JPS608520B2 - メロデイ音合成兼用の音声合成装置 - Google Patents

メロデイ音合成兼用の音声合成装置

Info

Publication number
JPS608520B2
JPS608520B2 JP55153055A JP15305580A JPS608520B2 JP S608520 B2 JPS608520 B2 JP S608520B2 JP 55153055 A JP55153055 A JP 55153055A JP 15305580 A JP15305580 A JP 15305580A JP S608520 B2 JPS608520 B2 JP S608520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound source
amplitude
sound
impulse
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55153055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5776600A (en
Inventor
幸三 河井
稔 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP55153055A priority Critical patent/JPS608520B2/ja
Publication of JPS5776600A publication Critical patent/JPS5776600A/ja
Publication of JPS608520B2 publication Critical patent/JPS608520B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、時計用、警報用、ィンタフオン用等の各種用
途に応じた音声メッセージを記憶している交換可能なコ
ントロールICに接続して使用され、各種の音声メッセ
ージのほかにィンタフオン用のチャイム音や時計用のオ
ルゴール音のような各種のメロディ音をも合成し得るよ
うにしたメロディ音合成兼用の音声合成装置に関するも
のである。
一般に音声の特徴を表わすパラメータには、音の大小を
表わす振幅パラメータと、音の高低すなわち基本周期を
表わすピッチパラメータと、音の音色、すなわちスペク
トル分布を表わすスペクトルパラメータとがある。
このような各種パラメータは音声の特徴を表わすもので
あるために特徴パラメータと総称されるが、通常音声信
号は10肌sec乃至30msecの短期間においてほ
ぼ定常信号とみなす、ことができるので、従来、この期
間を1フレームとして1フレームから1組の特徴パラメ
−夕を抽出し、1フレーム毎にデータを更新するように
した音声合成装置が開発されている。ところでかかる音
声合声装置においては、元の音声信号から1組の特徴パ
ラメータを抽出する際に一定周期毎にサンプリングを行
なっており、したがって基本周期に関する特徴パラメー
タとしては上記サンプリング周期を整数倍して得られる
離散的な値しか取り得ないという欠点があった。例えば
サンプリング周波数を10KHZとすると、サンプリン
グ周期は100Asecとなり、音声信号は100ムs
ec毎に1個ずつサンプリングされ、したがって基本周
期に関する特徴パラメータは100仏secおきの離散
的な値しか取り得ない。一例を挙げればピッチ16とピ
ッチ16とではそれらの表わす基本周期は夫々次のよう
になる。ピッチ15;15×100仏SeC;1.5の
SeCピッチ16;16×100仏sec=1.6のs
ecこのように従来の音声合成装置においては、サンプ
リングを行なっているために基本周期に関する特徴パラ
メータは離散的な値しか取り得ず、したがって取り得る
周波数もまた基本周期の逆数として離散的なものとなる
勿論かかる音声合全装置を人間の音声メッセ−ジの合成
にのみ用いるのであれば、上述のように取り得る周波数
が離散的であっても何ら差し支えないものであるが、音
声以外の擬音、例えばィンタフオン用のチャイム音や時
計用のオルゴール音のような各種のメロディ音を合成す
るような場合には、サンプリング周期を整数倍して得ら
れる基本周期だけではメロディ音の設定範囲が狭く、原
音の周波数と合成費の周波数とがずれてしまい、間の抜
けた効果音となってしまうという欠点があつた。
本発明は従来例のこのような欠点を解消するために為さ
れたものであり「サンプリング周期を整数倍することに
よって得られる離散的な基本周期の他に、互いに隣後す
る離散的な基本周期の間の中間的な周期を持つ基本周期
をも設定可能とし、メロディ音合成時に取り得る離散的
な周波数値の総数を2倍に増加することによりメロディ
音を原音に忠実な音階で再生し得るようにしたメロディ
音合成兼用の音声合成装置を提供することを目的とする
ものである。
以下本発明の構成を図示実施例について説明すると、第
3図に示すように音声またはメロディ音のような可聴音
信号を一定周期毎にサンプリングすることにより抽出せ
る振幅、基本周期、およびスペクトルに関する各特徴パ
ラメータのうち、基本周期に関する特徴パラメータにて
制御される音源形成手段30の出力を、振幅およびスペ
クトルに関する特徴パラメータにて夫々制御される振幅
制御手段23aおよびスペクトル制御手段23bに通過
せしめることにより、上記可聴青信号を再合成するよう
にして成るメロディ音合成兼用の音声合成装置において
、上記各特徴パラメータのうちサンプリング周期を整数
倍することにより定まる基本周期に関する特徴パラメー
タを、上記整数をデジタル符号化したピッチパラメータ
Pとして一時記憶しておく第1のラッチメモリA13と
、第1のラッチメモリA13の出力に接続され、1ピッ
トインクリメントされたデータを作成する1ビット加算
器35と、上記1ビット加算器35により1ピットイン
クリメントされたピッチパラメータP′を一時記憶して
おく第2のラッチメモリA′36と、両ラツチメモリA
13,A′36の出力を青線形成手段30に交互に切換
え接続する切換回路37とを設け、音源形成手段30の
出力に含まれる基本周期を各ラッチメモリA13,A′
36に記憶されたピッチパラメータP,P′により定ま
る各基本周期毎に交互に切換えることにより、中間的な
基本周期を有する可聴青信号を合成し得るようにしたも
のである。
可聴音信号を構成する振幅、基本周期、およびスペクト
ルに関する各特徴パラメータのうち、振幅およびスペク
トルに関するパラメータは、ラツチメモリB21を介し
てパラメータスタック22に蓄積されており、該パラメ
ータにて振幅制御およびスペクトル制御手段23a,2
3bたるデジタルフィル夕23の特性を制御しているも
のであり、基本周期に関するパラメータはラッチメモリ
A13に一時記憶されて音源形成手段30を制御してい
るものである。デジタルフィル夕23の入力側に接続さ
れた切換回路2川ま音源制御回路18の制御の下に、有
声音源17と無声音源19とを切換えるものである。有
声音源17は人間の声帯振動を模擬するものであり、基
本周期毎に繰り返すィンパルス列を発生せしめるもので
ある。また無声音源19は声道中の乱気流によって生じ
る摩擦音を模擬するものであり、略一様なスペクトル分
布を有する白色雑音を発生せしめるものである。しかし
て母音のように声帯の振動を伴う有声音を合成する際に
は有声音源17を、また子音のように声帯の振動を伴わ
ない無声音を合成する際には無声費源19を夫々切換回
路20を介してデジタルフィル夕23に切換接続し、該
デジタルフィル夕23にて振幅およびスペクトルに関す
る情報を付加し、合成音をアンプ24にて増幅し、スピ
ーカ25より再生するものである。上述のように人間の
音声あるいはメロディ音のような可聴音信号から、振幅
およびスペクトルに関する特徴パラメータを抽出した後
に残る残差波形は、白色雑音または所定の基本周期を有
するインパルスとなるものであるが、上記ィンパルス列
を構成する個々のィンパルス波形は人間の音声を合成す
る場合と、メロディ音を合成する場合とでは若干異なっ
ている。
そこで本発明の音声合成装置においては人間の音声を合
成する際に用いるィンバルス波形を記憶せる音源ROM
16aと、メロディ音を合成する際に用いるィンパルス
波形を記憶せる音源ROM16bとを別々に設けている
。かかる音源ROM16a,16bは同一の音源ROM
16の異なるエリアを用いて形成してもかまわない。音
源ROM16には第5図に示すようにアドレス順にィン
パルスの波形変化が記憶されている。同図において機軸
は音源ROM16のアドレスを示しており、縦軸は8ビ
ットの振幅データを表わしている。しかして音源ROM
16にはアドレスカウンタ15が接続されており、クロ
ック発生手段38より送出されるクロックパルスに従っ
て、順次アドレスカウンタ15のデータがインクリメン
トされて行く。アドレスカウンタ15のデータがラッチ
メモリAI3等に記憶されたピッチパラメータと一致し
たときには、一致回路14が動作してアドレスカゥンタ
15にリセットパルスを送出する。したがってアドレス
カウンタ15のデータは0から順次ピッチパラメータの
値までインクリメントされて行き÷ ピッチパラメータ
の値に達すると再び01こ戻って同じ動作を繰り返す。
このためかかるアドレスカウンタ15にて第5図に示す
ようなデータを記憶せる音源ROM16をアクセスする
と、第4図a,bに示すようなインパルス列が再生され
る。ところで、第4図a,bは夫々ピッチパラメータが
15および16の場合において再生されるインパルス列
を示しているものであるが、上述のようにかかるィンパ
ルス列の基本周期としてはサンプリング周期の13音あ
るいは1針音というように整数倍の値しか取ることがで
きない。
そこで本発明においては従釆ラッチメモリAI3から一
致回路14に直結されていた回路内に第3図に示すよう
に中間音階作成回路29を付加したものである。中間音
階作成回路29においては1ビット加算器35にて、ラ
ッチメモリA13内に記憶されたピッチパラメータPを
1ピットインクリメントした第2のピッチパラメータP
′を作成してラッチメモリバ36に記憶せしめるもので
ある。ラッチメモリA13およびA′36は切襖回路3
7を介して交互に一致回路14に切換え接続されるもの
である。いま一致回路14にラッチメモリA13が接続
されているとして、ラッチメモリA13に記憶されてい
るピッチパラメータPが15であるとすると、アドレス
カゥンタ15は上記ピッチパラメータP(=15)と一
致する値までインクリメントされたのち、一致回路14
から送出されるリセットパルスにてリセットされるもの
である。該リセットパルスは切襖回路37の側にも送出
され、切襖回路37はラッチメモリA′36の側に切換
わる。したがってアドレスカウンタ15はラツチメモリ
A′36に記憶されている第2のピッチパラメータP′
(=16)に一致するまで順次インクリメートされるも
のである。アドレスカウンタ15のデータが16までイ
ンクリメントされると一致回路14からリセットパルス
が送出されて、再び切換回路37はラッチメモIJA1
3の側に切換え接続されるものである。したがって音源
ROM16からは第4図cに示すようにピッチ15およ
びピッチ16の時間間隔を隔てたィンパルスが交互に出
力されるものであり、かかるィンパルス列において単位
時間間隔内に含まれるィンパルスの個数は第4図a,b
に示すピッチ15およびピッチ16のインパルス列の丁
度中間的なものとなり、等価的に両ピッチの中間的な音
階が出力されることになる。以下本発明の音声合成装置
の全体構成について更に詳述する。第3図において12
は補間計算回路であり、1フレーム毎にデータの更新を
行なう際に各フレーム間の接続点において特徴パラメ−
夕が不連続的に変化すると音声信号に歪みを生じて明瞭
度が低下しやすいのでデータ更新の際に特徴パラメータ
がスムーズに変化するように1フレーム内の8点におい
て近似的に直線的補間を行なっているものである。もっ
ともメロディ音を合成する際には、合成音にアクセント
をつけて歯切れの良い音を出すために、パラメータコー
ド検出回路28と補間制御信号発生回路33の動作によ
りかかる様間計算を停止するようにしている。音声およ
びメロディ音の特徴パラメータはデータ入力端子1に接
続されたコントロールIC31のデータ記憶部32から
切換回路2を介してリングレジスタ3に直列に記憶され
るものである。かかるデータの読み込みは第2図に示す
ように各フレームを8等分した補間区間和,,D2,…
…,D8のうち最初の補間区間和,において行なわれる
ものである。かかる第2図の時間割り当て図については
後述する。ところで、このようにしてリングレジスタ3
に読み込まれたデータは特徴パラメータを表わすもので
はあるが、特徴パラメータそのものではなく、特徴パラ
メータを記憶しているデコードROMIOのアドレス信
号である。
しかもそのアドレス信号はデコードROMIOの中の相
対アドレスを示すにすぎない。したがって、読み込んだ
データから実験の特徴パラメータを再生するためにはシ
ーケンスROM5に記憶された先頭アドレスをシーケソ
スカウンタ4の働きによって引き出して、この先頭アド
レスを再生制御回路6から送出されるシフトクロック3
4に従ってリングレジスタ3から取り出される相対アド
レスに加算して絶対アドレスを作成し、この絶対アドレ
スによってデコードROMIOをアクセスし、デコード
ROMIO内に記憶されている特徴パラメータを取り出
す必要がある。図中8は上言己絶対アドレス計算用の加
算器であり、7,9,11はシリアルパラレル変換装置
である。補間区情知,においてデータ入力端子1からリ
ングレジスタ3内に直列に読み込まれたデータは補間区
間D2〜D8においてリングレジスタ3内をサィクリッ
クに循環し、したがってアドレス計算用加算器8へは1
7レームの全補間区間にわたって常に同じデータが繰り
返し送出されるものである。
ゆえに補間計算回路12はD,〜○8の補間区間にわた
って同じデータを同じ順次で8回受け取ることになる。
したがって補間計算回路12はラッチメモリA13およ
びB21にて1つ前の補間区間におけるデータを記憶し
ておきさえすれば、繰り返し送出されるデータを用いて
容易に補間計算を実行することができる。ここで本発明
の音声合成装置において用いられている特徴パラメータ
について若干の説明を加えておく。
本発明においては音声のスペクトル分布を表現するため
に、第1図に示すように音声信号の標本値Xtと、これ
によりP個離れた標本値Xt−pとの部分自己相関係数
(PARCOR係数)Kpを用いている。PARCOR
係数Kpは標本値XtとXt−pの間にある(P−1)
個の標本値による相関関係を除外してXtとXt−pと
の相関関係のみを抽出するようにしたものである。これ
に対して従来音声のスペクトル分布を表現するために、
第1図に示すように音声信号の標本値Xtと、これより
p個離れた標本値Xt−pの自己相関係数Spを用いる
自己相関係数方式というものが用いられている。しかし
ながら、自己相関係数SpにはXpとXt−pの間にあ
る(P−1)個の標本値による相関関係も含まれている
ので、冗長度が大きく帯城圧縮率が悪いという欠点があ
る。これに比較すると本発明において用いられているP
ARCOR係数KpにあってはK,,K2,K3のよう
にXtに近い点との部分自己相関関係を表わす係数には
スペクトル分布に関する情報が豊富に含まれるが、K8
,K9,K,oのようなXtから遠い点との部分自己相
関関係を表わす係数にはスペクトル分布に関する情報が
あまり含まれていない。そこで、K,,K〆・…,K9
,K,。の各係数にそれぞれ7,6,5,4,4,4,
3,3,3,3のように量子化ビットを割り当ててK,
.以降は伝送しなくてもスペクトル分布を充分正確に再
現することができ、S,〜SMの各係数について同一ビ
ット数ずつ必要とする自己相関係数方式に比べて帯城圧
縮率がすぐれているものである。なお、通常のPARC
OR型音声合成装置においては振幅パラメータに5ビッ
ト、ピッチパラメータに6ビットをそれぞれ割り当てて
おり、振幅パラメータ、ピッチパラメータ、なちびにP
ARCOR係数をそれぞれAパラメータ、Pパラメータ
、Kパラメータと略称している。本発明においてはAパ
ラメータ、Pパラメータ、ならびにK,o〜K,の各パ
ラメータについて補間計算を円滑に行なうために、発振
回路27とタイミング制御回路26を設けて第2図に示
すような時間割り当て図に基づいてデータの読み込みや
演算動作を行なっている。
データの読み込みは第2図に示すように各フレームを8
等分した補間区間D,,D2・・・D8のうち最初の補
間区間弧,において行なわれるものである。各区間D,
〜D8は2串等分されてそれぞれP,〜P濁に分割され
ている。A、P,K,o,&…,K,の各パラメータは
すべて奇数番目のP,,P3,P5…,P匁において直
列に配列されており、P25は予備のプランクである。
また偶数番目のP2,P4,P6・・・,P24は桶間
計算を行なうためのタイミングである。さらにP,〜P
25の各領域は22等分されてT,,T2・・・,T2
2となる。このうちT,〜T5は制御信号区間であり、
実際のデータはT6以降に読み込まれる。Aパラメータ
の場合データは5ビットであるからT6〜Loにデータ
が読み込まれ、Pパラメータの場合にはデー外ま6ビッ
トであるからT6〜T,.にデータが読み込まれるもの
である。以上のように本発明の音声合声装置においては
、各特徴パラメータのうちサンプリング周期を整数倍す
ることにより定まる基本周期に関する特徴パラメータを
、上記整数をデジタル符号化したピッチパラメータとし
て記憶しておく第1のラッチメモリと、上記ピッチパラ
メータを1ピットインクリメントした第2のピッチパラ
メータを一時記憶しておく第2のラッチメモリとを設け
、両ラッチメモリの出力を音源形成手段に交互に切換え
接続する切襖回路を設けて、音源形成手段の出力に含ま
れる基本周期を各ラッチメモリに記憶されたピッチパラ
メータにより定まる各基本周期毎に交互に切換えるよう
に構成したから、等価的に中間的な基本周期を有する可
聴音信号を合成することができ、したがって従来のよう
にサンプリング周期を整数倍して得られる離散的な基本
周期の他に、互いに隣接する離散的な基本周期の間の中
間的な周期を持つ基本周期をも設定することができ、こ
のためメロディ音合成時に取り得る離散的な周波数値の
総数を2倍に増加することができ、メロディ音をより原
音に忠実な音階で再生することができるという利点があ
る。
なお本発明のように合成音の基本周期を高速度で交互に
切り換えることにより中間的な音階が合成され得るとい
う効果については本発明者等が実際に検証済みであり、
また一般に人間の感覚というものは、例えば赤色と青色
とを高速度で交互に切り換えると紫色に見えるように、
高速度で交互に切り換わる対象に対してはそれらを互い
に別々のものとして認識することができず、両対象の中
間的な性質を有する1つの対象として認識するという性
質を有するものであるので、本発明のように1基本周期
毎に音源形成手段の出力に含まれる基本周期を交互に切
り換えるものにあっては充分に中間的な音階を合成し得
るものであり、このような効果は特に合成音の周波数が
高くなるほど顕著となるものである。ところで上述のこ
とから明らかなように、本発明においては合成音の周波
数が高い場合には容易に中間的な音階を合成することが
できるが、合成音の周波数が低くなると基本周期の切換
速度が遅くなるので合成音の基本周期が交互に切換えら
れていることが耳で判決できるようになってしまうとい
う欠点がある。
第6図に示す併合発明の実施例は本発明の上述のような
欠点を解消し、低い周波数に対しても完全に中間的な音
階を合成し得るメロディ音合成兼用の音声合成装置を提
供することを目的とするものである。以下本併合発明の
構成を図示実施例について説明すると、第3図および第
6図に示すように音声またはメロディ音のような可聴音
信号より振幅およびスペクトルに関する特徴パラメータ
を抽出すると共に、残ったィンパルス列の中から基本周
期に関する特徴パラメータを抽出し、上記ィンパルス列
のうち1ィンパルス分の振幅変化をアドレス順に逐次記
憶すると共に該記憶領域以降のアドレスをアクセスした
ときには0を出力する音源ROM16を設け、音源RO
M16のアドレスカウンタ15を順次インクリメントす
るクロック発生手段38と、アドレスカウンタ15のデ
ータが基本周期に関する特徴パラメータにて定まる所定
の値までインクリメントされたときにアドレスカウンタ
ー5をリセットするりセット手段39とを設けて、上記
1ィンパルス分の振幅変化を上記基本周期毎に繰り返し
再生することによりィンパルス列を再合成し、該ィンパ
ルス列を振幅およびスペクトルに関する特徴パラメータ
にて夫々制御される振幅制御手段23aおよびスペクト
ル制御手段23bに通過せしめることにより、上記可聴
音信号を再合成するようにして成るメロディ音合成兼用
の音声合成装置において、常時は青線ROM16内の奇
数アドレス群と偶数アドレス群とのいずれか一方のみを
順次アクセスし、中間音階合成時には音源ROM16内
の奇数アドレス群と偶数アドレス群とを交互にアクセス
して、音源ROM16より交互に再生される2通りのイ
ンパルス列の同一アクセスタイミングにおける振幅軸上
の値を若千偏移せしめることにより、等価的に一方のィ
ンパルス列を時間軸上で進み位相とすると共に、他方の
ィンパルス列再生時における音源ROM16のアクセス
回数を上記進相ィンパルス列再生時における音源ROM
16のアクセス回数よりも1回だけ多くするように構成
したものである。
第6図のブロック図は本併合発明の一実施例に係る音声
合成装置の要部を示すものであって、ピッチ/ぐラメー
タPを一時記憶しておくラッチメモリA13の他に、1
ピットインクリメントされたピッチパラメータP′を一
時記憶しておくラッチメモリA′36を設けて1基本周
期毎に交互に切換えて使用する点は第3図に示す本発明
の実施例と同様であるが、本併合発明においては音源R
OM16のアドレス入力のビット数を従来よりも1ビッ
ト増加せしめると共に、切換回路37にて制御されるフ
リップフロッブ40を設けて該フリップフロップ40の
出力を音源ROM16のアドレス入力の最下位ビットに
入力しているものである。しかしてフリップフロック4
川ま、切換回路37がラッチメモリAI3の側に切換え
られている間は1を出力し、切換回路37がラッチメモ
リA′36の側に切換えられている間は0を出力するよ
うになっている。ところで音源ROM16には第5図に
示すように1インパルス分の波形変化がアドレス順に記
憶されており、本併合発明の場合には同図の黒丸で示す
サンプル値Pのように偶数番百のアドレスに記憶された
データの他に、同図の白丸のサンプル値Qのように奇数
番目のアドレスに記憶されたデータが互いに隣接せる偶
数番目のデータを略直線補間した値として配列されてい
る。したがってピッチパラメータPを用いて音源ROM
16をアクセスするときには最下位ビットにフリツプフ
ロツプ40からの1ビットが入力されているから再生さ
れるデータのタイミングは第4図dの点線に示すように
、サンプリング周期のほぼ1/2だけ等価的に位相が進
むことになる。勿論アドレスカウンタ15をインクリメ
ントするクロツク発生手段38から順次送られて来るク
ロックパルスのタイミングは進みも遅れもせず、常に一
定であるが同一のタイミングにおける振幅データが偶数
番目のアドレスと奇数番目のアドレスとでは若干異なっ
ているので、再生されたインパルスの全体としての位置
が等価的に進むことになるのである。一方ピッチパラメ
ータPを1ピットインクリメントして得られた第2のピ
ッチパラメータP′を用いて音源ROM16をアクセス
する際には、フリツプフロツプ40のデータが0となつ
ているために音源ROM16のアドレス入力の最下位ビ
ットには何も加算されず、したがって音源ROM16か
ら再生されるィンパルスの位置は第4図dの実線に示す
ように位相は進みも遅れもしない。もつとも第2のピッ
チパラメータPは元のピッチパラメータPに比べて1ピ
ットインクリメントされているので、第4図dに示すよ
うに再生される個々のィンパルス同士の間隔はほぼ等し
くなり、第4図cに示すように交互に基本周期が切換え
られるのではなくて、実際に中間的な基本周期を得るこ
とができるものである。以上のように本併合発明におい
ては、音源ROM内に1ィンパルス分の振幅変化をアド
レス順に逐次記憶せしめて、常時は音源ROM内の奇数
アドレス群と偶数アドレス群とのいずれか一方のみを順
次アクセスし、中間音階合成時には音源ROM内の奇数
アドレス群と偶数アドレス群とを交互にアクセスして、
音源ROMより交互に再生される2通りのインパルス列
の同一アクセスタイミングにおける振幅軸上の値を若千
偏移せしめることにより、等価的に一方のィンパルス列
を時間軸上で進み位相とすると共に、他方のィンパルス
列再生時における音源ROMのアクセス回数を上記進相
ィンパルス列再生時における音源ROMのアクセス回数
よりも1回だけ多くするように構成したものであるから
、再生される一連のィンパルス列の中の個々のィンパル
ス間の間隔は、交互に広狭に切り換わるが、一方のィン
パルス列が上記広い方のィンパルス間間隔を狭くする方
向にわずかに偏移するので全体としてィンパルス間の間
鮫はほぼ等しくなり、交互に切り換えられる基本周期の
間の中間的な基本周期を有するインバルス列を合成する
ことができるものであり、したがって低い周波数の合成
音を再生するような場合にも交互に基本周期を切り換え
ていることは全く判別できなくなり、完全に中間的な基
本周期を有する信号が合成されているように聞こえると
いう利点がある。
また本併合発明においてはアドレスカウンタをインクリ
メントするクロック発生手段のクロックパルス送出のタ
イミングを変えることなく、音源ROMをアクセスする
べき番地を奇数アドレスから偶数アドレスに交互に切り
換えるだけで同一タイミングにおけるィンパルスの振幅
データを若千偏移させて、これによって一方のィンパル
ス列の位置を時間軸上で等価的に進み位相とするもので
あるから、クロック発生手段やタイミング制御回路に特
別な工夫をする必要がなく、音源ROMのアドレス入力
の最下位ビットを交互に1,0に切り換えるだけで等価
的にィンパルスの時間軸上の位相を進み位相とすること
ができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に利用せるPARCOR型音声合成方式
の原理図、第2図は同上の時間割り当て図、第3図は本
発明の一実施例のブロック図、第4図a〜dは同上の音
源ROMの出力波形を表わすグラフ、第5図は音源RO
Mのデータ内容を表わすグラフ、第6図は併合発明の要
部ブロック図である。 1はデータ入力端子、3はリングレジスタ、5はシーケ
ンスROM、8は加算器、10‘まデコードROM、1
2は補間計算回路、13,21,36はラッチメモリ、
14は一致回路、15はアドレスカウンタ、16は音源
ROM、22はパラメータスタツク、23はデジタルフ
イルタ、35は1ビット加算器、37は切襖回路、40
はフリッブフロツプである。 第1図 第2図 図 の 船 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 音声またはメロデイ音のような可聴音信号を一定周
    期毎にサンプリングすることにより抽出せる振幅、基本
    周期、およびスペクトルに関する各特徴パラメータのう
    ち、基本周期に関する特徴パラメータのうち、基本周期
    に関する特徴パラメータにて制御される音源形成手段の
    出力を、振幅およびスペクトルに関する特徴パラメータ
    にて夫々制御される振幅制御手段およびスペクトル制御
    手段に通過せしめることにより、上記可聴音信号を再合
    成するようにして成るメロデイ音合成兼用の音声合成装
    置において、上記各特徴パラメータのうちサンプリング
    周期を整数倍することにより定まる基本周期に関する特
    徴パラメータを、上記整数をデジタル符号化したピツチ
    パラメータとして一時記憶しておく第1のラツチメモリ
    と、第1のラツチメモリの出力に接続され、1ビツトイ
    ンクリメントされたデータを作成する1ビツト加算器と
    、上記1ビツト加算器により1ビツトインクリメントさ
    れたピツチパラメータを一時記憶しておく第2のラツチ
    メモリと、両ラツチメモリの出力を音源形成手段に交互
    に切換え接続する切換回路とを設け、音源形成手段の出
    力に含まれる基本周期を各ラツチメモリに記憶されたピ
    ツチパラメータにより定まる各基本周期毎に交互に切換
    えることにより、中間的な基本周期を有する可聴音信号
    を合成し得るようにして成ることを特徴とするメロデイ
    音合成兼用の音声合成装置。 2 音声またはメロデイ音のような可聴音信号より振幅
    およびスペクトルに関する特徴パラメータを抽出すると
    共に、残ったインパルス列の中から基本周期に関する特
    徴パラメータを抽出し、上記インパルス列のうち1イン
    パルス分の振幅変化をアドレス順に逐次記憶すると共に
    該記憶領域以降のアドレスをアクセスしたときには0を
    出力する音源ROMを設け、音源ROMのアドレスカウ
    ンタを順次インクリメントするクロツク発生手段と、ア
    ドレスカウンタのデータが基本周期に関する特徴パラメ
    ータにて定まる所定の値までインクリメントされたとき
    にアドレスカウンタをリセツトするリセツト手段とを設
    けて、上記1インパルス分の振幅変化を上記基本周期毎
    に繰り返し再生することによりインパルス列を再合成し
    、該インパルス列を振幅およびスペクトルに関する特徴
    パラメータにて夫々制御される振幅制御手段およびスペ
    クトル制御手段に通過せしめることにより、上記可聴音
    信号を再合成するようにして成るメロデイ音合成兼用の
    音声合成装置において、常時は音源ROM内の奇数アド
    レス群と偶数アドレス群とのいずれか一方のみを順次ア
    クセスし、中間音階合成時には音源ROM内の奇数アド
    レス群と偶数アドレス群とを交互にアクセスして、音源
    ROMより交互に再生される2通りのインパルス列の同
    一アクセスタイミングにおける振幅軸上の値を若干偏移
    せしめることにより、等価的に一方のインパルス列を時
    間軸上で進み位相とすると共に、他方のインパルス列再
    生時における音源ROMのアクセス回数を上記進相イン
    パルス列再生時における音源ROMのアクセス回数より
    も1回だけ多くすることを特徴とするメロデイ音合成兼
    用の音声合成装置。
JP55153055A 1980-10-30 1980-10-30 メロデイ音合成兼用の音声合成装置 Expired JPS608520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55153055A JPS608520B2 (ja) 1980-10-30 1980-10-30 メロデイ音合成兼用の音声合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55153055A JPS608520B2 (ja) 1980-10-30 1980-10-30 メロデイ音合成兼用の音声合成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5776600A JPS5776600A (en) 1982-05-13
JPS608520B2 true JPS608520B2 (ja) 1985-03-04

Family

ID=15553984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55153055A Expired JPS608520B2 (ja) 1980-10-30 1980-10-30 メロデイ音合成兼用の音声合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608520B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02504662A (ja) * 1987-08-20 1990-12-27 ハーディー・スパイサー・リミテッド 一定速度比の万能継ぎ手

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60217398A (ja) * 1984-04-13 1985-10-30 松下電器産業株式会社 音声合成装置
JPS62205400A (ja) * 1986-03-06 1987-09-09 松下電器産業株式会社 波形合成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02504662A (ja) * 1987-08-20 1990-12-27 ハーディー・スパイサー・リミテッド 一定速度比の万能継ぎ手

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5776600A (en) 1982-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5752223A (en) Code-excited linear predictive coder and decoder with conversion filter for converting stochastic and impulsive excitation signals
US4435832A (en) Speech synthesizer having speech time stretch and compression functions
US5682502A (en) Syllable-beat-point synchronized rule-based speech synthesis from coded utterance-speed-independent phoneme combination parameters
JP3333022B2 (ja) 歌声合成装置
US5321794A (en) Voice synthesizing apparatus and method and apparatus and method used as part of a voice synthesizing apparatus and method
EP1239463A2 (en) Voice analyzing and synthesizing apparatus and method, and program
JPS608520B2 (ja) メロデイ音合成兼用の音声合成装置
JP4490818B2 (ja) 定常音響信号のための合成方法
JPH0422275B2 (ja)
JPH10124082A (ja) 歌声合成装置
JPH04279B2 (ja)
JPS5949599B2 (ja) メロデイ音合成兼用の音声合成装置
JPH0895588A (ja) 音声合成装置
JPH0142000B2 (ja)
JPS5880699A (ja) 音声合成方式
JPS5949600B2 (ja) メロデイ音合成兼用の音声合成装置
JPS62102294A (ja) 音声符号化方式
JPS6036597B2 (ja) 音声合成装置
JPS608519B2 (ja) メロデイ音合成兼用の音声合成装置
JPS5812000A (ja) 無声破裂音源付きの音声合成装置
JPS6036600B2 (ja) 音声合成装置
JP5481957B2 (ja) 音声合成装置
JPS6021098A (ja) 音声合成方法
JPS6040634B2 (ja) フレ−ム長可変の音声合成装置
JPH0325799B2 (ja)