JPS6033200B2 - 銅または銅合金表面に人工的に暗緑青色の防食皮膜を形成する方法 - Google Patents

銅または銅合金表面に人工的に暗緑青色の防食皮膜を形成する方法

Info

Publication number
JPS6033200B2
JPS6033200B2 JP6145981A JP6145981A JPS6033200B2 JP S6033200 B2 JPS6033200 B2 JP S6033200B2 JP 6145981 A JP6145981 A JP 6145981A JP 6145981 A JP6145981 A JP 6145981A JP S6033200 B2 JPS6033200 B2 JP S6033200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
film
dark green
forming
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6145981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57177997A (en
Inventor
務 高橋
一夫 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP6145981A priority Critical patent/JPS6033200B2/ja
Publication of JPS57177997A publication Critical patent/JPS57177997A/ja
Publication of JPS6033200B2 publication Critical patent/JPS6033200B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochemical Coating By Surface Reaction (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、銅または銅合金表面に、必要に応じて模様
の入った晴緑青色の防食皮膜を人工的に、かつ工業的規
模で形成する方法に関するものである。
一般に、銅または銅合金表面には、大気中の酸素、水蒸
気、炭酸ガス、および塩化物などの作用によって緑青色
の防食皮膜が生成し、例えば神社仏閣などの銅屋根が数
百年に及ぶ耐久性を示すのは、この天然の緑青色の防食
皮膜(塩基性鋼塩)によるものであるが、安定した防食
皮膜が生成するまで数十年の長い年月を用するとされて
いる。
一方、今日の都市部においては、大気汚染のために、そ
の表面が黒変するために防食皮膜の生成がきわめて困難
な状態になっている。そこで、本発明者等は、上述のよ
うな観点から、鋼または銅合金表面に、防食皮膜をきわ
めて短時間に、かつ工業的規模で人工的に形成すべく研
究を行なった結果、銅または銅合金表面を、少なくとも
硫化物を含有する溶液またはペーストを用いて硫化処理
して、その表面に黒色の硫化物皮膜を形成した後、少な
くとも炭酸塩および重炭酸塩のうちの1種または両方を
含有する電解液中で前記鋼または銅合金を陽極として電
解処理すると、その表面に耐候性の著しくすぐれた階緑
青色の防食皮膜が生成するようになり、しかもこの場合
、上記前工程において形成した硫化物皮膜の厚さを機械
的研磨により変化させて所定の濃淡模様を形成すると、
この模様がそのまま最終的に得られる晴緑青色の防食皮
膜に現われ、装飾的価値が一段と向上するようになると
いう知見を得たのである。
この発明は上記知見にもとづいてなされたものであるが
、その実施に際して、電解液中に、主成分たる炭酸塩お
よび重炭酸塩のほかに、いずれも第2成分として、亜硫
酸塩、ピロ亜硫酸塩、次亜硫酸塩、チオ硫酸塩、亜硝酸
塩、スルフアミン酸塩、硝酸塩、チオ尿素化合物、アン
モニウム塩、およびヒドラジン化合物などのうちの1種
以上を添加含有させれば、防食皮膜の色調がより緑色の
強い8音緑青色を呈するようになり、また同じく硫酸塩
、ほう酸塩、次亜りん酸塩、酢酸塩、尿表化合物、およ
び過硫酸塩などのうちの1種以上を添加含有すると、防
食皮膜の密着性が一段と向上するようになり、しかもこ
れら第2成分のうち、硫酸塩、過硫酸塩、ほう酸塩、お
よび次亜りん酸塩を添加含有させた場合には防食皮膜の
つきまわり性も改善されるようになるのである。
つぎに、この発明の方法を実施例により具体的に説明す
る。
実施例 以下に示す条件にて本発明方法1〜10をそれぞれ実施
した。
すなわち、まず発明方法1〜10を実施するための試験
片として、厚さ:0.3側×幅:365肋×長さ:60
6肌の寸法をもった市販の圧延銅板をそれぞれ用意し、
ついでこの試験片を1分間のアルカリ電解処理により脱
脂し、3町砂、の水洗を行なった後、10%均S04水
溶液による酸洗を30秒行ない、さらに3硯砂の水洗を
行なって表面清浄化し、この状態で、それぞれ第1表に
示される条件にて硫化物含有水溶液中に浸漬の硫化処理
を行なって、その表面に硫化物皮膜をそれぞれ形成し、
水洗後、本発明法1,8の硫化物皮膜には機械的研磨に
より不均一模様を形成し、引続いて前記試験片を陽極と
し、かつ同じく第1表に示される条件にて電解処理を施
し、最終的に3の砂の水洗を行なうことにより実施した
。さらに、本発明法3においては、温度:180℃に3
分間保持の条件で熱処理を行なって防食皮膜の色調整を
行ない、また、本発明法2,5,7,および8において
は、クリア塗装を施して防食皮膜のより一層の密着性を
はかると共に、引続いて船船 温度:18000に3分間保持の熱処理を施すことによ
って、塗膜の乾燥暁付と防食皮膜の色調整を行なつた。
ついで、上記試験片表面にそれぞれ形成された防食皮膜
について、JIS8721に準拠した色標本(色彩研究
所製)により、その色調を判定した。この判定結果を第
1表に合せて示した。また、上記の本発明法1〜10を
実施することにより試験片表面に形成された防食皮膜は
いずれもきわめて美麗な古色調の階緑青色を示し、かつ
天然防食皮膜と同等のすぐれた耐腰性を示すものであっ
た。
上述のように、この発明の方法によれば、銅および鋼合
金表面にすぐれた耐膜性および装飾性を有する鷹緑青色
の防食皮膜を短時間で、かつ工業的規模で形成すること
ができるのである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 銅または銅合金表面を、少なくとも硫化物を含有す
    る溶液またはペーストを用いて硫化処理して、その表面
    に黒色の硫化物皮膜を形成した後、少なくとも炭酸塩お
    よび重炭酸塩のつちの1種または両方を含有する電解液
    中で前期銅または銅合金を陽極として電解処理すること
    により、その表面に暗緑青色の防食皮膜を形成すること
    を特徴とする銅または銅合金表面に人工的に暗緑青色の
    防食皮膜を形成する方法。 2 銅または銅合金表面を、少なくとも硫化物を含有す
    る溶液またはペーストを用いて硫化処理して、その表面
    に黒色の硫化物皮膜を形成し、引続いて機械的研磨によ
    り前記硫化物皮膜の厚さを変化させて模様を形成した後
    、少なくとも炭酸塩および重炭酸塩のうちの1種または
    両方を含有する電解液中で前記銅または銅合金を陽極と
    して電解処理することにより、その表面に模様を呈する
    暗緑青色の防食皮膜を形成することを特徴とする銅また
    は銅合金表面に人工的に暗緑青色の防食皮膜を形成する
    方法。
JP6145981A 1981-04-24 1981-04-24 銅または銅合金表面に人工的に暗緑青色の防食皮膜を形成する方法 Expired JPS6033200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6145981A JPS6033200B2 (ja) 1981-04-24 1981-04-24 銅または銅合金表面に人工的に暗緑青色の防食皮膜を形成する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6145981A JPS6033200B2 (ja) 1981-04-24 1981-04-24 銅または銅合金表面に人工的に暗緑青色の防食皮膜を形成する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57177997A JPS57177997A (en) 1982-11-01
JPS6033200B2 true JPS6033200B2 (ja) 1985-08-01

Family

ID=13171634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6145981A Expired JPS6033200B2 (ja) 1981-04-24 1981-04-24 銅または銅合金表面に人工的に暗緑青色の防食皮膜を形成する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033200B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4548938A (en) * 1981-07-15 1985-10-22 Janssen Pharmaceutica N.V. 5-H-1,3,4-thiadiazolo[3,2-a]pyrimidin-5-one compounds
ES2193847B1 (es) * 2001-07-20 2005-03-01 Consejo Superior Investig. Cientificas Procedimiento para la obtencion de patinas de colores entre marron y negro sobre cobre y bronce.
ITPI20030070A1 (it) * 2003-09-17 2005-03-18 Luigi Turrini Metodo per metallizzare la superficie di un oggetto

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57177997A (en) 1982-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6315991B2 (ja)
US5358623A (en) Corrosion resistant anodized aluminum
JPS6033200B2 (ja) 銅または銅合金表面に人工的に暗緑青色の防食皮膜を形成する方法
JPS5912755B2 (ja) ステンレス鋼の表面処理方法
JP4415449B2 (ja) 耐候性に優れた表面処理鋼材の製造方法
KR900016506A (ko) 알루미늄 모재로부터 피복물을 스트리핑하기 위한 조 및 전해법
JPS58193376A (ja) 亜鉛及びカドミニウム表面の黒色クロメ−トメツキ用メツキ浴並びにクロメ−トメツキ方法
JP2003193259A (ja) Mg合金製品の表面処理方法および高耐食性被膜を形成したMg合金製品
JPH0222307B2 (ja)
JPS5928638B2 (ja) マグネシウム材表面に着色保護皮膜を形成する方法
US1974140A (en) Production of an adherent patina upon copper or its alloys
JPS6028909B2 (ja) 化成処理性に優れた鋼板
JPS61253383A (ja) 黒色被膜形成方法
JPS605896A (ja) アルミニウム及びその合金の下地処理法
US7311787B2 (en) Method for the darkening of a surface layer of a piece of material containing zinc
JPH0598497A (ja) 銅又は銅合金材の緑青皮膜形成方法
JPH07216590A (ja) 人工緑青銅板
JP2662013B2 (ja) CuまたはCu合金の屋根板材
JPS5817254B2 (ja) 亜鉛めつきの耐食性の改良方法
JPS60208471A (ja) 時計用外装部品
JP2662014B2 (ja) 早期に緑青を形成するCuまたはCu合金の屋根板材
JPS599636B2 (ja) 改良黒色ニツケル電着用組成物と電着方法
JPS5967393A (ja) 銅の着色法
JP2000080499A (ja) ニッケル系めっき鋼板の化学処理法
JPH03177581A (ja) 人工的に錆表面仕上げを形成するために鉛または鉛合金からなる若しくは鉛または鉛合金で被覆された金属材料の表面処理方法及び本方法によって得られた製品