JPS603264B2 - 映像信号の記録再生装置 - Google Patents

映像信号の記録再生装置

Info

Publication number
JPS603264B2
JPS603264B2 JP53157816A JP15781678A JPS603264B2 JP S603264 B2 JPS603264 B2 JP S603264B2 JP 53157816 A JP53157816 A JP 53157816A JP 15781678 A JP15781678 A JP 15781678A JP S603264 B2 JPS603264 B2 JP S603264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video signal
output
delay line
adder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53157816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5582583A (en
Inventor
純 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP53157816A priority Critical patent/JPS603264B2/ja
Publication of JPS5582583A publication Critical patent/JPS5582583A/ja
Publication of JPS603264B2 publication Critical patent/JPS603264B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はVTR等の映像信号の記録再生装置に関し、特
に記録系及び再生系における種々の回麹で使用される遅
延回路を共用するようにしたものである。
映像信号から輝度信号と搬送色信号とを分離し、輝度信
号を周波数変調すると共に、搬送色信号を隣接するトラ
ック間で互いに周波数インターリーブ関係となるように
周波数変換して記録し、再生時に輝度信号を復調すると
共に、搬送色信号を周波数逆変換し、これらの信号を加
え合わせることによって、元の映像信号を得るようにし
た映像信号の記録再生方法が知られている。
この記録再生方法を用いたVTRにおいては、記録系及
び再生系における種々の回路にIH遅延回路(H:水平
走査期間)が設けられている。例えば、記録時に映像信
号からY信号(輝度信号)とクロマ信号(搬送色信号)
とを分離するYO分離のためにくし形フィルター、再生
時にクロマ信号のクロスト−クを除去するためのくし形
フィルター及びドロップアウト補償回路等にIH遅延回
路が用いられている。本発明は1個の遅延回路を上記各
回路で兼用するようにしたものであり、以下本発明を、
前述の記録再生方法を用いたVTRに適用した場合の実
施例を図面と共に説明する。
第1図は記録系及び再生系における、前記YC分離用く
し形フィル夕、クロストーク除去用くし形フィル夕及び
ドロップアウト補償回路等に用いられるIH遅延回路を
、1個のIH遅延回燐1で兼用するようにしたものであ
る。
第1図において、2は記録時の映像信号入力端子、3は
再生時のY信号入力端子、4は再生時のC信号(クロマ
信号)入力端子、5は記録時のY信号出力端子、6は再
生時の映像信号出力端子、7は記録時のC信号出力端子
、8はドロップアウト検出信号入力端子である。また9
は緑再切換えスイッチ、10はドロップアウト切換えス
イッチ、11,12は減算器、13,14は加算器、1
5は遅延回路、16は低域フィル夕である。17はスラ
イス回路で、伝達関数GがG=1又は0をとり得るよう
に成されている。
即ち、低減フィル夕16から加えられる入力が正・負の
所定レベル以上の大入力のときG=1となり、上記所定
レベルより低い4・入力のときG=0となるように成さ
れている。18は加算器又は減算器となり得る演算器、
19,2川ま1/象或衰器である。
次に上記構成による動作を説明する。
記録時においては、スイッチ9はREC側に閉ざされ、
スイッチ10はN側に閉ざされる。
また入力端子2には複合映像信号Sc(Y十C)が供給
される。このとき第1図の回路は等価的に第2図に示す
構成となる。第2図において、遅延回路1と加算器14
とによりY信号分離用くし形フィル夕が構成され、遅延
回路1と減算器12とによりC信号分離用〈し形フィル
夕が構成される。即ち、映像信号ScのC信号はIH毎
に位相反転されているので、加算器14において、信号
ScとIH前の信号Scとが加算されることによって、
C信号が打消される。この結果、この加算器14より、
Y信号とそのIH前のYo信号とが加算された(Y十Y
。)信号が得られる。この(Y十Yo)信号は遅延回路
15で所定時間遅延されて演算器18に加えられる。ま
た減算器12においては、Y信号が打消される結果、C
信号とそのIH前のCo信号とが減算された(Co−C
)信号が取り出される。この(ComC)信号は低域フ
ィル夕16に加えられると共に、減衰器19でそのレベ
ルを1/2に減衰されて出力端子7に加えられる。信号
ScとIH前の信号Scとの間に垂直相関が無い場合は
、減算器12においてはY信号が完全に打消されず、そ
の出力(Co−C)に(Yo−Y)成分が残留する。こ
の(Y。一Y)成分が低域フィル夕16を通過したとき
、そのレベルが所定レベル以上であれば、スライス回路
17はG=1となり、上記(Y。−Y)成分はそのまま
このスライス回路17を通過して演算器18に加えられ
る。また(Yo−Y)成分が所定レベルより小さい場合
、あるいは垂直相関がある場合は、G=0となって演算
器18には加えられない。演算器18では、加算器14
の出力(Y+Yo)とスライス回路17の出力とが減算
あるいは加算される。尚、遅延回路15は、(Yo−Y
)成分が低域フィルタ16を通過する際の遅れを補償す
るためのものである。以上の結果、この演算器18の出
力SYは次のようになる。演算器18が減算器であると
き。
SYコ(Y+Y。
)−G(Y。−Y)G=1のとき………SY=2Y G=0のとき………SY=Y+Yo 演算器18が加算器であるとき。
SY=(Y十Y。
)十G(Y。−Y)G:1のとき………SY=2Y。
G=0のとき………SY=Y十Yo この世力SYは減衰器20でそのレベルを1/2に減衰
されて、Y又は1/2(Y+Yo)又はYDの輝度信号
となって出力端子5に加えられる。
この輝度信号は、この後プリェンフアシス回路を経て、
FM変調される。また出力端子7に得られるクロマ信号
は、例えば3.58M批から輝度信号の下側帯城の細離
乳KHzに周波数変換された後、上記FM変調された輝
度信号と加え合わされて、磁気ヘッドに供艶蛤されテー
プに記録される。次に再生時においては、第1図のスイ
ッチ9はPB側に閉ざされ、またスイッチ10はドロッ
プアウトのないときは、N側に閉ざされている。
テープから再生された信号のうち、FMされた輝度信号
は復調されて再生Y信号となって入力端子3に加えられ
る。また周波数変換されたクロマ信号は元の3.斑MH
zに逆変換されてC信号となって入力端子4に加えられ
る。この場合、Y信号に対する等価回路は第3図に示す
ものとなり、C信号に対する等価回路は第4図に示すも
のとなる。尚、これらの等価回路では、ドロップアウト
補償回路は省略してある。また第4図の等価回路におけ
る加算器14は実質的に減算器として動作することにな
る。第3図において、加算器14からは(Y+Yo)信
号が得られ、この信号は遅延回路15を通って演算器1
8に加えられる。
また減算器12からは(Yo−Y)信号が得られ、この
信号は低減フィル夕16に加えられる。Y信号とY。信
号とに垂直相関が無い場合で、(Yo一Y)信号が所定
レベル以上の場合は、G=1となって上記(Yo−Y)
信号はスライス回路17を通過して演算器18に加えら
れる。また垂直相関がある場合、あるし、は(Yo−Y
)信号が小レベルの場合はG=0となって、スラスト回
路17を薄過しない。従ってこの演算器18の出力Sx
は次のようになる。演算器18が減算器であるとき。
Sx=(Y十Y。
)−G(Y。−Y)G=1のとき………Sx=2Y G=0のとき………Sx=Y+Yo 演算器18が加算器であるとき。
Sx=(Y+Y。
)十G(Y。−Y)G=1のとき………Sx=2Y。
G=0のとき………Sx=Y+Yo 上記出力Sxは減衰器20を通り、Y又はYもYp又は
Y。
となって出力端子16に加えられる。次に第4図におい
ては、加算器14と遅延回路1とにより、クロストーク
除去用のくし形フィル夕が構成される。即ち、テープの
トラックの1本おきに得られるC信号はIH毎に位相反
転されているので、隣接トラックからのクロストーク成
分が加算器14で打消し合うことになり、この加算器1
4よりクロストーク成分の除去された(Co−C)信号
が得られる。この信号は遅延回路15及び減衰器20を
通じて出力端子6に加えられる。以上の結果、第1図の
出力端子6には、Y+(Co)又は1′2(Y+Yo十
Co−C)又はYD+(Co−C)の映像信号SPを得
ることができる。
4次に再生時のドロップアウト補償回路の等価回路は
第5図に示すものとなる。第4図において、再生信号に
ドロップアウトが生じて入力端子3,4の信号がなくな
ったときは、入力端子8にドロツプアウト検出回路(図
示せず)から検出信号が加えられる。これによってスイ
ッチ10がN接点からD鼓点‘こ切換えられる。従って
遅延回路1に記憶されていたIH前の(Yo+Co)信
号が加算器14に直接加えられると共に、スイッチ10
を通じて加算器14に加えられ、さらに遅延回路1にも
加えられる。この結果、この加算器14より2(Yo十
C。)信号が得られ、この信号が遅延回路15及び減衰
器20を通じて(YD十Co)信号となって出力端子6
に加えられる。この(Y。十Co)信号は、ドロップア
ウトが生じている間、出力端子6に現われる。以上述べ
たように、本実施例によれば、YC分離用くし形フィル
夕、クロスト−ク除去用くし形フィル夕及びドロップア
ウト補償回路に用いられる遅延回路を、1個の遅延回路
1で共用することができる。
尚、遅延回路1の遅延量はIHの奇数倍であればよい。
また遅延回路1をCCD(電荷転送袋鷹)で構成すれば
、通過帯城を広くとることができ、特にYC分離の際に
おけるクロストーク除去の特性を改善することができる
。さらにスライス回路17の伝達関数Gを1より大きく
すれば、輝度信号の輪郭補正を行うことができる。本発
明は、山 峡像信号を輝度信号と搬送色信号とに分離し
、上記綴度信号を角度変調すると共に、上記搬送色信号
を隣接トラック間で周波数インターリーブ関係となるよ
うに周波数変換して記録し、再生時、上記輝度信号を角
度復調すると共に、上記搬送色信号を周波数逆変換する
ことにより、元の映像信号を得るようにした映像信号の
記録再生装置において、再生時、上記角度復調された輝
度信号を、第1の通路(例えば減算器11を含む通路)
を介して第1の加算器(例えば加算器14)に供給する
と共に、(幼+1)水平期間(n=0,1,2・・・)
の遅延量を有する遅延線(例えばIH遅延回路1)を含
む第2の通路を介して上記第1の加算器に供給し、上記
第1の遍路に第1の減算器(例えば減算器11)を挿入
すると共に、上記第2の通路の上記遅延線の入力端側に
第2の加算器(例えば加算器13)を挿入して、これら
の第1の減算器及び第2の加算器に上記周波数逆変換さ
れた搬送色信号(例えば入力端子4からのC信号)を供
給するようにした映像信号の記録再生装置。
■ 上認11‘こおいて再生時、上記第1及び第2の通
路の共通入力端(例えばスイッチ10の可動端子)を、
上記輝度信号の入力端(例えば入力端子3)と上記遅延
線の出力端とにスイッチ回路(例えばスイッチ10)を
介して選択的に接続されるように成し、上記輝度信号に
信号欠除区間が検出されたとき、上記スイッチ回路を上
記遅延線の出力端側(例えば接点D側)に切換えるよう
にした映像信号の記録再生装置。
‘3’ 上認川こおいて、上記遅延線の出力と上記第1
の通路を通る信号とを第2の減衰器(例えば減算器12
)に供給し、この減算出力をスライサ(例えばスライス
回路17)に供給し、このスラィサの出力と上記第1の
加算器の出力とを、演算器(例えば演算器18)で加算
又ま減算するようにした映像信号の記録再生装置。
に係るものである。従って本発明によれば、1個の遅延
線で、再生時におけるクロマ信号のクロストーク除去用
くし形フィル夕とドロップアウト補償回路を構成するこ
とが可能となる。
また記録時においても、上記第1及び第2の通路に、輝
度信号と搬送色信号とを供給するように成せば、YC分
離用くし形フィル夕を構成することができる。また記録
時及び再生時において、垂直相関の程度に応じた補正を
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す回路系統図、第2図は第
1図の記録系の等価的な回路系統図、第3図は第1図の
再生系の輝度信号に対する等価的な回路系統図、第4図
は第1図の再生系の搬送色信号に対する等価的な回路系
統図、第5図は第1図のドロップアウト補償回路の等価
的な回路系統タ図である。 なお図面に用いられている符号において、1・・・…I
H遅延回路、3,4……入力端子、5,6・・・…出力
端子、8・・・・・・入力端子、10・・・・・・ドロ
ップアウト切換えスイッチ、11,12・・・・・・減
算器、0 13,14・・・・・・加算器、17・・・
・・・スライス回路、18・・・・・・演算器である。 第5図第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 映像信号を輝度信号と搬送色信号とに分離し、上記
    輝度信号を角度変調すると共に、上記搬送色信号を隣接
    トラツク間で周波数インターリーブ関係となるように周
    波数変換して記録し、再生時、上記輝度信号を角度復調
    すると共に、上記搬送色信号を周波数逆変換することに
    より、元の映像信号を得るようにした映像信号の記録再
    生装置において、再生時、上記角度復調された輝度信号
    を、第1の通路を介して第1の加算器に供給すると共に
    、(2n+1)水平期間(n+0,1,2…)の遅延量
    を有する遅延線を含む第2の通路を介して上記第1の加
    算器に供給し、上記第1の通路に第1の減算器を挿入す
    ると共に、上記第2の通路の上記遅延線の入力端側に第
    2の加算器を挿入して、これらの第1の減算器及び第2
    の加算器に上記周波数逆変換された搬送色信号を供給す
    るようにした映像信号の記録再生装置。 2 再生時、上記第1及び第2の通路の共通入力端を、
    上記輝度信号の入力端と上記遅延線の出力端とにスイツ
    チ回路を介して選択的に接続されるように成し、上記輝
    度信号に信号欠除区間が検出されたとき、上記スイツチ
    回路を上記遅延線の出力端側に切換えるようにした特許
    請求の範囲第1項記載の映像信号の記録再生装置。 3 上記遅延線の出力と上記第1の通路を通る信号とを
    第2の減算器に供給し、この減算出力をスライサに供給
    し、このスライサの出力と上記第1の加算器の出力とを
    、演算器で加算又は減算するようにした特許請求の範囲
    第1項記載の映像信号の記録再生装置。
JP53157816A 1978-12-18 1978-12-18 映像信号の記録再生装置 Expired JPS603264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53157816A JPS603264B2 (ja) 1978-12-18 1978-12-18 映像信号の記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53157816A JPS603264B2 (ja) 1978-12-18 1978-12-18 映像信号の記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5582583A JPS5582583A (en) 1980-06-21
JPS603264B2 true JPS603264B2 (ja) 1985-01-26

Family

ID=15657917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53157816A Expired JPS603264B2 (ja) 1978-12-18 1978-12-18 映像信号の記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603264B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0419277Y2 (ja) * 1986-03-21 1992-04-30

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5866484A (ja) * 1981-10-15 1983-04-20 Sanyo Electric Co Ltd カラ−映像信号再生回路
JPS5861586U (ja) * 1981-10-20 1983-04-25 三洋電機株式会社 ビデオテ−プレコ−ダ
JPS5997294A (ja) * 1982-11-27 1984-06-05 Toshiba Corp 映像信号記録再生装置
JPH06284441A (ja) * 1993-03-30 1994-10-07 Toshiba Corp クシ型フィルタ回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0419277Y2 (ja) * 1986-03-21 1992-04-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5582583A (en) 1980-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860000458B1 (ko) 영상신호 기록재생장치
US4731674A (en) Color video signal processing apparatus for crosstalk elimination
KR0155367B1 (ko) 3라인 논리콤필터를 사용한 휘도신호/컬러신호 분리회로 및 잡음 감소 회로
JPS603264B2 (ja) 映像信号の記録再生装置
JPS6119198B2 (ja)
KR0178382B1 (ko) 콤필터를 사용한 휘도신호/칼라신호 분리회로 및 잡음 감소회로
JP2690991B2 (ja) Y/c分離回路
JPS6334380Y2 (ja)
JP2722447B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3681783B2 (ja) ダブルデッキビデオテープレコーダ
JP2666290B2 (ja) 映像信号記録/再生装置
JPH034159B2 (ja)
JP2590946B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2644516B2 (ja) カラー画像信号処理装置
JP3175407B2 (ja) カラー映像信号記録再生装置内蔵テレビジョン受像機
JPH0441668Y2 (ja)
JPH0347633B2 (ja)
JPH0117636B2 (ja)
JPS60253394A (ja) 映像信号記録再生装置の信号処理回路
JPH01292986A (ja) 輝度信号と色信号の分離回路
JPS62264793A (ja) カラ−ビデオ信号再生装置
JPH07236156A (ja) 磁気記録再生装置の信号処理回路
JPH069394B2 (ja) 記録装置
JPH02292989A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6367091A (ja) 磁気記録再生装置