JPS6037705Y2 - テ−プレコ−ダのメカニズム制御回路 - Google Patents

テ−プレコ−ダのメカニズム制御回路

Info

Publication number
JPS6037705Y2
JPS6037705Y2 JP15047879U JP15047879U JPS6037705Y2 JP S6037705 Y2 JPS6037705 Y2 JP S6037705Y2 JP 15047879 U JP15047879 U JP 15047879U JP 15047879 U JP15047879 U JP 15047879U JP S6037705 Y2 JPS6037705 Y2 JP S6037705Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
circuit
output
rewind
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15047879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5668245U (ja
Inventor
益一郎 三村
Original Assignee
日本ビクター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ビクター株式会社 filed Critical 日本ビクター株式会社
Priority to JP15047879U priority Critical patent/JPS6037705Y2/ja
Publication of JPS5668245U publication Critical patent/JPS5668245U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6037705Y2 publication Critical patent/JPS6037705Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、電子カウンタを備えたカセットテープレコ
ーダのメカニズム制御回路に関するものであり、その目
的とするところは、カセットテープレコーダの早送りあ
るいは巻戻し操作を行った場合に、早送りあるいは巻戻
しへの動作切換に応じて電子カウンタを加算あるいは減
算に自動切換するとともに、カウントミスを生じないよ
うにメカニズムと電子カウンタ双方の切換タイミングを
設定するメカニズム制御回路を提供することにある。
近時、テープレコーダ、特にいわゆるカセットデツキに
おいては、メカニズムの電子制御が広く用いられるよう
になり、スイッチ構成された操作ボタンによって操作モ
ードの選択を行うようになった。
また、テープの走行量を表示するカウンタも従来の機械
的なものに代って電子カウンタが出現し、リールデスク
の回転に応じて発生するカウンターパルスを計数して発
光ダイオードLEDなどを用いた発光表示板上に数値表
示するようになった。
周知のように、機械的カウンタは再生および早送りの場
合には加算カウントを行うが、巻戻しの場合には数字ド
ラムの回転方向が反転して自動的に減算カウントを行う
ことができる。
しかしながら、電子カウンタはリールデスクの回転に応
じて発生するカウンターパルスをカウントはするが、リ
ールデスクの回転方向を検知することはできないので、
例えば早送りから巻戻しのようにリールデスクの回転方
向が反転する場合には加算から減算へ別途回路によって
切換る必要がある。
ところで、カセットテープレコーダにおいてはカセット
内のリールハブに巻回されたテープの質量は比較的小さ
いので、早送りから巻戻し、あるいは巻戻しから早送り
に直接切換るメカニズム動作が多く行われている。
ただし、メカニズム中のリールデスク駆動装置、例えは
リール駆動モータ、リールデスクなぞはカセットテープ
よりは質量が大きく、かつ、高速回転しているためにそ
の慣性作用が大きく、リールデスクの回転方向が反転す
るまでには一定の時間を要するので、メカニズム制御回
路の切換に応じて電子カウンタを直ちに切換た場合には
一時的にリールデスクの回転方向と加算あるいは減算と
が一致せず、電子カウンタはミスカウントするようにな
る。
この考案は、上記のような欠点を改善したもので、第1
図はその実施例の回路を示し、この図において、1はメ
カニズム操作スイッチで、再生(PLAY)、停止(S
TOP)、早送り(FF)、巻戻しくRW)、ポーズ(
PAUSE)、録音(RFC)などの操作ボタンよりな
る。
2は操作出力の保持回路で、例えば何れかの操作ボタン
が押されてその入力がローレベル(以下、Lレベルとい
う)になるとこれと対応する出力端子がハイレベル(以
下、Hレベルという)になり、かつ、これを保持するが
、その後に別の操作ボタンを押した場合、例えば早送り
中に巻戻し操作(RW)を押すと、早送り出力(FF)
はHレベルよりLレベルに転シる。
3は早送り回路のNANDゲートTrL、 4は巻戻し
回路のNANDゲートTTLで、ブレーキ駆動回路5と
リールモータ駆動回路6を制御する。
なお、ブレーキ駆動回路5はそのa、 b何れかの入力
がLレベルの場合にブレーキソレノイド7を付勢し、ま
た、リールモータ駆動回路6はその人力aがLレベルの
時にリールモータ8を正転させて早送りを行い、入力す
がLレベルの時には逆転して巻戻しを行う。
9はNANDゲートTrLで、トランジスタX1を制御
してメカニズムを一時的に停止状態とするためのもので
、保持回路2の早送り出力(FF)がコンデンサC1を
通じてその人力aに接続され、巻戻し出力(RW)がコ
ンデンサC2を通じて入力すに接続され、かつ、これら
の入力a、bはそれぞれ抵抗R0とR2を通じて電源十
Bに接続されている。
NANDゲートTrL9の出力は抵抗R3とダイオード
D1の並列回路を通じて一端が接地されたコンデンサC
3に接続されるとともに抵抗R4を通じてエミッタを接
地されたトランジスタX1のベースに接続され、さらに
、トランジスタX1のコレクタはNANDゲートTTL
3および4のそれぞれの入力aに接続されている。
10は電子カウンタであり、リールデスク(図示せず)
の回転に応じて生ずるカウンターパルスを計数して発光
表示板11に数値表示するが、トランジスタX2によっ
て加算と減算の回路切換を行い、その人力aが、Hレベ
ルの場合には加算カウントを、Lレベルの場合には減算
カウントを行つ。
早送り回路のNANDゲートTTL3の出力は抵抗R5
とダイオードD2の並列回路を通じて一端が接地された
コンデンサC4に接続されるとともに抵初B6を通じて
エミッタを接地されたトランジスタX2のベースに接続
され、このトランジスタx2のコレクタは電子カウンタ
10の入力aに接続され、また、抵抗R7を通じて電源
十Bに接続されている。
12はインバータで、保持回路2の再生出力(PLAY
)ヲ反転してNANDゲート′n′L3および4の入力
aに加える。
実施例の回路構成は以上のようなもので、以下にその動
作を説明する。
テープレコーダの停止状態では、保持回路2の全ての出
力はLレベルで、NANDゲートTTL 3および4の
、入力aはインバータ12によってHレベルに、入力す
はLレベルにあるために、それぞれの出力はHレベルで
ある。
また、NANDゲートTTL 9の入力に接続されたコ
ンデンサC1と02は一方の極が何れもLレベルで抵抗
R1とR2を通じて充電されており、入力aとbはHレ
ベル、出力はLレベルになってトランジスタX1は非導
通である。
また、NANDゲートTTL3のHレベルの出力が抵抗
R5を通じてコンデンサC4を充電してそのベースをH
レベルにするためにトランジスタX2は導通し、電子カ
ウンタ10の入力aはLレベルになっている。
停止状態において、早送りボタン(FF)を押した場合
には、保持回路2の早送り出力(FF )がHレベルに
なってNANDゲー) TrL 3の出力はLレベルと
なり、ブレーキ駆動回路5によってブレーキソレノイド
7を附勢し、かつ、リールモータ駆動回路によってリー
ルモータ8を正転させて早送り動作が行われる。
この場合に、保持回路2のHレベルの早送り出力(FF
)はNANDゲートTrL9の入力に接続されたコンデ
ンサC□の一方の極に加えられ、コンデンサC1の電荷
は電源回路を通じて放電されるが、その両極はHレベル
を保ち、NANDゲートTTL9は入力a、 bがとも
にHレベルで、出力はLレベルであるから、トランジス
タx1は非導通である。
また、NANDゲートTTL3の出力がLレベルになる
ので、コンデンサC4の電荷はダイオードD2を通じて
急速に放電し、トランジスタX2はそのベースがLレベ
ルになって非導通になり、電子カウンタ10はその人力
aがHレベルになって加算カウントを行う。
次に、停止状態において巻戻しボタン(RW)を押した
場合には、保持回路2の巻戻し出力(RW)がHレベル
になるが、NANDゲー) TrL4と9の動作は早送
りの場合とほぼ同様である。
ただし、リールモータ駆動回路6の入力すがLレベルに
なって、リールモータ8を逆転させて巻戻し動作が行わ
れる。
また、トランジスタX2は引続き導通しており、電子カ
ウンタ10の入力aはLレベルで減算カウントを行う。
早送り動作中に巻戻17ボタン(RW)を押した場合に
は、保持回路2の巻戻し出力(RW)がHレベルになる
とともに、早送り出力(FF )はLレベルに転じて早
送りが停止する。
また、コンデンサC2の一方の極がHレベルになるため
にその電荷は放電するが、その両極はHレベルで、他方
、早送り出力(FF)がLレベルになるために、早送り
動作中に電荷を放電したコンデンサC工には抵抗R□を
通じて再度充電が行われ、NANDゲートTrL 9は
入力aが一時的にLレベルになってHレベルの出力が生
じ、ダイオードD1を通じてコンデンサC3を急速に充
電し、トランジスタX1のベースをHレベルにしてこレ
ヲ導通させる。
従って、NANDゲートTTL4の入力aはLレベルに
なってHレベルの出力を生ずるので、リールモータ駆動
回路6とブレーキ駆動回路5は動作せず、一時的に停止
状態となる。
なお、コンデンサC1の充電終了とともにNANDゲー
トTrL9の出力は再びLレベルになるが、コンデンサ
C3と抵初B3とによる第1の遅延回路によってほぼそ
の時定数(の間トランジスタX1の導通が保持される。
さらに、NANDゲートTTL3の出力は直ちにHレベ
ルになるので、コンデンサC4は抵抗R5を通じて充電
されるが、コンデンサC4と抵抗R5よりなる第2の遅
延回路によってほぼその時定数t2の間トランジスタX
2はそのベースがLレベルでその間は非導通で、その後
にトランジスタX2が導通して電子カウンタ10の入力
aがLレベルに転じて始めて減算カウントが行われる。
なお、上記の場合にミスカウントを行わないようにする
ために、上記時定恕、は時定数12より大に設定しであ
る。
巻戻し動作中に早送りボタン(FF)を押した場合には
保持回路2の早送り出力(FF)がHレベルになるとと
もに巻戻し出力(RW)はLレベルに転じて巻戻し動作
を停止する。
従って、上記の場合と同様にNANDゲートTTL9の
入力すが一時的にLレベルになってHレベルの入力を生
じ、トランジスタX1を導通させてNANDゲートTT
L3の出力をほぼ前記時定数ちの間Hレベルにして一時
的に停止状態とする。
このためにトランジスタX2はこの間は導通状態にあっ
て電子カウンタ10は減算カウントを持続しているが、
その後にトランジスタX1が再び非導通となってNAN
Dゲー)TrL3にLレベルの出力を生じるとともにコ
ンデンサC1の電荷はダイオードD2を通じて急速に放
電し、トランジスタX2を非導通として電子カウンタ1
0は加算カウントに変る。
この他に早送り動作を停止する場合には保持回路2の早
送り出力(FF)がLレベルに転じてNANDゲートT
rL3の出力がHレベルになって早送り動作が止まる。
この場合にNANDゲートTTL3のHレベルの出力は
抵稙R6とコンデンサC1に印加され、前記時定数指だ
けトランジスタX2の導通が遅延させられて、この間は
電子カウンタ10は引続き加算カウントを行うので、リ
ールデスク(図示せず)の惰性回転によって生ずるカウ
ンターパルスも漏れなくカウントされる。
さらに、巻戻し動作を停止した場合にもNANDゲート
TI”L 4の出力がHレベルになって巻戻し動作が止
まるが、巻戻しと停止状態では電子カウンタ10は同じ
く減算カウントを行っているので、リールデスクの逆方
向の惰性回転によって生ずるカウンターパルスも漏れな
くカウントされる。
以上のように、この考案のメカニズム制御回路は、電子
カウンタ10の切換に際してミスカウントをしないよう
に切換タイミングを設定するもので、第2図はそれぞれ
の操作モードの切換を行った場合におけるメカニズム制
御動作と電子カウンタの切換動作を示すタイミングチャ
ートである。
すなわち、■は停止状態(STOP)から早送り(FF
)を行った場合で、メカニズム制御動作と電子カウンタ
の減算から加算への切換は同時に遅延せずに行われる。
@は停止状態(STOP)から巻戻しくRW)を行った
場合で、メカニズム制御動作の行われる前から電子カウ
ンタは減算状態であるので、切換を行う必要はない。
0は早送り(FF)中に巻戻しくRW)を行った場合で
、早送りから巻戻しに切換る制御動作を時定数ちだけ遅
延させ、電子カウンタの加算から減算への切換も時定恕
2だけ遅延させ、かつ、tl〉ちに設定している。
■は巻戻しくRW)中に早送り(FF)を行った場合で
、巻戻しから早送りに切換る制御動作を時定数ちだけ遅
延させ、電子カウンタの減算から加算への切換も同じく
時定数りだけ遅延させている。
■は早送り(FF )を停止(STOP)した場合で、
メカニズム制御動作の停止に対して電子カウンタの加算
から減算への切換を時定改2だけ遅らせている。
[相]は巻戻しくRW)を停止(STOP)した場合で
、メカニズム制御動作の停止後も電子カウンタは減算状
態を持続している。
なお、上記■あるいは○のように制御動作と電子カウン
タの切換が同時に行われた場合でも、メカニズム動作に
は機械惰性を伴うので、実際にはリールデスクの回転す
なわちカウンターパルスの発生より電子カウンタの切換
の方が先行することになる。
以上のように、この考案は、スイッチによって構成され
る操作ボタン(実施例のメカニズム操作スイッチ1)と
、各操作モードに対応する操作出力を生じてこれを保持
する回路(実施例の保持回路2)と、操作出力が印加さ
れる少くとも早送り用と巻戻し用の制御回路(実施例の
NANDゲートTrL 3 、 NAND/7’ −ト
TTL 4 ) ト、リールテスクの回転に応じて発生
するカウンターパルスを計数する電子カウンタ10とを
備えたテープレコーダにおいて、導通した場合に早送り
および巻戻し制御回路を非動作化する第1のスイッチン
グ素子(実施例のトランジスタXt)と、この第1のス
イッチング素子の導通状態を一時的に保持する第1の遅
延回路(実施例のコンデンサC3と抵抗R3)と、上記
早送りおよび巻戻し操作出力が直列コンデンサ(実施例
のコンデンサC1? C2)を通じてそれぞれの入力に
接続されその出力が上記第1のスイッチング素子の制御
入力に印加されるNANDゲートTTL9と、このNA
NDゲートTrL9のそれぞれの入力をHレベルにバイ
アスする電源回路(抵抗R1,R2と電源十B)と、導
通あるいは非導通に応じて上記電子カウンタ10を減算
あるいは加算に切換る第2のスイッチング素子(実施例
のトランジスタX2)と、この第2のスイッチング素子
の導通を遅延させる第2の遅延回路(実施例のコンデン
サC1と抵抗R5)とよりなり、停止状態を経ずに早送
りから巻戻しあるいは巻戻しから早送りに切換る操作を
行った場合に、何れか一方の操作出力がHレベルからL
レベルに転じることによって上記直列コンデンサC1,
C2が充電され、上記NANDゲートTTL9の出力が
瞬時的にHレベルになって第1のスイッチング素子(ト
ランジスタXt)を導通させるとともに一時的にこの導
通状態を保持し、この間上記制御回路(NANDゲート
TrL3.NANDゲートTTL4)を非動作化シテテ
ープレコーダを停止状態とした後に巻戻しあるいは早送
り動作に切換るとともに、電子カウンタ10の減算ある
いは加算への切換を上記第2の遅延回路あるいは第1の
遅延回路によって所定期間遅延させるように構成したこ
とを特徴とするテープレコーダのメカニズム制御回路と
したので、操作モードの早送りあるいは巻戻しへの切換
に際して電子カウンタを自動的に加算あるいは減算に切
換ることができ、しかも、それぞれのメカニズム動作に
おけるリールデスクの反転時間と惰性回転時間を勘案し
てメカニズム制御動作と電子カウンタの切換動作の遅延
時間を設定し、かつ、それぞれの操作モードに最も適し
たタイミング関係を附与することによって、電子カウン
タのミスカウントを皆無にすることができる。
また、早送りと巻戻しの間の切換動作に際して自動的に
一時停止状態を経るために、テープおよびリールデスク
駆動系にも無理な力が掛らないという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案のメカニズム制御回路の一実施例の回
路図、第2図はそれぞれの操作モードの切換を行った場
合のメカニズム制御動作と電子カウンタの切換動作のタ
イミングチャートである。 1・・・・・・メカニズム操作スイッチ、2・・・・・
・操作出力の保持回路、3,4,9・・・・・・NAN
DゲートTrL、 5・・・・・・ブレーキ駆動回路1
.6・・・・・・リールモータ駆動回路、7・・・・・
・ブレーキソレノイド、8・・・・・・リールモータ、
10・・・・・・電子カウンタ、11・・・・・・発光
表示板、12・・・・・・インバーダ、Xl、X2・・
・・・・トランジスタ、C1,C2,C3,C2・・・
・・・コンデンサ、Dl、D2・・・・・・ダイオード
、R1,R2,R3,R4゜R5,R6,R7・・・・
・・抵抗。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スイッチによって構成される操作ボタンと、各操作モー
    ドに対応する操作出力を生じてこれを保持する回路と、
    操作出力が印加される少くとも早送り用と巻戻し用の制
    御回路と、リールデスクの回転に応じて発生するカウン
    ターパルスを計数する電子カウンタとを備えたテープレ
    コーダにおいて、導通した場合に早送りおよび巻戻し制
    御回路を非動作化する第1のスイッチング素子と、この
    第1のスイッチング素子の導通状態を一時的に保持する
    第1の遅延回路と、上記早送りおよび巻戻し操作出力が
    直列コンデンサを通じてそれぞれの入力に接続されその
    出力が上記第1のスイッチング素子の制御入力に印加さ
    れるNANDゲートTr′Lト、このNANDゲートT
    TLのそれぞれの入力をHレベルにバイアスする電源回
    路と、導通あるいは非導通に応じて上記電子カウンタを
    減算あるいは加算に切換る第2のスイッチング素子と、
    この第2のスイッチング素子の導通を遅延させる第2の
    遅延回路とよりなり、停止状態を経ずに早送りから巻戻
    しあるいは巻戻しから早送りに切換る操作を行った場合
    に、何れか一方の操作出力がHレベルからLレベルに転
    じることによって上記直列コンデンサが充電され、上記
    NANDゲートTT’Lの出力が瞬時的にHレベルにな
    って第1のスイッチング素子を導通させるとともに一時
    的にこの導通状態を保持し、この間上記制御回路を非動
    作化してテープレコーダを停止状態とした後に巻戻しあ
    るいは早送り動作に切換るとともに、電子カウンタの減
    算あるいは加算への切換を第2の遅延回路あるいは第1
    の遅延回路によって所定期間遅延させるように構成した
    ことを特徴とするテープレコーダのメカニズム制御回路
JP15047879U 1979-10-30 1979-10-30 テ−プレコ−ダのメカニズム制御回路 Expired JPS6037705Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15047879U JPS6037705Y2 (ja) 1979-10-30 1979-10-30 テ−プレコ−ダのメカニズム制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15047879U JPS6037705Y2 (ja) 1979-10-30 1979-10-30 テ−プレコ−ダのメカニズム制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5668245U JPS5668245U (ja) 1981-06-06
JPS6037705Y2 true JPS6037705Y2 (ja) 1985-11-11

Family

ID=29381511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15047879U Expired JPS6037705Y2 (ja) 1979-10-30 1979-10-30 テ−プレコ−ダのメカニズム制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037705Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5668245U (ja) 1981-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6037705Y2 (ja) テ−プレコ−ダのメカニズム制御回路
US4277674A (en) Tape running direction indicator
US3879755A (en) Tape feed control apparatus
JPS5840255B2 (ja) 磁気テ−プ自動頭出し再生装置
JPS6131391Y2 (ja)
JPS6131393Y2 (ja)
JPS5827895B2 (ja) テ−プレコ−ダのリ−ル台の速度変化検出装置
JPS5939353Y2 (ja) 電子テ−プカウンタ
JPS5923269Y2 (ja) テ−プカウンタ装置
SU1476532A1 (ru) Устройство управлени монтажом видеофонограмм
JPS6336507Y2 (ja)
JPS6131392Y2 (ja)
JPS6021410B2 (ja) テ−プレコ−ダの制御回路
JPS6051186B2 (ja) テ−プレコ−ダの表示装置
JPH0325358Y2 (ja)
KR890004094B1 (ko) 테이프의 자동반복 재생장치
JPS587517Y2 (ja) テ−プカウンタ−
JPS6128303Y2 (ja)
JPS5922298B2 (ja) 自動停止装置
JPS6125106Y2 (ja)
JPS6037714Y2 (ja) テ−プ走行方向表示装置
KR910005441B1 (ko) 카메라의 n카운터 회로를 내장한 모터 드라이브회로
JPS6217292B2 (ja)
JPS5843068Y2 (ja) メモリ−・リワインド回路
JPH0215930B2 (ja)