JPH07216590A - 人工緑青銅板 - Google Patents

人工緑青銅板

Info

Publication number
JPH07216590A
JPH07216590A JP882294A JP882294A JPH07216590A JP H07216590 A JPH07216590 A JP H07216590A JP 882294 A JP882294 A JP 882294A JP 882294 A JP882294 A JP 882294A JP H07216590 A JPH07216590 A JP H07216590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
patina
film
sulfide layer
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP882294A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Igarashi
稔 五十嵐
Hideo Suda
英男 須田
Toshio Tani
俊夫 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP882294A priority Critical patent/JPH07216590A/ja
Publication of JPH07216590A publication Critical patent/JPH07216590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 表面が銅または銅合金である銅板を基材とし
て、前記基材の上に厚さ0.005〜20μmの硫化銅
層が形成され、更に前記硫化銅層の上に陽極電解法によ
って緑青被膜が形成された人工緑青銅板。 【効果】 緑青被膜の密着性が良く、耐候性が良好な人
工緑青銅板となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は表面に緑青被膜が形成さ
れた建築材用銅板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、屋根板等や装飾用等に銅板が使用
されている。このような建築材用の銅板には少なくとも
表面が銅または銅合金が用いられるが、耐蝕性、耐候性
の向上と、必要なら美観を向上させる目的で、表面を人
工的に緑青化させたいわゆる緑青銅板が使用されること
もある。緑青は銅が酸化し、大気中の硫黄等と結合する
ことで発生するもので、経年を重ねれば銅に天然に生ず
るものである(天然緑青という)。建築材用に使用され
る銅板の場合、予め表面に緑青を人工的に形成させたも
の(人工緑青銅板)が使用されることが多く、人工緑青
を形成させる方法として化学的方法や電解法が知られて
いる。化学的方法は、銅塩およびアンモニウム塩、その
他添加物からなる発色液に銅板を浸漬するか、或いは前
記発色液を吹きつけ、乾燥させる操作を繰り返すか、或
いは前記発色液と水系樹脂とを混合しペースト状にした
ものを塗布する方法等が知られている。また電解法は銅
板の表面を脱脂、酸洗処理した後、炭酸塩、重炭酸塩、
アンモニウム塩、酸素酸塩等を含有する電解液中に浸
し、処理すべき銅板を陽極として電解処理することで陽
極酸化させる方法である。この電解法は化学的方法より
緑青被膜を均一に生成させることができ、また処理時間
が比較的短時間であるという利点があった。
【0003】ところで上述の如く人工緑青銅板を屋根板
等に使用すると、風雨に晒されたりするため、銅板の表
面に形成させた緑青が徐々に剥離、流出する等、緑青被
膜が自然に劣化していく。このように緑青被膜が劣化す
ると緑青被膜が退色して美観が悪くなる。そのため人工
緑青銅板の表面を保護する目的で有機樹脂を塗布したも
のも使用されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述のよ
うに有機樹脂を塗布しても、上述のような緑青被膜の剥
離、流出等の問題を十分に解決することはできなかっ
た。特に屋外に使用される屋根板等の場合、長い年月太
陽光に晒され有機樹脂が劣化してしまい、緑青被膜を十
分に保護できなくなるからである。そこで長い年月の間
使用しても緑青被膜が一部剥離したり、変色することが
少ない耐候性の高い緑青被膜を形成させた緑青銅板が望
まれていた。特に電解法により形成させた緑青被膜は、
天然に形成された緑青被膜に比べ被膜表面がポーラスで
あり、ポーラスな部分で微粉末状に剥離する状態(粉落
ち状態と言われる)になりやすい欠点があり、また基材
である銅板の表面と、緑青被膜との間に隙間(ボイド)
が生じやすく銅板の表面との密着性が悪かった。このよ
うなことが耐候性を悪くする原因になっており、人工的
に形成させた緑青被膜の密着性の向上が望まれていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる状況に鑑
み、鋭意研究を行った結果なされたもので、その目的
は、銅板の表面との密着性と耐摩耗性が良好で、長期に
わたり剥離等が少ない優れた耐候性を有する緑青被膜を
銅板の表面の上に形成させた人工緑青銅板を提供するこ
とである。即ち本発明は、表面が銅または銅合金である
銅板を基材として、前記基材の上に厚さ0.005〜2
0μmの硫化銅層が形成され、更に前記硫化銅層の上に
陽極電解法によって緑青被膜が形成された人工緑青銅板
である。
【0006】
【作用】本発明の人工緑青銅板は、表面が銅または銅合
金である銅板を基材として、前記基材の上に厚さ0.0
05〜20μmの硫化銅層を形成した後、更にその上に
陽極電解法によって緑青被膜を形成させたもので、基材
と緑青被膜との間に隙間(ボイド)が殆どなく、緑青被
膜が強固に密着した人工緑青銅板となる。また硫化銅層
の上に形成させた緑青被膜の表面が密で堅固なものにな
り、耐摩耗性が高い緑青被膜になる。このため長期に渡
り剥離等が少ない優れた耐候性を有する緑青被膜にな
る。
【0007】しかして前記硫化銅層の厚さであるが、
0.005〜20μmが望ましい。0.005μm未満
であると、密着性の向上に寄与が乏しく、一方20μm
を越えると、陽極電解法によって緑青被膜を形成させる
際、硫化銅層が剥離してしまうからである。このため、
例え厚さ20μmを越える硫化銅層の上に緑青被膜を形
成させても、緑青被膜が剥離しやすくなり、逆に密着性
が悪くなるからである。特に硫化銅層の厚さは、0.0
5〜10μmが密着性の点で好ましく、更に好ましいの
は0.5〜10μmである。
【0008】ところで銅板の表面に硫化銅層を形成させ
る方法は従来から知られた方法でよく、具体的には硫化
カリウム、硫化ナトリウム、ポリ硫化アンモニウムまた
はポリ硫化ナトリウム等の水溶液で処理する方法でよ
い。また緑青被膜を形成する方法は、銅板の表面を脱
脂、酸洗処理した後、炭酸塩、重炭酸塩、アンモニウム
塩、酸素酸塩等を含有する電解液中に浸し、処理すべき
銅板を陽極として電解する従来知られた電解法を用いる
ことができる。
【0009】
【実施例】
本発明例および比較例 基材である銅板として0.4mm厚さのリン脱酸銅板を
用いた。この銅板を脱脂、酸洗した後、硫化カリウム5
g/L水溶液を塗布し、更に塗布面をブラシ研磨して硫
化銅層(厚さを表1に示す)を形成した。次にモリブデ
ン酸アンモニウム5g/Lおよび炭酸アンモニウム50
g/Lの混合液(緑青発色処理液)に浸し、上記リン脱
酸銅板を陽極にして陽極電解処理して人工緑青銅板を作
製した(電流密度5A/dm2 、2分間、緑青発色処理
液の温度25℃)。
【0010】従来例 従来例は硫化銅層を形成させなかった点以外は本発明例
と同様である。
【0011】上記のようにして作製した人工緑青銅板の
評価をした。評価項目は表面観察、180度1T曲げ試
験、鉛筆硬度試験(JISG3312)である。表面観
察は、色調と発色状態および剥離の有無についてで、色
調は水色か暗水色かを、発色状態は、均一な色になって
いる場合は均一と記し、また多少の色の濃淡を伴うがほ
ぼ均一色の場合は良好と記した。また剥離の有無は肉眼
で確認できる程度の剥離の有無がある場合は剥離有りと
記した。180度1T曲げ試験は0.4mmの銅板(本
実施例における基材と同じ厚さ)を挟んで180度曲げ
る試験で、曲げ部の外周面の剥離状態を観察し、剥離が
ピンホール状に数カ所観察される場合はやや剥離と記
し、剥離部分が曲げた部分の幅に対し1/10以下の場
合は剥離少しと、1/10を越える場合は剥離有りと記
した。また上記表面観察の段階(180度1T曲げ試験
の前)で既に剥離が認められた比較例No8について
は、180度1T曲げ試験を行わなかった。鉛筆硬度試
験は180度1T曲げ試験を行っていない部位で試験
し、その結果はJISに定められた表記法に従い、緑青
被膜に傷が付かない場合の鉛筆の硬度を記した。なお比
較例No8については既に剥離が認められるので、鉛筆
硬度試験を行わなかった。以上の結果を表1に記す。
【0012】
【表1】
【0013】表1を見ると、本発明例は従来例に比べ色
調と発色状態では同程度かやや劣るものの、180度1
T曲げ試験および鉛筆硬度試験の結果から明らかなよう
に剥離しにくく、また硬度が高い堅固な緑青被膜となっ
たことが判る。このように本発明の人工緑青銅板は、緑
青被膜の密着性がよいものである。表1の結果は、人工
緑青銅板の作製直後の評価結果であるが、実際に使用す
れば、本発明例は緑青被膜の密着性が良いため、耐候性
が良好であることは明らかである。なお、本発明の人工
緑青銅板に150〜280℃で加熱処理すれば色調等が
変えることができる。加熱処理は必要に応じて施せばよ
い。
【0014】
【効果】以上説明したように本発明の人工緑青銅板は、
緑青被膜の密着性が良く、耐候性が良好なもので、また
耐磨耗性も高いものであるので、人工緑青銅板の商品価
値を高める等、産業上著しい貢献をなすものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面が銅または銅合金である銅板を基材
    として、前記基材の上に厚さ0.005〜20μmの硫
    化銅層が形成され、更に前記硫化銅層の上に陽極電解法
    によって緑青被膜が形成された人工緑青銅板。
JP882294A 1994-01-28 1994-01-28 人工緑青銅板 Pending JPH07216590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP882294A JPH07216590A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 人工緑青銅板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP882294A JPH07216590A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 人工緑青銅板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07216590A true JPH07216590A (ja) 1995-08-15

Family

ID=11703502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP882294A Pending JPH07216590A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 人工緑青銅板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07216590A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6063480A (en) * 1997-11-17 2000-05-16 Sambo Copper Alloy Co., Ltd. Artificially patinated copper material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6063480A (en) * 1997-11-17 2000-05-16 Sambo Copper Alloy Co., Ltd. Artificially patinated copper material
DE19851747C2 (de) * 1997-11-17 2003-10-30 Sambo Copper Alloy Co Verfahren zur Herstellung eines künstlich patinierten Kupfermaterials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100733478B1 (ko) 알루미늄 소재에 문자나 도형의 마킹방법
JPH07216590A (ja) 人工緑青銅板
JPS60190588A (ja) 亜鉛または亜鉛合金めつき鋼板の黒色処理方法
EP0797631A1 (en) Artificial patina
JPH06240491A (ja) 亜鉛電気めっきされた鋼製品に着色電気めっき層を付着させる方法
JPS5928638B2 (ja) マグネシウム材表面に着色保護皮膜を形成する方法
US1953998A (en) Anodic coating of zinc base metals
CN1439745A (zh) 单侧镀铂的耐火金属板以及延展的金属栅极的制备方法
JPS6033200B2 (ja) 銅または銅合金表面に人工的に暗緑青色の防食皮膜を形成する方法
JP4019535B2 (ja) 装飾体の製造方法
JP2662013B2 (ja) CuまたはCu合金の屋根板材
US1974140A (en) Production of an adherent patina upon copper or its alloys
US7311787B2 (en) Method for the darkening of a surface layer of a piece of material containing zinc
JP3386581B2 (ja) 早期緑青発生性外装材料およびその製造方法
JPH0660437B2 (ja) 着色皮膜の密着性に優れたチタン材の製造方法
JPH07145497A (ja) 建材用緑青銅材およびその製造方法
JPS5967393A (ja) 銅の着色法
JPH0776796A (ja) 緑青形成用基材、前記基材の製造方法、及び前記基材を用いた緑青の形成方法
JPH09165697A (ja) 緑青銅板風着色Ti材またはTi合金材およびその製造方法
JP2899353B2 (ja) 亜鉛および亜鉛合金の着色方法
JPS60208471A (ja) 時計用外装部品
JP2662014B2 (ja) 早期に緑青を形成するCuまたはCu合金の屋根板材
JPH02236286A (ja) 早期に緑青を形成する銅製品とその製造方法
JPS59197595A (ja) ロジウムめつき物の表面処理方法
JPS6357795A (ja) 耐食性、加工性および塗装下地性にすぐれた溶融アルミめつき鋼板の製造法