JPH05204303A - 地図・属性データ表示装置 - Google Patents

地図・属性データ表示装置

Info

Publication number
JPH05204303A
JPH05204303A JP1306492A JP1306492A JPH05204303A JP H05204303 A JPH05204303 A JP H05204303A JP 1306492 A JP1306492 A JP 1306492A JP 1306492 A JP1306492 A JP 1306492A JP H05204303 A JPH05204303 A JP H05204303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
attribute
attribute data
map
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1306492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3373546B2 (ja
Inventor
Koichiro Iwamoto
幸一郎 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP01306492A priority Critical patent/JP3373546B2/ja
Publication of JPH05204303A publication Critical patent/JPH05204303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3373546B2 publication Critical patent/JP3373546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、表示画面の地図上に属性データを
大量に表示でき、また地図データと属性データとの対応
付けを迅速に識別可能とすることにある。 【構成】 地図の構成するベクトルデータおよび対象物
を特定する属性データとを描画用メモリに記憶した後表
示する表示装置にあって、ベクトルデータの図形識別
子、この図形識別子と対応する属性データの属性識別子
およびこの属性データの表示位置を記憶するエリアをも
った対応変換テーブルと、描画用メモリに記憶されたベ
クトルデータおよび属性データを表示するとき、属性デ
ータの表示位置データを前記表示位置記憶エリアに順次
記憶する描画用記憶・表示手段と、既に表示中のベクト
ルデータまたは属性データの表示位置が指定されたと
き、対応変換テーブルを用いて、ある項目の属性データ
またはあるベクトルデータを強調表示する強調表示手段
とを有する表示装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地図データ(ベクトル
データ)と属性データとを表示する地図・属性データ表
示装置に係わり、特に地図データと属性データとの対応
関係を明確にした地図・属性データ表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の表示装置においては、ベ
クトルデータにより描かれたCRT画面の地図上に当該
地図に関する情報,例えば道路・家屋・地域などのよう
な対象物に関連する文字,数字,記号等の情報である属
性データを表示する場合、次のような2通りの表示方法
が考えられている。
【0003】その1つの表示方法は、CRT画面に表示
されたベクトルデータに地図上の例えば各地域に当該地
域別人口などを棒グラフ,円グラフ,数値などで直接表
示する方法であり、
【0004】他の1つ方法は、同じくCRT画面の地図
上に予め定めた大きさのウィンドウを生成し、そのウイ
ンドウ内に例えば複数の地域の人口などを棒グラフ,円
グラフ,数値などで表示する方法である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
表示方法は、各地域からそれぞれ直線状の棒グラフなど
を表示するので、地域数が多いとか、或いは各地区から
の棒グラフが長くなると、地図上に表示された地域別デ
ータの棒グラフが互いに重なり合い、それらデータの意
味内容を視覚的に認識できない問題がある。
【0006】一方、後者の表示方法は、CRT画面に表
示された地図上のウインドウ内に例えば地域別人口を表
示するとき、地図上の特定の地域とウインドウ内の該当
地域との間の対応付けが難しく、迅速に所要とする地域
の識別ができなかったり、或いは誤まった識別をする問
題がある。
【0007】本発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、表示画面の地図上に当該地図に関連する属性データ
を大量に表示可能とし、しかも地図データと属性データ
との対応付けが容易であり、多数の地図データおよび属
性データの中から特定のデータを迅速に識別しうる地図
・属性データ表示装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、地図の構成要素であるベクトルデータとこ
のベクトルデータに関連する属性データとを保存装置に
保存し、これら保存されたベクトルデータおよび属性デ
ータのうち任意のベクトルデータおよび属性データを読
み出して描画用メモリに記憶した後、表示する地図・属
性データ表示装置において、前記ベクトルデータのID
である図形識別子、この図形識別子と対応付けされた前
記属性データのIDである属性識別子およびこの属性デ
ータの表示位置を特定エリアをもった対応変換テーブル
と、前記保存装置からベクトルデータおよび属性データ
を読み出し、表示目的に応じた加工を施して前記描画用
メモリに記憶した後表示し、かつ、前記加工された各項
目の属性データの表示位置データを前記対応変換テーブ
ルの該当する前記表示位置特定エリアに順次記憶する描
画用記憶・表示手段と、既に表示されている画面内のベ
クトルデータの表示位置または属性データの表示位置が
指定されたとき、前記対応変換テーブルを用いて、前記
表示中の属性データの該当項目または前記表示中の該当
するベクトルデータを強調表示する強調表示手段とを設
け、特定のベクトルデータと特定項目の属性データとの
対応付けを行うようにした地図・属性データ表示装置で
ある。
【0009】
【作用】従って、本発明は以上のような手段を講じたこ
とにより、地図の構成要素であるベクトルデータとこの
ベクトルデータに関連する属性データとを描画用メモリ
に記憶して表示するが、予め対応変換テーブルにベクト
ルデータのIDである図形識別子とこの図形識別子と対
応付けされた属性データのIDである属性識別子とを記
憶し、かつ、前記描画用メモリに属性データを記憶した
ときにその各属性データの表示位置を前記対応変換テー
ブルの属性識別子に対応して記憶する。
【0010】その後、表示画面のベクトルデータ表示内
のある位置が指定されたとき、対応変換テーブルにて、
その指定位置に最も近い図形識別子から属性識別子を決
定し、さらに決定された属性識別子から属性データの表
示位置を決定し、前記描画メモリ上の属性データの該当
する項目を強調表示状態とする。
【0011】一方、属性データの表示位置が指定された
とき、前記対応変換テーブルのある項目の属性データの
表示位置から属性識別子を決定し、この決定された属性
識別子から図形識別子を決定し、この図形識別子から描
画用メモリの該当するベクトルデータを強調表示状態に
するので、特定のベクトルデータと特定項目の属性デー
タとを迅速に識別することができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1は本発明装置の全体構成を示す図で
ある。同図において11はプログラムデータに基づいて
所定の演算制御を実行する描画用CPUであって、この
描画用CPU11からデータ転送バス12が導出されて
いる。この描画用CPU11は例えば32ビットの描画
用プロセッサユニットによって構成されている。
【0013】このデータ転送バス12には地図の構成要
素であるベクトルデータおよび対象物を特定した属性デ
ータを保存する保存装置13の他、描画用CPU11に
て保存装置13のベクトルデータおよび属性データを読
み出した後、必要に応じて表示可能な状態に加工を施し
た例えば棒グラフデータなどを記憶する描画用メモリ1
4が設けられている。このベクトルデータは、線図形の
状態で取り扱うものであって、線を例えば始点と終点、
或いは始点とベクトルの形で記憶するデータであり、属
性データはベクトルデータが意味するところの例えば道
路,家屋,地域などのような対象物に関連する文字,数
値,記号,図形などのデータである。
【0014】さらに、データ転送バス12にはデータメ
モリ15と描画用メモリ14に書かれている内容を表示
する,例えばビットマップによって表示可能な表示装置
16が接続されている。このデータメモリ15は、例え
ば図2に示すようにベクトルデータのIDである図形識
別子を記憶するエリアと、この図形識別子と対応付けを
もった属性データである属性識別子を記憶するエリア
と、当該属性データの表示位置データを記憶するエリア
とを有し、変換テーブルの役割をもっている。
【0015】この図形識別子は属性データである例えば
道路,家屋,地域などの対象物の例えば座標を特定する
名称であって、例えば座標名a,b,c,…で表し、一
方、属性識別子は属性データである例えば道路,家屋,
地域などの対象物を特定する名称であって、例えば地域
名A,B,C,…で表し、また属性データの表示位置デ
ータとは加工された属性データを描画用メモリ14に記
憶するときそのメモリ14の表示位置を特定するデータ
である。
【0016】次に、以上のような装置の動作について図
3および図4を参照しながら説明する。オペレータの指
示により、或いは所定の周期ごとに地図・属性データ表
示用プログラムの動作を開始すると、描画用CPU11
は、描画用メモリ14など必要な構成要素の初期化処理
を行った後(ST1)、保存装置13内の地図の構成要
素であるベクトルデータを読み出し(ST2)、図4
(a)に示すように描画用メモリ14に書き込んだ後、
その描画用メモリ14の内容であるベクトルデータ17
を表示装置16に転送する。従って、この表示装置16
にはベクトルデータ17である例えば複数の地域からな
る地図が表示される(ST3)。
【0017】しかる後、描画用CPU11は、オペレー
タから属性データの表示要求の指示があり、或いはプロ
グラムに属性データの表示要求が規定されている場合、
保存装置13から既に読み出したベクトルデータに関連
している属性データを読み出して棒グラフまたは円形グ
ラフなど,所要とする図形に加工した後、描画用メモリ
14上に図4(b)に示すように前記ベクトルデータ1
7とは別に座標データの指定に基づいて予め定めた大き
さのウインドウ18を生成するとともに、このウインド
ウ18内に加工された属性データを書き込んでいき(S
T4)、かつ、この書き込んだ属性データの表示位置を
順次データメモリ15の表示位置の該当するエリアに書
き込んでいく。なお、保存装置13からの属性データの
読み出しはST2においてベクトルデータと同時に読み
出してもよいものである。
【0018】以上のようにして加工された属性データを
描画用メモリ14に書き込んだ後、ステップST5に移
行し、ここで画面上の特定位置を指定したか否かを判断
する。このとき、オペレータがある地域例えばBの特定
位置20を指定しているとき、特定位置指定と判断し、
その与えられた特定位置20から最も近いベクトルデー
タの図形識別子(座標名b)を決定し、このデータメモ
リ15の図形識別子と属性識別子との対応付けを参照す
ることにより属性識別子を決定する(ST6)。
【0019】さらに、属性識別子を決定すると当該属性
識別子から先にデータメモリ15に保持されている属性
データの表示位置から該当する項目の属性データの表示
位置(座標)を決定する(ST7)。そして、この決定
された座標を用いて、描画用メモリ14上の該当する属
性データ(地域B)を強調表示状態21に書き込む(S
T8)(図4c)。この強調表示は他の属性データより
も見易くするような処理を行うものであって、例えば該
当属性データの各画素の濃度値に適当の関数を用いて変
換したり、或いは階調変換処理などを行って各画素の濃
度値を強調する。従って、表示装置16の画面には複数
の属性データA,B,C,D,Eのうち、属性データB
が強調された状態で表示され、オペレータにおいて注目
する地域Bの属性データの状態が容易、かつ、迅速に識
別できる。
【0020】さらに、前記ステップST5において画面
上の特定位置を指定していない場合、次のステップST
9に移行し、属性データの項目表示位置が指定されたか
否かを判断する。このとき、属性データの項目表示位置
が指定されている場合、属性データ指定と判断し、その
属性データの指定項目から図形識別子を決定する(ST
10)。そして、この決定された図形識別子から描画用
メモリ14上でのベクトルデータを割り出し、先に保持
しているベクトルデータの表示位置の中から該当するベ
クトルデータの項目表示位置(座標)を決定し(ST1
1)、この描画用メモリ14上の決定された表示位置の
該当ベクトルデータを強調表示状態に書込む(ST1
2)。
【0021】従って、以上のような実施例の構成によれ
ば、属性データのIDである属性識別子とベクトルデー
タのIDである図形識別子とを対応付けする一方、属性
データの各項目の描画用メモリ内での表示位置を記憶し
ているので、描画用メモリ上のベクトルデータと同じく
描画用メモリ上の属性データとの対応付けが可能とな
り、属性データに対応したベクトルデータ、またベクト
ルデータに対応した属性データを認識でき、これによっ
て描画用メモリ上の地図に関連したデータを大量に表示
できる。
【0022】また、地図の構成要素であるベクトルデー
タと関連する属性データをある形式で表示する際、各項
目の属性データの描画用メモリ内での表示位置を予め記
憶し、特定位置が指定されたとき、図形識別子から属性
識別子を決定し、この属性識別子から該当する属性デー
タを割り出し、先に保持されている属性データの表示位
置から該当する属性データの項目表示位置を決定し、該
当する属性データの表示部分の強調表示を行い、逆に、
ある項目の属性データが指定されたとき、属性識別子お
よび図形識別子から描画用メモリ14のベクトルデータ
を決定し、かかるベクトルデータを強調表示するので、
ベクトルデータと属性データとの対応関係が明確にな
り、あるベクトルデータが属性データ内のどのデータに
対応しているかが容易に識別することができる。
【0023】なお、上記実施例では、ある項目の属性デ
ータとこの項目に関係するベクトルデータとが別々に強
調表示するようにしたが、これら両方のデータを同時に
強調表示することも可能であり、この場合には該当ベク
トルデータと属性データの該当項目との関係が一層明確
になる。その他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で
種々変形して実施できる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、表
示画面に表示された地図上に当該地図に関連するデータ
を大量に表示でき、また地図データと当該地図データに
関連するデータとの対応付けを容易に識別できる。よっ
て、地図関連情報を迅速に識別でき、誤まった判断を低
減化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わる地図・属性データ表示装置の
一実施例を示す全体構成図。
【図2】 図1に示すデータメモリの記憶内容を示す
図。
【図3】 本装置の動作を説明するフローチャート。
【図4】 図1に示す描画用メモリのデータ格納状態を
図3に示すフローにしたがって説明する図。
【符号の説明】
11…描画用CPU、13…保存装置、14…描画用メ
モリ、15…データメモリ、16…表示装置、17…ベ
クトルデータ、18…ウインドウ、19…属性データ、
20…指定した特定位置、21…強調表示状態。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地図の構成要素であるベクトルデータと
    このベクトルデータに関連する属性データとを保存装置
    に保存し、これら保存されたベクトルデータおよび属性
    データのうち任意のベクトルデータおよび属性データを
    読み出して描画用メモリに記憶した後、表示する地図・
    属性データ表示装置において、 前記ベクトルデータのIDである図形識別子、この図形
    識別子と対応付けされた前記属性データのIDである属
    性識別子およびこの属性データの表示位置を特定エリア
    をもった対応変換テーブルと、 前記保存装置からベクトルデータおよび属性データを読
    み出し、表示目的に応じた加工を施して前記描画用メモ
    リに記憶した後表示し、かつ、前記加工された各項目の
    属性データの表示位置データを前記対応変換テーブルの
    該当する前記表示位置特定エリアに順次記憶する描画用
    記憶・表示手段と、 既に表示されている画面内のベクトルデータの表示位置
    または属性データの表示位置が指定されたとき、前記対
    応変換テーブルを用いて、前記表示中の属性データの該
    当項目または前記表示中の該当するベクトルデータを強
    調表示する強調表示手段とを備えたことを特徴とする地
    図・属性データ表示装置。
JP01306492A 1992-01-28 1992-01-28 地図・属性データ表示装置 Expired - Fee Related JP3373546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01306492A JP3373546B2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 地図・属性データ表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01306492A JP3373546B2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 地図・属性データ表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05204303A true JPH05204303A (ja) 1993-08-13
JP3373546B2 JP3373546B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=11822713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01306492A Expired - Fee Related JP3373546B2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 地図・属性データ表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3373546B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002040930A (ja) * 1995-10-04 2002-02-08 Aisin Aw Co Ltd 情報表示装置、情報表示方法、ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP2020166851A (ja) * 2020-03-24 2020-10-08 株式会社クボタ 営農システム及び営農プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002040930A (ja) * 1995-10-04 2002-02-08 Aisin Aw Co Ltd 情報表示装置、情報表示方法、ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP2020166851A (ja) * 2020-03-24 2020-10-08 株式会社クボタ 営農システム及び営農プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3373546B2 (ja) 2003-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6253820B2 (ja)
JPH05204303A (ja) 地図・属性データ表示装置
JP2001282784A (ja) 電子記事表示装置及び電子記事データ構造
JP2908425B1 (ja) フレームを使用しているホームページのマーキング・再表示方式
JPH11265397A (ja) 記憶媒体、情報アクセス方法、および情報アクセス装置
JPS6227853A (ja) 携帯情報機器
JPH0855214A (ja) 地図表示制御方式
JPH11134356A (ja) フォルダ関連付け装置及びフォルダ関連付け方法
JP2003345240A (ja) 電子海図情報表示方法及び電子海図情報表示装置
JP2000035782A (ja) 画像表示方法
JP2767665B2 (ja) 部品検索処理装置
JPS6344217A (ja) ステ−シヨン会話制御方式
JPH08129543A (ja) 文書処理装置および文書処理装置の文書処理方法
JPH0816809A (ja) 作図方式
JPH01130249A (ja) 情報処理方法
JPH0589106A (ja) 文書編集装置および方法
JPH0520006A (ja) メニユー表示方式
JPH07271520A (ja) 外部記憶装置を使用する情報処理装置
JPH06119425A (ja) ピック入力方式
JPS6142290B2 (ja)
JPH05274104A (ja) メニュー選択処理システム
JPH0670031U (ja) テキストベースのアプリケーションプログラムで画像表示を行う方式
JPH04123226A (ja) データ交換方法
JPH1074136A (ja) データ処理装置における画面表示方法、データ処理装置及び記憶媒体
JPH03280153A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees