JPH0940741A - 光硬化性ウレタンアクリレートオリゴマーおよび光硬化性組成物 - Google Patents

光硬化性ウレタンアクリレートオリゴマーおよび光硬化性組成物

Info

Publication number
JPH0940741A
JPH0940741A JP7212811A JP21281195A JPH0940741A JP H0940741 A JPH0940741 A JP H0940741A JP 7212811 A JP7212811 A JP 7212811A JP 21281195 A JP21281195 A JP 21281195A JP H0940741 A JPH0940741 A JP H0940741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photocurable
component
urethane acrylate
acrylate oligomer
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7212811A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeharu Tabuchi
丈晴 田淵
Takaaki Fujiwa
高明 藤輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP7212811A priority Critical patent/JPH0940741A/ja
Publication of JPH0940741A publication Critical patent/JPH0940741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 可撓性および密着性に優れた硬化塗膜が得ら
れる光硬化性ウレタンアクリレートオリゴマー、および
このオリゴマーを含む光硬化性組成物を提供する。 【構成】 下記一般式(I)または(II)で表されるジオー
ルと、有機ジイソシアネートとを反応させて得られるウ
レタンプレポリマーを一成分とし、ヒドロキシアルキル
(メタ)アクリレートとを他の成分として共重合させて
なる光硬化性ウレタンアクリレートオリゴマー、および
前記オリゴマーと光重合開始剤とを含有してなる光硬化
性組成物。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光硬化性ウレタン
アクリレートオリゴマーおよび光硬化性組成物に関す
る。さらに詳しくは、可撓性および密着性に優れた硬化
塗膜が得られる光硬化性ウレタンアクリレートオリゴマ
ー、およびこのオリゴマーを含む光硬化性組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】最近、あらゆる技術分野で省エネルギー
化、省資源化、低公害化が叫ばれ、積極的に推進されて
いる。塗料の分野においても例外ではなく、種々検討さ
れ、開発された紫外線硬化樹脂組成物からなる塗料は、
このような要件を満していると言うことができる。この
紫外線硬化樹脂組成物からなる塗料は、実質上揮発性溶
剤を含有せず、特定波長の光線照射によって硬化反応を
起し、可撓性および密着性に優れた硬化塗膜が得られ
る。
【0003】一般に、紫外線硬化樹脂組成物は、光重合
性プレポリマー、光重合性モノマー、光重合開始剤、増
感剤、着色剤、およびその他の添加剤(粘性改良剤、酸
化防止剤、重合禁止剤、湿潤助剤、分散剤、乾燥剤な
ど)などの混合物からなっている。また、電子線照射に
よって硬化させる場合には、光重合開始剤、増感剤なし
で、紫外線の場合と同様に硬化させることもできる。
【0004】これらの紫外線または電子線などの特定波
長の光線を照射することによって硬化する樹脂組成物
は、塗料、接着剤をはじめ、印刷インキ用ビヒクル、ソ
ルダーレジストインキ、凸版材、モルタル床ライニング
材、塩ビタイルコーティング材、さらに、光ファイバー
被覆材、プラスチックコーティング材などの用途に用い
られている。
【0005】紫外線または電子線で硬化した樹脂製品
(塗料、インキ、フィルムなど)の基本的物性に大きな
影響を与えるものは、光重合性プレポリマーであり、こ
のものはベースレジンとも言われている。また、通常、
光重合性プレポリマーは、ポリマーと呼称されてはいる
ものの、重合度が小さく、射出成形、押出成形などの成
形に供されるような、成形用ポリマー(樹脂)の範疇に
含まれる程度のものではないため、別名オリゴマーとも
言われ、その分子構造中に官能基を1個〜数個有するも
のが一般的である。
【0006】このプレポリマー(オリゴマー)は、骨格
を構成する分子構造の種類により、ポリエステルアクリ
レート、エポキシアクリレート、ポリウレタンアクリレ
ート、ポリエーテルアクリレート、オリゴアクリレー
ト、アルキッドアクリレート、ポリオールアクリレート
などに分類することができ、それぞれの骨格に従って、
特徴のある硬化物を形成することが知られている。
【0007】上記アクリレートオリゴマーのうち、ウレ
タン(メタ)アクリレートオリゴマーは、これを骨格成
分として使用して得た硬化物は強靱性、硬度、耐薬品
性、柔軟性、密着性、耐光性、耐酸素性、低温特性など
に優れた性能を発揮し、広い分野で応用されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ウレタンアクリレート
オリゴマーの主原料は、ジイソシアネート、ポリオー
ル、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの3種類
である。このウレタンアクリレートオリゴマーの特徴の
1つに、使用目的によって、これら3種類の組合せを変
えて、比較的容易に分子設計することができることが挙
げられる。すなわち、ウレタンアクリレートオリゴマー
の種類を分子量基準で分けると、(a)分子量が数100
の低分子量グレード、(b)1,000〜5,000の中
分子量グレード、(c)数万以上の高分子量グレード、な
ど3種類あり、使用するイソシアネート、ポリオール、
ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの種類によっ
て、様々な性能を有するオリゴマーを設計することがで
きる。
【0009】上記従来のウレタンアクリレートオリゴマ
ーにおいて、例えば(a)分子量が数100の低分子量グ
レードは、分子鎖の中央部分にソフトセグメントを欠落
しているため、これを原料とした硬化樹脂組成物から得
られる製品は、相対的にウレタン成分の含有量が高くな
り、架橋密度が高く、硬度が高すぎるため、脆く可撓性
のないものであった。
【0010】本発明者らは、かかる現状に鑑み、種々検
討を行った結果、特定の化合物を組合せて得たウレタン
アクリレートオリゴマーは、中央部分にソフトセグメン
トを有し、これを原料とした硬化樹脂組成物から得られ
る製品は、低粘度で塗装作業性に優れ、可撓性、密着性
などの塗膜物性において優れたものが得られることを見
い出し、本発明を完成するに至った。
【0011】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の第1
は、下記一般式(I)または(II)で表されるジオールと、
有機ジイソシアネートとを反応させて得られるウレタン
プレポリマーを一成分とし、ヒドロキシアルキル(メ
タ)アクリレートとを他の成分として共重合させてなる
光硬化性ウレタンアクリレートオリゴマーに関する。
【化2】
【0012】また、本発明の第2は、光硬化性組成物に
関し、前記本発明の第1に係る光硬化性ウレタンアクリ
レートオリゴマーと、光重合開始剤とを含有してなるこ
とを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の第1に係るウレタンアクリレートオリゴマー
は、上記一般式(I)または(II)の構造で表される特定の
ジオール{(A)成分}と、有機ジイソシアネート{(B)成
分}とを反応させて得られるウレタンプレポリマー
{(C)成分}と、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレ
ート{(D)成分}とを反応させて得られるものである。
すなわち、本発明の第1に係るウレタンアクリレートオ
リゴマーは、(C)成分と(D)成分とを反応させることによ
って、得られる。
【0014】(A)成分としての上記一般式(I)または(II)
の構造で表される特定のジオールには、2,4,4−ト
リメチル−1,6−ヘキサンジオールまたは2,2,4
−トリメチル−1,6−ヘキサンジオールであり、3,
3,5−トリメチルカプロラクトンと3,5,5−トリ
メチルカプロラクトンとの混合物を、水素添加すること
により、通常、両者の混合物として得られる。従って、
これを各々に分離して使用してもよいが、本発明の光硬
化性ウレタンアクリレートオリゴマーの原料であるウレ
タンプレポリマーの原料として用いるには、両者を分離
する必要が特にないので、通常そのまま混合物として用
いる。以下、両者を総称してトリメチルヘキサンジオー
ルとも称する。
【0015】(B)成分としての有機ジイソシアネートと
しては、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−
トリレンジイソシアネート、1,3−キシリレンジイソ
シアネート、1,4−キシリレンジイソシアネート、ジ
フェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、ジフェ
ニルメタン−2,4’−ジイソシアネート、3−メチル
ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジ
イソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシク
ロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート、ジシ
クロヘキシルメタン−2,4’−ジイソシアネート、
ω,ω’−ジイソシアネートジメチルシクロヘキサン、
リジンジイソシアネートなどが挙げられる。
【0016】上記(A)成分のジオールと(B)成分の有機ジ
イソシアネートから、(C)成分のウレタンプレポリマー
を製造するには、従来から知られている数種の製造方法
の中から適宜選ばれ、(A)成分と過剰の(B)成分とを、例
えば、イソシアネート基に不活性な溶媒やアクリルモノ
マーを用い、さらに必要があれば、通常のウレタン化触
媒を用いて、10〜100℃の温度範囲、好ましくは2
0〜90℃の範囲で、反応させて得られる。
【0017】次に、このようにして得られたイソシアネ
ート基を有するウレタンプレポリマー(C)成分と、(D)成
分としてのヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートと
を反応させることによって、本発明の第1に係るウレタ
ンアクリレートオリゴマーが得られる。
【0018】前記(D)成分としては、2−ヒドロキシエ
チルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロ
ピルメタクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、
ヒドロキシブチルメタクリレートなど例示することがで
きる。
【0019】上記(C)成分と(D)成分とを反応させる際に
は、本発明者の実験によれば、両者の比率は、(水酸基
当量数)/(イソシアネート当量数)≧0.5なる関係
を満すような反応比率とし、30〜90℃の温度範囲で
行うのが良いことが分かった。 ここで、「水酸基当量
数」、「イソシアネート基当量数」は、これらの有機化
合物に含まれる水酸基、イソシアネート基の当量を測定
する下記の方法に準拠して測定した値を意味する。 (1)水酸基当量数:JIS K−1557。 (2)イソシアネート基当量数:JIS K−1556。
【0020】上記(C)成分と(D)成分とを反応させる際に
は、(メタ)アクリル基の熱重合反応を制御するため
に、反応系に重合禁止剤を添加することができる。使用
できる重合禁止剤としては、オルトニトロトルエン、ハ
イドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、塩
化銅などが挙げられる。これらは1種類でも、2種類以
上の混合物であってもよい。また、この重合禁止剤の添
加量は、(D)成分に対し50〜5,000wt・ppm
の範囲で選ばれる。
【0021】本発明の第2に係る光硬化性組成物は、上
記で得られるウレタンアクリレートオリゴマーと光重合
開始剤{(E)成分}とを含有してなるものである。な
お、光硬化性組成物は、(E)成分の他に、さらに粘度を
低下させるために希釈剤として作用する液状のエチレン
性不飽和化合物を含んでいてもよいし、他の添加物を含
んでいてもよい。
【0022】(E)成分の光重合開始剤としては、ベンゾ
フェノン、アセトフェノン、ベンソイン、ベンゾインイ
ソブチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、
ベンゾインエチルエーテル、4,4’−ビスジメチルア
ミノベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1
−フェニルプロパン−1−オン、ベンジルジメチルケタ
ール、2−クロロチオキサントン、2,4−ジメチルチ
オキサントン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニル
ケトンなどが挙げられる。これら光重合開始剤は、ウレ
タンアクリレートオリゴマーの総量100重量部に対し
て0.1〜10重量部の範囲で選ぶことができ、中でも
好ましいのは1〜5重量部の範囲である。
【0023】本発明の第2に係る光硬化性組成物を使用
するに際し、さらに粘度を低下させるために希釈剤とし
て使用できる液状のエチレン性不飽和化合物としては、
例えば、(D)成分である2−ヒドロキシエチルアクリレ
ートの他、フェノキシエチルアクリレート、イソボルニ
ルアクリレート、スチレン、ビニルピロリドン、テトラ
ヒドロフルフリルアクリレートなどが例示される。これ
らの希釈剤は、ウレタンアクリレートオリゴマーの総量
100重量部に対して10〜60重量部の範囲で選ぶこ
とができ、中でも好ましいのは20〜40重量部の範囲
である。
【0024】本発明の第2に係る光硬化性組成物は、塗
料、接着剤を始め、印刷インキ用ビヒクル、ソルダーレ
ジストインキ、凸版材、モルタル床ライニング材、塩ビ
タイルコーティング材さらに、光ファイバー被覆材、プ
ラスチックコーティング材などの用途に用いられる。そ
して、得られる塗膜、被覆膜などは、可撓性が改善さ
れ、密着性に優れた性能を発揮する。
【0025】
【実施例】以下、本発明を、実施例、比較例および応用
例に基づいて詳細に説明するが、本発明はその趣旨を越
えない限り、以下の記載例に限定されるものではない。
【0026】[実施例1]温度計、攪拌機、滴下ロー
ト、乾燥管付き冷却管を備えた容量2リットルの4つ口
フラスコに、イソホロンジイソシアネート444g(2
モル)、トリメチルヘキサンジオール(2,4,4−ト
リメチル−1,6−ヘキサンジオールと2,2,4−ト
リメチル−1,6−ヘキサンジオールとの重量比69.
9:30.1の混合物)190g(1モル)、およびウ
レタン化触媒としてのジブチルチンジラウレート0.1
gをそれぞれ仕込み、攪拌下、60℃の温度で、2時間
反応を行って、ウレタンプレポリマーを得た。
【0027】引き続き、内温を40℃に下げ、ジブチル
チンラウレート0.6g、重合禁止剤としてのハイドロ
キノンモノメチルエーテル0.4gを添加し、2−ヒド
ロキシエチルアクリレート278.4g(2.4モル)
を、約30分間を要してフラスコ内に滴下して同温度で
反応を行った。次いで内温を60℃に昇温し、途中に採
取した試料について、赤外吸収スペクトル法によって測
定し、波長2,250cm-1のイソシアネート基の吸収
がなくなるまで(約5時間)反応させ、ウレタンアクリ
レートオリゴマーを得た。
【0028】[比較例1]実施例1に記載の例におい
て、トリメチルヘキサンジオールを1,6−ヘキサンジ
オールに代えた外は、同例におけると同様の手順で、ウ
レタンアクリレートオリゴマーを得た。
【0029】[実施例2、比較例2]実施例1、比較例
1で得られたウレタンアクリレートオリゴマーについ
て、以下に示す方法で、その粘度、紫外線硬化性、硬化
したフィルムの物性について、評価試験を行った。その
結果を、表−1に示す。
【0030】(1)粘度:E型回転粘度計(東京計器
製)を使用し、25℃で測定した。
【0031】(2)紫外線硬化性(UV硬化性): イ.塗料の調製:実施例1、比較例1で得られたウレタ
ンアクリレートオリゴマー100部に対し、メチルエチ
ルケトン25部、ベンゾフェノン3部、2−ヒドロキシ
−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オンの1部
をそれぞれ秤量し、60℃の温度で混合し、塗料を調製
した。 ロ.硬化条件:上記イ.に記載の方法で調製した塗料
を、6ミルアプリケーターによってガラス板上に塗布
し、80℃の温度で2分間乾燥した後、紫外線を照射し
硬化させた。光源としては80W/cm高圧水銀ランプ
を用い、ランプと被塗物との距離を15cmに定め、コ
ンベアスピードの調節により照射時間を設定した。 ハ.UV硬化性の評価:硬化性の評価は、硬化塗膜をア
セトンをしみ込ませたガーゼで10往復擦り、外観の状
態を目視観察して判定した。塗膜が変化しなくなるまで
の所要紫外線照射秒数を決定し、この所要秒数の長短に
より、UV硬化性を表示した。この所要秒数が短いほ
ど、硬化速度が速いことを意味する。
【0032】(3)硬化膜の引張り物性(フィルム物
性): ニ.製膜条件:上記イ.に記載の方法で調製した塗料
を、6ミルアプリケーターによってガラス板上に塗布
し、上と同じ光源を用い、下記ホ.に記載の条件で紫外
線を照射した後、80℃の温度で30分放置し、温度2
0℃、湿度60%の環境で24時間以上保持して得られ
たフィルム状試料について、物性を測定した。
【0033】ホ.紫外線照射条件:光源として80W/
cm高圧水銀ランプを用い、ランプと被塗物との距離を
15cm、照射時間を3.5秒間とした。 ヘ.引張り物性測定条件:試料形状は幅10mm短冊型
で、膜厚50〜60μm、引張り速度を5mm/分とし
た。なお、引張弾性率、破断伸長および破断強度は、J
IS K7113に準拠して測定した。
【0034】
【表1】
【0035】
【発明の効果】以上の説明および各実施例や比較例か
ら、本発明は、次のような特別に有利な効果を奏し、そ
の産業上の利用価値は極めて大である。 1.本発明のウレタンアクリレートオリゴマーは、それ
自体の粘度が低く、塗装性に優れている。 2.本発明の光硬化性組成物は、光硬化性に優れ、得ら
れる塗膜、被覆膜などは、適度の柔軟性があり、機械的
強度も優れている。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)または(II)で表されるジ
    オールと、有機ジイソシアネートとを反応させて得られ
    るウレタンプレポリマーを一成分とし、ヒドロキシアル
    キル(メタ)アクリレートとを他の成分として共重合さ
    せてなる光硬化性ウレタンアクリレートオリゴマー。 【化1】
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光硬化性ウレタンアクリ
    レートオリゴマーと、光重合開始剤とを含有してなるこ
    とを特徴とする光硬化性組成物。
JP7212811A 1995-07-28 1995-07-28 光硬化性ウレタンアクリレートオリゴマーおよび光硬化性組成物 Pending JPH0940741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7212811A JPH0940741A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 光硬化性ウレタンアクリレートオリゴマーおよび光硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7212811A JPH0940741A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 光硬化性ウレタンアクリレートオリゴマーおよび光硬化性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0940741A true JPH0940741A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16628763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7212811A Pending JPH0940741A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 光硬化性ウレタンアクリレートオリゴマーおよび光硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0940741A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100362645B1 (ko) * 1997-12-16 2003-03-15 주식회사 포스코 철재코팅용자외선경화수지조성물및이를이용하여제조된경도와가공성이우수한자외선경화코팅강판
KR100362646B1 (ko) * 1997-12-16 2003-03-15 주식회사 포스코 철재코팅용자외선경화수지조성물및이를이용하여제조된가공성이우수한자외선경화코팅강판
JP2009191496A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Alpha Kaken Kk タイルシート及び該タイルシートの製造方法
JP2017186419A (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 Dic株式会社 (メタ)アクリレート樹脂及び印刷インキ
CN110016143A (zh) * 2019-03-28 2019-07-16 深圳职业技术学院 一种多官能度混杂固化树脂及其制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100362645B1 (ko) * 1997-12-16 2003-03-15 주식회사 포스코 철재코팅용자외선경화수지조성물및이를이용하여제조된경도와가공성이우수한자외선경화코팅강판
KR100362646B1 (ko) * 1997-12-16 2003-03-15 주식회사 포스코 철재코팅용자외선경화수지조성물및이를이용하여제조된가공성이우수한자외선경화코팅강판
JP2009191496A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Alpha Kaken Kk タイルシート及び該タイルシートの製造方法
JP2017186419A (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 Dic株式会社 (メタ)アクリレート樹脂及び印刷インキ
CN110016143A (zh) * 2019-03-28 2019-07-16 深圳职业技术学院 一种多官能度混杂固化树脂及其制备方法
CN110016143B (zh) * 2019-03-28 2021-08-27 深圳职业技术学院 一种多官能度混杂固化树脂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4369300A (en) Acrylated urethane silicone compositions
US5047261A (en) Process for the manufacture of coatings by radiocrosslinking
JP5068513B2 (ja) 不飽和基含有ウレタン樹脂およびこれを含有する活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP2627626B2 (ja) 光フアイバー被覆用組成物
KR20070067217A (ko) 방사선 경화성 코팅 조성물
CA1134984A (en) Acrylated urethane silicone compositions
EP0021825B1 (en) Polycaprolactone polyol urethanes and processes for their production
SE438315B (sv) Stralningsherdbar akrylerad eller metakrylerad polyuretan
US4956198A (en) Ultraviolet-curable cationic vinyl ether polyurethane coating compositions
US4183796A (en) Radiation curable oligomers based on tris(2-hydroxyethyl) isocyanurate
JPH0940741A (ja) 光硬化性ウレタンアクリレートオリゴマーおよび光硬化性組成物
JP3251608B2 (ja) ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーの製造方法およびそれを用いた光硬化性樹脂組成物
JPS63275619A (ja) 光フアイバ−被覆用組成物
JP2711579B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
EP0437531A1 (en) Ultraviolet-curable blends of vinyl ether polyurethanes and unsaturated elastomers and coatings containing the same
JP2008037989A (ja) 硬化性組成物
JP2017048301A (ja) ウレタン(メタ)アクリレート、活性エネルギー線硬化性組成物、及びその硬化物
JP4017055B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物
JP4017056B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物
JP2003183345A (ja) 硬化性ウレタンアクリレートオリゴマー、光硬化性樹脂組成物及び硬化物
JP2884003B2 (ja) 光ファイバ用紫外線硬化性着色組成物
EP1347003A1 (en) Radiation curable resin composition
JPH06166737A (ja) ウレタン・不飽和オルガノオリゴマーとその製造方法
JP2553091B2 (ja) ウレタン変性アクリレ−ト樹脂組成物
JPH05209038A (ja) 紫外線硬化性ウレタンアクリレートオリゴマー

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316