JPS6040105Y2 - コンバインにおける穀稈案内杆支持装置 - Google Patents

コンバインにおける穀稈案内杆支持装置

Info

Publication number
JPS6040105Y2
JPS6040105Y2 JP7593076U JP7593076U JPS6040105Y2 JP S6040105 Y2 JPS6040105 Y2 JP S6040105Y2 JP 7593076 U JP7593076 U JP 7593076U JP 7593076 U JP7593076 U JP 7593076U JP S6040105 Y2 JPS6040105 Y2 JP S6040105Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rod
husk
culm
conveying device
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7593076U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52167138U (ja
Inventor
重太郎 江口
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP7593076U priority Critical patent/JPS6040105Y2/ja
Publication of JPS52167138U publication Critical patent/JPS52167138U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6040105Y2 publication Critical patent/JPS6040105Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、脱穀部フィードチェーンの搬送始端部近くを
支点とする上下揺動により始端部での刈取殻稈の株元挟
持位置の変更に伴い扱深さを調節可能にした刈取殻稈挟
持搬送装置を具備し、この扱深さ調節用刈取殻稈挟持搬
送装置の搬送終端近くの位置から前記フィードチェーン
の搬送終端部分にまで穀稈を移動案内する後方自由端の
案内杆を、前記刈取殻稈挟持搬送装置の終端で揺動自在
に枢支し、かつ、この案内杆をして、その後方自由端部
分がフィードチェーンの搬送始端部に弾接すべく付勢す
るばねを設けであるコンバインにおける殻稈案内杆支持
装置に関する。
前記穀稈案内杆を弾性付勢するにあたって、従来では、
この案内杆と挟持搬送装置機枠とのあいだにばねを介装
していたのであるが、この場合は、扱深さ調節にともな
って挟持搬送装置とフィードチェーンとの相対姿勢が変
化するので、自由端部分をフィードチェーンの始端部分
に弾接してあり、反対側を挟持搬送装置側に取り付けで
ある前記案内杆と挟持搬送装置との相対姿勢も間接的に
変化してしまい、案内杆と挟持搬送装置との間に介装し
た前記ばねの取付は位置の相対距離が変化してしまう。
そのため、ばねによる案内杆自由端部分の弾性付勢力が
扱深さ調節に伴い大きく変化し、これによって、前記案
内杆の自由端部分とフィードチェーンの搬送始端部との
あいだの隙間、或いは、圧接力が種々変化し、両者間で
の殻稈受渡し作用時に、穀稈を脱落したり、詰りを発生
するなどの不都合があった。
本考案はかかる点に鑑み、扱深さ調節に拘らず、前記ば
ねそのものの弾性付勢力がほぼ一定に保たれるようにそ
の構成を工夫するという手段によって、案内杆の自由端
部分とフィードチェーン搬送始端部分との圧接力を扱深
さ調節に拘らずはぼ一定に保ち、常に円滑、良好な殻稈
案内作用を行なわせることができるコンバインにおける
殻稈案内杆支持装置を提供せんとするものである。
本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に示すコンバインは、クローラ走行装置6を備え
た機体の前部に植立殻稈刈取前処理部7を昇降自在に装
着するとともに、後部に、挟持レール8との共働作用に
より被脱穀々稈を機体後方に水平姿勢で挟持搬送するフ
ィードチェーン1を持つ脱穀部9を塔載し、かつ、立姿
の刈取殻稈の株元部を挟持して脱穀部9側に搬送する挟
持搬送装置2を設けて構威しである。
前記刈取前処理部7は、分草具7Aと前下り対地傾斜姿
勢の引起し装置7Bおよびバリカン型刈取装置7Cとを
有し、もって、植立殻稈を分草して立姿に引起した状態
で株元部を切断すべく構威しである。
前記フィードチェーン1の搬送始端部分1aは、脱穀部
9の前壁よりも前方に突出し、かつ、始端側はど低位に
位置する対地傾斜姿勢に構威しである。
前記挟持搬送装置2は、前記フィードチェーン1の搬送
始端部の近くを支点として揺動自在な機枠2Aに突起付
チェーン2Bを回動自在に掛架するとともに、このチェ
ーン2Bの搬送面に対向させて挟持レール2Cをチェー
ン2B側に弾性付勢して設けて構成してあり、かつ、フ
ィードチェーン1の搬送始端部近くを支点Rとする上下
揺動により始端部での刈取殻稈の株元挟持位置を変更し
て扱深さを調節可能に構威しである。
前記挟持搬送装置2の搬送終端部近くには、後方に延出
位置して挟持搬送装置2による挟持位置よりも株元側の
殻稈部分をフィードチェーン1における搬送始端部分1
aの搬送作用面部分1a′側に押え付けることにより、
挟持搬送装置2の搬送終端近くの位置からフィードチェ
ーン1の搬送始端部分1aにまで殻稈を搬送案内する後
方自由端の案内杆3を、前記搬送終端近くの支点3周り
に上下揺動自在に枢支しである。
又、図中5は前記引起し装置機体の固定部7Bの上端部
近くの支点す周りに上下揺動ならびに固定自在な扱深さ
調節レバーであって、これは、前記支点すよりも後方に
位置する揺動遊端部分を前記案内杆3の揺動支点aにリ
ンク10を介して連動連結して、挟持搬送装置2を上下
揺動させる腰折れリンクを構威しである。
前記案内杆3の揺動支点aよりもやや後方位置Cと、前
記レバー5がわのリンク部分11の位置dとの間には、
案内杆3を後方自由端部分3aか前記フィードチェーン
1における搬送始端部分1aの搬送作用面部分la’に
弾接すべく弾性付勢する板ばね4を介装しである。
今、挟持搬送装置2を下方に位置する姿勢から上方に揺
動すると、つまり、始端部での株元挟持位置を上げて扱
深さを浅くすると、案内杆3が挟持搬送装置2に対する
姿勢を変更しつつ上方に揺動移動する。
他方、レバー5の揺動遊端部も支点す周りに上方に揺動
する。
従って、板ばね4の案内杆3への取付は位置c1板ばね
4のレバー5への取付は位置d1各支点a、 b、 R
の位置などを例えば図に示す如く設定しておくことによ
り、扱深さ調節に伴い両取付は位置C,dをほぼ同様に
変位移動させて前記両取付は位置C,d間距離を、扱深
さ調節にかかわらずほぼ一定に保持することが可能で、
これによって、板ばね4による弾性付勢力をほぼ一定に
保持できる。
この作用を長さの一定な前記リンク10を中心にして説
明すれば、第2図の記載から明らかなとおり、板ばね4
の案内杆3への取付は位置Cは挟持搬送装置2が上方に
持ち上げられるに従って腰折れリンクの腰折れ点から離
れる側に移動するのであるが、板ばね4のレバー5への
取付は位置dはこのときリンク10の揺動支点aに近づ
く側に移動し、全体として、両者の位置変化は相殺され
て、両取付は位置c、 d間の距離はほぼ一定に保たれ
る結果になる。
以−ヒが本考案の実施例である。
実施例の説明から明らかであるように、問題解決のため
に講じた本考案の技術的手段は前記刈取殻稈挟持搬送装
置2と機体の固定部7Bとの間に腰折れリンクを架設す
るとともに、扱深さの調節による前記刈取殻稈挟持搬送
装置2と案内杆3との相対姿勢の変化に関わらず前記ば
ね4の取り付は点間距離をほぼ一定にすべく、ばね4の
一端を案内杆3に取り付け、腰折れリンクの前記固定部
7Bがわのリンク部分11で、かつ、案内杆3の前記ば
ね取り付は位置Cの位置変化を相殺する位置にばね4の
他端を取り付けたことであり、次の効果がある。
すなわち、挟持搬送装置2を上下揺動させての扱深さ調
節に伴い、ばね4の案内杆3およびレバ−5への取付は
位置をともにほぼ同様に変位移動させて、前記両取付は
位置間の距離を扱深さ調節にかかわらずほぼ一定に保持
することができる。
故に、扱深さ調節に拘わらず、ばね4そのものの弾性付
性力、つまり、ばね4が案内杆3の自由端部分をフィー
ドチェーンの搬送始端部に圧接させる力をほぼ一定に保
持し易く、案内杆3による所期の穀稈案内作用を常に確
実、円滑に行なわせることができる。
従って、本考案は、ばね4の設置構成を改良するのみの
極く簡易な手段でありながら、案内杆3による挟持搬送
装置2からフィードチェーン1への殻稈受渡し案内作用
を、殻稈の脱落や詰りなどがない状態で確実良好に行わ
せ易い実用上、顕著な効果を奏するに至った。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るコンバインにおける殻稈案内杆支持
装置の実施例を示し、第1図はコンバインの側面図、第
2図は要部の拡大側面図である。 1・・・・・・フィードチェーン、2・・・・・・刈取
殻稈挟持搬送装置、3・・・・・・案内杆、4・・・・
・・ばね、5・・・・・・上下揺動用レバー 7B・・
・・・・機体の固定部、11・・・・・・リンク部分。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 脱穀部フィードチェーン1の搬送始端部近くを支点とす
    る上下揺動により始端部での刈取殻稈の株元挟持位置の
    変更に伴い扱深さを調節可能した刈取殻稈挟持搬送装置
    2、を具備し、この扱深さ調節用刈取殻稈挟持搬送装置
    2の搬送終端近くの位置から前記フィードチェーン1の
    搬送始端部分1aにまで穀稈を移動案内する後方自由端
    の案内杆3を、前記刈取殻稈挟持搬送装置2の終端で揺
    動自在に枢支し、かつ、この案内杆3をして、その後方
    自由端部分3aがフィードチェーン1の搬送始端部分1
    aに弾接すべく付勢するばね4を設けであるコンバイン
    において、前記刈取殻稈挟持搬送装置2と機体の固定部
    7Bとの間に腰折れリンクを架設するとともに、扱深さ
    の調節による前記刈取殻稈挟持搬送装置2と案内杆3と
    の相対姿勢の変化に関わらず前記ばね4の取付は点間距
    離をほぼ一定にすべく、ばね4の一端を案内杆3に取り
    付け、腰折れリンクの前記固定部7Bがわのリンク部分
    11で、かつ、案内杆3の前記ばね取り付は位置Cの位
    置変化を相殺する位置にばね4の他端を取り付けである
    ことを特徴とするコンバインにおける殻稈案内杆支持装
    置。
JP7593076U 1976-06-10 1976-06-10 コンバインにおける穀稈案内杆支持装置 Expired JPS6040105Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7593076U JPS6040105Y2 (ja) 1976-06-10 1976-06-10 コンバインにおける穀稈案内杆支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7593076U JPS6040105Y2 (ja) 1976-06-10 1976-06-10 コンバインにおける穀稈案内杆支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52167138U JPS52167138U (ja) 1977-12-17
JPS6040105Y2 true JPS6040105Y2 (ja) 1985-12-02

Family

ID=28550463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7593076U Expired JPS6040105Y2 (ja) 1976-06-10 1976-06-10 コンバインにおける穀稈案内杆支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040105Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52167138U (ja) 1977-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6014358Y2 (ja) コンバイン
JPS6040105Y2 (ja) コンバインにおける穀稈案内杆支持装置
JPH0510585Y2 (ja)
JPS6317319Y2 (ja)
JPS605794Y2 (ja) コンバイン
JPS6036029Y2 (ja) コンバインにおける穀稈搬送装置
JPS5926816Y2 (ja) コンバインにおける脱穀部前方の穀稈供給案内装置
JPS5850827Y2 (ja) コンバインにおける扱深さ調節用刈取穀稈搬送供給装置の調節操作装置
JPS6040114Y2 (ja) 茎稈挾持搬送装置
JPH0343951Y2 (ja)
JPH0445469Y2 (ja)
JPS5832586Y2 (ja) 刈取脱穀機における引継ガイド装置
JPS5849074Y2 (ja) コンバイン
JPS6233540Y2 (ja)
JPS6228830Y2 (ja)
JPS6233539Y2 (ja)
JPH0119635Y2 (ja)
JPH046510Y2 (ja)
JPS5917142Y2 (ja) 刈取機の株元受け案内板取付構造
JP3212472B2 (ja) 脱穀装置への穀稈搬送装置
JPS5851711Y2 (ja) コンバイン
JPS598507Y2 (ja) コンバインにおける穀稈搬送供給装置
JPS6340111Y2 (ja)
JPS6140104Y2 (ja)
JPS6349154Y2 (ja)