JPS6033606A - 数値制御装置 - Google Patents
数値制御装置Info
- Publication number
- JPS6033606A JPS6033606A JP58143317A JP14331783A JPS6033606A JP S6033606 A JPS6033606 A JP S6033606A JP 58143317 A JP58143317 A JP 58143317A JP 14331783 A JP14331783 A JP 14331783A JP S6033606 A JPS6033606 A JP S6033606A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- memory
- command
- stored
- added
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/4093—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Geometry (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Numerical Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の技術分野
本発明はプログラム一覧表示機能を備えた数値制御装置
の改良に関し、更に詳細には内部のメモリにyI7′1
士ろた内宮の身心プロがラムが百2倍食柄。
の改良に関し、更に詳細には内部のメモリにyI7′1
士ろた内宮の身心プロがラムが百2倍食柄。
ているかを容易に知ることができる数値制御装置に関す
るものである。
るものである。
従来技術と問題点
従来のこの種のプログラム一覧表示機能は、テープメモ
リ(テープリーグによって読取った数値指令情報を記憶
するメモリ)に記憶されているプログラムのプログラム
番号を、例えば第1図に示すように表示装置の画面に表
示させるものである。
リ(テープリーグによって読取った数値指令情報を記憶
するメモリ)に記憶されているプログラムのプログラム
番号を、例えば第1図に示すように表示装置の画面に表
示させるものである。
この為、プログラム一覧を見ただけでは、どのような内
容のプログラムが数値制御装置内のメモリに記憶されて
いるか知ることができない欠点があった。
容のプログラムが数値制御装置内のメモリに記憶されて
いるか知ることができない欠点があった。
発明の目的
本発明は前述の如き欠点を改善したものであり、その目
的は数値制御装置内のメモリにどのような内容の指令プ
ログラムが記憶されているかを容易に知ることができる
ようにすることにある。
的は数値制御装置内のメモリにどのような内容の指令プ
ログラムが記憶されているかを容易に知ることができる
ようにすることにある。
発明の構成
第2図は本発明の構成図である。判断手段101けノー
F−U 100に記憶されている指令プログラムニ注釈
が付いているか否かを判断する。側部手段102は判断
手段101により注釈が付いていると判断された指令プ
ログラムについては表示装置103にプログラム番号と
注釈とを表示させ、注釈が付いていないと判断された指
令プログラムについては表示装置103にプログラム番
号のみを表示させる。
F−U 100に記憶されている指令プログラムニ注釈
が付いているか否かを判断する。側部手段102は判断
手段101により注釈が付いていると判断された指令プ
ログラムについては表示装置103にプログラム番号と
注釈とを表示させ、注釈が付いていないと判断された指
令プログラムについては表示装置103にプログラム番
号のみを表示させる。
発明の実施例
第6図は本発明の実施例のブロック線図であり、1はマ
イクロプロセッサ、2は表示装置、6はテープリーグ、
4は指令テープ、5はキーボード、6.7はメモリであ
る。尚、メモリ6はテープリーダ乙によって読取った指
令プログラムを記憶するものであり、また、メモリ7は
第4図に示すように複数の領域#0〜#Nに分割されて
おり、各領域#0〜#Nにはそれぞれメモリ6に記憶さ
れている指令プログラムのプログラム番号及び各指令プ
ログラムの先頭アドレスが記憶されている。また、第5
図はマイクロプロセッサ1の処理内容を示すフローチャ
ートであり、以下第5図を参照してプログラム一覧表示
時の第6図の動作を説明する。
イクロプロセッサ、2は表示装置、6はテープリーグ、
4は指令テープ、5はキーボード、6.7はメモリであ
る。尚、メモリ6はテープリーダ乙によって読取った指
令プログラムを記憶するものであり、また、メモリ7は
第4図に示すように複数の領域#0〜#Nに分割されて
おり、各領域#0〜#Nにはそれぞれメモリ6に記憶さ
れている指令プログラムのプログラム番号及び各指令プ
ログラムの先頭アドレスが記憶されている。また、第5
図はマイクロプロセッサ1の処理内容を示すフローチャ
ートであり、以下第5図を参照してプログラム一覧表示
時の第6図の動作を説明する。
指令プログラムの先頭の1ブロツクは例えば次の形式を
有するものである。
有するものである。
LFOx xx x (x x x・・・…×)LFこ
こでLFOの次の4文字はプログラム番号を示すもので
ある。また、(−)内には操作者が任意の文字を入れる
ことができるものであり、例えばその指令プログラムの
内容を示す注釈を記入しておくものである。
こでLFOの次の4文字はプログラム番号を示すもので
ある。また、(−)内には操作者が任意の文字を入れる
ことができるものであり、例えばその指令プログラムの
内容を示す注釈を記入しておくものである。
表示装置2にプログラム一覧表示を行なう場合・操作者
はキーボード5を操作し、プログラム一覧表示要求を行
なう。マイクロプロセラf1はプログラム一覧表示要求
が行なわれたことを検出すると(ステップ81〕、先ず
メモリ70倣域#0を参照しくステップS2)、次いで
領域#0の記憶内容に基づいてメモリ乙に指令プログラ
ムが記憶されているか否かを判断する(ステップS3)
。即ち、マイクロプロセッサ1は領域#Oにプログラム
番号が記憶されているか否かによってメモリ6に指令プ
ログラムが記憶されているか否かを判断するものである
。ステップS6の判断結果がNOの場合は、マイクロプ
ロセラf1はプログラム一覧表示要求に対する処理を終
了し、判断結果がYESの場合は領域#0に記憶されて
いる先頭アドレスA1(第4図参照)を続出し、該アド
レスA1に基づいてメモリ6からプログラム番号000
1の指令プログラムの先頭の文字を所定個数読取る(ス
テップS4)。次いで、マイクロプロセッサ1は読取っ
た文字に基づいてプログラム番号0001の指令プログ
ラムに注釈が付いているか否かを判断する(ステップS
5)。即ち、マイクロプロセッサ1は()内に文字が記
入されているか否かによって注釈の有無を判断するもの
である。
はキーボード5を操作し、プログラム一覧表示要求を行
なう。マイクロプロセラf1はプログラム一覧表示要求
が行なわれたことを検出すると(ステップ81〕、先ず
メモリ70倣域#0を参照しくステップS2)、次いで
領域#0の記憶内容に基づいてメモリ乙に指令プログラ
ムが記憶されているか否かを判断する(ステップS3)
。即ち、マイクロプロセッサ1は領域#Oにプログラム
番号が記憶されているか否かによってメモリ6に指令プ
ログラムが記憶されているか否かを判断するものである
。ステップS6の判断結果がNOの場合は、マイクロプ
ロセラf1はプログラム一覧表示要求に対する処理を終
了し、判断結果がYESの場合は領域#0に記憶されて
いる先頭アドレスA1(第4図参照)を続出し、該アド
レスA1に基づいてメモリ6からプログラム番号000
1の指令プログラムの先頭の文字を所定個数読取る(ス
テップS4)。次いで、マイクロプロセッサ1は読取っ
た文字に基づいてプログラム番号0001の指令プログ
ラムに注釈が付いているか否かを判断する(ステップS
5)。即ち、マイクロプロセッサ1は()内に文字が記
入されているか否かによって注釈の有無を判断するもの
である。
ステップS5の判断結果がYESの場合は、マイクロプ
ロセッサ1はメモリ7の領域#Oに記憶されているプロ
グラム番号と該プログラム番号の指令プログラムに付け
られている注釈とを表示装置2に表示させる(ステップ
S6)。また、ステップS5の判断結果がNoの場合は
、マイクロプロセッサ1はメモリ7の領域#0に記憶さ
れているテップS7)。
ロセッサ1はメモリ7の領域#Oに記憶されているプロ
グラム番号と該プログラム番号の指令プログラムに付け
られている注釈とを表示装置2に表示させる(ステップ
S6)。また、ステップS5の判断結果がNoの場合は
、マイクロプロセッサ1はメモリ7の領域#0に記憶さ
れているテップS7)。
この後、マイクロプロセラ−9−1は表示装置2に所定
行数文字を表示したか否かを判断する(ステップ、S’
8)。判断結果がNoの場合は、次の領域#1を参照し
くステップ89 、 S2 )、この後ステップS6の
処理を行なう。またステップS8の判断結果がYESの
場合は、マイクロプロセラf1はキーボード5に設けら
れている次頁釦(図示せず)が押されたか否かを判断す
る(ステップ510)。
行数文字を表示したか否かを判断する(ステップ、S’
8)。判断結果がNoの場合は、次の領域#1を参照し
くステップ89 、 S2 )、この後ステップS6の
処理を行なう。またステップS8の判断結果がYESの
場合は、マイクロプロセラf1はキーボード5に設けら
れている次頁釦(図示せず)が押されたか否かを判断す
る(ステップ510)。
ステップS10の判断結果がYESの場合は、マイクロ
プロセラf1は前画面をクリアしくステップ511)、
この後、ステップS9の処理を行なう。また、ステップ
S10の判断結果がNoの場合は、マイクロプロセラf
1はキーボード5に設けられている終了釦(図示せず)
が押されたか否かを判断する(ステップ512)。ステ
ップ、S’12の判断結果がYESの場合は、マイクロ
プロセラf1はプログラム一覧表示要求に対する処理を
終了し、判断結果がNoの場合はステップS1Dの処理
を行なうものである。
プロセラf1は前画面をクリアしくステップ511)、
この後、ステップS9の処理を行なう。また、ステップ
S10の判断結果がNoの場合は、マイクロプロセラf
1はキーボード5に設けられている終了釦(図示せず)
が押されたか否かを判断する(ステップ512)。ステ
ップ、S’12の判断結果がYESの場合は、マイクロ
プロセラf1はプログラム一覧表示要求に対する処理を
終了し、判断結果がNoの場合はステップS1Dの処理
を行なうものである。
従って、本実施例によれば、メモリ乙に記憶されている
指令プログラムのプログラム番号と各指令プログラムと
を第6図に示すよう):表示することが可能となる。
指令プログラムのプログラム番号と各指令プログラムと
を第6図に示すよう):表示することが可能となる。
発明の詳細
な説明したように、本発明はプログラム一覧表示時(二
、数値制御装置内のメモリに記憶されている指令プログ
ラムのプログラム番号と各指令プログラムに付けられて
いる注釈とを表示するものであるから、運転2編集等を
従来例に比較して容易に行なうことができる利点がある
。
、数値制御装置内のメモリに記憶されている指令プログ
ラムのプログラム番号と各指令プログラムに付けられて
いる注釈とを表示するものであるから、運転2編集等を
従来例に比較して容易に行なうことができる利点がある
。
第1図は従来の表示例を示す図、第2図は本発明の構成
図、第6図は本発明の実施例のブロック線図、第4図は
メモリ7の記憶内容を示す図、第5図はマイクロプロセ
ラf1の処理内容を示すフローチャート、第6図は本発
明の表示例を示す図である。 1はマイクロプロセッサ、2,105は表示装置、3は
テープリーグ、4は指令テープ、5はキーボード、6
、7 、100はメモリ、101は判断手段。 102は制御手段である。 特許出願人 ファナック株式会社 代理人 弁理士 玉蟲久五部(外1名)第1図 第2図 第3図 第5図 第6図
図、第6図は本発明の実施例のブロック線図、第4図は
メモリ7の記憶内容を示す図、第5図はマイクロプロセ
ラf1の処理内容を示すフローチャート、第6図は本発
明の表示例を示す図である。 1はマイクロプロセッサ、2,105は表示装置、3は
テープリーグ、4は指令テープ、5はキーボード、6
、7 、100はメモリ、101は判断手段。 102は制御手段である。 特許出願人 ファナック株式会社 代理人 弁理士 玉蟲久五部(外1名)第1図 第2図 第3図 第5図 第6図
Claims (1)
- メモリに記憶されている複数の指令プログラムのプログ
ラム番号を表示するプログラム一覧表示機能を備えた数
値制御装置に於いて、前記各指令プログラムに注釈が付
加されているか否かを判断する判断手段と、該判断手段
により注釈が付加されていると判断された指令プログラ
ムについては表示装置にプログラム番号と付加されてい
る注釈とを表示させ、前記判断手段により注釈が付加さ
れていないと判断された指令プログラムについては前記
表示装置にプログラム番号のみを表示させる制御手段と
を備えたことを特徴とする数値制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58143317A JPS6033606A (ja) | 1983-08-05 | 1983-08-05 | 数値制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58143317A JPS6033606A (ja) | 1983-08-05 | 1983-08-05 | 数値制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6033606A true JPS6033606A (ja) | 1985-02-21 |
JPH0461362B2 JPH0461362B2 (ja) | 1992-09-30 |
Family
ID=15335962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58143317A Granted JPS6033606A (ja) | 1983-08-05 | 1983-08-05 | 数値制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6033606A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62152009A (ja) * | 1985-12-25 | 1987-07-07 | Fanuc Ltd | 数値制御装置 |
WO1993015449A1 (en) * | 1992-01-28 | 1993-08-05 | Fanuc Ltd | Screen display method for cnc |
-
1983
- 1983-08-05 JP JP58143317A patent/JPS6033606A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62152009A (ja) * | 1985-12-25 | 1987-07-07 | Fanuc Ltd | 数値制御装置 |
WO1993015449A1 (en) * | 1992-01-28 | 1993-08-05 | Fanuc Ltd | Screen display method for cnc |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0461362B2 (ja) | 1992-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH028339B2 (ja) | ||
JPS6033606A (ja) | 数値制御装置 | |
JPH0528389B2 (ja) | ||
JPH0330977A (ja) | ページプリンタにおける印字基準位置設定方法 | |
JP3163627B2 (ja) | 編集機能付きohp投影機用表示装置 | |
JP2545828B2 (ja) | デ−タ表示装置 | |
JPH03185558A (ja) | 文書編集装置および方法 | |
JPS6239860A (ja) | 組版装置 | |
JPH0227469A (ja) | 文書編集装置 | |
JP2618928B2 (ja) | 印刷装置 | |
JPS6142290B2 (ja) | ||
JPS62180390A (ja) | 文書処理装置 | |
JPS62147028U (ja) | ||
JPS6111805Y2 (ja) | ||
JPH0469906B2 (ja) | ||
JP2562486B2 (ja) | データ処理装置エラー処理方式 | |
JPS6411985B2 (ja) | ||
JPH05204303A (ja) | 地図・属性データ表示装置 | |
JPS623387A (ja) | 読取領域指定方式 | |
JPS60130794A (ja) | 表示領域判別回路 | |
JPS62197873A (ja) | 文章処理装置 | |
JPH0225913A (ja) | データ入力装置 | |
JPH05250014A (ja) | プログラマブルコントローラの周辺装置 | |
JPS6197738A (ja) | 画像入力表示方式 | |
JPH0734197B2 (ja) | 情報処理装置 |