JPH01292986A - 輝度信号と色信号の分離回路 - Google Patents

輝度信号と色信号の分離回路

Info

Publication number
JPH01292986A
JPH01292986A JP12174788A JP12174788A JPH01292986A JP H01292986 A JPH01292986 A JP H01292986A JP 12174788 A JP12174788 A JP 12174788A JP 12174788 A JP12174788 A JP 12174788A JP H01292986 A JPH01292986 A JP H01292986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
output
luminance
output signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12174788A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Watanabe
克行 渡辺
Tomomitsu Azeyanagi
畔柳 朝光
Michio Masuda
増田 美智雄
Atsushi Yoshioka
厚 吉岡
Eiji Moro
栄治 茂呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12174788A priority Critical patent/JPH01292986A/ja
Publication of JPH01292986A publication Critical patent/JPH01292986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コンポジットビデオ信号から色信号と輝度信
号とを分離する装置に関する。
〔従来の技術〕
NTSC方式のコンポジットビデオ信号は、0〜4.2
 MHzまでの輝度信号に、色副搬送波周彼数fscロ
マ信号がインターリーブの関係で重畳されている。した
がって、双方の信号を分離するために、従来ハ3 MH
zのローパスフィルタ(以下LPFと略す〕と、fsc
±500KfiZ程度のバンドパスフィルタ(以下BP
Fと略記)、即ち一次元フィルタを用いていた。これに
対し、最近では、1H(Hは水平走査期間)遅延線を用
い友くし形フィルタで輝度信号とクロマ信号とを分離す
る方法が主流となっている。利点としては、双方のイぎ
考量の干渉を最小限に抑えた状態で帯域を拡げられるこ
とである。
しかしながら、上記くし形フィルタは1H前後の信号の
加減算を行なうため、垂直相関がない部分では輝度信号
(Y)と色信号(C)の分離ができなくなる。一般に画
面でみると垂直方向のエツジでドツト妨害(クロマ信号
が輝度信号処理され発生する妨害)、及び色にじみが発
生する。
家庭用のビデオテープレコーダ(以下VTRと略記)等
では、記録・再生で2度クロマくし形フィルタ(以下C
AL形フィルタと略記)を通過することがら夛、ダビン
グ編集等で繰返し記録さnると、輝度信号と、クロマ信
号の位置(ディスプレイスメント)がずれてさて、画質
が極めて劣化する。これを補正するためには、広帯域な
1H遅延線を用い、輝度信号11H遅らせることが必要
である。このような補償をクロマディスプレイスメント
補償と呼ぶ。上記広帯域1H遅延線として現在使用され
ているものには、例えばCCD (ChargeCou
p l 1 ed Dev i c eの略)があるが
、必ずしも性能上十分なものとは甘えない。即ち、CC
Df:、通った1H遅れた信号のシには主信号として使
うには、ぎりぎ夛の値である。また、例えば、特開昭5
8−117790  号公報においては、1個の広帯域
遅延線を記録のY/C分離、再生のライン相関、ビデオ
D O(Drop 0ut)補償に用いている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、1個の遅延綴金有効利用した一例であ
るが、さらに、クロマディスプレイスメント補償を行な
うために主信号(輝度1百号〕をIH遅延させるには、
広帯域遅延層を1個逼刀口するかもしくは、再生時のラ
イン相関を止めるなど機能を落すことになる。即ち、コ
ストメリットが減少するのでるる。
本発明の目的は、111gの広帯域遅延線でVTRKお
けるY/Cem、クロマディスプレイスメント補償、ラ
イン相関などを実現することにるる。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、1個の広帯域遅延線を用いて、輝度信号の
低域(0〜2拙程K)が、入力信号に対し同じ時間関係
の輝度くし形フィルタ(以下Yくし形フィルタと略記)
と、1H遅延したY<L形フィルタを構成する演算回路
と、切替え可能なスイッチを追加することで達成される
〔作用〕
クロマディスプレイスメント補償を行なうために、VT
Rの再生時の輝度の低減t″IH遅らせたY<L形フィ
ルタは、り0マ信号帯域でくし形特性金有するため、現
信号と1H遅延した信号とで平均化され、全労域1H連
れた信号よシもS/Nが向上し、VTRの録再において
S/Nの劣化要因とはならない。
〔実施例〕 以下、本発明の一実施例を第1図〜第4図を用いて説明
する。第3図を用い、Yくし形フィルタの周波数特性に
ついて説明する。一般に、Y<L形フィルタの場合、出
力Yout でaJ、低域に比べ高域が1H遅れる。これによ−)但
し、ここでYLOWは輝度信号の低域成分。
YDはIH遅延信号、  (Y + YD )High
は(Y 十YD)信号の高域成分でろる。
(1)式で示すYくし形フィルタt−2度通過した場合
、その出力Youtは となる。ここで、Y2Oは2H遅延信号でbる。(2)
式よシ高域成分は2H11れ、低域成分YLOW VC
対し重心はIHずれることが分る。
上記の如(、Y(し形フィルタt−2度通過するシステ
ムにおいては、輝度信号の低域と高域の時間を合せる必
要がある。
そこで、以下に示すY<、L形フィルタを考える。
ここで、YDLOWは1H遅延した′j*度信号の低域
成分を示す。
(1)式で示す(し形フィルタ金通過した信号を、(勺
式で示すくし形フィルタに通すと、その出力Yout2
は Yout2 −  YDLOW+−(Y+2YD+Y2
n)High  ・−−−−・・−(4)となり、低域
成分と高域成分の重心上一致させることが可能である。
(第2図(F)) 第5図に、その様子を示す。第3図+a)は(1)式で
示すくし形フィルタの周a、致特性、(b)は(3)式
で示すくし形フィルタであシ、[CJは(1)式、(5
)式の(し形フィルタを2度通過した際((4)式に相
当〕の周R数特性でめる。
上記説明した如く、くし形フィルタを2度通過するシス
テムにおいては、−度目と二度目で(1)式、(3)式
で示すくし形フィルタに切替えることが望しい。この時
、その順序はどちらでも良い。
これを実現する一実施例t−第1図を用いて説明する。
第1図はY/C分離(し形フィルタの基本ブロック図で
ある。1が入力端子、2がccD(Charge Co
upHed Deviceの略)のIH遅延線、47が
ローパスフィルタ(以下LPFと略記)4.。
9が加算器、翫10が減算器、6がデイレイイコライザ
(以下EQと略記)、8がバンドパスフィルタ(以下B
PFと略記)、11がスイッチ、12.15が出力端子
である。回路動作を間単に説明する。
周知の通、り、COD遅延素子は原理的には直流成での
信号を通過させることができる。例えば0〜5 MHz
までのビデ第1g号を通すには、10MHz以上のクロ
ックが必要であシ、一般にfscと同期した5 fsc
もしくはa fscのクロックが用いられる。
LPFsは、CCD2の出力に含まれ゛るクロクク成分
を除去するもので6夛、C0D2とLPP5の合計の遅
延時間τがIHになるように設定される。説明の都合上
以下、現信号2V、IH遅れた信号t−VDとする。
周知の造シ、NTSC信号の色I!III搬送波周波数
fsc侶号はI信号に位置が反転する。したがって、V
とvDt−加算器4で加算(V+VD)すれば輝度信号
のみが得られ、反対に、減算器5で減算(V−V。
)すればクロマ信号のみが得られるのである。減算器5
の出力(V−Vn)はBrF3によりクロマ帯域のみ取
)出され出力端子15に送られる。このクロマ信号出力
の波形を第2図CB)に示す。
一方、71[l算器4の出力(V +VD ) ハ’a
Z Z 図(B)(D如く、垂直エツジ部で信号が半分
になってしまう。
これは、低減信号がくし形フィルタで抜き取ったためで
64)、CCI)のような広帯域遅延線で生じる問題で
ある。これを補正するため、LPF7で抜取ツタ(V 
−VD ) 4D低域成分(V −VD ) LOW(
第2図(C)に示す)全(V+VD)に加算器9で加算
することで、垂直エツジで波形なまシのないイぎ号(第
2図(DJ)t−得ることができる。ここでEQ6は、
LPF7の遅れを補償するための広帯域遅延線である。
第2図に示すように、加算器9の出力(口の低域成分は
、入力信号(5)と同一時間関係にある。これに対し、
減算itoで、(■十VD)カラ(v−VD) LOW
 (L f’ F 7の出力)を減算すると、第2図t
F)の如く、入力信号(5)よ)低域成分がIH遅れた
輝度化号(Dを得ることができる。
7111に69.減41 Wi 10 (D出力Y *
 YD ’z式で示すと、各々、 となる。ここでV LOW 、 VD LOWは入力信
号Vの低域成分、1H遅延した信号VDの低域成分上水
し、(V 十Vo ) aigh ハ高域成分Cfsc
付近)O<L特性を示すものである。+5)、 (63
式は、入力信号をビデオ信号とした場合で前記(1)式
、(5)式と同様である。
上記の如く得られ友、信号YとYDt−スイッチ11で
切替え、端子12へ出力する。このように、減算器10
とスイッチ11ヲ追刀Ωすることで、上式(5)。
(6)で示すような2種類のY<t、出力を得ることが
できる。
次に、第6図を用い87N比について説明する。
例えば、CCD遅延素子で1H遅延した信号はS/N比
が悪い。−例金あげれば、ビデオ信号のS/N比を測る
S/Nメータによれば、100幻七〜4、へ出帝のS/
N比は、CCDを通過すると54〜56dB 程度で6
9、高温ではさらに劣化し50dB近くまで劣化する。
一般にVTRで録再した際に扱う信号は48〜50dB
程度のS/N比を持つ信号でろり、CODの81N比が
影4を扱えるレベルにある。これに対し、式(6)に示
す如く、低域(0〜5 M(Z )のみ1H遅延させる
本実施例では、fscVとVDの平均値となるため、第
6図に示す如(、Vo信号ノイズレベルに比べ、斜線部
48のノイズ成分を低減できS/N比の劣化を抑圧でき
る効果がある。
次に、第4図を用い、第1図の実施例をVTRに適応し
た場合について説明する。第4図は、VTRの記録再生
系ブロック図を示す。15はAGC(Auto (ja
in Controll)回路、16はY/C分離回路
、1a 5441 ハLP F、 19ハクラ7プ回路
、2゜はダイナミツクエン7アシス回路、21はプリエ
ンファシス回路、22はF’M変調器、2翫39は刀Ω
算器、24はBPFl 25は記録のクロマ信号処理回
路、26は記録アンプ、27はスイッチ、28は磁気ヘ
ッド、29は磁気テープ、30は再生ヘッドプリアンプ
、51はFM等化回路、32はFM復調器、34はデイ
エンファシス回路、35はダイナミックデイエンファシ
ス回路、36はノイズキャンセラー38はY−N几(垂
直相関を利用したライン相関回路を示す)、42は再生
のクロマ信号処理回路、43は再生Cくし形フィルタで
るる。
記録時、端子14から入力されたビデオ信号は、AuC
l3でレベルを一定とした後、Y/C分離回路16で、
輝度信号Yとクロマ信号Cに分離され、前者は18〜2
20回路で処理された後、クロマ信号処理回g&を通過
した後者の信号と加算器23で加算された後、記録アン
プ26で十分増幅した後、スイッチ27を介しく記録時
はREC側)、磁気ヘッド28に信4jを供給し磁気チ
ーブ29上に記録する。
この過程では、Y/C分離回路16中のくし形フィルタ
部17は、先の式(5)に示す遅延のない信号Yt−出
力するものでろる。
再生時は、磁気ヘッド28から再生された信号がスイッ
チ2ycPB@)t−介し再生ヘッドプリアンプ50で
十分増幅された後、輝度1に号は31〜66で示される
輝度信号処理さル、クロマ信号は41〜0で示されるク
ロマ信号箔[1−され加算器39に送られる。ここで、
再生Cくし形フィルタは、隣接妨害を除去するために必
須であシ、いわばノイズリグクシ1ンと考えることがで
きる。一方、ノイズキャンセラー36の出力は、Yくし
形フィルタ37に入力される′。5−VH8規格、ED
ベータ規格のVTRのように、0〜5敗の輝度信号全録
再するシステムでは、記録のY/C分離回路で取シ除け
なかったりaマ信号成分を再生時に除去する必要がある
。それをせずに加算器69で、クロマ信号と加算し、テ
レビに送夛出すと、輝度信号中に残ったクロマ信号と再
生クロマ信号との間で干渉を起し、7リツカ等の問題を
引き起す。そこで、再生時にY<L形フィルタ3フ全通
し以下のY−N几38に信号を送るのでめる。記録・再
生の過程で、りaマ信号に対しては、記録Y/C分離回
路14再生C<L形フィルタ部3と2度(し形フィルタ
を通過するため、第2図に示す如く、垂直方向の色にじ
みが生じる。記録時BPF24の出力は第21四の如く
、入力信号(5)に対し1H信号が広がる。
したがって、輝腿信号日と(匂の間にα5Hの重心ずれ
が発生する。再生CAL形フィルタ46の出力は誦2図
(qの如く、さらに1H分広が夛、信号0との間にはI
Hの重心ずれが発生してしまう。そこで再生時のYくし
形フィルタ37ヲ、先の式(6)で示される低域が1H
遅れた信号YDが得らnるような構成とすることで、第
2図(F)の如く、(qとの重心プルをなくすことがで
きるので66゜ 第4図のY/C分離回路16は、第1図の実施例に示す
Y/C分離回5NrK置換えることができる。即ち、第
1図において記録時スイッチt−aiilllにし、再
生時す側に接続すnばよいのである。
ここでは、記録時にY1百号、丹生時にYD倍信号通す
ようにスイッチ11t−切替えよう説明してきたが、6
ピ録時にYn、再生時にYになるよう切替えても同様の
効果が得られる。
次に、第5図上用いて、本発明の第二の実施例を説明す
る。第5図は、第1図の変形であシ、加算器44S位相
補償回路45%差動アング46の他は、全て第1図と同
じでbカ、同一符号を記す。
第1図において、減算器toe差動アンアン6で構成し
たのが第5因でめ夛、第7因の実施例からも分るように
、同相入力の方が、逆相入力(LPF7の出力)よりも
、差動アンプ46の出力側での位相回シが大きくなシ、
こV)ままでは位相のずれた状態で減算が行なわれる。
そこで、LPF7の出力側に位相補償回路t−接続し、
(V−VD)LOW信号と(V+Vo)信号が正しい位
相で演算ができるようにし几ものでわる。
第7図に、第5図の具体回路図を示す。図中の把号几は
抵抗、Cはコンデンサ、Lはコイル、Qはトランジスタ
を示し、52〜56は足1を流源、57は定電圧源を示
す。佃′号(V + VD )は端子50、(V −V
D )LOWは端子62から入力される。上記2信号の
加算は、α4Hへ定電流源55.定電圧源57から成る
ベース接尾アンプで、抵抗比1.HJ4によシ加算され
、Q4のコレクタ出力がQ5〜Q1へR6〜几8から成
るスイッチ回路の一入力端Q5のベースへ入力される。
減算器は、Q1〜Q2.冗電流源52〜53.几1〜R
2で成る差動アンプで構成されs  (V +Vo )
信号に対しては、定電流源53についた浮遊容t(−船
釣には、トランジスタから成る定電流源で構成され、浮
遊容量み寄生する)Cpと抵抗鳥で一次のLPFを構成
し、Q2のコレクタ出力は(−tan wR,Cp )
程度(厳密には他の要素も含まれる)、Q2ベースに入
力される信号よシ位相が回る。従って、端子62から入
力される信号(V−VD) LOWの位相fc几とCか
ら成る位相補償回路(−次のLPFで構成)61で補正
し、Q2のコレクタ出力o位s t−1(V+Vp )
 、  (V −VD ) Lowチ一致させるもので
ある。Q2コレクタ出力はQ8ペースに入力される。記
録時瑞子58759に各々高レベル、低レベルの信号t
71Gえ、端子60にY信号を出力し、再生時は端子5
8.59に各々低レベル。
高レベルヲ加え、端子60にYD倍信号伝えるものであ
る。
次に、本発明の第三の実施例について、第8図を用い説
明する。第8図は、Y/C分離回路とライン相関回路を
組合せた基本ブロック図である。
64はビデ第1)O(ドロップアウト)用のスイッチ。
75はリミタ回路、76は減衰器、77はコンデンサ。
78はスイッチ、79は減算器を示す。
スイッチ64は、再生時のDO期間以外はa側に接続さ
れ、スイッチ75は記録時に4側、再生時にb側に接続
され、スイッチ78は記録時オンするものとする。この
ことから、記録時は第1図の実施例と同様の動作をする
再生時は、くし形フィルタ用のCCD遅延線65ftD
O補償用にも用い、すなわちDoスイッチ64のb側へ
接続される。再生のくし形フィルタ出力YD(72の出
力)はスイッチ75を介し、ライン相関回路83に入力
さルる。LPF70の出力は0〜2血程度の信号(V−
VD)LOWでちゃ、輝度信号に対しrfH(faは水
平走査周[畝)離れた雑音成分である。これをすiり回
路751!j[器76を通し減算器79に送られる。ラ
イン相関回路に対し、詳細な説明は省略するが、入力が
OdHのレベルでは、減衰器76の出力は非常に小さく
、減算器79ではほとんど減算されず、入力レベルが−
10d& −20d&−5octa・・−・・・・と下
がるにつれ、主信号に対し減算さ(nは整数)が減衰す
るくし特性を示し、小蚕幅につれくしが深くなるよう設
計されるもので、通常は−50〜−40dBの入力レベ
ルに対しくしが最も深くなるように設計し、ノイズ低減
を実現する。
記録時は、スイッチ78がオンし、減衰器76の出力を
コンデンサ77でシ薯−トし、減算動作を停止する。第
9図は、減算器79で減算が行なわnる場所を示す。L
PB’70の出力は、現信号日のエツジから1H後の区
間に位置し、リミタ7玩減衰器76t−通過後減算され
るが、本実施例では、1H遅れた信号YD(第9図g)
)のエツジからIH前の区間で減算が行なわれるもので
ある。但し、LPF70のlfj力信4 (V −VD
) Lowハ、現信号v、tn後。
信号VD双方に対し相関を持つため、本実施例の如<Y
D倍信号対し減算器79ヲ動作させることは正常な動作
で6力%に問題はない。
第8図に示す実施例は、CCDの1H遅地?aをビデオ
DO補償に兼用する一方、Yn1i号に対するライン相
関回路にも兼用化する手段である。
次に第10図を用いて、別の実施例について説明する。
第10図は、Y/C分離回路の基本ブロック図でアシ。
第1図の実施例の変形である。84.85は減算器、8
6はスイッチ、87は刃口算器でろ)、他の部分は第1
図と同一であシ同符号を記す。スイッチ86 i a側
に接続した場合のY<L出力(端子12の出力)Yは、
で(5)式と同一であシ、スイッチ86をb側にした時
の出力YDは、 とな)、(6)式と同一となる。即ち、第1図と同一の
効果を得る別の実施例である。
以上述べてきた実施例は、NT8C信号に対する一例で
あったが、第1図、第4図、第5図、第7図、第10図
の実施例に関しては、IH遅延線を2H遅延線に置換え
ればPAL方式の信号に対しても有効な手段であり、本
発明の範噂である。
また、本実施例では、1H遅延MをCCD遅延線として
説明してきたが、ディジタルのラインメモリ等でも同様
に考えることが可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、Y/C分離回路に減設器とスイッチ回
路を迫力nするだけで、通常のY<L形フィルタ出力と
、低域のみIH遅れたY<L形フィルタ出力双方を容易
に取出すことができる。
これによシ、くし形フィルタを2度通過するシスモムに
おいて輝度信号の高域成分と低域成分の時間を容易に一
致させることができる。
ま友、上記Y/C分離回路i V T Itに適用する
ことでCくし形フィルタで発生する垂直色にじみ、即ち
これによシ生じるY、0間のディスプレイスメントを補
償できる効果がある。この時、<シ形フィルタを構成し
た上、低域だけをIH遅延させるため、CCD遅延線に
よるS/N劣化を低減し、VT几の録再時のS/N劣化
を最少限に抑えられる効果もある。
また、1個のCCD遅延線で、再生時のIH遅延とライ
ン相関回路によるノイズリグクシ1ン。
ビデオDO補償を実現でき、性能を向上した上、低コス
トで実現できる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第5図、第10図は本発明の一実施例のY/C
分離回路のブロック図、第2図は各部の波形図、第3図
は周波数特性を示す特性図、第4図は映像信号ブロック
図、第6図はスペクトル図。 第7図は具体回路の回路図、第8図は本発明の他の実施
例の基本ブロック図、第9図はその波形図である。 ?、 44.71・・・加算器、 1へ72・−減算器、 1t73・・・スイッチ、 45・・・位相補償回路、 46・−差動アンプ、 85・・・ライン相関回路、 64・・・ビデオDOスイッチ、 2−65・・・1H遅延線。            
 、第1 図 第2 図 第3 図 同涙狡 周濃収 英 5 回 第2 反 阻友数(市つ 第 8 口 第 9 園

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、輝度信号とクロマ信号がインターリーブの関係で周
    波数多重されたコンポジットビデオ信号から輝度信号及
    び色信号を分離する分離回路であつて、1/nfH(n
    =1、2、・・・、fHはライン周波数)の遅延時間を
    有する広帯域遅延線を有し、広帯域遅延線に入力される
    信号を入力信号V、出力信号を出力信号VDとし、かつ
    入力信号V、出力信号VDの低域成分の信号を各々信号
    VLOW、VDLOW、入力信号Vと出力信号VDの加
    算信号(V+VD)の広域成分の信号を信号(V+VD
    )Highと定義した際に、出力信号{VLOW+1/
    2(V+VD)High}を得る第1の演算回路と、出
    力信号{VDLOW+1/2(V+VD)High}を
    得る第2の演算回路と、第1の演算回路の出力信号と第
    2の演算回路の出力信号を任意に選択可能な第1のスイ
    ッチ回路を有していることを特徴とする輝度信号と色信
    号の分離回路。 2、記録時に第1の演算回路の出力信号を選択し、再生
    時に第2の演算回路の出力信号を選択するように上記第
    1のスイッチ回路が制御されることを特徴とするコンポ
    ジットビデオ信号を記録し再生するビデオテープレコー
    ダに使用される請求項1記載の輝度信号と色信号の分離
    回路。 3、加算信号(V+VD)を得る第1の加算器と、減算
    信号(V−VD)を得る第1の減算器を有し、かつ加算
    信号(V+VD)に減算信号(V−VD)の低域成分の
    信号(V−VD)LOWを加算する第2の加算器と、加
    算信号(V+VD)から減算信号(V−VD)の低域成
    分の信号(V−VD)LOWを減算する第2の減算器を
    有し、第1のスイッチ回路は第2の加算器の出力信号と
    第2の減算器の出力信号を任意に選択可能なことを特徴
    とする請求項1記載の輝度信号と色信号の分離回路。 4、上記第2の減算器が差動増幅器で構成され、その逆
    相入力端子に位相補償回路が接続されていることを特徴
    とする請求項3記載の輝度信号と色信号の分離回路。
JP12174788A 1988-05-20 1988-05-20 輝度信号と色信号の分離回路 Pending JPH01292986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12174788A JPH01292986A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 輝度信号と色信号の分離回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12174788A JPH01292986A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 輝度信号と色信号の分離回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01292986A true JPH01292986A (ja) 1989-11-27

Family

ID=14818884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12174788A Pending JPH01292986A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 輝度信号と色信号の分離回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01292986A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0354734B1 (en) Non-linear amplifier and non-linear emphasis/deemphasis circuit using the same
JPH0810533B2 (ja) 磁気再生装置
JPH0732492B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPH01292986A (ja) 輝度信号と色信号の分離回路
JPS6355278B2 (ja)
JPS603264B2 (ja) 映像信号の記録再生装置
JPH0556078B2 (ja)
JP2722447B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS61181286A (ja) 画像信号のデイジタル記録装置
EP0456501B1 (en) Pilot signal eliminating circuit
JP2644516B2 (ja) カラー画像信号処理装置
JP2535231Y2 (ja) 広帯域ノイズ抵減回路
JP2643653B2 (ja) 波形等化システム
JP2590946B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6066594A (ja) ビデオテ−プレコ−ダの色信号処理回路
JP3030925B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2987897B2 (ja) 映像信号処理回路
KR100226564B1 (ko) 입력비디오 신호 재생장치와 비디오 신호기록 및 재생 시스템
KR910009884B1 (ko) 영상신호의 기록 및 재생장치
JPS61212985A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0117636B2 (ja)
JPH069394B2 (ja) 記録装置
JPS5924407A (ja) 雑音除去装置
JPH02290397A (ja) クロマ信号の記録装置
JPH0797870B2 (ja) 映像信号記録再生装置の輝度信号処理装置