JPS603820Y2 - オ−バ−ロツクミシン - Google Patents

オ−バ−ロツクミシン

Info

Publication number
JPS603820Y2
JPS603820Y2 JP9397880U JP9397880U JPS603820Y2 JP S603820 Y2 JPS603820 Y2 JP S603820Y2 JP 9397880 U JP9397880 U JP 9397880U JP 9397880 U JP9397880 U JP 9397880U JP S603820 Y2 JPS603820 Y2 JP S603820Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
looper
claw
sewing machine
main body
overlock sewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9397880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5715386U (ja
Inventor
修 越中
Original Assignee
丸善ミシン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 丸善ミシン株式会社 filed Critical 丸善ミシン株式会社
Priority to JP9397880U priority Critical patent/JPS603820Y2/ja
Publication of JPS5715386U publication Critical patent/JPS5715386U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS603820Y2 publication Critical patent/JPS603820Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は針と下ルーパと上ルーパとによって一本釘三
本糸の縁かS゛り縫いを行うオーバーロックミシンにお
いて、上記上ルーパを爪ルーパの切替操作により、かぎ
ルーパに変え一本釘二本糸の縁かS゛り縫いをも行える
ようにしたオーバーロックミシンに係るものである。
この種、オーバーロックミシンは既にいくつか提案され
ているが、いづれも概して切替装置の構造が複雑で切替
操作の面倒なものが多く、しかも爪ルーパは上ルーパと
は別の箇所に設けられ、−木釘三本糸の縁かS゛り縫い
を行う際には、その先端を上ルーパより離間させた状態
で上ルーパとともに上下動するようになっているため、
その分だけスペースが余分に必要となるほかこれによっ
て、ことに振動の原因となったり、縫製中或いは停止中
に針板上に上昇した爪ルーパが作業の障害となる幣害を
生ずる難点がある。
この考案の目的は上記従来装置の欠点を解消せんとする
もので上ルーパを上ルーパ本体と該本体に軸着されて枢
動可能に添設される爪ルーパとで構成し、−木釘二本糸
の縁かS゛り縫い時には、爪ルーパを上記本体より僅か
に枢動させて、かぎルーパを形成するようにしたオーバ
ーロックミシンを提供することにある。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明すると、第
1図は一本釘三本糸の縁かS゛り縫いを行うオーバーロ
ックミシンにおける縫目形成機構の要部を示すもので、
1は下ルーパ、2は上ルーパであり、それぞれ図示しな
い下軸によって揺動運動、並びに上下運動を行い、図示
しない針と協動して一本釘三本糸の縁かS゛り縫いを行
うようになっている。
上ルーパ2は第2図に示すように、−側面の後述の爪ル
ーパが嵌合係止する段部31を形成した上ルーパ本体3
と該本体に段付ネジ4により軸着されて枢動可能に添設
され、少くとも糸が係合する部分を該本体と同一形状に
した爪ルーパ5とより構成され、爪ルーパ5は、その基
部を屈曲形成して本体基部を爪ルーパが必要量枢動しう
るように遊びを設けて包囲し、該包囲部51には、本体
3に穿設の2個の小孔32に嵌合係止し、爪ルーパの位
置決め並びに保持を行うノツチ52を形威している。
しかして、ノツチ52が一方の小孔32に嵌合係止して
いる状態では爪ルーパ5は第1図の実線位置にあって、
上ルーパ本体3とともに上ルーパ2を樹皮し、第3A〜
F図に示す如く、針6と下ルーパ1と上ルーパ2との協
動作業によりJISB9070に規定する一本釘三本糸
の縁かS゛り縫いを形成する。
また上記爪ルーパの包囲部端面を押えて爪ルーパを第1
図の時計方向に枢動し、ノツチ52を他方の小孔32に
嵌合係止させると、爪ルーパ先端部が上ルーパ本体より
第1図の破線位置に突き出し、かぎルーパを形成する。
そして、針6と下ルーパ1との協動作業によって第4A
−F図に示すようにJIS B2O33に規定する一本
釘二本糸の縁かS゛り縫いを行う。
第5図は、爪ルーパ基部に二叉部55を形威し上ルーバ
本体に回動可能に軸支した偏心ピン7に上記二叉部を嵌
合させ、偏心ピン7の本体3よりの突出部にダイヤル状
摘み8若くは操作杆状把手9を取着してなるもので、摘
み8若くは把手9を掴んで一方向に回動することにより
爪ルーパ3を枢動させるようになっている。
こ)で偏心ピンは爪ルーパ基部に形成の二叉部に嵌合す
るようになっているが、爪ルーパ側端面に弾接させるよ
うに構威してもよい。
本考案のオーバーロックミシンは以上のように、上ルー
パを本体と該本体に枢動可能に軸着される爪ルーパとで
構威し、該爪ルーパを所要量枢動させることによって上
ルーパを、かぎルーパに変えられるようになっており、
爪ルーパの回動操作によって一本釘三本糸の縁かS゛り
縫いと同二本糸の縁かS゛り縫いの切替が行われるもの
で、爪ルーバが上ルーパ本体に軸着されて添設されてい
るだけの構造であるため既知のこの種ミシンにおけるも
のと比べて構造が簡単であること、爪ルーパの手動によ
る一操作で行われるため操作が簡単であること、三本糸
の縁かS゛り縫い時には爪ルーパは上ルーパを構威し、
上ルーパ本体より突出して離間しているものではないた
め通常のミシンと同様であり、作業の邪魔となることは
なく、またとくに振動の原因となることもない等の利点
を有する。
なお、上記実施例では上ルーパ本体側面に爪ルーパを添
設させているが、本体上端面に段部を設けて、爪ルーパ
の先端部若くは全体を嵌合させるなどして本体上側に添
設させるようにしても上記実施例と同一の効果を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は下ルーパと上ルーパを有する縫目形成機構要部
の正面図、第2図は上ルーパの分解斜視図、第3A−F
図は一本釘三本糸の縁かS゛り縫いの形成順序を示す説
明図、第4A−F図は同二本糸の縁かS゛り縫いの形成
順序を示す説明図、第5図は第2図に示す上ルーパの変
形態様の分解斜視図である。 1◆・…・下ルーパ、2・・・・・・上ルーパ、3・・
・・・・上ルーパ本体、5・・・・・・爪ルーパ、6・
・・・・・針、7・・・・・・偏心ピン、8・・・・・
・摘み、9・・・・・・把手。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 針6と下ルーパ1と上ルーパ2との協動作業により
    一本釘三本糸の縁かS゛り縫いを行うオーバーロックミ
    シンにおいて、上記ルーパ2を上ルーパ本体3と該本体
    に枢動可能に軸着される爪ルーパ5とで構成し、該爪ル
    ーパを枢動させることによって上ルーパ本体と爪ルーパ
    とでかぎルーパを形成し、−木釘二本糸の縁かS゛り縫
    いを行えるようにしたオーバーロックミシン。 2 爪ルーパは本体の一側面に添設される登録請求の範
    囲第1項記載のオーバーロックミシン。 3 爪ルーパは本体の上側に添設される登録請求の範囲
    第1項記載のオーバーロックミシン。 4 爪ルーパの枢動は該爪ルーパを一方向に押すことに
    よって行われる登録請求の範囲第1項記載のオーバーロ
    ックミシン。 5 爪ルーパの枢動は、爪ルーパに接触するカムの回転
    操作によって行われる登録請求の範囲第1項記載のオー
    バーロックミシン。
JP9397880U 1980-07-02 1980-07-02 オ−バ−ロツクミシン Expired JPS603820Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9397880U JPS603820Y2 (ja) 1980-07-02 1980-07-02 オ−バ−ロツクミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9397880U JPS603820Y2 (ja) 1980-07-02 1980-07-02 オ−バ−ロツクミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5715386U JPS5715386U (ja) 1982-01-26
JPS603820Y2 true JPS603820Y2 (ja) 1985-02-02

Family

ID=29455914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9397880U Expired JPS603820Y2 (ja) 1980-07-02 1980-07-02 オ−バ−ロツクミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603820Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT8422761V0 (it) * 1984-07-31 1984-07-31 Rockwell Rimoldi Spa Crochet superiore forato per punto sopraggitto a tre fili in macchine per cucire.
IT8422763V0 (it) * 1984-07-31 1984-07-31 Rockwell Rimoldi Spa Struttura di crochet superiore forato per macchine per cucire realizzanti il punto sopraggitto.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5715386U (ja) 1982-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS603820Y2 (ja) オ−バ−ロツクミシン
JPS6024311Y2 (ja) ミシン用の針糸通し器
JPH11276749A (ja) ミシン
JPS6022927Y2 (ja) ミシン用布切断装置
JPS6228294Y2 (ja)
JPS5833983Y2 (ja) オ−バ−ロツクミシン
JPS637028Y2 (ja)
JPS6024303Y2 (ja) 二重環縫ミシンにおけるル−パ−引出し装置
JPH0744313Y2 (ja) 縁かがり縫ミシンのメス回動安全装置
JPH0647429Y2 (ja) ミシンにおける布台
JPS5836397Y2 (ja) オ−バ−ロックミシンにおける縁かがり用ル−パ−の作動装置
JP2543578Y2 (ja) オーバーロックミシン
JPS608851Y2 (ja) ミシンにおける刺しゆう縫装置
JP2587429Y2 (ja) ミシンによるサークル縫アタッチメント
JPH0428559Y2 (ja)
KR840000192Y1 (ko) 재봉기의 단추구멍 봉재장치
JPS582306Y2 (ja) 全回転釜ミシンの環縫装置
JPS6012536Y2 (ja) ミシンの操作レバ−機構
JPS6391279U (ja)
JP2952979B2 (ja) ミシン
JPH0226458Y2 (ja)
JP3690087B2 (ja) ミシン
JPS603805Y2 (ja) 複合ミシンの送り調節装置
JP2696838B2 (ja) ミシンの天ビン機構
JPS6030235B2 (ja) 布端切断装置を内蔵したミシン