JPS6038031B2 - 半導体装置の製法 - Google Patents

半導体装置の製法

Info

Publication number
JPS6038031B2
JPS6038031B2 JP52158233A JP15823377A JPS6038031B2 JP S6038031 B2 JPS6038031 B2 JP S6038031B2 JP 52158233 A JP52158233 A JP 52158233A JP 15823377 A JP15823377 A JP 15823377A JP S6038031 B2 JPS6038031 B2 JP S6038031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
layer
region
polycrystalline semiconductor
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52158233A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5492071A (en
Inventor
徹志 酒井
由治 小林
孝裕 牧野
政明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP52158233A priority Critical patent/JPS6038031B2/ja
Publication of JPS5492071A publication Critical patent/JPS5492071A/ja
Publication of JPS6038031B2 publication Critical patent/JPS6038031B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/0883Combination of depletion and enhancement field effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデプレッション型MIS電界効果トランジスタ
(以下Dトランジスタと称す)とェンハンスメント型M
IS電界効果トランジスタ(以下Eトランジスタと称す
〉とを含み、Dトランジスタのゲートとソース及びドレ
ィンの一方とがEトランジスタのソース及びドレィンの
一方に接続されてなる構成を有する半導体装置の製法の
改良に関する。
斯種半導体装置は、等価回路でみて第1図に示す如きD
トランジスタQIのゲートと例えばソースとがEトラン
ジスタQ2のドレィンに接続されてなる構成を有するも
、今DトランジスタQIの例えばドレィンを電源端子1
に、EトランジスタQ2の例えばソースを接地に夫々接
続し、而してEトランジスタQ2のゲートより入力線2
を介して論理入力を供給すれば、EトランジスタQ2が
その論理入力に応じて、DトランジスタQIを負荷とし
てスイッチング動作をなし、これによりDトランジスタ
QIのゲート及びソースとEトランジスタQ2のドレィ
ンとの接続中点より導出せる出力線3よりそのスイッチ
ング動作に応じて論理出力が得られるものである。
この場合スイッチング動作がEトランジスタでなされ、
又負荷がDトランジスタでなることにより、論理出力の
論理入力に対する応答速度が十分高いものとして得られ
ると予期されているものである。所で斯種半導体装置と
して従来、、第2図に示す如く、例えばP型シリコンで
なるP型半導体基板21の上面上に例えば長方形の窓2
3を有する絶縁層24が形成され、基板21の窓23に
臨む領域内の上面側にP+領域25及び26が形成され
、領域25:及び26内の上面側に夫夫N型領域27及
び28;29及び30が形成され、基板21の領域25
及び26間の領域の上面側に領域25,26,28及び
29と連接してN型領域31が形成され、基板21の領
域25を挟んだ領域31個とは反対側の領域の上面側に
領域25及び27と連接しN型領域32が形成され、基
板21の領域26を挟んだ領域31側とは反対側の領域
の上面側に領域26及び30と連接してN型領域33が
形成され、領域25の上面上の領域27及び28間の領
域、及び領域26の上面上の領域29及び30の領域に
夫々延長して絶縁層34、及び35が形成され、領域3
1,32、及び33上に夫々延長して領域31,32、
及び33を夫々臨ませる窓36,37、及び38を有す
る絶縁層39,40、及び41が形成され、絶縁層39
,40、及び41上に夫々延長し且領域31,32、及
び33に夫々連結して電極42,43、及び44が形成
され、絶縁層34上に領域25の領域27及び28間の
領域に対向し且電極42と連結して電極45が形成され
、絶縁層35上に領域26の領域29及び30間の領域
に対向して電極46が形成され、而して領域27及び3
2、及び28及び31を夫々ドレィン、及びソース領域
、領域25をチャンネル領域、絶縁層34をゲート絶縁
層、電極45をゲート電極、電極43及び42を夫々ド
レィン及びソ−ス電極とせるDトランジスタQIが構成
され、且領域29及び31、及び30及び33を夫々ド
レィン、及びソース領域、領域26をチャンネル領域、
絶縁層35をゲート絶縁層、電極46をゲート電極、電
極42及び44を夫夫ドレィン及びソース電極とせるE
トランジスタQ2が構成されてなるものが提案されてい
る。
然し乍ら斯る半導体装置の場合、領域27〜3川こ直接
電極が連結されていないので、それ等領域27〜30の
深さを比較的小〈することが出釆、この為領域25の領
域27及び28間、及び領域26の領域29及び30間
の長さによって夫々実質的に決められるゲート長を十分
小とし得、従って之に応じて電極45及び46の領域2
5及ぼ26への夫々の対向面積を小とし得、依ってトラ
ンジスタQI及びQ2のゲート容量を小とし得るも、電
極42,43及び44の夫々連結される領域31,32
及び33を要すると共にそれ等の深さを比較的大とする
を要し、この為トランジスタQI及びQ2のソース及び
ドレィンに附帯する寄生容量が比較的大きくなり、この
為第1図にて上述せる如くに論理入力に対する論理出力
を得るものとした場合、その論理入力に対する論理出力
の応答速度が十分高いものとして得られることが予期さ
れているにも拘らず、それが十分満足し得るものとして
得られないという欠点を有していた。
又第2図にて上述せる半導体装置の製法として従来、以
下述べる製法が提案されている。
即ち第1図との対応部分には同一符号を附して説明する
も、予め得られた例えばP型シリコンでなるP型の半導
体基板21上に、第5図Aに示す如く、例えばCVD法
によって例えばSj02である絶縁層51を形成する。
次に第5図Bに示す如く例えばフオトェッチング法によ
って窓52,53及び54を穿設してなる絶縁層51に
よる絶縁層55を形成し、次でこの絶縁層55をマスク
とせるN型不純物の拡散処理により基板21の絶縁層5
5下以外の領域貝0ち窓52,53及び54に臨む領域
の上面側にN型領域32,31及び33を形成する。次
に第3図Cに示す如く、例えばフオトェッチング法によ
って絶縁層55の窓52及び53間、及び53及び54
間の領域を除去して窓23の穿設されてなる絶縁層55
による絶縁層24を形成し、次で例えば熱酸化処理をな
し、基板21の絶縁層24下以外の領域の王面倒に例え
ばSi02でなる絶縁層58を形成する。
次に第3図Dに示す如く、例えばフオトェツチング法に
よって領域31,32及び33上に夫々延長せる絶縁層
58による絶縁層39,40及び41を形成し、次で例
えば熱酸化により基板21の上面の絶縁層39及び40
間、及び39及び41間の領域に例えばSi02である
薄い絶縁層34及び35を形成する。
次に第3図Eに示す如く例えばP型不純物イオンの打込
処理により基板21の絶縁層34及び35下の領域の上
面側に夫々領域32及び31、及び31及び33に連接
せるP+型領域25、及び26を形成する。
次に第3図Fに示す如く、絶縁層39,40及び41に
夫々窓36,37及び38を穿設し、次で蒸着手段によ
って絶縁層24,39〜41,34及び35上、及び窓
36〜38内に延長せる例えばAIでなる導電性層を形
成し、次でその導電性層に対するフオトェッチング処理
により領域32,31及び33に夫々連接せる電極43
,42及び44、及び絶縁層34及び35上に延長せる
電極45及び46(但し電極45は電極42と連接して
いる)を形成する。
次に第1図に示す如く、電極45及び46をマスクとせ
るN型不純物イオンの打込処理によって、領域26内に
領域32及び31に夫々連接せるN型領域27及び28
を形成すると共に領域26内に領域31及び33に夫々
連接せるN型領域29及び30を形成し、斯くて第1図
に示す目的とする半導体装置を得る。
以上で第1図にて上述せる半導体装置の従来提案されて
いる製法が明らかとなったが、斯る製法による場合、基
板21内に領域31,32及び33を形成し、そしてそ
れ等領域31,32及び33に夫々直接電極42,43
及び44を連結する様になしているので、領域31〜3
3の深さ及び面積が大となって基板21及び領域31〜
33間の容量が大となって得られ、この為得られる半導
体装置を第1図にて上述せる如くに使用した場合、その
動作が予期せぬ応答速度を十分満足せるものとして得ら
れないという欠点を有していた。
依って本発明は前述せる欠点のない新規な斯種半導体装
贋の製法を提供せしとするものである。先づ半導体装置
の一例を述べるに、第4図A及びBを伴なつて本発明の
製法の一例により得られる例えばP型シリコンであるP
型半導体基板61の上面側に例えば長方形の窓62を有
するSi02である絶縁層63が形成され、又絶縁層6
3及基板61上に上方よりみて窓62を横切って延長せ
る例えば長方形の窓64及び65を有する絶縁層66が
形成されている。この場合窓64の内周面の上方よりみ
て窓62の相対向する内面間に延長せる2つの部が第1
及び第2の側面部64aと64bと称され、窓65の同
様の部が第3及び第4の側面部65a及び65bと称さ
れる。又絶縁層66は絶縁層63よりこれと一体に基板
61上に延長せるS言02でなる絶縁層67と、絶縁層
63及び67上に延長せる例えばAI203でなる絶縁
層68と、絶縁層68上に延長せる例えばSiが4であ
る絶縁層69と、絶縁層69上に延長せる例えばSi0
2である絶縁層70とよりなる。又絶縁層63及び基板
31上に窓64:及び65内に於て夫々上方よりみて窓
62を横切って側面部64a及び64b;及び65a及
び65bと近接対向して延長せる細長い絶縁層71a及
び71b;及び72a及び72bが形成されている。
この場合絶縁層71a及び71b、及び72a及び72
bは夫々絶縁層67,68及び69と同じ材料でなる絶
縁層73,74及び75がそれ等の順を以つて積層され
てなる構成を有する。更に絶縁層66上に側面部64a
及び65b上を夫々通って基板61の上面に連結して延
長せる、N型不純物を含む例えば多結晶シリコンでなる
多結晶半導体層81及び83が形成これている。
この場合層81;及び83は夫々側面部64a及び絶縁
層71a間;及び側面部65b及び絶縁層72b間に延
長し、従って基板61に細長い長方形を以つて連接して
いるものである。又絶縁層66上に側面部64b及び6
5a上を夫々通って基板61の上面に連接して延長せる
、多結晶半導体層81及び83と同様の多結晶半導体層
82が形成されている。この場合層82は側面部64b
及び絶縁層71b間、及び側面部65a及び絶縁層72
a間に延長し、従って基板61に2つの細長い長方形を
以つて連接しているものである。又層81,82及び8
3の外表面上に多結晶シリコンの酸化により形成された
絶縁層84,85及び86が形成されている。一方基板
61内の、層81;82;及び83がこの基板61に連
接せる領域下に、層81:82;及び83に含まれてい
たN型不純物の導入により形成されたN型半導体領域9
1:92及び93;及び94が形成されている。
又基板61の領域91及び92間:及び93及び94間
の領域の上面側に夫々領域91及び92:及び93及び
94と連接してP+型半導体領域95:及び96が形成
され、更に基板61の上面上の領域91及び92間;及
び93及び94間の領域上に夫々例えばSi02でなる
絶縁層97:及び98が夫々絶縁層71a及び71b:
及び72a及び72bと連接して形成されている。
但しこの場合領域95及び96は、領域95が所謂デプ
レッション型チャンネル領域として機能すべく、領域9
6が所謂ェンハンスメント型チャンネル領域として機熊
すべく、互に異なる表面不純物濃度を以つて形成されて
いるものである。更に基板61内に絶縁層63下に沿っ
てP+型半導体領域99が形成されている。
又上述せる絶縁層84,85及び86に夫々窓100,
101及び102が穿設され、而して之等窓100,1
01及び102を通じて夫々絶縁層84,85及び86
上に夫々延長せる電極120,121及び122が夫々
層81,82及び83に連結され、一方絶縁層97上に
絶縁層84及び85上に延長し且電極121と連結せる
電極123が附され、又絶縁層98上に絶縁層85及び
86上に延長せる電極124が附されている。以上が本
発明の製法により得られる半導体装置の一例構成である
が、斯る構成によれば、領域91及び92を夫々ドレィ
ン及びソース領域、基板61の領91及び92間就中領
域95をデプレッション型チャンネル領域、層81及び
82を夫々ドレィン及びソース引出し用電極、絶縁層9
7をゲート絶縁層、電極120,121及び123を夫
々ドレィン、ソース及びゲート電極としてDトランジス
タQIを構成し、又領域93及び94を夫々ドレィン及
びソース領域、基板61の領域93及び94間就中領域
96をェンハンスメント型チャンネル領域、層82及び
83を夫々ドレィン及びソース引出し用電極、絶縁層9
8をゲート絶縁層く電極121,122及び124を夫
々ドレィン、ソース及びゲート電極としてEトランジス
タQ2を構成し、但しこの場合DトランジスタQIのゲ
ート電極及びソース電極とEトランジスタQ2のドレィ
ン電極とが、電極121及び123が互に連結されてい
ることにより互に接続されてなる構成を有し、又絶縁層
66が絶縁層63を含んでフィールド絶縁層を構成し、
更に絶縁層84,85及び86が電極120;121及
び122を互に電気的に分離する絶縁層を構成している
ものである。
所で斯る半導体装置の一例構成に於ては、Dトランジス
タQIのドレィン及びソース電極とそての電極120及
び121:及びEトランジスタQ2のドレィン及びソー
ス電極として電極121及び122が夫々直接Dトラン
ジスタQIのドレィン及びソース領域としての領域91
及び92:及びEトランジスタQ2のドレィン及びソー
ス領域としての領域93及び94に連接されて居らず夫
々層81及び82:及び82及び83を介して連結され
、一方層81,82及び83の基板31の上面上への連
接面積はこれを十分4・とし得るので、領域91〜94
の深さ及び面積を十分小とし得、この為基板61と領域
91〜94の夫々との間の接合容量が十分小なるものと
して得られるものである。
又領域99は所謂チャンネルカット領域としての作用を
呈するものであるが、その僅かな領域のみが領域91〜
94に連接している丈けであるので、領域99と領域9
1〜94の夫々との間の接合容量は無視し得る如く小で
ある。従って第4図にて上述せる本発明による半導体装
置の一例構成によれば、そのDトランジスタ及びEトラ
ンジスタが共に良好な高周波特性を呈し、この為第1図
にて上述せる如くに使用した場合論理入力に対する論理
出力の応答速度が予期せる十分満足な大なる値で得られ
るものである。又上述せる如く領域91〜94の深さ及
び面積を十分小とし得るので全体の半導体装置をより小
型密実化し得る等の大なる特徴を有するものである。次
に第5図にて上述せる半導体装置の一例を得る為の本発
明による製法の一例を以下述べよう。
第4図との対応部分には同一符号を附して説明するも、
予め得られた例えばP型シルコンでなるP型半導体基板
61上に第5図Aに示す如く例えばSi02である絶縁
層131及び例えばSi3N4でな絶縁層132をそれ
等の順に附す。次に第5図B及び8に示す如く「絶縁層
132に対するフオトェッチング処理によって例えば長
方形の絶縁層132によるマスク層133を形成し、次
でマスク層134をマスクとせる絶縁層131に対する
エッチング処理によってマスク層133下の絶縁層13
1による絶縁層134を形成し、次でマスク層133及
び絶縁層134をマス.クとせるP型不純物イオンの打
込処理をなして基板61のマスク層133及び絶縁層1
34下以外の領域の上面側にイオン打込領域135を形
成する。次に第5図Cに示す如く、マスク層133をマ
スクとせる熱酸化処理をなして基板61のマスク層13
3下以外の領域の上面側に基板61の材料の酸化されて
なる絶縁層63(この場合Si02でなる)を形成する
(この場合絶縁層134は絶縁層63の窓62内にこの
絶縁層63と連接して延長せるものとなる)と共にこの
絶縁層63下に沿ってイオン打込領域135に含まれて
いたP型不純物イオンの活性化によるP+型領域99を
形成する。
次にマスク層133を除去して后第5図Dに示す如く、
絶縁層63及び134上に延長して例えばN203であ
る絶縁層138、例えばSi3N4でなる絶縁層139
、例えばSi02でなる絶縁層140、N型不純物を含
む例えば多結晶シリコンでなる多結晶半導体層1 4
1及び例えばSj02でなる絶縁層142をそれ等の順
にそれ自体は公知の種々の方法で形成する。
次に絶縁層141に対する例えばフオトェッチング処理
をなして、第5図E及び8に示す如く、上方よりみて窓
62従って絶縁層134の相対向する2辺を横切って延
長せる細長い長方体の2つの窓143及び144を穿設
してなる絶縁層142によるマスク層145を形成する
次にマスク層145をマスクとせる多結晶半導体層14
1に対するエッチング処理により、第5図Fに示す如く
マスク層145下以外の領域の除去されてなるマスク層
145の窓143及び144下の位置に夫々窓143及
び144と略々同じ大いさの窓146及び147を有す
る多結晶半導体層141による多結晶半導体層148を
形成し、次でマスク層145を除去し、次で層148を
マスクとせる絶縁層14川こ対するエッチング処理によ
り、層148の窓146及び147下の位置に夫々窓1
46及び147より1周り大なる窓149及び150を
有する絶縁層14川こよる絶縁層151を形成する。
次に第5図Gに示す如く、層148及び絶縁層139の
窓146及び147内に臨む領域上に延長せる例えばシ
リコンであるマスク層152を例えば蒸着手段によって
形成する。
次に第5図印こ示す如く、マスク層152をマスクとせ
る絶縁層139,138及び134に対するエッチング
処理をなして窓149及び150内に夫々臨んで上方よ
りみて窓149及び150の内周面に沿って延長せる環
状の窓160及び161の穿設されてなる絶縁層139
,138及び134による絶縁層162を形成する。
尚この場合絶縁層162の窓160及び161にて隔て
られた外側の領域と絶縁層151とによって第4図にて
上述せる絶縁層67,68,69及び70よりなる絶縁
層66が形成され、又その絶縁層66に相対向する側面
部64a及び64b;及び65a及び65bが形成され
ているものである。次に第5図1に示す如くマスク層1
52上、窓149及び150、及び160及び161内
に延長せるN型不純物を含む例えば多結晶シリコンであ
る多結晶半導体層163を形成する。次に第5図J及び
J′に示す如く、層163及び152に対する例えばイ
オンミリング処理によって層163の層152上の領域
、及び層152を除去し、而して層163の窓160及
び161内の領域とそれ等上の領域とこれが連接せる層
148とによる多結晶半導体層を形成し、次でその多結
晶半導体層に対する選択的エッチング処理によりその多
結晶半導体層による窓160の窓161側とは反対側の
部内に延長せる多結晶半導体層171、窓160の窓1
61側の部及び窓161の窓160側の部内に延長せる
多結晶半導体層172、及び窓161の窓160側とは
反対側の部内に延長せる多結晶半導体層173を互に分
離して形成する。
次に絶縁層162をマスクとせる熱酸化処理をなして、
多結晶半導体層171,172及び173の外表面側を
酸化し、結局第5図Kに示す如く多結晶半導体層171
,172及び173の外表面側の領域による絶縁層84
,85及び86と外表面側以外の領域による多結晶半導
体層81,82及び83とを形成すると共に多結晶半導
体層81:82;及び83に含まれているN型不純物を
それ等層81:82:及び83が接している基板61の
表面側よりその基板61内に導入してその基板61内に
N型領域91,92及び93:及び94を形成する。
次に第5図Lに示す如く、絶縁層84,85及び86を
マスクとせる絶縁層162に対するエッチング処理によ
り、絶縁層84:85:及び86下の領域の絶縁層16
2による絶縁層71a;71b及び72a;及び72b
を形成し、基板61の上面の絶縁層162の除去された
領域を外部に露呈せしめ、次で例えば熱酸化処理をなし
て基板61の上面の外部に露呈せる領域に薄いSi02
である絶縁層97及び98を形成する。
次に第5図Mに示す如くP型不純物イオンの打込処理を
なして基板61の絶縁層97:及び98下の領域の上面
側に夫々領域91及び92間;及び93及び94間に延
長せるP+型領域95;及び96を形成する。
この場合領域95を得て后その領域95内のみにイオン
打込により僅かにN型不純物を導入せしめ、依って領域
95及び96を夫々デプレッション用及びェンハンスメ
ント用領域になさしめる。次に第5図Nに示す如くフオ
トェッチング処理をなして絶縁層84,85及び86に
夫々窓100,101及び102を穿設し、次で例えば
蒸着により絶縁層84,85,86,97及び98上、
及び窓100,101及び102内に延長せる導電性層
を形成し、次でその導電性層に対するフオトェッチング
処理をなして第4図に示す如く多結晶半導体層81,8
2及び83に夫々連結せる電極120,120及び12
2、絶縁層97上に附されて絶縁層71a,71b,8
4及び85上に延長し且電極121に連結せる電極12
3、及び絶縁層98上に附されて絶縁層72a,72b
,85及び86上に延長せる電極124を形成し、斯く
て第4図にて上述せる目的とせるトランジスタを得る。
以上が本発明の製法の一例であるが、斯る製法によれば
第4図にて上述せる濠れた半導体装置が第3図にて上述
せる欠点を伴うことないこ容易に得られる等の大なる特
徴を有するものである。
尚上述に於ては本発明の一例を示したに留まり、例えば
上述せる本発明に於て「P型」及び「N型」を夫々「N
型」及び「P型」と読み替えたものとすることも出来、
又絶縁層68を省略せるものとすることも出釆る等、本
発明の精神を脱することなしに種々の変型変更をなし得
るであるつ。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体装置及び本発明の製法により得ら
れる半導体装置の一例の説明に供するそれ等の等価回路
を示す図、第2図は従来の半導体装置を示す略線的断面
図、第3図A〜Fは第2図に示す半導体装置の製法を示
す順次の工程に於ける略線的断面図、第4図A及びBは
本発明の製法により得られる半導体装置の一例を示す略
線的平面図及びその横断面図、第5図A〜N‘ま第4図
A及びBに示す半導体装置の一例を得る為の本発明によ
る半導体装置の製法の一例を示す順次の工程に於けける
略線的断面図、第5図B′,E′及びJ′は夫々第5図
B,E及びJに示す略線的断面図が得られる工程での略
線的平面図である。 図中61は半導体基板、62は窓、63,66,67〜
70,71a,71b,72a,72b,73〜75は
絶縁層、64a,64b,65a,65bは側面部、8
1,82及び83は多結晶半導体層、84〜86,97
,98は絶縁層、91〜96,99は半導体領域、10
0,101及び102は窓、120,121,122及
び123は電極を夫々示す。 第1図 第2図 第3図 第4図 第3図 第4図 第5図 第5図 第5図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1の導電型を有する半導体基板の上面上に第1の
    マスク層を形成する工程と、上記半導体基板に対する上
    記第1のマスク層をマスクとせる酸化処理により上記半
    導体基板の上面上の上記第1のマスク層下の第1の領域
    以外の領域に第1の絶縁層を形成する工程と、上記第1
    のマスク層を除去して后上記第1の絶縁層及び上記第1
    の領域上に延長せる第2の絶縁層、第3の絶縁層、及び
    第2の導電型を与える不純物を含む第1の多結晶半導体
    層をそれ等の順に形成する工程と、上記第1の多結晶半
    導体層に対する選択的エツチング処理により上方よりみ
    て上記第1の領域を横切つて延長せる第1及び第2の窓
    を穿設せる上記第1の多結晶半導体層による第2の多結
    晶半導体層を形成する工程と、上記第3の絶縁層に対す
    る上記第2の多結晶半導体層をマスクとせるエツチング
    処理により上記第1及び第2の窓下の位置に夫々当該第
    1及び第2の窓に比し一周り大なる第3及び第4の窓を
    穿設する上記第3の絶縁層による第4の絶縁層を形成す
    る工程と、上記第2の多結晶半導体層の外表面上及び上
    記第2の絶縁層の上面上の上記第3及び第4の窓に臨む
    領域上に延長せる第2のマスク層を形成する工程と、上
    記第2の絶縁層に対する上記第2のマスク層をマスクと
    せるエツチング処理により上記第3及び第4の窓内に夫
    々臨んで上方よりみて上記第3及び第4の窓の内周面に
    夫々沿つて延長せる環状の第5及び第6の窓の穿設され
    てなる上記第2の絶縁層による第5の絶縁層を形成する
    ことを含んで上記第1の領域の上方よりみて夫々上記第
    5;第6の窓下の領域の局部的な第2及び第3;第4及
    び第5の領域を露呈せしめる工程と、上記第2の多結晶
    半導体層の外表面上及び上記第3、第4、第5及び第6
    の窓内に延長し、且上記第2、第3、第4及び第5の領
    域に連接せる第2の導電型を与える不純物を含む第3の
    多結晶半導体層を形成する工程と、上記第3の多結晶半
    導体層に対するその上方よりの除去処理を含んで上記第
    4の絶縁層上、上記第3及び第4の窓の内周面上、及び
    上記第5及び第6の窓内に延長し、且上記第2、第3、
    第4及び第5の領域に連接する上記第2の多結晶半導体
    層の少なくとも上記第4の絶縁層側の部及び上記第3の
    多結晶半導体層の一部による第4の多結晶半導体層を形
    成する工程と、上記第4の多結晶半導体層に対するエツ
    チング処理により上記第1、第2及び第3、及び第4の
    領域に夫々連接して延長せる上記第4の多結晶半導体層
    による第5;第6;及び第7の多結晶半導体層を形成す
    る工程と、上記第5:第6:及び第7の多結晶半導体層
    に対する酸化処理により上記第5:第6:及び第7の多
    結晶半導体層の外表面側の領域の酸化による第6;第7
    ;及び第8の絶縁層及び外表面側以外の領域による第6
    ;第9;及び第10の多結晶半導体層を夫々形成すると
    共に上記第8;第9;及び第10の多結晶半導体層に含
    まれている第2の導電型を与える不純物の導入による第
    1;第2及び第3;及び第4の半導体領域を上記半導体
    基板内の上記第1;第2;及び第3;及び第4の領域の
    位置に夫々第1のトランジスタのソース領域:上記第1
    のトランジスタのドレイン領域及び第2のトランジスタ
    のソース領域:及び上記第2のトランジスタのドレイン
    領域として形成する工程と、上記第6、第7及び第8の
    絶縁層をマスクとせる上記第5の絶縁層に対するエツチ
    ング処理により、上記第6、第7及び第8の絶縁層下の
    上記第5の絶縁層による第9、第10、第11及び第1
    2の絶縁層を形成すると共に上記半導体基板の上面の上
    記第5の絶縁層の除去された領域を外部に露呈せしめる
    工程と、上記半導体基板の上面の上記外部に露呈せしめ
    られた領域上に第13及び第14の絶縁層を夫々上記第
    1及び第2のトランジスタのゲート絶縁層として形成す
    る工程と、上記半導体基板の上記第1のトランジスタの
    ゲート絶縁層としての上記第13の絶縁層下の領域の上
    面側に、第1の導電型を与える不純物イオンの打込処理
    により、上記第1のトランジスタのソース領域及びドレ
    イン領域としての上記第1及び第2の半導体領域間に延
    長せる第1の導電型を有する第5の半導体領域を上記第
    1のトランジスタのエンハンスメント用領域として形成
    するとともに、上記半導体基板の上記第2のトランジス
    タのゲート絶縁層としての上記第14の絶縁層下の領域
    の上面側に第1の導電型を与える不純物イオンの打込処
    理、続く第2の導電型を与える不純物イオンの僅かな打
    込処理により、上記第2のトランジスタのリース領域及
    びドレイン領域としての上記第3及び第4の半導体領域
    間に延長せる第1の導電型を有する第6の半導体領域を
    上記第2のトランジスタのデプレツシヨン用領域として
    形成する工程と、上記第13、:及び第14の絶縁層上
    に夫々導電性層を夫々上記第1及び第2のトランジスタ
    のゲート電極として夫々上記第9、第10、第6及び第
    7の絶縁層上;及び上記第11、第12、第7及び第8
    の絶縁層上に延長して形成する工程とを含むことを特徴
    とする半導体装置の製法。
JP52158233A 1977-12-29 1977-12-29 半導体装置の製法 Expired JPS6038031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52158233A JPS6038031B2 (ja) 1977-12-29 1977-12-29 半導体装置の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52158233A JPS6038031B2 (ja) 1977-12-29 1977-12-29 半導体装置の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5492071A JPS5492071A (en) 1979-07-20
JPS6038031B2 true JPS6038031B2 (ja) 1985-08-29

Family

ID=15667176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52158233A Expired JPS6038031B2 (ja) 1977-12-29 1977-12-29 半導体装置の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038031B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061805B2 (ja) * 1986-04-14 1994-01-05 工業技術院長 GaAs論理集積回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4856381A (ja) * 1971-11-18 1973-08-08
JPS4914792A (ja) * 1972-04-14 1974-02-08

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4856381A (ja) * 1971-11-18 1973-08-08
JPS4914792A (ja) * 1972-04-14 1974-02-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5492071A (en) 1979-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH098290A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02166762A (ja) コンパクトcmosデバイス及びその製造方法
US5191401A (en) MOS transistor with high breakdown voltage
US4816880A (en) Junction field effect transistor
JP3504077B2 (ja) Mos容量を含む半導体装置およびその製造方法
JPS63102264A (ja) 薄膜半導体装置
JPS6119164A (ja) 相補型集積回路とその製造方法
JPH04264776A (ja) 半導体装置
JPS6038031B2 (ja) 半導体装置の製法
EP0386779B1 (en) MOS field-effect transistor having a high breakdown voltage
JPH02196468A (ja) 半導体装置
JP3096831B2 (ja) 半導体装置
JPH0213927B2 (ja)
JP3017838B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10163421A (ja) 半導体集積回路
KR101201499B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
KR0161737B1 (ko) 모스 전계 효과 트랜지스터의 제조방법
KR0161893B1 (ko) 반도체 소자의 구조 및 제조방법
JPH04192368A (ja) 縦チャンネルfet
JPS6231505B2 (ja)
JPH06181312A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH067596B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2757872B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000164724A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS59137B2 (ja) Mis電界効果型トランジスタの製法