JPS6034162A - 加工食品用変質防止剤 - Google Patents

加工食品用変質防止剤

Info

Publication number
JPS6034162A
JPS6034162A JP58142799A JP14279983A JPS6034162A JP S6034162 A JPS6034162 A JP S6034162A JP 58142799 A JP58142799 A JP 58142799A JP 14279983 A JP14279983 A JP 14279983A JP S6034162 A JPS6034162 A JP S6034162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid monoglyceride
fatty acid
cyclodextrin
agent
degradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58142799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0344752B2 (ja
Inventor
Ikuo Yamashita
山下 郁郎
▲ふなざし▼ 重伸
Shigenobu Funazashi
Morichika Miyashita
宮下 守親
Hiromi Yamaguchi
山口 浩美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK
Original Assignee
YUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK filed Critical YUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK
Priority to JP58142799A priority Critical patent/JPS6034162A/ja
Publication of JPS6034162A publication Critical patent/JPS6034162A/ja
Publication of JPH0344752B2 publication Critical patent/JPH0344752B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)
  • Noodles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は加工食品用変質防止剤に関するものであり、更
に詳しくは脂肪酸モノグリセライドのサイクロデキスト
リン包接物、あるいは脂肪酸モノグリセライドのサイク
ロデキストリン包接物およびグリシンを有効成分として
含有する加工食品用変質防止剤に関する。
従来加工食品の変質防止、特に保存性の改良を目的とし
て種々の合成保存料や殺菌料が使用されているが、最近
はこれらの合成保存料や殺菌料に対する規制が厳しくな
っているために添加量や添加される加工食品の種類が限
定され、満足すべ組変質防止効果が得られていない。こ
れに対しT脂肪酸モノグリセライドが優れた抗菌作用を
有することが見い出され、これらの脂肪酸モノグリセラ
イドを含有すふ食品用変質防止剤が開発されている。
しかし、これらの脂肪酸モノグリセライドを含有する食
品用変質防止剤は、脂肪酸モノグリセライドが有する独
特の呈味(収れん味)のため、添加される加工食品の種
類が限定されるとか、目的とする変質防止効果を発揮す
る添加量まで使用できないなどの欠点を有している。
本発明者らはこれらの欠点を除き、いかに少量の脂肪酸
モノグリセライドでよシ優れた変質防止効果が得られる
かを検討した結果、サイクロデキストリンによりa脂肪
酸モノグリセライドの包接物とすることで所期の目的を
達成することを見い出し、本発明を完成したものである
すなわち、本発明は脂肪酸モノグリセライドをそれ自体
はなんら変質防止効果を有しないサイクロデキストリン
の包接物とすることにより、脂肪酸モノグリセライドが
もつ変質防止効果を著しく向上させるものである。この
さい水溶性でん粉等の賦形材を用いて粉体化した脂肪酸
モノグリセライドではこのような効果をあげることがで
きず、サイクロデキストリンを用いることによってのみ
脂肪酸モノグリセライドの変質防止効果を向上させ得る
ものである。
本発明における脂肪酸モノグリセライドのサイクロデキ
ス) IJン包接物は通常の包接物の製造法により得ら
れるものであふが、一般には加熱溶解した脂肪酸モノグ
リセライド中へサイクロデキストリンを加え、攪拌しな
がら1〜2時間加熱したのち徐々に冷却することにより
、脂肪酸モノグリセライドを包接したサイクロデキスト
リンが粉体として得られる。このさい脂肪酸モノグリセ
ライドとサイクロデキストリンの使用音は特に限定され
るものではないが、さらさらした包接物を得るためには
サイクロデキストリンを脂肪酸モノグリセライドと等重
量以上使用するのが好ましい。
本発明における脂肪酸モノグリセライドは抗菌作用を示
すものであればすべて使用するiとができるが、炭素数
8〜12の脂肪酸モノグリセライド、すなわちカプリン
酸モノグリセライド、カプリン酸モノグリセライド、ラ
ウリン酸モノグリセライドが特に良好である。これらの
H脂肪酸モノグリセライドは単独でもまたは混合物で使
用しても差しつかえない。また、サイクロデキストリン
はグルコースがα−1,4−グルコシド結合で環状に結
合したオリゴ糖であり、グルコース分子が6個のα−サ
イクロデキストリン、7個のβ−サイクロデキストリン
、8個のr−サイクロデキス) IJンが知られている
が、本発明におけゐサイクロデキストリンとは、とまた
これらのサイクロデキストリンは必ずしも充分に分離N
製したものでなくと本よく、たとえば原料に由来するオ
リゴ糖を含むものでも使用できる。
すなわち本発明は加工食品の変質防止剤の有効成分とし
て脂肪酸モノグリセライドのサイクロデキストリン包接
物を用いるものであるが、さらに脂肪酸モノグリセライ
ドのサイクロデキストリン包接物とともに72ノ酸の1
種であるグリシンを併用することにより、より一層の変
質防止効果を達成すふことができる。また本発明におい
ては、このほか公知の食品添加物である有機酸類、アル
コール類や合成保存料を併用することは差しつかえない
本発明の変質防止、剤は加工食品の製造工程中任意の工
程において添加・混合すればよく、対象となる加工食品
として社水産ねり製品、畜肉加工品、惣菜類、めん類等
があげられるが、特にこれらに限定されるものではなく
、また、製造工程中に加熱工程を含む加工食品に対して
は特に良好な結果を与える。
本発明の変質防止剤の加工食品に対する添加量は、対象
となる加工食品の製造方法や種類によっても異るが、一
般にはサイクロデキストリン包接物中の脂肪酸モノグリ
セ1ライドとして01係以下で充分であり、通常は00
1〜o、oslが用いられる。
以下、実施例により説明する。
実施例1 ケーシング詰かまぼこ ラウリン酸モノグリセライド200fを容量1tのジャ
ケット付ニーダ−に入れ、80〜90℃の温水を還流し
たから溶解する。これにセルデツクスーN(商品名、日
本食品化工■製、β−サイクロデキストリン97チ以上
含有) 3o。
fを加えて1時間加温下に攪拌を続けたのち、温度を徐
々に下げて最後は水還流とすることにより粉体のラウリ
ン酸モノグリセライドのサイクロデキス) IJン包接
物(以下、01.包接物と称する)を得た。
別に、魚肉すり身t、ooor、食塩30 f、味淋3
0f% グルタミン酸ナトリウム10?、砂糖101、
馬鈴薯でん粉80fおよび氷水4002を配合した基本
組成に、第1表記載の添加物を加え(添加量は基本組成
に対する重を俤)、30分!らい潰後ケーシングに充填
し、40℃湯浴で1時間次いで85℃湯浴で45分間加
熱後冷却してケーシング詰かまぼこを製造し、25℃恒
温槽に保存して一般生菌数および外観を観察した。結果
は第1表に示す。このさい対照区のラウリン酸モノグリ
セライド添加区(いずれもラウリン酸モノグリセライド
換算o、 04 %添加)はいずれも若干の収れん味を
感じたが、本発明区1.2(ともにラウリン酸モノグリ
セライド換算o、 04 %添加)は両者とも収れん味
を全く感じなかった。また本発明区における歯ごたえや
舌ざわりなど食感の低下は認められなかった。
(注)表中の添加物欄における“でん粉−MG粉体″と
は、サイクロデキストリンの代わりに水溶性でん粉を用
いて脂肪酸モノグリセライドを包接物と同じ割合で粉体
化したものをいう(以下の実施例においても同じ) (以下余白) 実施例2 蒸し数子 脂肪酸モノグリセライドとしてカプリン酸モノグリセラ
イドを用いたほかは実施例1と同様の操作を行ない、カ
プリン酸モノグリセライドのサイクロデキストI)ン包
接物(以下、01o包接物と称する)を得た。
別に、ひき肉60f2きやべつ2401、ねぎ40f、
にら20t、ごま油102、砂糖7り、しようが粉末2
t1 しよう油71.グルタミン酸ナトリウム4f、食
塩32およびにんにく粉末2fを配合した基本組成に、
第2表記載の添加物を加え(添加量は基本組成に対する
重量係)、よく練り混ぜたのち数子を成型、20分間蒸
して蒸し鮫子を製造し、15℃恒温槽に保存して外観、
臭いから日持日数を観察した。
結果は第2表に示す。このさい本発明区1(カプリン酸
モノグリセライド換算0024%添加)および本発明区
2(カシリン酸モノグリセライド換算0.04%添加)
はいずれも収れん味を全く感じなかった。
第2表 実施例3 茹中華麺 脂肪酸モノグリセライドとしてカプリル酸モノグリセラ
イドを用いたほかは実施例1と同様の操作を行ない、カ
プリル酸モノグリセライドのサイクロデキストIJン包
接物(以下、C1包接物と称する)を得た。
別に、強力粉500 f、水160tおよびかん水5f
ft配合した基本組成に、第3表記載の添加物を加え(
添加量は基本組成に対する重量係)、よく混合したのち
小型製麺機を用い常法により麺線を作沙、沸騰浴中で4
分ili茹上げ水冷後、25℃恒温槽に保存して外観、
臭いから日持日数を観察した。結果は第3表に示す。こ
のさい本発明区1,2(ともにカプリル酸モノグリセラ
イド換算o、 02 aly添加)はいずれも収れん味
を全く感じなかった。
第3表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 脂肪酸モノグリセライドのサイクロデキストリン包
    接物を有効成分として含有することを特徴とする加工食
    品用変質防止剤。 2、 脂肪酸モノグリセライドのサイクロデキストリン
    包接物およびグリシンを有効成分として含有することを
    特徴とする加工食品用変質防止剤。
JP58142799A 1983-08-04 1983-08-04 加工食品用変質防止剤 Granted JPS6034162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58142799A JPS6034162A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 加工食品用変質防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58142799A JPS6034162A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 加工食品用変質防止剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6034162A true JPS6034162A (ja) 1985-02-21
JPH0344752B2 JPH0344752B2 (ja) 1991-07-08

Family

ID=15323893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58142799A Granted JPS6034162A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 加工食品用変質防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034162A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6219051A (ja) * 1985-07-18 1987-01-27 Ensuikou Seito Kk 保存性の改善された抹茶とその製法
JP2006081433A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Taiyo Kagaku Co Ltd 麺用品質改良剤及び麺類の製造方法
US20140148408A1 (en) * 2008-10-14 2014-05-29 Manuka Health New Zealand Limited Antimicrobial Compositions

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5571456A (en) * 1978-11-27 1980-05-29 Asama Kasei Kk Edible propylene glycol preparation
JPS56109580A (en) * 1980-02-04 1981-08-31 Nippon Kayaku Co Ltd Preventing method against deterioration of processed food
JPS57194774A (en) * 1981-05-21 1982-11-30 Asama Kasei Kk Storing method of food
JPS5830021A (ja) * 1981-08-18 1983-02-22 オムロン株式会社 回転動作形マイクロスイツチ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5571456A (en) * 1978-11-27 1980-05-29 Asama Kasei Kk Edible propylene glycol preparation
JPS56109580A (en) * 1980-02-04 1981-08-31 Nippon Kayaku Co Ltd Preventing method against deterioration of processed food
JPS57194774A (en) * 1981-05-21 1982-11-30 Asama Kasei Kk Storing method of food
JPS5830021A (ja) * 1981-08-18 1983-02-22 オムロン株式会社 回転動作形マイクロスイツチ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6219051A (ja) * 1985-07-18 1987-01-27 Ensuikou Seito Kk 保存性の改善された抹茶とその製法
JP2006081433A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Taiyo Kagaku Co Ltd 麺用品質改良剤及び麺類の製造方法
JP4619732B2 (ja) * 2004-09-15 2011-01-26 太陽化学株式会社 麺用品質改良剤及び麺類の製造方法
US20140148408A1 (en) * 2008-10-14 2014-05-29 Manuka Health New Zealand Limited Antimicrobial Compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0344752B2 (ja) 1991-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI65014B (fi) Foerfarande foer framstaellning av beta-cyklodextrin-inklusionskomplex av naturliga och syntetiska arom- och smakaemnen
CN103393061A (zh) 一种鸭肉调理品去腥味工艺
KR101511987B1 (ko) 돼지감자 발효액을 포함하는 김치의 제조방법
JPWO2018037759A1 (ja) 澱粉含有食品用ほぐれ改良剤
JP2004242674A (ja) 食肉加工品添加用組成物
JPS6034162A (ja) 加工食品用変質防止剤
JP2009261257A (ja) 米飯状低カロリー食品
KR101315826B1 (ko) 코팅된 해산물을 포함하는 레토르트 식품의 제조방법 및 이에 의해 제조된 레토르트 식품
JP4722825B2 (ja) 卵加工食品およびその製造方法
JP6400957B2 (ja) 具材入り混ぜ込み米飯用調味料
US2270582A (en) Food product
JP6059234B2 (ja) イネ科植物の緑葉とオリゴ糖を含有する麺
KR19980020387A (ko) 진공동결건조 김치양념속 블럭의 제조방법
JP2020202763A (ja) 加工挽肉及びその製造方法
JPH0488960A (ja) おろしソースの製造方法
JP2014054268A (ja) ペースト状の加工食品
JP2001224339A (ja) 生ウニをベースとした練り食品及びその製造方法
JP2896078B2 (ja) 濃縮レトルトルウおよびその製造方法
KR20190110846A (ko) 곤약 겔 및 이의 제조방법
JP2003061599A (ja) 味付け飯、その味付け飯の製造方法及び味付け飯の素
JPS58198254A (ja) 加工食品の品質改良法
JP3055977B2 (ja) 復元性食品の製造方法
JP2004033181A (ja) 卵料理用加工食品およびその製造法
JP2000262240A (ja) 野菜含有液体調味料及びその製造方法
KR950010349B1 (ko) 무취하고 매운 맛이 없는 김치의 제조방법