溶解したm−4
ルイジン0.1モルを加える。
カップリングは15℃で約12時間後に終了した。
ついでソーダを加えて染料溶液のpH−値を6.5に調
整し、ついでこの染料溶液を5℃に冷却し、無水酢酸0
.11モルを滴下する。
その際10%苛性ソーダ溶液を加えてpH−値を6に保
つ。
続いて2時間よく攪拌し、染料溶液を澄明にし、噴霧乾
燥する。
かくして褐色の粉末が得られる。
この粉末は羊毛及び木綿上に極めて良好な湿潤堅牢性を
有する黄色の染色を生ずる。
該染料は遊離酸の形で次式に相当する: 以上詳細に説明した通り本発明の対象は特許請求の範囲
に記載の通りであるが、以下に本発明によって得られる
又は使用せられる化合物及び本発明の具体的態様を総括
する: (1)遊離酸の形で下記一般式(1) なる基を意味し、ここにAはアルキル基中に1〜4個の
炭素原子を含むN−N−ジアルキルアミノ基、又はアル
カリ性で離脱しうる、−塩基性酸又は多塩基性酸の残基
を表わす。
Bはアニリン−、ナフトール−、ナフチルアミン−、ア
ミノナフトール−、ピリドン−、アミノピリジン−1−
フェニル−5−アミノピラソール−又は、1−フェニル
−5−ピラゾロン−11−ナフチル−5−ピラゾール−
又は1−ナフチル−5−ピラゾロン−系の水溶性又は水
不溶性アゾ成分の残基を意味する。
〕に相当する化合物。
(2)上記第(1)項に記載の化合物に於て、そこに記
載の一般式(1)中に含まれている残基Bがその芳香族
及び(又は)複素環族の環に於てアルキル−、アルコキ
シ−オキシアルキル−、シアンアルキル−、アミノアル
キル−又はアルコキシアルキル−基(これらの基は夫々
アルキル及びアルコキシ中に1〜6個の炭素原子を含む
)或はクロル原子、ブロム原子、シアン−、スルホン酸
−、ビニルスルホニル−1β−スルファトエチルスルホ
ニル−、アシル−、カルホキシル−、アシルアミノ−又
はアリールアミノ−基によって置換されていることので
きる化合物。
(3)次式の化合物 (4) 次式の化合物 (5) 次式の化合物 〔上記の各残基に於て、 Rは水素原子、1〜4個の炭素原子を含むアルキル基、
1〜4個の炭素原子を含むアルコキシ基、アセチルアミ
ノ基、クロル原子又はブロム原子を意味し、 R1は水素原子又は1〜4個の炭素原子を含むアルキル
基(この基はヒドロキシ−又はシアン−基によって置換
されていてもよい)を意味し、 R2は1〜4個の炭素原子を含む低級アルキル基(この
基はヒドロキシ−又はシアン−基によって置換されてい
てもよい)又はアセチル又はベンゾイル−基を意味し、 R3は1〜4個の炭素原子を含むアルキル基又は水素原
子を意味し、 Xはアミノ−又はヒドロキシ−基、アルキル基中に1〜
4個の炭素原子を含むモノアルキル−又はジアルキル−
アミノ−基(この場合アルキル基は1〜4個の炭素原子
を含むアルコキシ基により或はヒドロキシ−又はアセト
キシ−基又はクロル原子により置換されていてもよい)
を意味し、 Yはシアン基又はスルホ基を意味し、 フェニル基〔この基はクロル原子により或は夫夫1〜4
個の炭素原子を含むアルキル−及び(又は)アルコキシ
−基により或はアセチルアミノ基により置換されていて
もよい〕又はアルキル基又は夫々2〜5個の炭素原子を
含むアルキルカルボニル−又はアルケニルカルボニル基
、又はベンゾイル基〔この基はクロロ原子により或は夫
々1〜4個の炭素原子を含むアルキル−及び(又は)ア
ルコキシ−基により或はアセチルアミノ基により置換さ
れていてもよい〕を意味し、 R5は水素原子又は1〜4個の炭素原子を含むアルキル
基を意味し、 鵬は水素原子、1〜4個の炭素原子を含むアルキル基、
又はフェニル基〔この基はクロル原子、夫々1〜4個の
炭素原子を含むアルキル及び(又は)アルコキシ−基に
より置換されていてもよい〕を意味し、 mは0.1.2又は3なる数を、 nはO又は1なる数を、 pは0.1又は2なる数を意味し、 El及びR2は夫々1〜4個の炭素原子を含むアルキル
基、カルボキシ基、カルボンアミド基又は2〜5個の炭
素原子を含むカルボニルオキシアルキル−基を意味し、 Dはフェニル−又はナフチル−基を意味し、R6ハ水素
原子、スルホ−、ビニルスルホニル−1β−スルファト
エチルスルホニル−基又は1〜4個の炭素原子を含むア
ルキル基を意味し、 R7は水素原子、スルホ基、フロム−又はクロル−原子
、夫々1〜4個の炭素原子を含むアルキル−又はアルコ
キシ−基又はアセチルアミノ基を意味し、 R8は水素原子、カルボキシ−又はカルボンアミド−基
或はクロル原子或は夫々1〜4個の炭素原子を含むアル
キル−又はアルコキシ−基を意味する。
〕を意味し、Zがβ−ジメチルアミノエチル−1β−ジ
エチルアミノエチル−1β−クロルエチル−1β−ブロ
ムエチル−1β−スルファトエチル−1β−チオスルフ
ァトエチル−β−ホスファトエチル−1β−アセトキシ
エチル−又はビニル−基、特にβ〜スルファトエチルー
又はビニル−基を意味する化合物。
(10)上記第(1)〜(8)項に記載の染料又は特許
請求の範囲第1項に記載の方法によって製造された染料
で染色又は捺染された、天然又は再生のセルローズ繊維
、天然又は合成のポリアミド−又はポリウレタン−繊維
よりなる或はこれらの繊維を含有する材料。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 遊離酸の形で下記一般式( ) なる基を意味し、ここにAはアルキル基中に1〜4個の
    炭素原子を含むN−N−ジアルキルアミノ基、又はアル
    カリ性で離脱しうる、−塩基性酸又は多塩基性酸の残基
    を表わす。 Bはアニリン−、ナフトール−、ナフチルアミン−、ア
    ミノナフトール−ピリドン−、アミノピリジン−11−
    フェニル−5−アミノピラゾール−1■−フェニル−5
    −ピラゾロン−1l−ナフチル−5−ピラゾール−又は
    1−ナフチル−5ピラゾロン−系の水溶性又は水不溶性
    アゾ成分の残基を意味する。 〕に相当する繊維反応性水溶性アゾ染料を製造すべく、 下記一般式(4) 〔式中、Zは上述の式(2)又は(3)なる基或はβ−
    ヒドロキシエチル基を意味する。 〕なるジアゾ成分を既知の方法でジアゾ化し、ついで次
    式(5) 〔式中、Bは上述の意味を有する。 〕なるアゾ戒分と温度約O〜約40℃、pH−値O〜9
    でカップリングし、得られた染料がZとしてβ−ヒドロ
    キシエチル基を含む場合には、これを有機塩基の存在下
    にアミドスルホン酸で或はNメチルピロリドン中のクロ
    ルスルホン酸で或は硫酸でエステル化して対応する硫酸
    エステルに変えることを特徴とする方法。
JP49118324A 1973-10-17 1974-10-16 シンキナスイヨウセイアゾセンリヨウノ セイホウ Expired JPS5855987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19732351970 DE2351970C3 (de) 1973-10-17 Wasserlösliche Azoverbindungen, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung als faserreaktive Farbstoffe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5067840A JPS5067840A (ja) 1975-06-06
JPS5855987B2 true JPS5855987B2 (ja) 1983-12-13

Family

ID=5895601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49118324A Expired JPS5855987B2 (ja) 1973-10-17 1974-10-16 シンキナスイヨウセイアゾセンリヨウノ セイホウ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4066638A (ja)
JP (1) JPS5855987B2 (ja)
BE (1) BE821193A (ja)
CA (1) CA1038377A (ja)
CH (1) CH586739A5 (ja)
FR (1) FR2248301B1 (ja)
GB (1) GB1458474A (ja)
IN (1) IN143191B (ja)
IT (1) IT1022897B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1556908A (en) * 1977-06-08 1979-11-28 Ici Ltd Reactiv dyes containing the residue of 1-hydroxy-7-amino-88-5-amino-2'4'-disulphophenylazo naphtaline-3,l-disulphoniic acid
US4271072A (en) * 1977-12-20 1981-06-02 American Hoechst Corporation Azo dyestuffs containing -SO2 CH2 CH2 OSO3 H and -N(CH2 CH2 OSO3 H)2 groups
DE3025904A1 (de) * 1980-07-09 1982-02-11 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Wasserloesliche azoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE3139657A1 (de) 1980-11-06 1982-06-16 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Wasserloesliche disazoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE3113001A1 (de) * 1980-11-06 1982-06-09 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Wasserloesliche monoazoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE3134357A1 (de) * 1981-08-31 1983-03-10 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Wasserloesliche azoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE3427188A1 (de) * 1984-07-24 1986-01-30 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Wasserloesliche pyridon-monoazoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
US4837310A (en) * 1986-01-16 1989-06-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Red or bluish-red fiber-reactive monoazo compound having 7-substituted amino-1-naphthol-sulfonic acid as coupling component between the chromophore and fiber reactive portions of the compound
DE3703565A1 (de) * 1987-02-06 1988-08-18 Hoechst Ag Wasserloesliche monoazo-pyrazolon-verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE3717667A1 (de) * 1987-05-26 1988-12-15 Hoechst Ag Wasserloesliche naphthyl-azo-pyrazolon-verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
ES2134884T3 (es) * 1993-08-02 1999-10-16 Dystar Japan Ltd Colorantes reactivos rojos, sus composiciones y procedimiento de teñido que las utiliza.
US5446090A (en) * 1993-11-12 1995-08-29 Shearwater Polymers, Inc. Isolatable, water soluble, and hydrolytically stable active sulfones of poly(ethylene glycol) and related polymers for modification of surfaces and molecules
US5456727A (en) * 1994-05-24 1995-10-10 Hoechst Celanese Corporation Dye compositions for polyamides
DE4434989A1 (de) * 1994-09-30 1996-04-04 Basf Ag Reaktive Azofarbstoffe mit einer Kupplungskomponente aus der Aminonaphthalinreihe
DE19511691A1 (de) * 1995-03-30 1996-10-02 Basf Ag Reaktive Azofarbstoffe mit einer Kupplungskomponente aus der Reihe der Aminoaphthalinsulfonsäuren
DE19731166A1 (de) * 1997-07-21 1999-01-28 Basf Ag Verwendung von Reaktivfarbstoffen zum Färben von Haaren
DE10110552A1 (de) * 2001-03-05 2002-09-12 Basf Ag Neue Reaktivfarbstoffe und deren Verwendung zum Färben von Substraten, welche nucleophile Gruppen enthalten
DE10120531A1 (de) * 2001-04-26 2002-10-31 Basf Ag Neue Reaktivfarbstoffe und deren Verwendung zum Färben von Substraten, welche nucleophile Gruppen enthalten

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE507417A (ja) * 1950-01-09
DE1262475B (de) * 1962-02-08 1968-03-07 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von organischen Farbstoffen
DE1289929B (de) * 1963-06-10 1969-02-27 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von faserreaktiven organischen Farbstoffen
DE1282213B (de) * 1964-12-03 1968-11-07 Hoechst Ag Wasserloeslicher gelber Monoazofarbstoff und Verfahren zu seiner Herstellung
DE1644162C3 (de) * 1966-06-04 1975-05-22 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Ein wasserlöslicher Pyrazolon-monoazofarbstoff und Verfahren zu dessen Herstellung
US3553189A (en) * 1967-04-13 1971-01-05 Sumitomo Chemical Co Amino-naphthol-azo-phenyl dyes
GB1220422A (en) * 1968-02-28 1971-01-27 Sumitomo Chemical Co Reactive yellow monoazo dyes of the phenylazo-pyrazole series and process for the preparation thereof
US3642765A (en) * 1969-04-01 1972-02-15 Ciba Ltd Mono azo dyestuffs containing a fiber-reactive group

Also Published As

Publication number Publication date
DE2351970B2 (de) 1977-02-17
BE821193A (fr) 1975-04-17
FR2248301B1 (ja) 1978-11-24
FR2248301A1 (ja) 1975-05-16
US4066638A (en) 1978-01-03
IT1022897B (it) 1978-04-20
CA1038377A (en) 1978-09-12
AU7435274A (en) 1976-04-29
GB1458474A (en) 1976-12-15
CH586739A5 (ja) 1977-04-15
JPS5067840A (ja) 1975-06-06
DE2351970A1 (de) 1975-05-15
IN143191B (ja) 1977-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880001391B1 (ko) 수용성 디스아조 화합물의 제조방법
JPS5855987B2 (ja) シンキナスイヨウセイアゾセンリヨウノ セイホウ
KR890000796B1 (ko) 수용성 디스아조 화합물의 제조방법
JPH0243779B2 (ja)
JP2557855B2 (ja) 水溶性アゾ化合物及び該化合物を染料として使用する方法
US4134887A (en) Phenyl-azo-phenyl dyestuffs
JPS59122549A (ja) 新規なモノアゾ化合物
KR880002250B1 (ko) 수용성 디스아조 화합물의 제조방법
KR930009243B1 (ko) 수용성 피리돈 모노아조 화합물의 제조방법
US4271072A (en) Azo dyestuffs containing -SO2 CH2 CH2 OSO3 H and -N(CH2 CH2 OSO3 H)2 groups
JPS628458B2 (ja)
US3519616A (en) Water-soluble monoazo dyestuffs
JPS6040167A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物及び該化合物を染料として使用する方法
JPH0414146B2 (ja)
JPS58204053A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPS5848589B2 (ja) 水溶性モノアゾ化合物の製法
JPH01167373A (ja) 2‐ヒドロキシ‐ピリドン‐アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
KR940005834B1 (ko) 수용성 아조 화합물의 제조방법
KR930002216B1 (ko) 구리 착염 포르마잔 화합물의 제조방법
JPH0135955B2 (ja)
JPH06104782B2 (ja) ジスアゾ化合物及び染料としての該化合物の用途
JPH0239544B2 (ja)
JPS63202667A (ja) 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPS6220564A (ja) 水溶性モノアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPS62158762A (ja) 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法