JPS6036218A - 板状ワ−ク供給装置 - Google Patents

板状ワ−ク供給装置

Info

Publication number
JPS6036218A
JPS6036218A JP14222283A JP14222283A JPS6036218A JP S6036218 A JPS6036218 A JP S6036218A JP 14222283 A JP14222283 A JP 14222283A JP 14222283 A JP14222283 A JP 14222283A JP S6036218 A JPS6036218 A JP S6036218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
workpiece
workpieces
grooves
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14222283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0470209B2 (ja
Inventor
Atsuhiko Sato
敦彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uemera Kogyo Co Ltd
C Uyemura and Co Ltd
Original Assignee
Uemera Kogyo Co Ltd
C Uyemura and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uemera Kogyo Co Ltd, C Uyemura and Co Ltd filed Critical Uemera Kogyo Co Ltd
Priority to JP14222283A priority Critical patent/JPS6036218A/ja
Publication of JPS6036218A publication Critical patent/JPS6036218A/ja
Publication of JPH0470209B2 publication Critical patent/JPH0470209B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/02Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid
    • B65G49/025Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid conveyor feeding and discharging means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/241Reinforcing the conductive pattern characterised by the electroplating method; means therefor, e.g. baths or apparatus

Landscapes

  • Relays Between Conveyors (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主として自動めつき装置等にプリント基板等の
板状ワークを自動的に供給するための板状ワーク供給装
置に関する。
従来の板状ワーク供給装置では、水平に配置された平板
状のストックテーブルをシリンダ機構等を用いてスライ
ドさせるようにし、テーブルの上面にスライド方向と直
角の多欲の溝が設けである。
そして溝に板状ワークを嵌め込んだ後テーブルをスライ
ドさせ、送出し装置によって端に位置するワークから順
に送シ出し、ワークを例えばめっき装置のコンベヤへ供
給するようになっている。
ところが上記従来の構成では、テーブル上の板状ワーク
を一担全部送シ出した後、テーブルをスライドさせて戻
す必要がある。従ってテーブルを戻した状態で溝に板状
ワークを嵌め込み、次にワークの供給を行なう迄の間に
は時間的ロスが生じることになシ、作業効率が低下する
不具合がある。
上記不具合を解消するため、溝を有するテーブルをカセ
ットタイグとし、テーブルを複数個用意しておいて、板
状2−りの送シ出しか一担終了してテーブルを戻したと
き、予めワークが嵌め込まれた別のテーブルと取シ換え
るようにすることも考えられる。しかしこの場合でもテ
ーブルを戻し、取シ換える間に時間的ロスが生じること
は避けられない。又テーブルを複数個用意しなければな
らない不具合があるばかシでなく、テーブルとと取シ換
えるため作業′”が大変である。
本発明は上記不具合に鑑み、板状ワークの供給の際に時
間的ロスが生じず、かつ作業の容易な板状ワーク供給装
置を提供することを目的としてお91次に図面に基づい
て本発明を説明する。
第1図は本発明による板状ワーク供給装置を取シ付けた
プリント基板目動めっき装置の斜視略図である。第1図
において板状ワーク供給装置lの供給コンベア2け、循
環方向(矢印F方向)に対し直角かつ水平の角棒状のホ
ルダ3を、1対の平行なチェノ(図示せず)の全外周に
わJコ夛配置したキA′タビ2状の溝造である。チェノ
は図示しないスプロケットに架は渡されて長円ルに保持
されてお)、スズロケットの支軸4.5のうち一方の支
軸5はフレーム6よシ突出し、スプロケット7が固定さ
れている。スプロケット7はモーター8の減速機にチェ
ノ9を介して連結されている。ホルダ3は塩化ビニル等
の樹1指製であシ、第2図に示すように基部3aが、チ
ェンビース10の上端に形成されたプラツク) 10a
にポル)IIによって固定されている。又ホルダ3は先
端側に向い開く長溝状の2−り差込み用溝12を有し、
溝12は第1図に示すようにホルダ3長手方向に直線状
に形成されている。コンベア2の上端の水平面2a(ス
トックテーブル)では、溝121よ垂直上方に向かって
開口することになり、板状ワーク13を溝12に嵌合し
た場合に、ワーク13は熊直に保持される。なおコンベ
ア2のフレーム6ij、ソ(7)下部が図示しないエレ
ベータに収p付けられておシ、コンベア2全体が水平姿
勢のまま昇降できるようになっている。又第3図に示す
ようにコンベア2の側面の適所には、フレーム6(第1
1.Kl ) K固定のブラケット14に固着された光
センサ15が配置されておシ、コンベヤ2の停止位置を
正確に制御できるようになっている。
コンベア2の水平面2aのうち循環方向側(出口側)端
部の上方には、ワーク13をコンベア20幅方向(矢印
R方向)に送シ出すための送出し装置16が配置されて
いる。装置16は外周面に送シ爪17を有するチェノ1
8を備え、チェノ18は垂直軸回シに回転する1対のス
プロヶッ1−19〔一方のみ図示〕に架は渡されている
。一方のスプロケット19はトルクコンスタントモータ
ー等よシ成る定トルク駆動機構20によシ回転させられ
る。
装置16の近傍には、1対の帯板状ガイド21がワーク
13通過用の狭い隙間を隔てて設置されている。両ガイ
ド21は垂直で、コンベア2の側面近傍からR方向に延
びてお)、コンベア2側の入口側端s22は互いに離れ
る方向に湾曲して9一ク導入部を形成している。端部2
2はコンベア2の搬送方向(F方向)を基準にした場合
、チェノ18のわずか手前に位置してお)、上方よシ見
て送シ爪17のR方向の軌道と同一直線上にある。
ガイド21の垂直下方にはり−り13の下縁をR方向に
案内するレール23が設けられている。レール23はフ
レーム6等に固定され、コンベア2と一体に上記エレベ
ータによシ昇降するようになっている。
24は自動めっき装置であ)、ガイド21の出口端部近
傍からガイド21をR方向に延長する形で配置されてい
る。装置24には垂直軸回pに回転するプーリー25.
25′(ガイド21側)及びプーリー26.26′がそ
れぞれ並置され、2対のプーリー25.26及びプーリ
ー25′、26′にはそれぞれり2ンプベルト27.2
8が水平方向平行にわずかな間隔を隔てて架は渡されて
いる。各部のプーリー25.26.25′、26′のう
ち一方のプーリー25.25’は図示しないモーターに
よって駆動されるようになっておp1ベルト27.28
間に挟持されるワーク13をR方向に$動させるように
なっている。ベルト27.28の下方には、例えばめつ
き槽29の他、めっき処理に必要な水洗装置、乾燥装置
等(図示せず)がベルト長手方゛向に並べて配置されて
いる。
なお上記各装置には光センサ15(第3図)をはじめと
して、リミットスイッチ等種々のセンサー(図示せず)
が設置され、これらのセンサーと制御装置によって各部
は連続的かつ自動的に作動するようになっている。
次に作動を説明する。コンベヤ2の入口側(水平面2a
の循環方向手前側〕において、ホルダ3の谷溝12にワ
ーク13の下端が人手又は図示し一〇いない装置により
差し込まれ、ワーク13は垂111に起立した状態で出
口側(送出し装置16側)に搬送される。又ワーク13
は次々と水平面2aに現われるホルダ3の溝12に連続
的に差し込まれてゆく。ワーク13の高さが変わる場合
や、要処理部分の位置が変わる場合には、コンベア2を
上下するエレベータによ)調整し、2−り下縁の上下位
置が任意に揃えられる。コンベヤ2の循環は光セン丈1
5によって制御され、溝12のピッチ毎に作動、停止が
行なわれると共に、コンベヤ2の停止時に溝12が上方
から見てガイド21の間隙と一直線上に配置される。
コンベヤ出口に達した9−り13は送シ爪17によシ一
方の側縁を押されか2レール23によシ下縁を支持され
ながら両ガイド21の間をR方向に送られる。ここで送
シ爪17は、コンベア2が1ピツチ前進したことを検知
して定トルク駆動機構20が作動することによって、1
回循環するように制御されている。送シ爪17は一定ト
ルクでワーク13を送るようになっておシ、クランプベ
ル)27,28への9−り13の挿入はスムーズに行な
われる。又駆動機構20のトルクは制御装置内のスライ
ダックによって調整される。動作タイミングは制御装置
内のタイマーによってコントロールされる。
クランプベルト27.28は矢印A方向に循環しており
、ガイド21を介してワーク13が両ベルト27.28
間に挿入される。このとき2−り13の上部がベル)2
7.28によって挟持されるようにコンベヤ2の上下位
置が予め調整されており、被めっき面が下方に突出する
姿勢でワーク13はベル)27.28に保持される。ベ
ルト2人28によって9−ク13はR方向に比絞的低速
度で移動し、水洗工程やめつき槽29内でのめつき工程
等の各工程において、次々と処理が連続的に行なわれる
。めつき槽29内でめっき(例えばニッケル或は金めつ
き等)が施され、更に図示しない洗浄装置や別のめつき
槽内での工程の後、プーリー26.26′部分からめつ
き工程の終了したワーク13が取シはすされる。
以上説明したように本発明によると、上端に水平面2a
を形成して循環する搬送ベルト(例えばコンベヤ2)を
設け、上記ベルト外周面に全周にわたシ循環方向Fと直
角かつ水平方向のワーク差込み用溝12を多数条設け、
上記溝12のピッチ毎にベルトを循環、停止する駆動機
構(例えばモーター8)を設け、上記水平面2aの循環
方向F側端部近傍に上記77412方向にワーク13を
送シ出す送出し装置16を配置したので、ワーク13の
供給を連続的に行なうことができ、時間的ロスは生じな
い。しかも単にワーク13を次々と溝12に差し込むだ
けの作業でよいため、作業者の労力が軽減でき、又差込
み装置等を用いて自動化を図ることも容易である。
なお本発明を実施するにあたシ、次のような構成とする
こともできる。
(a)供給装置1のコンベヤ2と同じ構造を有するスト
ッカーをプーリー261.26’側に設置して、クラン
プベルト27.28から送シ出される工程終了後のワー
ク13を次々と保持するようにすれば、作業者の労力を
軽減できる。
(b) コンベヤ2け、1条の溝12を有するホルダ3
によって構成される必要はなく、例えば第4図のような
構成とすることもできる。第4図において、コンベヤ2
は複数のトレイ31を1対の平行なチェ232の全長に
沿って配置した構造で、両チェン32はそれぞれ遊転ス
ゲロケット33と駆動スプロケット(図示せず)に架は
渡されている。
各トレイ31は矩形の板状部材で、前後方向中間部がコ
ンベヤ幅方向のビン34を介してチェノ32上のブラケ
ット35に回動可能に支持されておp1水平方向に移動
する間は両側線部がチェ232に支持された状態で水平
な姿勢を保ち、スプロケット33の外周に沿って移動す
る間は垂直又は傾斜姿勢となるように構成されている。
各トレイ上面36には幅方向に延びる複数の溝37が一
定間隔を隔てて設けられ、溝37に板状ワーク13を差
し込むようになっている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による板状ワーク供給装置を取シ付けた
自動めっき装置の斜視略図、9;2図はコンベヤの側面
部分図、第3図は光セン−°rの取付状態を示す斜視部
分図、第4図は別の実施例の斜視部分図である。2・・
・コンベヤ(搬送ベルト)、2a・・・水平面、8・・
・モーター(駆動機構)、12.37・−・ワーク差込
み用溝、13・・・ワーク、F・・・循環方向

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上端に水平面を形成して循環する搬送ベルトを設け、上
    記ベルト外周面に全周にわたシ循環方向と直角かつ水平
    方向のワーク差込み用溝を多数条設け、上記溝のピッチ
    毎にベルトを循環1停止する駆動機溝を設け、上記水平
    面の循環方向側端部近傍に上記溝方向にワークを送シ出
    す送出し装置を配置したことを特徴とする板状2−り供
    給装置。
JP14222283A 1983-08-02 1983-08-02 板状ワ−ク供給装置 Granted JPS6036218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14222283A JPS6036218A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 板状ワ−ク供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14222283A JPS6036218A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 板状ワ−ク供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6036218A true JPS6036218A (ja) 1985-02-25
JPH0470209B2 JPH0470209B2 (ja) 1992-11-10

Family

ID=15310250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14222283A Granted JPS6036218A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 板状ワ−ク供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036218A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112722890A (zh) * 2021-04-01 2021-04-30 莱州拓伟机械有限公司 车间使用的上料输送机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4414032Y1 (ja) * 1964-09-12 1969-06-13
JPS4985668U (ja) * 1972-11-13 1974-07-24

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4414032Y1 (ja) * 1964-09-12 1969-06-13
JPS4985668U (ja) * 1972-11-13 1974-07-24

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112722890A (zh) * 2021-04-01 2021-04-30 莱州拓伟机械有限公司 车间使用的上料输送机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0470209B2 (ja) 1992-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070108044A1 (en) Plating tank
GB2061893A (en) Pipe feeding apparatus
JPH0469506B2 (ja)
JP6041927B2 (ja) 表面処理装置
US4712963A (en) Apparatus for soldering printed circuit boards
JP2004346391A (ja) メッキ装置
JP3400729B2 (ja) メッキ用搬送方法と搬送間隔調整装置及びメッキ装置
JP2943070B1 (ja) 均一メッキ処理を可能にした電気メッキ処理システム
JPS6036218A (ja) 板状ワ−ク供給装置
JP2608225B2 (ja) プリント基板の自動ローディング装置
KR101379269B1 (ko) 표면처리장치
JPS6296223A (ja) プリント回路板を搬送及び処理する方法
JPS5922815A (ja) 板状ワ−ク搬送装置
JPH04106011A (ja) 洗浄用機械を通る部品のためのコンベヤ
CN221092449U (zh) 一种圆管上料装置
JP3321981B2 (ja) 表面処理装置
KR0148976B1 (ko) 전자부품용 페라이트 코아의 자동 공급장치
JPH0543043A (ja) 回遊式搬送装置
JPS58183522A (ja) 分岐コンベア装置
JPS6141705Y2 (ja)
JPH02217787A (ja) 匣鉢詰め装置
JPS6331822Y2 (ja)
JP2689213B2 (ja) ベニヤスライサー
JP3401782B2 (ja) 加工装置
JPS6343195B2 (ja)