JPS5917142Y2 - 刈取機の株元受け案内板取付構造 - Google Patents

刈取機の株元受け案内板取付構造

Info

Publication number
JPS5917142Y2
JPS5917142Y2 JP10170579U JP10170579U JPS5917142Y2 JP S5917142 Y2 JPS5917142 Y2 JP S5917142Y2 JP 10170579 U JP10170579 U JP 10170579U JP 10170579 U JP10170579 U JP 10170579U JP S5917142 Y2 JPS5917142 Y2 JP S5917142Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
stock
cutting blade
mounting structure
plate mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10170579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5618033U (ja
Inventor
照男 南
六郎 鹿島
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP10170579U priority Critical patent/JPS5917142Y2/ja
Publication of JPS5618033U publication Critical patent/JPS5618033U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5917142Y2 publication Critical patent/JPS5917142Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、刈刃を上下に高さ調節可能に構成しである刈
取機に関する。
従来のこの種の刈取機では、刈刃の後部上方に位置する
伝動ケース等の固定部に、刈取茎稈の株元の後方移動又
は横移動を案内する株元受止板の後端を固着していたの
であるが、これによる場合は、刈刃を上下に高さ調節し
た際、株元受止め案内板の前端部と刈刃との間に間隙か
゛発生し、この間隙にワラ屑などが詰まって刈刃の駆動
に悪影響を及は゛すばかりでなく、刈取茎稈の株元部が
引掛って搬送トラブルを惹き起す問題があった。
本考案は、上記の実情に鑑み、刈刃の高さ調節に伴なっ
て派生する前述の不都合を簡単な構造改良にて解消せん
とする点に目的を有するものであって、胃記したものに
おいて、前記刈刃の後部上方に位置する株元受止め案内
板を、それの前端部を支点にして上下揺動可能に構成す
るとともに、この株元受止め案内板の後部自由端を固定
部に対して弾性的に接当付勢しであることを特徴とする
これによって、刈刃の高さ調節に拘らず、刈刃と株元受
止め案内板との前後方向での位置関係を一定に保持する
ことができるばかりでなく、この刈刃と株元受止め案内
板との間及び株元受止め案内板と固定部との間での間隙
発生を防止することができるから、従来のように、これ
ら両者間にワラ屑等が詰まったり、刈取茎稈の株元部が
引掛ったりすることか゛なく、刈刃の駆動を円滑な状態
に維持することができるとともに、刈取茎稈を株元受止
め案内板の上部を通してスムーズに移行案内することが
できるに至った。
また、前記株元受止め案内板の前端部の一部を、ナイフ
クリップに係止させて、その係止部を上下揺動の支点に
構威しである場合には、刈刃のナイフクリップを利用し
て、株元受止め案内板の前端枢支構造を簡単に構成する
ことができる利点がある。
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はコンバインを示し、機体後部に搭載した脱穀装
置1の前方に、引起し装置2、バリカン型の刈取装置3
ならびに、はは゛立姿勢で刈取られた殻稈を漸次横倒し
姿勢に姿勢変更し乍ら前記脱穀装置1のフィードチェー
ン1Aに供給する縦搬送装置4等からなる刈取部Aを配
備するとともに、前記脱穀装置1の、前記フィードチェ
ーン1Aとは反対側の横側部には、脱穀処理済みの穀物
を揚送する揚穀装置5を設けている。
前記刈取装置3は次の如く構成されている。
即ち、第2図、第3図で示すように、パイプ状の伝動ケ
ース6から前方に延出した分草支持杆7に、その先端部
に受刃9を取付けである受刃台10を、これに連設のブ
ラケット8に形成した長孔8aの範囲内で上下に高さ調
節可能に取付け、この受刃台10の後端部に設けたガイ
ド部材11と前記受刃9との間に、刈刃12に連設のナ
イフパー13を、左右横方向に往復駆動移動自在に嵌入
させるとともに、前記受刃台10の長平方向複数箇所に
は、前記刈刃12を受刃9側に接当押圧するナイフクリ
ップ14を取付けている。
そして、前記刈刃12の後部上方に位置する株元受止め
案内板15の前端部に、前記ナイフクリップ14の入り
込み用の切欠き部15Aを形成するとともに、この切欠
部15A形成箇所に、前記ナイフクリップ14の上面に
形成した貫通孔14 aに嵌入係止する舌片15aを連
設し、以って、株元受止め案内板15を、前記舌片15
aとナイフクリップ14との係止部を支点にして上下
揺動可能に構成している。
また、前記株元受止め案内板15と受刃台10との間に
は、この株元受止め案内板15の後端部を前記伝動ケー
ス6の上周面に弾性的に接当するスプリング16を介装
している。
前記揚穀装置5は次の如く構成されている。
即ち、穀物揚送スクリュー17を内装しである揚穀筒1
8を、この揚穀筒18の周部に並設した複数の穀物回収
袋19に対して順次揚送穀物を吐出案内することが可能
な吐出筒20を有する上部筒部分18Aと、脱穀装置1
内に設けた一番穀物回収用スクリューコンベヤ21に連
通連設された下部筒部分18Bとに分割し、これら両分
割筒部分18A。
18Bを、前記穀物揚送スクリュー17の回転軸芯周り
で相対回動自在に嵌合するとともに、前記両分割筒部分
18 A、 18 Bの嵌合部間には、前記各穀物回収
袋19に対応する複数位置で上部分割筒部分18Aを係
止保持するスプリングボール型式の係止機構22を設け
、この係止機構22を、袋満杯に伴なって上部分割筒部
分18A内にも穀物が詰まったとき、この詰まり穀物を
介して作用する回動力による上部分割筒部分18Aの回
転を許容すべく構成している。
これによる場合は、前記吐出筒20を人為的操作によっ
て一々位置変更することなく、複数の穀物回収袋19に
対して揚送穀物を自動的に供給することができる利点が
ある。
尚、前記刈刃12の後部上方に横搬送装置が存在する場
合には、前記株元受止め案内板15の後部自由端を、横
搬送ケースの下面に接当付勢しても良い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る刈取機の株元受は案内板取付構造の
実施の態様を例示し、第1図はコンバインの全体平面図
、第2図は刈取装置の一部切欠平面図、第3図は刈取装
置の縦断側面図、第4図は揚穀装置の縦断面図である。 6・・・・・・固定部、12・・・・・・刈刃、14・
・・・・・ナイフクリップ、15・・・・・・株元受止
め案内板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ■ 刈刃12を上下に高さ調節可能に構威しである刈取
    機において、前記刈刃12の後部上方に位置する株元受
    止め案内板15を、それの前端部を支点にして上下揺動
    可能に構成するとともに、この株元受止め案内板15の
    後部自由端を固定部6に対して弾性的に接当付勢しであ
    ることを特徴とする刈取機の株元受は案内板取付構造。 ■ 前記株元受止め案内板15の後部自由端を、刈刃1
    2の後部上方に位置する伝動ケース6の上周面に接当付
    勢しである実用新案登録請求の範囲第の項に記載の刈取
    機の株元受は案内板取付構造。 ■ 前記株元受止め案内板15の前端部の一部を、ナイ
    フクリップ14に係止させて、その係止部を上下揺動の
    支点に構成しである実用新案登録請求の範囲第■項又は
    第■項に記載の刈取機の株元受は案内板取付構造。
JP10170579U 1979-07-23 1979-07-23 刈取機の株元受け案内板取付構造 Expired JPS5917142Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10170579U JPS5917142Y2 (ja) 1979-07-23 1979-07-23 刈取機の株元受け案内板取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10170579U JPS5917142Y2 (ja) 1979-07-23 1979-07-23 刈取機の株元受け案内板取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5618033U JPS5618033U (ja) 1981-02-17
JPS5917142Y2 true JPS5917142Y2 (ja) 1984-05-19

Family

ID=29334445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10170579U Expired JPS5917142Y2 (ja) 1979-07-23 1979-07-23 刈取機の株元受け案内板取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917142Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931828U (ja) * 1982-08-25 1984-02-28 井関農機株式会社 刈取機における刈取穀稈の株元案内装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5618033U (ja) 1981-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6640527B2 (en) Center feed finger adjustment mechanism for header
US4296592A (en) Auger floatation limit
JP2011200188A (ja) コンバイン
JPS5917142Y2 (ja) 刈取機の株元受け案内板取付構造
CN105307474A (zh) 带有角度和指状件调节的扶禾器
JPS5849074Y2 (ja) コンバイン
JPS5850827Y2 (ja) コンバインにおける扱深さ調節用刈取穀稈搬送供給装置の調節操作装置
JP2694866B2 (ja) コンバインのフィードチェーン機構
JP3833158B2 (ja) コンバインの燃料タンク構造
JPS6233540Y2 (ja)
JPS5923455Y2 (ja) コンバイン
JPS6040114Y2 (ja) 茎稈挾持搬送装置
JPS5936995Y2 (ja) コンバインにおける刈取搬送装置
JPS646029Y2 (ja)
JPS5845542Y2 (ja) コンバインにおける稈長検出装置
JPS6245543Y2 (ja)
JPS6228830Y2 (ja)
JPS6040105Y2 (ja) コンバインにおける穀稈案内杆支持装置
JPS6038347Y2 (ja) コンバインにおける穂先搬送装置
JP2813650B2 (ja) 全稈投入型コンバインの刈取部構造
JPH0343951Y2 (ja)
JP2593987Y2 (ja) 脱穀機の穀稈供給装置
JPS5932260Y2 (ja) 排ワラ結束装置付コンバイン
JPS6245566Y2 (ja)
JPS5934274Y2 (ja) 排わら結束機付コンバイン