JPS6036600B2 - 音声合成装置 - Google Patents
音声合成装置Info
- Publication number
- JPS6036600B2 JPS6036600B2 JP56069951A JP6995181A JPS6036600B2 JP S6036600 B2 JPS6036600 B2 JP S6036600B2 JP 56069951 A JP56069951 A JP 56069951A JP 6995181 A JP6995181 A JP 6995181A JP S6036600 B2 JPS6036600 B2 JP S6036600B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parameter
- clock
- parameters
- scale
- sound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は音声合成装置に関するものである。
一般に音声の特徴をパラメータには、音の大小を表わす
振中パラメータ(以下Aパラメータと略称する)と、音
の高低すなわち基本周期を表わすピッチパラメータ(以
下Pパラメータと略称する)と、音の音色すなわちスペ
クトル分布を表わすスペクトルパラメータ(以下Sパラ
メータと略称する)とがある。したがって音声を合成す
るには音声信号を音声周波数よりも十分高い周波数を有
するサンプリングパルスでサンプリングし、各特徴パラ
メータを抽出して予めデータメモリに記憶させ、データ
メモリから読み出された特徴パラメータに基いて音源を
駆動して音声を合成すれば良いことになる。この種の音
声合成装置では音声信号のサンプリング数を多くするほ
ど忠実な音声を合成できることになるが、反面サンプリ
ング数が多くなると音声合成データのビット数が増大し
て大きな容量のデータメモリが必要になるとともにデー
タ処理の回路構成が複雑になり、コストが高くなるとい
う問題がある。従って従来の音声合成装置にあってはサ
ンプリングパルスアナログシフトレジスタ(以下サンプ
リング周波数と略称する)は人間の声を忠実に再生する
ために最底必要な周波数に設定されており、通常、サン
プリング周波数は8または10KHz(サンプリング周
期125〃Sまたは100ムS)に設定する。ところで
、サンプリングパルスにて音声信号をサンプリングして
A,P,Sパラメータよりなる特徴パラメータを抽出し
てメモリに記憶させ、メモリに記憶させた特徴パラメー
タをサンプリングパルスに等しい周期の同期パルスにて
読み出して音声を合成する場合、Pパラメータに基いて
再生される音声の基本周期はサンプリング周波数によっ
て決められる離散値しかとり得ない。すなわち、サンプ
リング周期を100山S、PパラメータをPi(整数値
)とすれば再生される基本周期tはt=10庇iXIO
−6 (sec) (但しPi=1,2,3……) となって再生し得る音声周波数は(表1)のような離散
値となる。
振中パラメータ(以下Aパラメータと略称する)と、音
の高低すなわち基本周期を表わすピッチパラメータ(以
下Pパラメータと略称する)と、音の音色すなわちスペ
クトル分布を表わすスペクトルパラメータ(以下Sパラ
メータと略称する)とがある。したがって音声を合成す
るには音声信号を音声周波数よりも十分高い周波数を有
するサンプリングパルスでサンプリングし、各特徴パラ
メータを抽出して予めデータメモリに記憶させ、データ
メモリから読み出された特徴パラメータに基いて音源を
駆動して音声を合成すれば良いことになる。この種の音
声合成装置では音声信号のサンプリング数を多くするほ
ど忠実な音声を合成できることになるが、反面サンプリ
ング数が多くなると音声合成データのビット数が増大し
て大きな容量のデータメモリが必要になるとともにデー
タ処理の回路構成が複雑になり、コストが高くなるとい
う問題がある。従って従来の音声合成装置にあってはサ
ンプリングパルスアナログシフトレジスタ(以下サンプ
リング周波数と略称する)は人間の声を忠実に再生する
ために最底必要な周波数に設定されており、通常、サン
プリング周波数は8または10KHz(サンプリング周
期125〃Sまたは100ムS)に設定する。ところで
、サンプリングパルスにて音声信号をサンプリングして
A,P,Sパラメータよりなる特徴パラメータを抽出し
てメモリに記憶させ、メモリに記憶させた特徴パラメー
タをサンプリングパルスに等しい周期の同期パルスにて
読み出して音声を合成する場合、Pパラメータに基いて
再生される音声の基本周期はサンプリング周波数によっ
て決められる離散値しかとり得ない。すなわち、サンプ
リング周期を100山S、PパラメータをPi(整数値
)とすれば再生される基本周期tはt=10庇iXIO
−6 (sec) (但しPi=1,2,3……) となって再生し得る音声周波数は(表1)のような離散
値となる。
(表 1)
このような離散的な音声周波数しか発生できなくとも人
間の話し言葉のような均一に、連続的に音の高低が変化
する一般音声は比較的忠実に再生できる。
間の話し言葉のような均一に、連続的に音の高低が変化
する一般音声は比較的忠実に再生できる。
しかしながら音階周波数よりなる音階音声で構成された
メロディや歌唱のような離散的に続く音階音声を再生す
る場合、各音階音(ド、し、ミ・・・)の音階周波数は
表1に示すように上記離散値に含まれていないものが多
く、メロディや歌唱のような音階音声をこのような離散
的な音声周波数を用いて再生すれば著しく音程のずれた
再生音となるという問題があった。本発明は上記問題点
を解決することを目的とするものである。以下PARC
OR型音声合成装置の一実施例について図を用いて説明
する。
メロディや歌唱のような離散的に続く音階音声を再生す
る場合、各音階音(ド、し、ミ・・・)の音階周波数は
表1に示すように上記離散値に含まれていないものが多
く、メロディや歌唱のような音階音声をこのような離散
的な音声周波数を用いて再生すれば著しく音程のずれた
再生音となるという問題があった。本発明は上記問題点
を解決することを目的とするものである。以下PARC
OR型音声合成装置の一実施例について図を用いて説明
する。
PARCOR型音声合成方式は第1図に示すように音声
信号Vsをサンプリングパルスにより適当周期めでサン
プリングし、サンプリングされたサンプリング値Xtと
×t−pの間にある(P−1)個のサンプリング値によ
る相関関係を除外し、×tと×t−pとの相関関係のみ
を抽出したPARCOR係数(部分自己相関係数:以下
Kパラメータと略称する)をSパラメータとして音声を
合成するものであり、Kパラメータは音声がほぼ定常状
態とみなせる1フレーム,(5〜20のsec)におい
て、適当周期to(約100仏sec)毎に音声信号V
sのサンプリングを行ない、隣り合うサンプル値間の相
関係数をK,とし、複数間隔離されたサンプル値間では
、その間に挟まれたサンプル値による影響を最小2乗誤
差による線形予測によって求め、それらを差引いてでき
る相関係数をK2〜K,。としたものである。このKパ
ラメー外まK,,K2,K3のようにXtに近い点との
部分自己相関関係を表わす係数にはスペクトル分布に関
する情報が豊富に含まれているが、K8,K9,K,o
のような×tから遠い点との部分自己相関係数にはスペ
クトル分布に関する情報があまり含まれていないので、
低次のKパラメータに多数の量子化ビットを割り当てる
ことによりビット数を節減して冗長度を小さくするほう
が効果的である。したがってPARCOR方式はSパラ
メータとして自己相関係数を用いて各係数に同一ビット
数を割り当てるようにした自己相関係数方式に比べて帯
城圧縮率がすぐれているものである。通常各A,P,K
パラメ−外ま圧縮されて記憶あるいは伝送され、Aパラ
メータに対して5ビット、Pパラメータに対して6ビッ
ト、Kパラメータの各係数K,,K2・・・K,oに対
して7,6,5,4,4,4,3’3,3,3ビット等
のように割り当てる。以下本発明一実施例の構成を図示
実施について説明する。
信号Vsをサンプリングパルスにより適当周期めでサン
プリングし、サンプリングされたサンプリング値Xtと
×t−pの間にある(P−1)個のサンプリング値によ
る相関関係を除外し、×tと×t−pとの相関関係のみ
を抽出したPARCOR係数(部分自己相関係数:以下
Kパラメータと略称する)をSパラメータとして音声を
合成するものであり、Kパラメータは音声がほぼ定常状
態とみなせる1フレーム,(5〜20のsec)におい
て、適当周期to(約100仏sec)毎に音声信号V
sのサンプリングを行ない、隣り合うサンプル値間の相
関係数をK,とし、複数間隔離されたサンプル値間では
、その間に挟まれたサンプル値による影響を最小2乗誤
差による線形予測によって求め、それらを差引いてでき
る相関係数をK2〜K,。としたものである。このKパ
ラメー外まK,,K2,K3のようにXtに近い点との
部分自己相関関係を表わす係数にはスペクトル分布に関
する情報が豊富に含まれているが、K8,K9,K,o
のような×tから遠い点との部分自己相関係数にはスペ
クトル分布に関する情報があまり含まれていないので、
低次のKパラメータに多数の量子化ビットを割り当てる
ことによりビット数を節減して冗長度を小さくするほう
が効果的である。したがってPARCOR方式はSパラ
メータとして自己相関係数を用いて各係数に同一ビット
数を割り当てるようにした自己相関係数方式に比べて帯
城圧縮率がすぐれているものである。通常各A,P,K
パラメ−外ま圧縮されて記憶あるいは伝送され、Aパラ
メータに対して5ビット、Pパラメータに対して6ビッ
ト、Kパラメータの各係数K,,K2・・・K,oに対
して7,6,5,4,4,4,3’3,3,3ビット等
のように割り当てる。以下本発明一実施例の構成を図示
実施について説明する。
第3図は本発明に係る音声合成装置のブロック図である
。同図に示すようにこの音声合成装置はデータ記録部4
0を含む制御用に(A)と音声合成用IC(点線部A,
Bを除いた部分)との2チップで構成されており、両者
間でビットシリアルにデータの受渡しを行なうようにし
たものである。
。同図に示すようにこの音声合成装置はデータ記録部4
0を含む制御用に(A)と音声合成用IC(点線部A,
Bを除いた部分)との2チップで構成されており、両者
間でビットシリアルにデータの受渡しを行なうようにし
たものである。
音声の特徴パラメータはすべて再生用ROMI内に10
ビットのデータとして記憶されており、再生用ROMI
内には音階音声を合成するためのピッチパラメーター(
Pmパラメーター)を記憶させた音階音記憶部と一般音
声を合成するためのピッチパラメータ(Pパラメータ)
を記憶させた一般音記憶部とが設けられている。各特徴
パラメータに割り当てられるデータの個数は、その特徴
パラメータに割り当てられるデータの個数は、その特徴
パラメータが音質に寄与する度合に応じて最適に配分さ
れている。第4図は再生用ROMI内に記憶されたPm
,A,P,K,o〜K,の各特徴パラメータのデータ個
数を示している。例えばAパラメータの場合10ビット
で表現されるデータが32個記録されている。したがっ
てAパラメータの任意のデータをアクセスするときに必
要とされる相対アドレス数は5ビットである。この相対
アドレスは特徴パラメータを必要最小限に圧縮して表現
したものであるものので圧縮パラメータと呼ばれる。こ
れに対して再生用ROMIの内に記憶されている実際の
特徴パラメー外ま再生パラメータと呼ばれる。上述した
所から明らかなように再生パラメータのビット数はPm
,A,P,K,o〜K,の各特徴パラメータについてす
べて共通に10ビットであるが、圧縮パラメ−夕のビッ
ト数はPmA,P,K,o〜K,の各パラメータについ
て異なるものであり、それぞれ5,6,3,3,3,3
,4,4,4,5,6,7ビット(合計53ビット)で
ある。但し、Pmパラメータの相対アドレスはPパラメ
ータの相対アドレス(圧縮パラメータ)を流用する。そ
のほか予備エリアとして3ビット分すなわちデータ8個
分が再生用ROM内に確保されている。かかる圧縮パラ
メータは音声信号がほぼ定常状態とみなし得る2肌se
c(1フレーム)ごとに1組(=53ビット)抽出され
るのであるから、高々2650ビット/秒で音声信号を
記録することができ、無音区間やりビート区間をも考慮
に入れると実際には1600ビット/秒程度で音声信号
を記録することができるものである。このような圧縮パ
ラメータ(すなわち再生用ROMIの相対アドレス)は
1フレームごとにデータ入力端子8から切換回路10を
介してリングレジスタ3にビットシリアルに記憶される
ものであるが、このような相対アドレスだけで再生用R
OMIから記憶データを取り出すことができないので、
インデックスROM2の中に第5図に示すように記憶さ
れている先頭アドレスをアドレスカウン夕11の制御の
下に順次取り出して、上記相対アドレスと加算回路4に
よって加算することにより再生用ROMIの絶対アドレ
ス(9ビット)を計算し、該絶対アドレスによって再生
用ROMIをアクセスするようにしている。ところで、
実施例にあっては話し言葉のように均一に連続的に音の
高低が変化する一般音声を合成する場合とメロディ音や
歌唱のように離散的に音階音にて構成される音階音声を
合成する場合とにおける基本周期発生方式を変更するよ
うになっており、音階音声を再生する場合、制御用IC
Aからデータ入力端子8に入力される圧縮パラメータの
うち圧縮Aパラメータの先頭にメロディ制御コードを付
加し、メロディ制御コード検出回路9からメロディ制御
コード検出信号VMが得られたときこのメロディ制御コ
ード検出信号VNにより絶対アドレスの先頭アドレスを
0とするように加算回路4を制御し、Pパラメータの圧
縮パラメータを用いて再生用ROMの音階音用記憶部か
らPmパラメータを読み出すようになっている。一方メ
ロディ制御コ−ド検出信号VMが得られていないときは
再生用ROMIの一般音用記憶部からPパラメータが読
み出されることになる。以下再生用ROM2には再生パ
ラメータのビット配分数を3ビットの2進数で記憶させ
ており、再生用ROMIの記憶容量削減のための共通ビ
ットを1ビット設けており、さらに再生用ROMI内の
予備エリアに対応する予備ビットを設けている。圧縮パ
ラメータのビット配分数に関するデータは再生制御回路
12に送られ、再生制御回路12は、該ビット配分数だ
けシフトクロックをリングレジスタ3に送出する。した
がってリングレジスタ3からは、上記ビット配分数に応
じて例えばAパラメータの場合には5ビット、Pパラメ
ータの場合には6ビット、K,。パラメータの場合には
3ビット…、K,パラメータの場合には7ビットという
具合に圧縮パラメータ(相対アドレス)をそれぞれ加算
回路にシリアルに送出するものである。リングレジスタ
3はできるだけチップ面積をとらないようにダイナミッ
クシフトレジスタで構成されている。またインデックス
ROM2内に記憶されている特徴パラメータの再生用R
OMI内における先頭アドレスは、パラレルシリアル変
換回路13を介して1ビットずつ順次加算回路4に送出
されるので、順次1ビットずつ加算されて絶対アドレス
が計算されるものである。こうして計算された直列の絶
対アドレスはシリアルパラレル変換装置14を介して並
列データに変換され、再生用ROMIをアクセスできる
ようになっている。ところで再生用ROMI内における
10ビットの再生パラメータの配列の仕方は、Aパラメ
ータ、Pパラメータ、およびK,o〜K,のうち高次の
Kパラメータの場合には、ほとんど等間換にデータを配
列して差し支えない。
ビットのデータとして記憶されており、再生用ROMI
内には音階音声を合成するためのピッチパラメーター(
Pmパラメーター)を記憶させた音階音記憶部と一般音
声を合成するためのピッチパラメータ(Pパラメータ)
を記憶させた一般音記憶部とが設けられている。各特徴
パラメータに割り当てられるデータの個数は、その特徴
パラメータに割り当てられるデータの個数は、その特徴
パラメータが音質に寄与する度合に応じて最適に配分さ
れている。第4図は再生用ROMI内に記憶されたPm
,A,P,K,o〜K,の各特徴パラメータのデータ個
数を示している。例えばAパラメータの場合10ビット
で表現されるデータが32個記録されている。したがっ
てAパラメータの任意のデータをアクセスするときに必
要とされる相対アドレス数は5ビットである。この相対
アドレスは特徴パラメータを必要最小限に圧縮して表現
したものであるものので圧縮パラメータと呼ばれる。こ
れに対して再生用ROMIの内に記憶されている実際の
特徴パラメー外ま再生パラメータと呼ばれる。上述した
所から明らかなように再生パラメータのビット数はPm
,A,P,K,o〜K,の各特徴パラメータについてす
べて共通に10ビットであるが、圧縮パラメ−夕のビッ
ト数はPmA,P,K,o〜K,の各パラメータについ
て異なるものであり、それぞれ5,6,3,3,3,3
,4,4,4,5,6,7ビット(合計53ビット)で
ある。但し、Pmパラメータの相対アドレスはPパラメ
ータの相対アドレス(圧縮パラメータ)を流用する。そ
のほか予備エリアとして3ビット分すなわちデータ8個
分が再生用ROM内に確保されている。かかる圧縮パラ
メータは音声信号がほぼ定常状態とみなし得る2肌se
c(1フレーム)ごとに1組(=53ビット)抽出され
るのであるから、高々2650ビット/秒で音声信号を
記録することができ、無音区間やりビート区間をも考慮
に入れると実際には1600ビット/秒程度で音声信号
を記録することができるものである。このような圧縮パ
ラメータ(すなわち再生用ROMIの相対アドレス)は
1フレームごとにデータ入力端子8から切換回路10を
介してリングレジスタ3にビットシリアルに記憶される
ものであるが、このような相対アドレスだけで再生用R
OMIから記憶データを取り出すことができないので、
インデックスROM2の中に第5図に示すように記憶さ
れている先頭アドレスをアドレスカウン夕11の制御の
下に順次取り出して、上記相対アドレスと加算回路4に
よって加算することにより再生用ROMIの絶対アドレ
ス(9ビット)を計算し、該絶対アドレスによって再生
用ROMIをアクセスするようにしている。ところで、
実施例にあっては話し言葉のように均一に連続的に音の
高低が変化する一般音声を合成する場合とメロディ音や
歌唱のように離散的に音階音にて構成される音階音声を
合成する場合とにおける基本周期発生方式を変更するよ
うになっており、音階音声を再生する場合、制御用IC
Aからデータ入力端子8に入力される圧縮パラメータの
うち圧縮Aパラメータの先頭にメロディ制御コードを付
加し、メロディ制御コード検出回路9からメロディ制御
コード検出信号VMが得られたときこのメロディ制御コ
ード検出信号VNにより絶対アドレスの先頭アドレスを
0とするように加算回路4を制御し、Pパラメータの圧
縮パラメータを用いて再生用ROMの音階音用記憶部か
らPmパラメータを読み出すようになっている。一方メ
ロディ制御コ−ド検出信号VMが得られていないときは
再生用ROMIの一般音用記憶部からPパラメータが読
み出されることになる。以下再生用ROM2には再生パ
ラメータのビット配分数を3ビットの2進数で記憶させ
ており、再生用ROMIの記憶容量削減のための共通ビ
ットを1ビット設けており、さらに再生用ROMI内の
予備エリアに対応する予備ビットを設けている。圧縮パ
ラメータのビット配分数に関するデータは再生制御回路
12に送られ、再生制御回路12は、該ビット配分数だ
けシフトクロックをリングレジスタ3に送出する。した
がってリングレジスタ3からは、上記ビット配分数に応
じて例えばAパラメータの場合には5ビット、Pパラメ
ータの場合には6ビット、K,。パラメータの場合には
3ビット…、K,パラメータの場合には7ビットという
具合に圧縮パラメータ(相対アドレス)をそれぞれ加算
回路にシリアルに送出するものである。リングレジスタ
3はできるだけチップ面積をとらないようにダイナミッ
クシフトレジスタで構成されている。またインデックス
ROM2内に記憶されている特徴パラメータの再生用R
OMI内における先頭アドレスは、パラレルシリアル変
換回路13を介して1ビットずつ順次加算回路4に送出
されるので、順次1ビットずつ加算されて絶対アドレス
が計算されるものである。こうして計算された直列の絶
対アドレスはシリアルパラレル変換装置14を介して並
列データに変換され、再生用ROMIをアクセスできる
ようになっている。ところで再生用ROMI内における
10ビットの再生パラメータの配列の仕方は、Aパラメ
ータ、Pパラメータ、およびK,o〜K,のうち高次の
Kパラメータの場合には、ほとんど等間換にデータを配
列して差し支えない。
ところが、K,,K2,K3のような低次のKパラメー
外こついては等間隔にデータを配列すると都合が悪い。
というのは、第6図に示すように通常人間が用いている
音声周波数はサンプリング周波数(例えば1血伍)に比
べて充分に低い場合が多いので、隣り合った標本値同士
(Xとt−1)の相関関係を表わすK.パラメータはほ
とんど1に等しい値を取り、Kパラメータの影響を最4
・2乗誤差による線形予測法にて除去したときのXtと
×′2との相関関係を表わすK2パラメータは、X【か
らXt一2までの懐きがほとんど変化しないために、ほ
とんど一1に等しい値をとるという特徴があるからであ
る。したがって例えばK,パラメータの場合には1に近
い値を多数10ビットのデジタルデー外こ変換して再生
用ROMIに記憶させ、−1から0までの値については
あまり記憶させないようにする。同様にK2パラメータ
については一1に近い値について多数のデータを再生用
ROMI内に記載させ、0から1までの値についてはあ
まり記憶させないようにする。ところで、このようにK
.,K2,K3の各パラメー外こついて頻度数に応じた
細分化、すなわち非線形圧縮を施した場合、各圧縮パラ
メータを再生パラメータに1対1に対応させる際には再
生用ROMIに相当大きな記憶容量を必要とする。もち
ろん、K8,K9,K,oのような高次のKパラメータ
についてはデータ数がそれぞれ8個ずつしかないから特
に問題はないが、K,やK2のような低次パラメータは
データ数がそれぞれ128個、64個もあり、高次のK
パラメータとは比較にならないほど大きな記憶容量を必
要とするものである。そこで、K,パラメータの頻度分
布が正負の符号を反転させればK2パラメータの頻度分
布とよく似ていることを利用して、K,パラメータの再
生用ROMI内におけるデータをK2パラメータ用のデ
ータとして共用でき、再生用ROMIの記憶容量の削減
を図ることができることになる。第7図具体的にこれを
行うための回路構成を示すものである。この回路はイン
デックスROM2内に設けられた共通ビット0。が0で
あるときには前実施例と同様に動作するものであるが、
第5図のK2に示すように共通ビットooが1であると
きにはこれとは異なった動作をする。まずリングレジス
夕3からビットシリアルに送出されて釆る圧縮パラメー
タはビット反転回路29によって論理値1,0を反転さ
せられる。第8図ぁビット反転回路29の一回路例を示
しており、同図に示すように共通化ビット0。が1のと
きには圧縮パラメータの論理値が反転されて出力される
ものである。またリングレジスタ3から圧縮パラメータ
をビットずつ取り出すためのりクヱスト信号(シフトク
ロック)は1ビット遅延回路30によって1ビット分の
タイミングだけ遅延させられる。ところがインデックス
ROM2から1ビットずつ送出されて来る絶対アドレス
は遅延せずに送られて釆るので、結果的には本釆6ビッ
トのK2パラメータが7ビットに伸張されて絶対アドレ
スと加算されることになる。しかも第5図に示すように
K2パラメータの先頭アドレスはK,パラメータの先頭
アドレスと同じアドレスに設定してあるのでK2パラメ
ータの相対アドレスはK,パラメータよりもビット数の
足りない1ビット分だけ桁上げされて、再生用ROMI
内のK,パラメータに関するデータを1データおきにア
クセスすることになる。こうしてK,パラメータのデー
タを流用して再生されたK2パラメータの再生値は正負
反転回路31によって符号を反転された上で補間計算回
路5に送出されるものである。第9図a,bはこれらの
一連の動作を表わすタイミングチャートであり、同図a
に示すようにLOAD信号が入るとりクェストクロック
信号CLrcqが再生制御回路12に送出され、同回路
12内のアップカウンタが111となるまで、すなわち
各圧縮パラメータのビット配分数に相当する分だけリク
エスト信号を出力する、ところが共通化ビットooが1
であるときにはNAND回路32がANDゲート33,
34の入力をィンヒビットするために最初のリクエスト
信号は出力されずりクェストクロツク信号CLreqが
1個入ってフリツプフロツプ35が反転したのち初めて
リクエスト信号が出力される。その後の動作は第9図a
の場合と同様であり、再生制御回路12内のアップカウ
ンタが111となるまでリクエスト信号が出力されるの
で結果的には1ビット分のタイミングだけ遅延したりク
ェスト信号が出力されることになる。かかる一連の動作
を行なうか否かを、インデックスROM2内の共通化ビ
ットのうちK2パラメータの部分に1を記憶させておく
と共に、先頭アドレスをK,パラメータと同じアドレス
に設定しておきさえすれば、再生用ROMIのうちK2
パラメータに関するデータ(64個)を削減することが
できるものである。ところで再生用ROMIから出力さ
れる特徴パラメータは1フレームごとに更新されるもの
であるが、データを更新する際に各フレーム間の接続点
において特徴パラメータが不連続的に変化すると音声信
号に歪みを生じて明瞭度が低下するおそれがあるので、
データ更新の際に特徴パラメータがスムーズに変化し得
るように補間計算回路5を設けて1フレーム内の8点に
おいて近似的な直線的補間を行なうようにしている。
外こついては等間隔にデータを配列すると都合が悪い。
というのは、第6図に示すように通常人間が用いている
音声周波数はサンプリング周波数(例えば1血伍)に比
べて充分に低い場合が多いので、隣り合った標本値同士
(Xとt−1)の相関関係を表わすK.パラメータはほ
とんど1に等しい値を取り、Kパラメータの影響を最4
・2乗誤差による線形予測法にて除去したときのXtと
×′2との相関関係を表わすK2パラメータは、X【か
らXt一2までの懐きがほとんど変化しないために、ほ
とんど一1に等しい値をとるという特徴があるからであ
る。したがって例えばK,パラメータの場合には1に近
い値を多数10ビットのデジタルデー外こ変換して再生
用ROMIに記憶させ、−1から0までの値については
あまり記憶させないようにする。同様にK2パラメータ
については一1に近い値について多数のデータを再生用
ROMI内に記載させ、0から1までの値についてはあ
まり記憶させないようにする。ところで、このようにK
.,K2,K3の各パラメー外こついて頻度数に応じた
細分化、すなわち非線形圧縮を施した場合、各圧縮パラ
メータを再生パラメータに1対1に対応させる際には再
生用ROMIに相当大きな記憶容量を必要とする。もち
ろん、K8,K9,K,oのような高次のKパラメータ
についてはデータ数がそれぞれ8個ずつしかないから特
に問題はないが、K,やK2のような低次パラメータは
データ数がそれぞれ128個、64個もあり、高次のK
パラメータとは比較にならないほど大きな記憶容量を必
要とするものである。そこで、K,パラメータの頻度分
布が正負の符号を反転させればK2パラメータの頻度分
布とよく似ていることを利用して、K,パラメータの再
生用ROMI内におけるデータをK2パラメータ用のデ
ータとして共用でき、再生用ROMIの記憶容量の削減
を図ることができることになる。第7図具体的にこれを
行うための回路構成を示すものである。この回路はイン
デックスROM2内に設けられた共通ビット0。が0で
あるときには前実施例と同様に動作するものであるが、
第5図のK2に示すように共通ビットooが1であると
きにはこれとは異なった動作をする。まずリングレジス
夕3からビットシリアルに送出されて釆る圧縮パラメー
タはビット反転回路29によって論理値1,0を反転さ
せられる。第8図ぁビット反転回路29の一回路例を示
しており、同図に示すように共通化ビット0。が1のと
きには圧縮パラメータの論理値が反転されて出力される
ものである。またリングレジスタ3から圧縮パラメータ
をビットずつ取り出すためのりクヱスト信号(シフトク
ロック)は1ビット遅延回路30によって1ビット分の
タイミングだけ遅延させられる。ところがインデックス
ROM2から1ビットずつ送出されて来る絶対アドレス
は遅延せずに送られて釆るので、結果的には本釆6ビッ
トのK2パラメータが7ビットに伸張されて絶対アドレ
スと加算されることになる。しかも第5図に示すように
K2パラメータの先頭アドレスはK,パラメータの先頭
アドレスと同じアドレスに設定してあるのでK2パラメ
ータの相対アドレスはK,パラメータよりもビット数の
足りない1ビット分だけ桁上げされて、再生用ROMI
内のK,パラメータに関するデータを1データおきにア
クセスすることになる。こうしてK,パラメータのデー
タを流用して再生されたK2パラメータの再生値は正負
反転回路31によって符号を反転された上で補間計算回
路5に送出されるものである。第9図a,bはこれらの
一連の動作を表わすタイミングチャートであり、同図a
に示すようにLOAD信号が入るとりクェストクロック
信号CLrcqが再生制御回路12に送出され、同回路
12内のアップカウンタが111となるまで、すなわち
各圧縮パラメータのビット配分数に相当する分だけリク
エスト信号を出力する、ところが共通化ビットooが1
であるときにはNAND回路32がANDゲート33,
34の入力をィンヒビットするために最初のリクエスト
信号は出力されずりクェストクロツク信号CLreqが
1個入ってフリツプフロツプ35が反転したのち初めて
リクエスト信号が出力される。その後の動作は第9図a
の場合と同様であり、再生制御回路12内のアップカウ
ンタが111となるまでリクエスト信号が出力されるの
で結果的には1ビット分のタイミングだけ遅延したりク
ェスト信号が出力されることになる。かかる一連の動作
を行なうか否かを、インデックスROM2内の共通化ビ
ットのうちK2パラメータの部分に1を記憶させておく
と共に、先頭アドレスをK,パラメータと同じアドレス
に設定しておきさえすれば、再生用ROMIのうちK2
パラメータに関するデータ(64個)を削減することが
できるものである。ところで再生用ROMIから出力さ
れる特徴パラメータは1フレームごとに更新されるもの
であるが、データを更新する際に各フレーム間の接続点
において特徴パラメータが不連続的に変化すると音声信
号に歪みを生じて明瞭度が低下するおそれがあるので、
データ更新の際に特徴パラメータがスムーズに変化し得
るように補間計算回路5を設けて1フレーム内の8点に
おいて近似的な直線的補間を行なうようにしている。
なお音階音声を合成する場合にはこの補間計算回路5は
作動しない。この桶間計算回路5はタイミング制御回路
28にて制御され、タイミング制御回路28では第2図
に示すように1フレーム(2価sec)中に8個の桶間
用Dクロック(2.9hsec)を発生し、1個のDク
ロック中に29固のパラメータ論込用Pクロック(10
仏 sec)、さらに1個のPクロック中に22個のビ
ット読込用Tクロツク(4.5ムsec)が作成される
。8個のDクロックのうち、最初のD,においてデータ
入力端子8からリングレジスタ3にデータ入力端子8か
らリングレジスタ3にデータが読み込まれる。
作動しない。この桶間計算回路5はタイミング制御回路
28にて制御され、タイミング制御回路28では第2図
に示すように1フレーム(2価sec)中に8個の桶間
用Dクロック(2.9hsec)を発生し、1個のDク
ロック中に29固のパラメータ論込用Pクロック(10
仏 sec)、さらに1個のPクロック中に22個のビ
ット読込用Tクロツク(4.5ムsec)が作成される
。8個のDクロックのうち、最初のD,においてデータ
入力端子8からリングレジスタ3にデータ入力端子8か
らリングレジスタ3にデータが読み込まれる。
各圧縮パラメータA,P,K.o・・…・、K,は奇数
番目のPクロツクで順次読み込まれるものであり、例え
ばAパラメータはP,区間のT6〜T,oの5個のTで
読み込まれる。偶数番目のPクロツクあるいは上記以外
のTクロックは楠間計算回路5、音源ROM6、デジタ
ルフィル夕7などのタイミングとして使用されるもので
ある。上記補間計算回路5によって、2.5msecご
とに新しい値に更新された各特徴パラメ−夕は、それぞ
れPラツチ16、AKラツチ23に一時的に蓄えられる
。ただし、補間計算に差し当り必要のないパラメータは
すべてAKパラメータスタック24に転送してデジタル
フィル夕7の音声合成データとして蓄積する。一方Pラ
ツチ16に蓄えられた音声の基本周期に関するデー夕す
なわちPm、Pパラメータはプリセツト型減算カウンタ
17にプリセツトされる。この減算カウンタ17のクロ
ックはクロック切換回路17aによりサンプリングパル
スと等しい周波数の一般音声用クロック(Pクロック)
と、サンプリングパルスよりも高い周波数の音階音声用
クロツク(Tクロツク)とに切換えられるようになって
おり、クロック切換回路17aは〆。ディ制御コ−ド検
出回路から出力されるメロディ制御コード検出信号VN
にて制御される。この減算カウンタ17の0検出信号V
Rにより音源ROM6のアドレスカウンタ18がリセッ
トされるようになっており、減算カウン夕17の0検出
信号VRの周期に相当する基本周期で音源ROM6から
音源制御データが順次読み出され、上記基本周期を有す
る音源制御データにて有声音源19を駆動して基本周期
を有する有声音を発生させる。なお、上記音源制御デー
タは原音を周波数分析して得られる残差波形を再現して
音色を忠実に再生するためのデータである。一方、音声
に基本周期がない場合には、音源制御回路2川こて切換
回路22を駆動し、無声音源、21は基本周期を持たな
いホワイトノイズ(白雑音)を発生するものである。次
にAパラメータおよびKパラメータはデジタルフィル夕
7に供給され、音源回路より供給された信号に振幅の大
小およびスペクトル分布に関する情報を付け加えること
により音声を再生するものである。なお、第3図におい
て25はアンプ、26はスピーカ、27は水唱発振回路
であるが、これらは本発明の要旨には直接的には関連し
ないのでその詳細は省略する。以下、基本周期発生部の
動作を具体的に説明する。
番目のPクロツクで順次読み込まれるものであり、例え
ばAパラメータはP,区間のT6〜T,oの5個のTで
読み込まれる。偶数番目のPクロツクあるいは上記以外
のTクロックは楠間計算回路5、音源ROM6、デジタ
ルフィル夕7などのタイミングとして使用されるもので
ある。上記補間計算回路5によって、2.5msecご
とに新しい値に更新された各特徴パラメ−夕は、それぞ
れPラツチ16、AKラツチ23に一時的に蓄えられる
。ただし、補間計算に差し当り必要のないパラメータは
すべてAKパラメータスタック24に転送してデジタル
フィル夕7の音声合成データとして蓄積する。一方Pラ
ツチ16に蓄えられた音声の基本周期に関するデー夕す
なわちPm、Pパラメータはプリセツト型減算カウンタ
17にプリセツトされる。この減算カウンタ17のクロ
ックはクロック切換回路17aによりサンプリングパル
スと等しい周波数の一般音声用クロック(Pクロック)
と、サンプリングパルスよりも高い周波数の音階音声用
クロツク(Tクロツク)とに切換えられるようになって
おり、クロック切換回路17aは〆。ディ制御コ−ド検
出回路から出力されるメロディ制御コード検出信号VN
にて制御される。この減算カウンタ17の0検出信号V
Rにより音源ROM6のアドレスカウンタ18がリセッ
トされるようになっており、減算カウン夕17の0検出
信号VRの周期に相当する基本周期で音源ROM6から
音源制御データが順次読み出され、上記基本周期を有す
る音源制御データにて有声音源19を駆動して基本周期
を有する有声音を発生させる。なお、上記音源制御デー
タは原音を周波数分析して得られる残差波形を再現して
音色を忠実に再生するためのデータである。一方、音声
に基本周期がない場合には、音源制御回路2川こて切換
回路22を駆動し、無声音源、21は基本周期を持たな
いホワイトノイズ(白雑音)を発生するものである。次
にAパラメータおよびKパラメータはデジタルフィル夕
7に供給され、音源回路より供給された信号に振幅の大
小およびスペクトル分布に関する情報を付け加えること
により音声を再生するものである。なお、第3図におい
て25はアンプ、26はスピーカ、27は水唱発振回路
であるが、これらは本発明の要旨には直接的には関連し
ないのでその詳細は省略する。以下、基本周期発生部の
動作を具体的に説明する。
いま、メロディ制御コード検出回路9から出力VMが得
られていない場合、音声の基本周期を設定するデータを
蓄えるPラッチ16には再生用ROMIの一般音用記憶
部から読み出されるPパラメータがラッチされており、
減算カウンタ17のクロックは一般音声用クロックすな
わちPクロック(100ム sec)に切換えられてい
る。
られていない場合、音声の基本周期を設定するデータを
蓄えるPラッチ16には再生用ROMIの一般音用記憶
部から読み出されるPパラメータがラッチされており、
減算カウンタ17のクロックは一般音声用クロックすな
わちPクロック(100ム sec)に切換えられてい
る。
したがって減算カウンタ17の0検出信号VRの周期は
100仏S sec間隔の離散値となり、この0検出信
号VRでリセツトされるアドレスカウンタ18により音
源ROM6から読み出される音源制御データにて発生さ
れる音声は前述した表1のような離散的な音声周波数を
有するものである。一方、メロディ制御コード検出回路
9から出力VMが得られた場合、Pラツチ16には再生
用ROMIの音階音声記憶部から読み出されるPmパラ
メータがラッチされることとなり、減算カウンタ17の
クロックは音階音用クロツクすなわちTクロック(4.
5仏 sec)に切換えられる。したがって減算カウン
タ17の0検出信号VRの周期は4.5仏sec間隔の
離散値となり、例えばPmパラメータが「284」であ
れば減算カウンタ17から4.5×284仏secの周
期で0検出信号VRが得られ、アドレスカウンタ18出
力により音源ROM6から読み出される音源制御デー外
こて発生される音声の基本周期は4.5×284〃 s
ec(782.斑z)となって音階音「ソ」が正確に再
生されることになる。同機にして各音階音が正確に再生
され、メロディや歌唱のような音階音に基いて構成され
る音階音声を正しい音程で再生することができる。第1
0図は他の実施例を示すもので、減算カウンタ17から
出力される0検出信号VRをリセットパルス発生回路4
0を介してアドレスカウンタ18のリセット端子に入力
したものであり、リセツトパルス発生回路40はィバー
タ41a,41b、コンデンサ42、ナンドゲート43
、Dフリツプフロツプ44およびアンドゲート45にて
形成されており、第11図aのタイムチャートに示すよ
うに減算カウンタ17から0検出信号VRが得られた直
後のPクロックをアドレスカウンタ18のリセツトパル
スVR′として出力するようになっている。なお図中イ
はPパラメータが「12」の一般音声を合成するときの
0検出信号VR路、口は音階音「ソ」を合成するときの
0検出信号VR、ハは音階音「ソ」を合成するときのI
JセットパルスVR′を示すものである。ところで、リ
セットパルス発生回路40から出力されるリセットパル
スVR′はPクロツクと同期をとっているため、アドレ
スカウンタ18のリセット間隔は等間隔にはならず、0
検出信号VRの基本周期が例えば4.5×284山 s
ecの場合、アドレスカウンタ18はPクロツクを13
個カウントしてリセットされる場合と、Pクロックを1
2個カウントしてリセットされる場合とが4:1の割合
で起きることになる。
100仏S sec間隔の離散値となり、この0検出信
号VRでリセツトされるアドレスカウンタ18により音
源ROM6から読み出される音源制御データにて発生さ
れる音声は前述した表1のような離散的な音声周波数を
有するものである。一方、メロディ制御コード検出回路
9から出力VMが得られた場合、Pラツチ16には再生
用ROMIの音階音声記憶部から読み出されるPmパラ
メータがラッチされることとなり、減算カウンタ17の
クロックは音階音用クロツクすなわちTクロック(4.
5仏 sec)に切換えられる。したがって減算カウン
タ17の0検出信号VRの周期は4.5仏sec間隔の
離散値となり、例えばPmパラメータが「284」であ
れば減算カウンタ17から4.5×284仏secの周
期で0検出信号VRが得られ、アドレスカウンタ18出
力により音源ROM6から読み出される音源制御デー外
こて発生される音声の基本周期は4.5×284〃 s
ec(782.斑z)となって音階音「ソ」が正確に再
生されることになる。同機にして各音階音が正確に再生
され、メロディや歌唱のような音階音に基いて構成され
る音階音声を正しい音程で再生することができる。第1
0図は他の実施例を示すもので、減算カウンタ17から
出力される0検出信号VRをリセットパルス発生回路4
0を介してアドレスカウンタ18のリセット端子に入力
したものであり、リセツトパルス発生回路40はィバー
タ41a,41b、コンデンサ42、ナンドゲート43
、Dフリツプフロツプ44およびアンドゲート45にて
形成されており、第11図aのタイムチャートに示すよ
うに減算カウンタ17から0検出信号VRが得られた直
後のPクロックをアドレスカウンタ18のリセツトパル
スVR′として出力するようになっている。なお図中イ
はPパラメータが「12」の一般音声を合成するときの
0検出信号VR路、口は音階音「ソ」を合成するときの
0検出信号VR、ハは音階音「ソ」を合成するときのI
JセットパルスVR′を示すものである。ところで、リ
セットパルス発生回路40から出力されるリセットパル
スVR′はPクロツクと同期をとっているため、アドレ
スカウンタ18のリセット間隔は等間隔にはならず、0
検出信号VRの基本周期が例えば4.5×284山 s
ecの場合、アドレスカウンタ18はPクロツクを13
個カウントしてリセットされる場合と、Pクロックを1
2個カウントしてリセットされる場合とが4:1の割合
で起きることになる。
したがって等価的にPパラメータ「12.8」に相当す
る基本周期で音源ROM6がアドレスされて有声音源1
9が制御されることになり、音階音「ソ」が再生される
ことになる。同様にして各音階音が再生され、メロディ
が正しい音程で再生される。なお、第11図bに示すタ
イムチャートは0検出信号VRとりセットパルスVR′
との関係をさらに分かり易く説明するもので、例として
3.7歌Hz(267仏 sec周期)の0検出信号V
Rに対応するりセットパルスVR′を示したものである
。
る基本周期で音源ROM6がアドレスされて有声音源1
9が制御されることになり、音階音「ソ」が再生される
ことになる。同様にして各音階音が再生され、メロディ
が正しい音程で再生される。なお、第11図bに示すタ
イムチャートは0検出信号VRとりセットパルスVR′
との関係をさらに分かり易く説明するもので、例として
3.7歌Hz(267仏 sec周期)の0検出信号V
Rに対応するりセットパルスVR′を示したものである
。
図から明きらかなようにリセットパルスVR′としてP
パルスの3,6,8,11,14,16…番目のパルス
が出力される。このリセツトパルスVR′されるアドレ
スカウンタ18により音源ROM6がアドレスされるの
で、音源ROM6から等価的に3.7歌Hz(響OAS
ec)とめせる欄で有声鰍デ‐夕が読み出されることに
なり、有声音源19が正しい音階周波数で駆動されてメ
ロディ音や歌唱などの音階音声が正確な音程で再生され
ることになる。本発明は上述のように構成されており、
再生用ROM内に話し言葉のような連続音の高低が変化
する一般音声を合成するピッチパラメータを予め記憶さ
せた一般音用記憶部と、メロディ音や歌唱のような音階
音に基いた音階音声を合成するピッチパラメータを予め
記憶させた音階音用記憶部とを設け、再生用ROMから
読み出されたピッチパラメータがプリセットされるプリ
セット型減算カウン夕のクロツクをサンプリングパルス
に等しい周波数の一般音声用クロツクとサンプリングパ
ルスよりも高い周波数の音階音声用クロックとに切換え
るクロック切襖回路を設け、音娘ROMから音源制御デ
ータを順次読み出すアドレスカウンタを減算カウンタの
0検出信号によりリセットするように構成し、一般音声
を合成する場合には、データ記録部から読み出された圧
縮パラメータにより再生用ROMの一般音用記憶部から
所定のピッチパラメータを読み出すとともに減算カウン
タのクロックを一般音声用クロックに切換え、音階音声
を合成する場合には、上記圧縮パラメー外こより再生用
ROMの音階音用記憶部から所定のピッチパラメータを
読み出すとともに減算カウンタのクロックを音階音声用
クロックに切換えるようにしたものであり、音階音声を
構成する各音階音を正確に合成することができ、音階音
声を正しい音程で再生することができるという効果があ
り、しかも、一般に用いられているこの種の音声合成装
置における再生用ROMの記憶容量を若干大きくし、減
算カウンタのクロックを切換えるクロック切換回路を設
けるだけで、上記効果を得ることができ、正しい音程で
音階音声を再生できる音声合成装置を回路構成が簡単で
かつ安価に提供することができるものである。
パルスの3,6,8,11,14,16…番目のパルス
が出力される。このリセツトパルスVR′されるアドレ
スカウンタ18により音源ROM6がアドレスされるの
で、音源ROM6から等価的に3.7歌Hz(響OAS
ec)とめせる欄で有声鰍デ‐夕が読み出されることに
なり、有声音源19が正しい音階周波数で駆動されてメ
ロディ音や歌唱などの音階音声が正確な音程で再生され
ることになる。本発明は上述のように構成されており、
再生用ROM内に話し言葉のような連続音の高低が変化
する一般音声を合成するピッチパラメータを予め記憶さ
せた一般音用記憶部と、メロディ音や歌唱のような音階
音に基いた音階音声を合成するピッチパラメータを予め
記憶させた音階音用記憶部とを設け、再生用ROMから
読み出されたピッチパラメータがプリセットされるプリ
セット型減算カウン夕のクロツクをサンプリングパルス
に等しい周波数の一般音声用クロツクとサンプリングパ
ルスよりも高い周波数の音階音声用クロックとに切換え
るクロック切襖回路を設け、音娘ROMから音源制御デ
ータを順次読み出すアドレスカウンタを減算カウンタの
0検出信号によりリセットするように構成し、一般音声
を合成する場合には、データ記録部から読み出された圧
縮パラメータにより再生用ROMの一般音用記憶部から
所定のピッチパラメータを読み出すとともに減算カウン
タのクロックを一般音声用クロックに切換え、音階音声
を合成する場合には、上記圧縮パラメー外こより再生用
ROMの音階音用記憶部から所定のピッチパラメータを
読み出すとともに減算カウンタのクロックを音階音声用
クロックに切換えるようにしたものであり、音階音声を
構成する各音階音を正確に合成することができ、音階音
声を正しい音程で再生することができるという効果があ
り、しかも、一般に用いられているこの種の音声合成装
置における再生用ROMの記憶容量を若干大きくし、減
算カウンタのクロックを切換えるクロック切換回路を設
けるだけで、上記効果を得ることができ、正しい音程で
音階音声を再生できる音声合成装置を回路構成が簡単で
かつ安価に提供することができるものである。
第1図は本発明一実施例の音声合成方式の原理説明図、
第2図は同上の動作説明図、第3図は同上のブロック回
路図、第4図および第5図はそれぞれ再生用ROM、イ
ンデックスROMの横成を示す説明図、第6図はPAR
COR係数の頻度分布を示すグラフ、第7図は他の実施
例の要部ブロック図、第8図は同上の要部回路図、第9
図a,bは同上のタイムチャート、第10図は他の実施
例の要部回路図、第11図a,bは同上の動作説明図で
ある。 1は再生用ROM、6は音源ROM、17は減算カウン
タ、17aはクロツク切換回路、18はアドレスカウン
タ、19は音源である。 第1図 第2図 第4図 図 の 舷 第5図 第6図 第8図 第10図 第7図 第9図 第11図
第2図は同上の動作説明図、第3図は同上のブロック回
路図、第4図および第5図はそれぞれ再生用ROM、イ
ンデックスROMの横成を示す説明図、第6図はPAR
COR係数の頻度分布を示すグラフ、第7図は他の実施
例の要部ブロック図、第8図は同上の要部回路図、第9
図a,bは同上のタイムチャート、第10図は他の実施
例の要部回路図、第11図a,bは同上の動作説明図で
ある。 1は再生用ROM、6は音源ROM、17は減算カウン
タ、17aはクロツク切換回路、18はアドレスカウン
タ、19は音源である。 第1図 第2図 第4図 図 の 舷 第5図 第6図 第8図 第10図 第7図 第9図 第11図
Claims (1)
- 1 音声信号を音声周波数よりも高い周波数のサンプリ
ングパルスにてサンプリングして振巾パラメータおよび
スペクトルパラメータよりなる特徴パラメータを抽出し
、各特徴パラメータをそれぞれ音質に寄与する度合に応
じたビツト数に圧縮してデータ記録部に記録し、データ
記録部から順次読出される圧縮パラメータにて予め各特
徴パラメータを記憶させた再生用ROMをアドレスし、
再生ROMから読み出された特徴パラメータにより音源
を駆動して音声を再生するようにした音声合成装置にお
いて、上記再生用ROM内に話し言葉のような連続的に
音の高低が変化する一般音声を合成するピツチパラメー
タを予め記憶させた一般音用記憶部と、メロデイ音や歌
唱のような音階音に基いた音階音声を合成する音階音用
ピツチパラメータを予め記憶させ音階音用記憶部とを設
け、再生用ROMから読み出されたピツチパラメータが
プリセツトされるプリセツト型減算カウンタのクロツク
をサンプリングパルスに等しい周波数の一般音声用クロ
ツクとサンプリングパルスよりも高い周波数の音階音声
用クロツクとに切換えるクロツク切換回路を設け、音源
ROMから音源制御データを順次読み出すアドレスカウ
ンタをを減算カウンタの0検出信号によりリセツトする
ように構成し、一般音声を合成する場合には、データ記
録部から読み出された圧縮パラメータにより再生用RO
Mの一般音用記憶部から所定のピツチパラメータを読み
出すとともに減算カウンタのクロツクを一般音声用クロ
ツクに切換え、音階音声を合成する場合には、上記圧縮
パラメータにより再生用ROMの音階音用記憶部から所
定のピツチパラメータを読み出すとともに減算カウンタ
のクロツクを音階音声用クロツクに切換えるようにして
成ることを特徴とする音声合成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56069951A JPS6036600B2 (ja) | 1981-05-09 | 1981-05-09 | 音声合成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56069951A JPS6036600B2 (ja) | 1981-05-09 | 1981-05-09 | 音声合成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57185100A JPS57185100A (en) | 1982-11-15 |
JPS6036600B2 true JPS6036600B2 (ja) | 1985-08-21 |
Family
ID=13417464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56069951A Expired JPS6036600B2 (ja) | 1981-05-09 | 1981-05-09 | 音声合成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6036600B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59192294A (ja) * | 1983-04-16 | 1984-10-31 | 富士通株式会社 | 会話音声歌声発生装置 |
JPS60221799A (ja) * | 1984-04-18 | 1985-11-06 | 松下電器産業株式会社 | 楽音音程発生装置 |
-
1981
- 1981-05-09 JP JP56069951A patent/JPS6036600B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57185100A (en) | 1982-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4435832A (en) | Speech synthesizer having speech time stretch and compression functions | |
US5682502A (en) | Syllable-beat-point synchronized rule-based speech synthesis from coded utterance-speed-independent phoneme combination parameters | |
US4700393A (en) | Speech synthesizer with variable speed of speech | |
US5321794A (en) | Voice synthesizing apparatus and method and apparatus and method used as part of a voice synthesizing apparatus and method | |
JPS6036600B2 (ja) | 音声合成装置 | |
JPH0422275B2 (ja) | ||
JPH0142000B2 (ja) | ||
JPS6040636B2 (ja) | 音声合成装置 | |
US5060267A (en) | Method to produce an animal's voice to embellish a music and a device to practice this method | |
JPH0141999B2 (ja) | ||
JPS6036597B2 (ja) | 音声合成装置 | |
JP2712421B2 (ja) | 音源装置 | |
JPS6040637B2 (ja) | 音声合成装置 | |
JPS58158697A (ja) | 音声合成装置 | |
JPS6040633B2 (ja) | 無声破裂音源付きの音声合成装置 | |
JPH043558B2 (ja) | ||
JPS608520B2 (ja) | メロデイ音合成兼用の音声合成装置 | |
JPS6040635B2 (ja) | 音声合成装置 | |
JPH0325800B2 (ja) | ||
JPS6040639B2 (ja) | 多重音声合成システム | |
JPH0325799B2 (ja) | ||
JPH035600B2 (ja) | ||
JPS59176782A (ja) | デジタル音響装置 | |
JPS5949600B2 (ja) | メロデイ音合成兼用の音声合成装置 | |
JPS5949596B2 (ja) | 音声パラメ−タの再生制御方式 |