JPS6038403A - 硬化可能な樹脂 - Google Patents

硬化可能な樹脂

Info

Publication number
JPS6038403A
JPS6038403A JP14567583A JP14567583A JPS6038403A JP S6038403 A JPS6038403 A JP S6038403A JP 14567583 A JP14567583 A JP 14567583A JP 14567583 A JP14567583 A JP 14567583A JP S6038403 A JPS6038403 A JP S6038403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
side chain
polymer
meth
unsaturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14567583A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichiro Takiyama
栄一郎 滝山
Katsuhisa Morita
森田 勝久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Highpolymer Co Ltd
Priority to JP14567583A priority Critical patent/JPS6038403A/ja
Publication of JPS6038403A publication Critical patent/JPS6038403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 と略称)を始め、塗料,注型,接着剤の各分野に利用可
能な新規のラジカル硬化型樹脂に関するものである。
ラジカル硬化型樹脂は代表的なポリエステル樹脂を始め
,各種類の不飽和オリゴアクリレートが登場しており,
用途面の拡がりに伴い,内容も多彩化している。
然し、用途の拡大につれて要求される物性が益々高度な
ものになることも当然といえ,既存の樹脂のみでは対応
し切れない而も出現している。
即ち、既存のラジカル硬化型樹脂は、いづれも主鎖ポリ
マーまたばオリゴマーの構成分子にエステル結合,エー
テル結合のような,いわば場合によっては弱点ともみら
れる特定結合を含み,その上分子量も約30θO止り位
で,例えば耐水,耐薬品性,強度といったFRPの物性
上からも,塗膜物性の向上といった面からも、限界のあ
ることも事実である。
本発明者らは,ラジカル硬化型樹脂のいわば限界点を取
除き.より広範囲な用途に対応可能な樹脂について検討
を重ねた結果,次の2点が必要であることを認めた◇ H)主鎖ポリマーを構成する分子の分子量は可能な限り
大きい方が望ましい。
(口)主鎖ポリマーを構成する分子は弱点となる特定結
合を含まない。
この点を実現できるものとしては,ポリマー構成分子の
主鎖がとニルモノマーのラジカル硬化により得られ,そ
の側鎖にはアクリロイル基またはメタクリロイル基が、
2個のウレタン結合を介して主鎖ポリマーに結合してい
る形の。
側鎖二重結合型ポリマーが目的を達成できることを知り
1本発明を完成した。
本発明による111Il鎖二重結合型樹脂を模式的に示
すと下記の通りである(式中〜はビニルそツマ−の重合
により合成されたポリマーを示す):H3 この側鎖二重結合型樹脂は、普通はモノマーに溶P+¥
 した形で使用される。
製造は次のプロセスで行われる: (イ) ヒドロキシル基を含むモノマーを一成分とし、
所望のモノマーと共重合させて、側鎖にヒドロキシル基
を有するポリマーを合成する;(ロ) ジイソシアナー
トとアクリロイル基またはメタクリロイル基を有する不
飽和モノアルコールとの/二重(モル比)で反、応させ
て1反応生成物/分子中に遊離のイソシアナート基とア
クリロイル基またはメタクリロイル基とを共有する不飽
和インシアナートを合成し。
())溶剤またはモノマーに溶解した工程(イ)の側鎖
にヒドロキシル基を有するポリマーと、工程(ロ)の不
飽和イソシアナートとを、モノマー或は溶剤溶液中で反
応させる。
溶剤を用いた場合は任意の既知の方法で溶剤を除き、モ
ノマー溶液とすることが必要である。
側鎖にアクリロイル基またはメタクリロイル基を有する
高分子のポリマーは、溶液から沈殿。
鞘製するとゲル化を起す傾向が著しいことから。
困難である。溶剤と七ツマ−を置き換えるには。
モノマーよりも低沸点の溶剤を加え、沸点差を利用して
溶剤を留去することも一つの方法である。
側鎖にヒドロキシル基を有するポリマーを合成するため
には、当然のことながら、ヒドロキシル基を有するモノ
マーと一般のモノマーの共重合によらなければならない
ヒドロキシル基を有するモノマーの例1こは。
ニーヒドロキシエテルアクリレート% ニーヒドロキシ
エチルメタクリレート、コーヒドロキシグロビルアクリ
レート1.2−ヒドロキシグルピルメタクリレート、メ
チロールアクリルアミドなどが代表的である。
ヒドロキシル基を有するモノマーと共重合してポリマー
を形成させるためのモノマーには例えば現在一般に市販
されているものとして次の種類があげられる:スチレン
、クロロスチレン。
ビニルトルエン、アクリル酸エステル類(メチル−、エ
チル−、フチルー、ニーエテルへキシル−、オクチル−
等)、メタクリル酸エステル類(メチル−、エチル−、
プロピル−、ブチル−、イソブチル−、ターンヤリ−ブ
チル−1:1−エテルヘキシルー、ラウリル−、ベンジ
ル−。
シクロへキシル−、テトラヒドロフルフリル−等)、h
eビニル、プロピオン酸ビニル、バーサチツフ酸ビニル
、燻化ビニル、臭化ビニル。
アクリロニトリル、エチレン、ブタジェン等。
変性用としてアクリル酸、メタクリルi7も利用できる
工程イ)の重合は、溶液重合が便利であり、そのまま次
の工程に進むことができるが、パール重合、塊状重合に
より得られたポリマーをモノマーに溶解し1次の反応に
供することも実用的である。
側鎖に不飽和結合を有するポリマーを得るための次の工
程〔工程(ロ)〕は、ポリマー個鎖のヒドロキシル基と
不飽和イソシアナートとの反応である。
不飽)ロイソシアナートはアクリロイル基またはメタク
リロイル基を有する不飽和モノアルコールに、ジインシ
アナートをヒドロキシル基とインシアナート基の比重が
モル比で実質的にl:lになるように反応することによ
り合成される。
不飽和モノアルコールは、前述した種類がそのまま適用
される。
ジイソシアナートの種類としては、市販されている代表
的なものとして、、2,1I−)リレンジインシアナー
ト、2.’l−1リレンジイソシアナ+ ト(go %
重Ji)とコ、ルートリレンジイソシアナート(−0%
)との混合イソシアナート。
ジフェニルメタンジイソシアナート、ヘキサメテレンジ
インンアナート、i、s−ナフチレンジイソンアナート
、インホロンジイソシアナート。
キシリレンジイソシアナート、水素化ジフェニルメタン
ジイソシアナート、水素化キシリレンジイソシアナート
があげられるO 反応は、イソシアナートを溶剤、またヲマモノマーに溶
解しておき、不飽和アルコールを滴下することζこより
行われるO 溶剤を用いた場合は普通溶剤をモノマーに置換えなけれ
ばならないが、それには沸点差(溶剤がより低沸点)を
利用して分留することにより行われる。
モノマー溶液の場合はそのまま利用し得る。
本発明による。主鎖が2ニルポリマーで側鎖に一個のウ
レタン結合を介してアクリロイル基。
メタクリロイル基を有する樹脂は有機過酸化物−促進剤
による常温硬化または光増減剤添加により光硬化性とし
、各種用途に供することができる。
目的きするポリマー生成の確認は赤外線吸収スペクトル
の分析により行われる。
次に本発明の理解を助けるために、以下に実施例を示す
実施例 / 攪拌機、還流コンデンサー、ガス導入管付温度削1滴下
ロートを付した/lセ火シラブルフラスコ、ベンゼン−
00g、アゾビスイソブチロニトリル/g、ラウリルメ
ルカプタンo、、i gを仕込み、ベンゼンの還流下で
スチレン1gg!1..2−ヒドロキシプロビルメタク
リレートユ7gの混合モノマーを滴下する。
滴下終了後、76時間ベンゼンを還流させた後、ヒドロ
キノン0.0 ;19加え反応を中正。
60℃まで冷却する。
この側鎖にヒドロキシル基含有するポリマー囚の赤外線
吸収スペクトル(ベンゼン溶液)を第7図に示す。
更に、別に同様の/lセパラブルフラスコに。
ベンゼン3oo9、ヒドロキノンO1θSg、ジプチル
錫ジラウレー) 0.’、3 j9. 2.II −)
リレンジインシアナート/71Igを仕込み、温度60
℃でコーヒドロキシプロピルメタク1ル−ト/4’4t
g 4:滴下する0 滴下終了後AO’Qで5時間反応を続けると赤外分析の
結果遊離のヒドロキシル基は消失しく第2図参照)、不
飽和インシアナート(Blが得られる。
1lllI GAに不飽和結合を有するポリマー(0)
の合成前述したA O’Qまで冷却したポリマー(A)
 (ベンゼン溶液)に不飽和イソシアナー)(B)(ベ
ンゼン溶液)/24t9を加え、同温度で5時間反応を
続けると赤外分析の結果遊離のインシアナート基並びに
ヒドロキシル基は完全に消失しく第3図参照)1次式に
みられる構造式を有する。
主鎖がビニルモノマーの重合により得られたポリマーで
、 fill鎖に一個のウレタン結合を介してアクリロ
イル基またはメタクリロイル基を有する硬化可能な樹脂
が得られる: 次で約Sθ0*mHg、の減圧下でベンゼン約コ00I
を留去し、ステレンコqogを加え、更に約200mH
gにてベンゼンを留去する。
目的とする側鎖にメタクリロイル基を有する樹脂(Di
が粘度/ 2.IIボイズ、)鴬−イン色数300で得
られる。
樹脂(DJ / 00部に、メチルエチルケトンバーオ
キシドコ部、ナフテン酸コバル) 0.A;部加えたも
のは、室温で約7時間でゲル化し、ゆるやかに発熱しな
がら硬化し、最終的には表面鉛華硬度コHの硬い硬化樹
脂が得られた。
実施例 コ 実施例/と同じ装置に、酢酸メチル、2oog。
アゾビスイソブチロニトリル/9.ラウリルメルカプタ
ン0.J l/を仕込み、酢酸メチルの還流下で、メチ
ルメタアクリレート、:ag、y y、ヒドロキシエチ
ルアクリレート3tgの混会モノマーを滴下する。
滴下終了俵、7時間酢酸メチルを還流させた後、ヒドロ
キノンθ、03gを加え反応を中止、4tO″O才で冷
却する。この側鎖にヒドロキシル基を有するポリマー(
K)酢酸メチル溶液の赤外線吸収スペクトルを第7図に
示す。
更に、別に同様の/lセパラブルフラスコに酢酸メチル
3oog、ヒドロキノンo、o s g 、ジプチル錫
ジラウレートo、3g、イソホロンジイソシアナートs
tggを仕込み、温度AO°Cてヒドロキシエチルアク
リレートi、yqgを?fN下する。滴下終了後、6’
0−’CでS時間反応を続けると赤外分析の結果遊離の
ヒドロキシル基は消失しく第3゛図参照)、不飽和イン
ンアナー) (F)が得られる〇 側鎖に不飽和結合を有するポリマーUの合成前述のaO
℃まで冷却したポリマー(D)(酢酸メチル溶液)に不
飽和インシアナート(El(酢酸メチル溶液)/gAg
を加え同幅度で6時間反応を続けると、赤外分析の結果
、遊離のインンアナート基(コλ5oatb’)は完全
に消失しく第6図参照)、変りにウレタン結合(NH吸
収3J!;0atb−’)が現われ1次式にみられる構
造式を有する。硬化可能な側鎖二重結合樹脂が得らOE
弓 OH。
H−C−OH。
次で沸点(約60℃)にて酢酸メチル約−200gを留
出し、メチルメタクリレートII/、29を加え、更に
沸点にて酢酸メチルを留去すると目的とする側鎖二重結
合樹脂(G)が粘度13ボイズ。
ハーゼン色11 j 00で得られる。屈折率の測定か
ら留出したと思われるメチルメタクリレート約1zo9
を追加する。樹脂(G) ? Oflにトリノ名、チバ
ーガイギー製)/9を加えてよく攪拌後、テトロンフィ
ルム2枚の間にはさんで脱泡し太陽光に当てると約30
秒で硬化し、鉛筆硬度コHの塗膜となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1の側鎖にヒドロキシル基を有するポリ
マーの赤外膀吸収スペクトル、第2図は実施例λの不飽
和イソシアナートの赤外線吸収スペクトル、第3図は実
施例1の本発明の樹脂の赤外線吸収スペクトル、第7図
は実施例−の側鎖にヒドロキシル基を有するポリマーの
赤外線吸収スペクトル、第S図は実施例aの不飽和イソ
シアナートの赤外線吸収スペクトル。 第6図は実施例−の本発明の樹脂の赤外線吸収スペクト
ルを示す図である。 特許出願人 昭和高分子株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 主鎖がビニル重合により得られたポリマーで。 側鎖に1個のウレタン結合を介してアクリロイル基また
    はメタクリロイル基を有する硬化可能な樹脂。
JP14567583A 1983-08-11 1983-08-11 硬化可能な樹脂 Pending JPS6038403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14567583A JPS6038403A (ja) 1983-08-11 1983-08-11 硬化可能な樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14567583A JPS6038403A (ja) 1983-08-11 1983-08-11 硬化可能な樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6038403A true JPS6038403A (ja) 1985-02-28

Family

ID=15390483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14567583A Pending JPS6038403A (ja) 1983-08-11 1983-08-11 硬化可能な樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038403A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63286415A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Showa Highpolymer Co Ltd 注型用樹脂組成物
US4814365A (en) * 1987-06-24 1989-03-21 Showa High Polymer Co., Ltd. Curable resin composition

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4826888A (ja) * 1971-08-12 1973-04-09
JPS4910531A (ja) * 1972-05-29 1974-01-30
JPS4926061A (ja) * 1972-06-28 1974-03-08

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4826888A (ja) * 1971-08-12 1973-04-09
JPS4910531A (ja) * 1972-05-29 1974-01-30
JPS4926061A (ja) * 1972-06-28 1974-03-08

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63286415A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Showa Highpolymer Co Ltd 注型用樹脂組成物
JPH0225928B2 (ja) * 1987-05-19 1990-06-06 Showa Highpolymer
US4814365A (en) * 1987-06-24 1989-03-21 Showa High Polymer Co., Ltd. Curable resin composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2930670B2 (ja) コーティング形成方法
DE69402871T2 (de) Photo-härtbare überzugszusammensetzungen
DE3888134T2 (de) Photo-härtbare Zusammensetzungen auf der Basis von polyfunktionellen und äthylenisch ungesättigten Zellulosederivaten.
WO2009142237A1 (ja) 反応性(メタ)アクリレートポリマーを含有した硬化性組成物およびその硬化物
JPS60197719A (ja) 硬化可能な樹脂の製造方法
CN106103632B (zh) 辐射固化树脂组合物
CN106496390B (zh) 聚丁二烯-丙烯酸酯及其制备方法和应用
JPS6038403A (ja) 硬化可能な樹脂
JPS63152603A (ja) 光硬化可能な樹脂組成物
JPS6114211A (ja) 光ファイバー心線二次被覆材用紫外線硬化型樹脂組成物
JPH03199217A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
CN114736627A (zh) 半固化压敏聚合物膜和可折叠玻璃盖板及二者的制备方法
KR970004600B1 (ko) 자외선 경화형도막조성물 및 이에 사용되는 우레탄 변성 에폭시 아크릴레이트 올리고머의 제조방법
JPH01230603A (ja) 光硬化性組成物
JP2791679B2 (ja) 硬化塗膜の形成方法
JP2002293851A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPS62158142A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JPH0940741A (ja) 光硬化性ウレタンアクリレートオリゴマーおよび光硬化性組成物
JPS6118563B2 (ja)
JPH05255464A (ja) 樹脂組成物、透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JPS59230019A (ja) 硬化可能な樹脂の製法
CN111960969B (zh) 天冬树脂改性的uv树脂及其制备方法、紫外光固化涂料
JPS5974116A (ja) ラジカル重合性プレポリマ−の製法
JPH02255711A (ja) 樹脂組成物及び光ファイバー用コーティング剤
JPS6346771B2 (ja)