JPS6037714Y2 - テ−プ走行方向表示装置 - Google Patents

テ−プ走行方向表示装置

Info

Publication number
JPS6037714Y2
JPS6037714Y2 JP385279U JP385279U JPS6037714Y2 JP S6037714 Y2 JPS6037714 Y2 JP S6037714Y2 JP 385279 U JP385279 U JP 385279U JP 385279 U JP385279 U JP 385279U JP S6037714 Y2 JPS6037714 Y2 JP S6037714Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
running direction
tape running
display
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP385279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55108596U (ja
Inventor
俊明 山口
栄二 滝口
達久 花原
進 佐藤
Original Assignee
株式会社田村電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社田村電機製作所 filed Critical 株式会社田村電機製作所
Priority to JP385279U priority Critical patent/JPS6037714Y2/ja
Publication of JPS55108596U publication Critical patent/JPS55108596U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6037714Y2 publication Critical patent/JPS6037714Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテープの走行方向を表示する装置に関するもの
で、さらに詳しくいえば、磁気記録再生装置におけるテ
ープの順方向走行および逆方向走行の各状態を2つの走
行方向表示素子を選択して点灯させることによりテープ
の走行方向を表示するテープ走行方向表示装置に関する
ものである。
近年、磁気記録再生装置などにおけるテープの走行方向
を表示する手段としては、例えば右方向(順方向走行)
と左方向(逆方向走行)を向いた2つのテープ走行方向
表示素子を配置して、テープの走行方向に対応して前記
表示素子を選択して点灯させ、テープの走行方向を表示
するという手段が採られている。
しかしながら、このような手段は、順方向走行ならば録
音・再生時および早送り時でも順方向走行表示素子を点
灯するものであるため、単にテープ走行方向を表示する
のみで磁気記録再生装置のモードの区別がつかず、これ
を知るためには装置のモードスイッチなどを確認するほ
かなかった。
本考案は以上の点に鑑み、このような問題を解決すると
共にかかる欠点を除去すべくなされたもので、その目的
は点滅信号を作り出すための特別な発振器を必要とする
などの複雑な手段を用いることなく、テープ走行位置表
示用のカウンタを利用すると共にリールの回転パルスを
利用する簡単な回路構成によって、リールの巻回量に応
じて点滅周期が変化し、テープ巻回量を近似して表示す
ることができ、また、一目瞭然にてテープの走行方向な
らびに磁気記録再生装置のモードを確認することができ
、かつテープ走行方向表示素子を利用することにより、
何ら別個の表示素子を付加することなく、テープの早送
り、巻戻し、録音・再生の各モードを個別に表示するこ
とができるテープ走行方向表示装置を提供することにあ
る。
このような目的を達成するため、本考案は、テープリー
ルの回転に伴なって発生する回転パルスをカウントして
テープ走行位置表示データを出力するカウンタ回路の回
転パルス分周出力をそれぞれ第1入力としかつ磁気記録
再生装置からの早送り信号と巻戻し信号とをそれぞれ第
2人力とする第1および第2のアンド回路を備え、この
第1および第2のアンド回路の出力によって対応したテ
ープ走行表示素子を点滅させるようにしたものである。
以下、図面に基づき本考案の実施例を詳細に説明する。
第1図は本考案によるテープ走行方向表示装置の一実施
例を示すブロック図である。
図において、CLKはクロック入力、DIVは4,6,
8,10のデイバイダ入力、RESETはリセット入力
を示す。
RF、 REWおよびR−Pは磁気記録再生装置におけ
る早送り、巻戻し、および録音・再生入力を示したもの
である。
DISは表示器で、この表示器DISはテープの走行量
を表示する数字表示素子と、テープの順方向走行および
逆方向走行を表示する素子OCDおよびRCDからなり
、数字表示素子のセグメント電極に印加する電圧の制御
で表示の制御を行なうと共に、順方向走行表示素子OC
D、逆方向走行素子RCDがそれぞれ早送りFFおよび
巻戻しREW入力により点滅動作するように構成されて
いる。
DDは表示器DISを駆動するデコーダ・ドライバで、
このデコーダ・ドライバDDは後述するデータ・セレク
タDS、マルチプレクサWなどと共にテープ走行方向表
示装置の駆動回路を構成している。
DD −UD −CNTはディバイド・アップダウンカ
ウンタで、このカウンタは通常、クロック入力CLKを
分周する分周器として動作し、その分周比は手動操作に
よる2ビツトデイバイダ入力DIVにより決定されるよ
うに構成されている。
そして、この実施例においては、分周比は1/4.1/
8゜1/10.1/16の中から選択され、1/10の
分周比が選択されたときには、このディバイド・アップ
ダウンカウンタDD −UD −CNTの内容は1位桁
のデータとしてマルチプレクサMPに送出され、3デジ
ツト・カウンタDT、CNTのデータと共に表示器DI
Sには4桁表示されるように構成されている。
一方、1/4. l/8.1/16の分周比が選択され
たときにはディバイド・アップダウンカウンタDD・U
D・CNTのデータはデータ・セレクタDS内で開き出
力端に接続され、かつ3デジツト・カウンタDT−CU
Tのデータが1位桁〜100位桁の出力端に接続される
ため表示器DISには3桁表示となるように構成されて
いる。
そして、このディバイド・アップダウンカウンタDD
−tJD −CNTのクロック人力CLKとしては、例
えばテープ供給リールの軸と一体となった円板に配置さ
れた磁石を磁電変換素子でピックアップして波形整形し
た後増幅したものが用いられる。
O3Cは30KHzの周波数を発振する内部発振器、D
TSは内部発振器O3Cの出力を入力とするデジット・
スキャナーで、その走査出力によってデコーダ・ドライ
バDDおよびマルチプレクサMPを制御するように構成
されている。
LSCは磁気記録再生装置が早送りFFおよび巻戻しR
EWの各モードにあるときにそれぞれ点滅信号をテープ
走行方向表示装置の駆動回路に送出して順方向走行表示
素子OCDおよび逆方向走行表示素子RCDの点滅制御
を行なう点灯・点滅制御回路(以下、点滅制御回路と呼
称する)で、この点滅制御回路LSCは早送りFFの入
力とディバイド・アップダウンカウンタDD 、 UD
−CNTからの1/4分周出力の論理積をとるアンド
回路AND□と、巻戻しREWの入力とディバイド・ア
ップダウンカウンタDD −IJD −CNTからの1
74分周出力の論理積をとるアンド回路AND2および
アンド回路AND□の出力と録音・再生REC−PLY
(R−P)の入力の論理和をとるオア回路ORより構成
されている。
ここで、この点滅制御回路LSCにおけるアンド回路A
ND1. AND2は、テープリールの回転に伴なって
発生する回転パルスをカウントしてテープ走行位置表示
データを出力するディバイド・アップダウンカウンタD
D −LJD −CNTの回転パルス分周出力をそれぞ
れ第1人力としかつ磁気記録再生装置からの早送りFF
信号と巻戻しREW信号とをそれぞれ第2人力とし、こ
のアンド回路AND1.AND2の出力によって対応し
たテープ走行方向表示素子を点滅させるように構成され
ている。
第2図は第1図の動作説明に供するタイムチャートを示
し、aはクロック信号を示したものであり、bは順方向
走行表示データ出力、Cは点滅制御回路i、scの出力
、dは早送り表示データ出力を示したものである。
つぎに第1図に示す実施例の動作を第2図を参照して説
明する。
まず、録音・再生時(順方向)には、磁気記録再生装置
から録音・再生R−Pの入力端に“1゛信号が到来し、
この信号は点滅制御回路LSCのオア回路ORを介して
1“のレベル信号のままマルチプレクサMPに入力する
マルチプレクサWでは、この点滅制御回路LSCからの
信号と、ディバイド・アップダウンカウンタDD・UD
・CNTと3デジツト・カウンタDT・CNTからのデ
ータをデジット・スキャナーDTSよりのスキャン信号
で走査し、セグメントおよびデータ出力(7ビツト)イ
をデータ・セレクタDSを介してデコーダ・ドライバD
Dに送出する。
これと同時に、デジット・スキャナーDTSはデジット
・スキャニング出力口をデコーダ・ドライバDDに送出
し、表示器DISをダイナミックに駆動してダイナミッ
ク表示を行なう。
このとき、テープの走行量を表示する数字表示素子と順
方向走行表示素子OCDが点灯する。
ここで、数字表示素子の表示は、テープの走行に伴って
変化するが、順方向走行表示素子OCDは第2図すに示
す如く、点灯状態のままとなる。
なお、第2図すにおいてハは残像時間以内を示す。
一方、テープ早送りのモードとなると、早送りFF用の
ゲート、すなわち点滅制御回路LSCのアンド回路AN
D□が開けられ、ディバイド・アップダウンカウンタD
D−[)、CNTの1/4分周出力が点滅制御回路LS
Cの出力として第2図Cに示す如く送出される。
なお、第2図Cにおいて二は残像時間以上を示す。
このため、マルチプレクサMPは、第2図Cに示す如く
、点滅制御回路LSCからの信号出力が1゛である間、
第2図dに示す如く走査されたデータを出力し、この結
果、順方向走行表示素子OCDはディバイド・アップダ
ウンカウンタDD・[) −CNTの1/4分周出力の
周期で点滅を繰返し、テープが早送りされていることを
示す。
しかして、巻戻しREWの場合には点滅制御回路LSC
のアンド回路AND2が開かれ、前述の早送りFFの場
合と同様に、ディバイド・アップダウンカウンタDD
@UD−CNTの1/4分周出力が点滅制御回路LSC
の出力としてマルチプレクサMPに送出され、逆方向走
行表示素子RCDが174分周出力の周期で点滅を繰返
す。
そして、ディバイド・アップダウンカウンタDD −U
D −CNTおよび3デジツト・カウンタDT−CNT
のリセットは、図示しないリセットスイッチの手動操作
および電源投入時のイニシャル・リセットによるリセッ
ト人力RESETにより行なわれる。
このように、テープ走行方向表示素子を利用することに
より、何ら別個の表示素子を付加することなく、テープ
の早送り、巻戻し、録音・再生の各モードを個別に表示
することができる。
また、一目瞭然にてテープの走行方向ならびに磁気記録
再生装置のモードを確認することができる。
そして、この実施例の場合、ディバイド・アップダウン
カウンタDD −[)・CNTのクロック源はテープ供
給リールであるため、早送りFFが進むにつれて点滅周
期が早くなり、また、巻戻しREWが進むにつれて点滅
周期が遅くなり、供給リールにおけるテープ巻回量を近
似して表示することになる。
また、この実施例においては、表示をダイナミックに駆
動する場合を例にとって説明したが、本考案はこれに限
定されるものではなく、スタティックに駆動してもよい
ことは勿論である。
さらに、マルチプレクサMPからのセグメントおよびデ
ータ出カイを、数字表示が7セグメントであるため、7
ビツトで構成したが、これは、最下位桁数字データと順
方向走行表示データおよび最上位桁数字データと逆方向
走行表示データをそれぞれ8ビツトのワードで構成して
もよく、この場合、デジットスキャニング出力口は4ビ
ツト1周期でよい。
以上の説明から明らかなように、本考案によれば、点滅
信号を作り出すため特別な発振器などの複雑な手段を用
いることなく、テープ走行位置表示用のカウンタを利用
すると共にリールの回転パルスを利用するようにした簡
単な回路構成によって、リールの巻回量に応じて点滅周
期が変化し、テープ巻回量を近似して表示することがで
きるので実用上の効果は極めて大である。
また、本考案によれば、一目瞭然にてテープの走行方向
ならびに磁気記録再生装置のモードを確認することがで
き、また、テープ走行方向表示素子を利用することによ
り、何ら別個の表示素子を付加することなく、テープの
早送り、巻戻し、録音・再生の各モードを個別に表示す
ることができるという点において極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるテープ走行方向表示装置の一実施
例を示すブロック図、第2図は第1図の動作説明に供す
るタイムチャートである。 DIS・・・・・・表示器、OCD・・・・・・順方向
走行表示素子、RCD・・・・・・逆方向走行表示素子
、DD・・・・・・デコーダ・ドライバ、DS・・・・
・・データ・セレクタ、W・・・・・・マルチプレクサ
、DD・TJD −CNT−−−−−−ディバイド・ア
ップダウンカウンタ、DT・CNT、・・・・・3デジ
ツト・カウンタ、LSC・・・・・・点滅制御回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 磁気記録再生装置におけるテープの順方向走行および逆
    方向走行の各状態を2つのテープ走行方向表示素子を選
    択して点灯させることによりテープの走行方向を表示す
    るテープ走行方向表示装置において、テープリールの回
    転に伴なって発生する回転パルスをカウントしてテープ
    走行位置表示データを出力するカウンタ回路の回転パル
    ス分周出力をそれぞれ第1人力としかつ前記磁気記録再
    生装置からの早送り信号と巻戻し信号とをそれぞれ第2
    人力とする第1および第2のアンド回路を備え、前記第
    1および第2のアンド回路の出力によって対応したテー
    プ走行方向表示素子を点滅させるようにしたことを特徴
    とするテープ走行方向表示装置。
JP385279U 1979-01-19 1979-01-19 テ−プ走行方向表示装置 Expired JPS6037714Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP385279U JPS6037714Y2 (ja) 1979-01-19 1979-01-19 テ−プ走行方向表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP385279U JPS6037714Y2 (ja) 1979-01-19 1979-01-19 テ−プ走行方向表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55108596U JPS55108596U (ja) 1980-07-30
JPS6037714Y2 true JPS6037714Y2 (ja) 1985-11-11

Family

ID=28808219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP385279U Expired JPS6037714Y2 (ja) 1979-01-19 1979-01-19 テ−プ走行方向表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037714Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55108596U (ja) 1980-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4358840A (en) Analogue alarm electronic timepiece
US4277674A (en) Tape running direction indicator
JPS6037714Y2 (ja) テ−プ走行方向表示装置
US4292509A (en) Indicator for tape running direction and tape remnant amount
JPH08327754A (ja) 電子時計
JPS5827895B2 (ja) テ−プレコ−ダのリ−ル台の速度変化検出装置
JPH0558153B2 (ja)
JPS6117587Y2 (ja)
JPS5810236Y2 (ja) テ−プレコ−ダのテ−プ走行時間表示装置
SU725085A1 (ru) Устройство дл измерени времени пуска лентопрот жного механизма
JPS5827592B2 (ja) テ−プ残量表示装置
JP2599796B2 (ja) ビデオテープレコーダにおけるフレームカウント装置
JPS5917036Y2 (ja) テ−プ量表示装置
JPS5834626Y2 (ja) 磁気記録再生機のテ−プ走行量表示装置
KR910009309Y1 (ko) 비데오 테이프의 재생녹화시간 표시회로
JPH0132221Y2 (ja)
JPS6037705Y2 (ja) テ−プレコ−ダのメカニズム制御回路
JP2854115B2 (ja) 電子機器制御装置
JPH0613519Y2 (ja) 天気傾向装置の初期設定回路
JP2593447B2 (ja) 撮像装置
JPS5923268Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダにおける電子式カウンタ装置
JPS5920175B2 (ja) 磁気再生装置
JPS6021436B2 (ja) テ−プ位置表示方法
JPH0223949B2 (ja)
JPS5925475B2 (ja) 電子時計の時刻修正機構