JPS6031344B2 - 容易に分散しうる色濃度の高い顔料形態の製法 - Google Patents
容易に分散しうる色濃度の高い顔料形態の製法Info
- Publication number
- JPS6031344B2 JPS6031344B2 JP54153062A JP15306279A JPS6031344B2 JP S6031344 B2 JPS6031344 B2 JP S6031344B2 JP 54153062 A JP54153062 A JP 54153062A JP 15306279 A JP15306279 A JP 15306279A JP S6031344 B2 JPS6031344 B2 JP S6031344B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- pigment
- phthalocyanine
- acids
- crude
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B67/00—Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
- C09B67/0001—Post-treatment of organic pigments or dyes
- C09B67/0017—Influencing the physical properties by treatment with an acid, H2SO4
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B67/00—Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
- C09B67/0001—Post-treatment of organic pigments or dyes
- C09B67/0014—Influencing the physical properties by treatment with a liquid, e.g. solvents
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、フタロシアニンならびに不綾性多環状化合物
の容易に分散しうる色濃度の高い顔料形態の製法に関す
る。
の容易に分散しうる色濃度の高い顔料形態の製法に関す
る。
顔料の目的に使用される色素、例えば銅フタロシアニン
、キナクリドン、フラバントロソ、ベリレンテトラカル
ボン酸ビスィミド等は、合成の際に通常は粗大結晶の形
で得られる。
、キナクリドン、フラバントロソ、ベリレンテトラカル
ボン酸ビスィミド等は、合成の際に通常は粗大結晶の形
で得られる。
この形では色素は色彩上の利用のための価値が低いか又
は価値を有しないので、合成した生成物は粗製顔料とも
呼ばれる。従って例えば高い着色力を有する色彩上利用
可能な顔料を製造するために、粗製色素(粗製顔料)を
適当な粉砕装置、例えばボールミル、振動ミル又は磨砕
機の中で粉砕する。この際得られる粉末(粉砕物とも呼
ばれる)は約0.5〜200山mの大きさの凝集体から
成っており、これは本質的に0.01〜0.1仏mの大
きさの一次粒子から構成されている。
は価値を有しないので、合成した生成物は粗製顔料とも
呼ばれる。従って例えば高い着色力を有する色彩上利用
可能な顔料を製造するために、粗製色素(粗製顔料)を
適当な粉砕装置、例えばボールミル、振動ミル又は磨砕
機の中で粉砕する。この際得られる粉末(粉砕物とも呼
ばれる)は約0.5〜200山mの大きさの凝集体から
成っており、これは本質的に0.01〜0.1仏mの大
きさの一次粒子から構成されている。
一次粒子の大きさは、例えば電子顕微鏡写真から測定す
ることができる。こうして得られた粉砕物をそのまま顔
料として用いることはできない。次いで第二段階におい
て、1種又は数種の有機溶剤中で場合により水の存在下
に再結晶を行う。その際結晶化及び部分的ないしほとん
ど完全な凝集体の解凝集が起こる。この種の方法は、例
えばドイツ特許出願公開2252461号、23165
36号、2357077号、2506832号、254
5701号、2546266号、2554252号及び
26335157号各明細書に記載されている。粉砕物
を顔料形態に変えることは、変性剤、界面活性剤又はこ
れらの混合物の存在下に行うこともできる。
ることができる。こうして得られた粉砕物をそのまま顔
料として用いることはできない。次いで第二段階におい
て、1種又は数種の有機溶剤中で場合により水の存在下
に再結晶を行う。その際結晶化及び部分的ないしほとん
ど完全な凝集体の解凝集が起こる。この種の方法は、例
えばドイツ特許出願公開2252461号、23165
36号、2357077号、2506832号、254
5701号、2546266号、2554252号及び
26335157号各明細書に記載されている。粉砕物
を顔料形態に変えることは、変性剤、界面活性剤又はこ
れらの混合物の存在下に行うこともできる。
このような方法は、例えばドイツ特許出願公開2745
893号及び251261ぴ号 、英国特許第1263
684号及びドイツ特許123927び号各明細書に記
載されている。最後の三つの方法においては、溶剤処理
の際の結晶化を少なくすることにより、さらに高い色濃
度の顔料形態が得られる。前記の再結晶工程は、一般に
形態調整 (Formlemng)又は仕上げ処理(Finish
)とも呼ばれる。
893号及び251261ぴ号 、英国特許第1263
684号及びドイツ特許123927び号各明細書に記
載されている。最後の三つの方法においては、溶剤処理
の際の結晶化を少なくすることにより、さらに高い色濃
度の顔料形態が得られる。前記の再結晶工程は、一般に
形態調整 (Formlemng)又は仕上げ処理(Finish
)とも呼ばれる。
形態調整の際に得られる顔料形態は、次いで単離され乾
燥される。
燥される。
使用に際しては、最適の着色性を発揮させるためこうし
て得られた顔料を、顔料粉末の顔料粒子を充分に解凝集
させるために、使用する媒質例えば印刷インキ用結合剤
、この結合剤の溶液又はワニスの中に、通常は強力に分
散させねばならない。本発明の課題は、利用上必要な媒
質中に容易に分散しうる色濃度の高い顔料形態を得る方
法を見出すことであった。
て得られた顔料を、顔料粉末の顔料粒子を充分に解凝集
させるために、使用する媒質例えば印刷インキ用結合剤
、この結合剤の溶液又はワニスの中に、通常は強力に分
散させねばならない。本発明の課題は、利用上必要な媒
質中に容易に分散しうる色濃度の高い顔料形態を得る方
法を見出すことであった。
本発明者らは、フタロシアニン、あるいはアントラキノ
ン、ベンゾアントロン、アントラピリミジン、アザポル
フイン、フロムインジゴ、チオインジゴ、キナクリドン
、フラバントロン、ピラントロン、インダソトロン、ビ
オラントロン、イソビオラントロン、ジオキサジン、ナ
フタリン一1,4,5,8−テトラカルボン酸ジィミド
、ベリレン−3,4,9,10ーテトラカルボン酸又は
そのジィミドから議導される不溶性多環状化合物からの
粗製顔料を、これに対し0.5〜15重量%の、粉砕条
件下で非酸化性の酸として、85〜100重量%硫酸、
85〜100重量%燐酸、C,〜C2o−アルカンスル
ホン酸、ベンゾールスルホン酸、ナフタリンスルホン酸
、モ/一C,〜C2o−アルキルベンゾールスルホン酸
、ジーC,〜C2o−アルキルベンゾ−ルスルホン酸、
モノ−C,〜C2o−アルキルナフタリンスルホン酸、
ジーC,〜C2o−アルキルナフタリンスルホン酸、フ
ェノールスルホン酸、モノ−C,〜C2。
ン、ベンゾアントロン、アントラピリミジン、アザポル
フイン、フロムインジゴ、チオインジゴ、キナクリドン
、フラバントロン、ピラントロン、インダソトロン、ビ
オラントロン、イソビオラントロン、ジオキサジン、ナ
フタリン一1,4,5,8−テトラカルボン酸ジィミド
、ベリレン−3,4,9,10ーテトラカルボン酸又は
そのジィミドから議導される不溶性多環状化合物からの
粗製顔料を、これに対し0.5〜15重量%の、粉砕条
件下で非酸化性の酸として、85〜100重量%硫酸、
85〜100重量%燐酸、C,〜C2o−アルカンスル
ホン酸、ベンゾールスルホン酸、ナフタリンスルホン酸
、モ/一C,〜C2o−アルキルベンゾールスルホン酸
、ジーC,〜C2o−アルキルベンゾ−ルスルホン酸、
モノ−C,〜C2o−アルキルナフタリンスルホン酸、
ジーC,〜C2o−アルキルナフタリンスルホン酸、フ
ェノールスルホン酸、モノ−C,〜C2。
−アルキルフエノールスルホン酸、ジーC,〜C数−ア
ルキルフェノールスルホン酸、モノーC,〜C2。ーア
ルキルナフトールスルホン酸、ジーC,〜C2o−アル
キルナフトールスルホン酸、8〜2の固の炭素原子を有
する1ーアルケン−1−スルホン酸、8〜2の固の炭素
原子を有する2ーヒドロキシアルカン−1ースルホン酸
、モノクロル酢酸、ジクロル酢酸、トリクロル酢酸、ト
リフルオル酢酸、マレィン酸、ジヒドロキシマレィン酸
、酒石酸、ジヒドロキシ酒石酸、C,〜C2o−アルカ
ノールの硫酸半ェステル、1〜5個の炭素原子を有する
アルカン酸又はこれらの酸の混合物の存在下にかつ粉砕
助剤の不在において粉砕するとき、該粗製顔料を鱗断応
力及び衝撃応力を作用させながら粉砕し、次いで粉砕物
を有機溶剤中での再結晶により顔料形態に変え、そして
顔料を単離することによって、技術水準に比して改善さ
れた性質を有するフタロシアニン又は多環状化合物の顔
料形態が得られることを見出した。本発明方法によれば
普通の形調整条件において、容易に分散できかつきわめ
て色濃度の高い顔料形態が得られる。
ルキルフェノールスルホン酸、モノーC,〜C2。ーア
ルキルナフトールスルホン酸、ジーC,〜C2o−アル
キルナフトールスルホン酸、8〜2の固の炭素原子を有
する1ーアルケン−1−スルホン酸、8〜2の固の炭素
原子を有する2ーヒドロキシアルカン−1ースルホン酸
、モノクロル酢酸、ジクロル酢酸、トリクロル酢酸、ト
リフルオル酢酸、マレィン酸、ジヒドロキシマレィン酸
、酒石酸、ジヒドロキシ酒石酸、C,〜C2o−アルカ
ノールの硫酸半ェステル、1〜5個の炭素原子を有する
アルカン酸又はこれらの酸の混合物の存在下にかつ粉砕
助剤の不在において粉砕するとき、該粗製顔料を鱗断応
力及び衝撃応力を作用させながら粉砕し、次いで粉砕物
を有機溶剤中での再結晶により顔料形態に変え、そして
顔料を単離することによって、技術水準に比して改善さ
れた性質を有するフタロシアニン又は多環状化合物の顔
料形態が得られることを見出した。本発明方法によれば
普通の形調整条件において、容易に分散できかつきわめ
て色濃度の高い顔料形態が得られる。
本発明による粉砕物は、技術水準の粉砕物にくらべて著
しく改善された湿潤性を有する。
しく改善された湿潤性を有する。
本発明による粉砕物の場合には形態調整に必要な過程が
きわめて迅速に進行するので、顔料形態は大きさならび
に形に関してきわめて均一な結晶として得られる。すな
わち例えば銅フタロシアニンの場合合には、粉砕物中に
存在するQ−鋼フタロシアニン分からの8一変態への変
化は、本発明により用いられる粉砕物においては技術水
準の粉砕物におけるよりも著しく迅速に行われる。本発
明方法に用いられる粉砕物は、合成に際した得られた粗
大結晶状の又は凝集した組成顔料を、前記の種類の少な
くとも1種の酸の存在下に粉砕することにより得られる
。
きわめて迅速に進行するので、顔料形態は大きさならび
に形に関してきわめて均一な結晶として得られる。すな
わち例えば銅フタロシアニンの場合合には、粉砕物中に
存在するQ−鋼フタロシアニン分からの8一変態への変
化は、本発明により用いられる粉砕物においては技術水
準の粉砕物におけるよりも著しく迅速に行われる。本発
明方法に用いられる粉砕物は、合成に際した得られた粗
大結晶状の又は凝集した組成顔料を、前記の種類の少な
くとも1種の酸の存在下に粉砕することにより得られる
。
粉砕は乾式粉砕に適する普通の粉砕装置、特にボールミ
ル、振動ミル又はエッジミルの中で行われる。粉砕体と
しては、特に鋼製又は陶磁器製の球が用いられる。粉砕
工程は0〜140oo、通常は室温(20qo)ないし
90こ○の温度において行うことができる。粉砕期間は
粗製顔料に応じて10〜5畑時間、多くの場合は20〜
3独特間である。本発明方法に好適な得られた粉砕物は
0.5〜150ムmの大きさの凝集体から成っており、
これは0.1仏m及びそれ以下、好ましくは0.01〜
0.05山mの一次粒子から構成されている。一次粒子
の大きさは電子顕微鏡写真から測定したものである。非
酸化性の(酸化作用しない)の酸としては、そのpk値
が4.8より小、好ましくはpk値が2.5より小であ
るものが用いられる。
ル、振動ミル又はエッジミルの中で行われる。粉砕体と
しては、特に鋼製又は陶磁器製の球が用いられる。粉砕
工程は0〜140oo、通常は室温(20qo)ないし
90こ○の温度において行うことができる。粉砕期間は
粗製顔料に応じて10〜5畑時間、多くの場合は20〜
3独特間である。本発明方法に好適な得られた粉砕物は
0.5〜150ムmの大きさの凝集体から成っており、
これは0.1仏m及びそれ以下、好ましくは0.01〜
0.05山mの一次粒子から構成されている。一次粒子
の大きさは電子顕微鏡写真から測定したものである。非
酸化性の(酸化作用しない)の酸としては、そのpk値
が4.8より小、好ましくはpk値が2.5より小であ
るものが用いられる。
個々には例えば下記のものがあげられる。85〜10の
重量%硫酸、85〜10の重量%燐酸、C,〜C2。
重量%硫酸、85〜10の重量%燐酸、C,〜C2。
ーアルカンスルホン酸、アルケン残基もしくはアルカン
残基中に8〜2の蘭の炭素原子を有する1ーアルケンー
1ースルホン酸及び2ーヒドロキシアルカン−1ースル
ホン酸、C,〜C2oーアルカノールの硫酸半ヱステル
、ベンゾール−及びナフタリンスルホン酸(ここにベン
ゾール残基及びナフタリン残基は場合により1個もしく
は2個のC,〜C2o−アルキル基及び/又は水酸基に
より置換されている)1〜5個の炭素原子を有するアル
カン酸、モノー、ジー及びトリクロル酢酸、トリフルオ
ル酢酸、マレィン酸、ジヒドロキシマレィン酸、酒石酸
、ジヒドロキシ酒石酸又はこれらの酸の混合物。前記の
もののほか、酸としては個々には例えば下記のものがあ
げられる。
残基中に8〜2の蘭の炭素原子を有する1ーアルケンー
1ースルホン酸及び2ーヒドロキシアルカン−1ースル
ホン酸、C,〜C2oーアルカノールの硫酸半ヱステル
、ベンゾール−及びナフタリンスルホン酸(ここにベン
ゾール残基及びナフタリン残基は場合により1個もしく
は2個のC,〜C2o−アルキル基及び/又は水酸基に
より置換されている)1〜5個の炭素原子を有するアル
カン酸、モノー、ジー及びトリクロル酢酸、トリフルオ
ル酢酸、マレィン酸、ジヒドロキシマレィン酸、酒石酸
、ジヒドロキシ酒石酸又はこれらの酸の混合物。前記の
もののほか、酸としては個々には例えば下記のものがあ
げられる。
{a’C,〜C2o−アルカンスルホン酸として:メタ
ン一、エタンー、プロパン一、ブタン−、ヘキサンー、
オクタン一、デカンー、ドデカン−、テトラデカン−、
ヘキサデカンー及びオクタデカンスルホン酸。
ン一、エタンー、プロパン一、ブタン−、ヘキサンー、
オクタン一、デカンー、ドデカン−、テトラデカン−、
ヘキサデカンー及びオクタデカンスルホン酸。
‘b} 1ーアルケンー1−及び2−ヒドロキシーアル
カン−1−スルホン酸として:1ーテトラデセンー1一
、1ーオクタデセンー1−、2−ヒドロキシテトラデカ
ンー1−及び2−ヒドロキシオクタデカンー1−スルホ
ン酸。
カン−1−スルホン酸として:1ーテトラデセンー1一
、1ーオクタデセンー1−、2−ヒドロキシテトラデカ
ンー1−及び2−ヒドロキシオクタデカンー1−スルホ
ン酸。
‘cー C,〜C2o−アルカノールの硫酸半ェステル
として:メタノール、エタノール、ブロパノ−ル、ブタ
ノール、ヘキサノール、オクタノール、デカノール、ド
デカノール、テトラデカノール、ヘキサデカノ−ル、オ
クタデカノール及びェィコサノールの硫酸半ェステル。
として:メタノール、エタノール、ブロパノ−ル、ブタ
ノール、ヘキサノール、オクタノール、デカノール、ド
デカノール、テトラデカノール、ヘキサデカノ−ル、オ
クタデカノール及びェィコサノールの硫酸半ェステル。
【d)場合によりアルキル基及び/又は水酸基により置
換されたベンゾール−及びナフタリンスルホン酸として
:ベンゾールスルホン酸、フェノールスルホン酸、o−
及びp−トルオールスルホン酸、キシロールスルホン酸
、o−及びp−エチルベンゾールスルホン酸、p−三級
ブチルベンゾールスルホン酸、oーヒドロキシ一三級ブ
チルベンゾールスルホン酸、pーヘキシルベンゾール、
pーオクチルベンゾ−ルー、pーノニルベンゾールー、
p−ドデシルベンゾール−、P−へキサデシルベンゾー
ル−、pーオクタデシルベンゾールー、oーヒドロキシ
−m,m′ービスードデシルベンゾールー、o−ヒドロ
キシーノニルベンールー、oーヒドロキシ−ドデシルベ
ンゾール−、o−ヒドロキシ−へキサデシルベンゾール
−及びoーヒドロキシーオクタデシルベンゾールスルホ
ン酸、Q−及び8−ナフタリンスルホン酸、ブチルナフ
タリンスルホン酸、ドデシルナフタリンー、ジドデシル
ナフタリン一、オクチルナフタリンー、ジオクチルナフ
タリン一、ドデシルナフトール−1一、ジドデシルナフ
トール一1−、オクチルナフトール−及びジオクチルナ
フトール−1ースルホン酸。非酸化性酸の量は粗製顔料
に対し0.5〜15重量%好ましくは1〜1の重量%で
ある。
換されたベンゾール−及びナフタリンスルホン酸として
:ベンゾールスルホン酸、フェノールスルホン酸、o−
及びp−トルオールスルホン酸、キシロールスルホン酸
、o−及びp−エチルベンゾールスルホン酸、p−三級
ブチルベンゾールスルホン酸、oーヒドロキシ一三級ブ
チルベンゾールスルホン酸、pーヘキシルベンゾール、
pーオクチルベンゾ−ルー、pーノニルベンゾールー、
p−ドデシルベンゾール−、P−へキサデシルベンゾー
ル−、pーオクタデシルベンゾールー、oーヒドロキシ
−m,m′ービスードデシルベンゾールー、o−ヒドロ
キシーノニルベンールー、oーヒドロキシ−ドデシルベ
ンゾール−、o−ヒドロキシ−へキサデシルベンゾール
−及びoーヒドロキシーオクタデシルベンゾールスルホ
ン酸、Q−及び8−ナフタリンスルホン酸、ブチルナフ
タリンスルホン酸、ドデシルナフタリンー、ジドデシル
ナフタリン一、オクチルナフタリンー、ジオクチルナフ
タリン一、ドデシルナフトール−1一、ジドデシルナフ
トール一1−、オクチルナフトール−及びジオクチルナ
フトール−1ースルホン酸。非酸化性酸の量は粗製顔料
に対し0.5〜15重量%好ましくは1〜1の重量%で
ある。
粗製顔料に対し2〜7重量%の非酸化性酸の存在下に粉
砕することにより得られた粉砕物を用いる場合に、形態
調整において特に有利な顔料が得られる。非酸化性酸と
しては経済上の理由から、85〜10の重量%硫酸、8
5〜100重量%燐酸、義酸、酢酸、トリクロル酢酸、
メタンスルホン酸、ベンゾールスルホン酸、トリオール
スルホン酸類、ナフタリンスルホン酸類、ブロピオン酸
又はこれらの混合物が好ましい。
砕することにより得られた粉砕物を用いる場合に、形態
調整において特に有利な顔料が得られる。非酸化性酸と
しては経済上の理由から、85〜10の重量%硫酸、8
5〜100重量%燐酸、義酸、酢酸、トリクロル酢酸、
メタンスルホン酸、ベンゾールスルホン酸、トリオール
スルホン酸類、ナフタリンスルホン酸類、ブロピオン酸
又はこれらの混合物が好ましい。
粗製顔料としてはフタロシアニン、分子中に2個以下の
塩素原子及び/又は臭素原子を含有する金属フタロシア
ニン、ポリハロゲンフタロシアニンならびに水及び有機
溶剤に不溶の多環状化合物が用いられる。
塩素原子及び/又は臭素原子を含有する金属フタロシア
ニン、ポリハロゲンフタロシアニンならびに水及び有機
溶剤に不溶の多環状化合物が用いられる。
最後の化合物は、アントラキノン、ベンゾアソトロン、
アントラピリミジン、アザポルフイン、フロムインジゴ
、チオインジゴ、キナクリドン、フラバントロン、ピラ
ントロン、インダントロン、ビオラントロン、イソビオ
ラントロン、ジオキサジン、ナフタリン一1,4,5,
8ーテトラカルボン酸ジィミド、ベリレンー3,4,9
,10ーテトラカルボン酸及びそのジィミドから誘導さ
れるものである。粗製顔料としてはすでにあげたものの
ほか、個々には例えば下記のものが本発明方法に用いら
れる。
アントラピリミジン、アザポルフイン、フロムインジゴ
、チオインジゴ、キナクリドン、フラバントロン、ピラ
ントロン、インダントロン、ビオラントロン、イソビオ
ラントロン、ジオキサジン、ナフタリン一1,4,5,
8ーテトラカルボン酸ジィミド、ベリレンー3,4,9
,10ーテトラカルボン酸及びそのジィミドから誘導さ
れるものである。粗製顔料としてはすでにあげたものの
ほか、個々には例えば下記のものが本発明方法に用いら
れる。
分子中に2個以下の塩素原子もしくは臭素原子を含有す
る銅フタロシアニン、金属不含のフタ。シアニン、ポリ
クロル鋼フタロシアニン、分子中に14個以下の臭素原
子を含有するポリクロルーフロム銅フタロシアニン、ピ
ラントロン、ジクロル−、ジブロムー、ジクロルモノブ
ロムー、ジクロルジロムー又はテトラブロムピラントロ
ン、アントラピリミジン−2−カルボン酸アミド化合物
例えば1−アミノァントラキノンのアミド、フラバント
ロン、キナクリドン及びそのジメチル−又はジクロル誘
導体、ィンダントロン及びそのモノー、ジー、トリー又
はテトラクロル誘導体、ジオキサジン顔料、ジブロムィ
ンジゴ、テトラブロムインジゴ、チオインジゴ、ジブロ
ムチオインジゴ、ナフタリン−1,4,5,8ーテトラ
カルボン酸ビスィミド化合物、ベリレン−3,4,9,
10−テトラカルボン酸ビスアンヒドリド、ベリレン−
3,4,9,10−テトラカルボン酸ジィミド及びその
ビス−N,N′−C,〜C3−アルキル誘導体又はビス
−N,N′−フェニル誘導体(ここにフヱニル基は水熔
‘性にしない基によりさらに置換されていてもよい)。
次いで粉砕物を常法により顔料形態に変える。
る銅フタロシアニン、金属不含のフタ。シアニン、ポリ
クロル鋼フタロシアニン、分子中に14個以下の臭素原
子を含有するポリクロルーフロム銅フタロシアニン、ピ
ラントロン、ジクロル−、ジブロムー、ジクロルモノブ
ロムー、ジクロルジロムー又はテトラブロムピラントロ
ン、アントラピリミジン−2−カルボン酸アミド化合物
例えば1−アミノァントラキノンのアミド、フラバント
ロン、キナクリドン及びそのジメチル−又はジクロル誘
導体、ィンダントロン及びそのモノー、ジー、トリー又
はテトラクロル誘導体、ジオキサジン顔料、ジブロムィ
ンジゴ、テトラブロムインジゴ、チオインジゴ、ジブロ
ムチオインジゴ、ナフタリン−1,4,5,8ーテトラ
カルボン酸ビスィミド化合物、ベリレン−3,4,9,
10−テトラカルボン酸ビスアンヒドリド、ベリレン−
3,4,9,10−テトラカルボン酸ジィミド及びその
ビス−N,N′−C,〜C3−アルキル誘導体又はビス
−N,N′−フェニル誘導体(ここにフヱニル基は水熔
‘性にしない基によりさらに置換されていてもよい)。
次いで粉砕物を常法により顔料形態に変える。
この変化(形態調整)のための手段は自体公知である。
形態調整は化合物の化学的性質に応じて、1種もしくは
数種の有機溶剤又は数種の溶剤からの混合物の中で、水
の存在又は不在において行われる。粉砕物中に含有され
ている酸は形態調整の前、その間又は塩基により中和す
ることができる。中和を行わない場合には、顔料を形態
調整混合物から分離したのちに中性になるまで洗浄する
ことが好ましい。形態調整した混合物からの顔料形態の
分離及び単離は公知の方法、例えば炉過、煩しや又は遠
心分離により行われる。形態調整のための有機溶剤とし
ては、例えば下記のものが用いられる。
形態調整は化合物の化学的性質に応じて、1種もしくは
数種の有機溶剤又は数種の溶剤からの混合物の中で、水
の存在又は不在において行われる。粉砕物中に含有され
ている酸は形態調整の前、その間又は塩基により中和す
ることができる。中和を行わない場合には、顔料を形態
調整混合物から分離したのちに中性になるまで洗浄する
ことが好ましい。形態調整した混合物からの顔料形態の
分離及び単離は公知の方法、例えば炉過、煩しや又は遠
心分離により行われる。形態調整のための有機溶剤とし
ては、例えば下記のものが用いられる。
脂肪族及び芳香族の炭化水素、例えば石油エーテル、ヘ
キサン、ヘブタン、オクタン、デカン、ベンゾール、ト
ルオール又はキシロール類、C,〜C8ーアルカノール
例えばメタノール、エタノール、n−又はイソフ。ロパ
ノール、ブタノール類、ベンタノール類、ヘキサノール
類及びオクタノール類、C2〜C4−ジオール及びその
モノ−C,〜C5ーアルキルェーテル例えばエチレング
リコール、1,2一又は1,3−プロピレングリコール
、ブタンジオール類、エチレングリコール及びプロピレ
ングリコール−(1,2)のモノメチルー、モノエチル
−、モノフ。ロピルー又はモノブチルェーテル、ジェチ
レングリコール、トリエチレングリコールあるいはジェ
チレングリコール、トリエチレングリコール及びジプロ
ピレングリコール(1,2)のモノメチル−・モノェチ
ルー、モノプロピルー又はモノブチルェーテル、シクロ
ヘキサノール、脂肪族のC3〜C5ーアルカノン例えば
アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、メチ
ルイソプロピルケトン、ジイソプロピルケトン及びメチ
ルイソブチルケトン、脂肪族のC4〜C8−エーテル及
び環状エーテル例えばジェチルェーテル、ジィソプロピ
ルェーテル、テトラヒドロフラン及びジオキサン、C3
〜C,6ーアルキルアミン例えばn−又はィソプロピル
アミン、n−、ィソー又は二級ブチルアミン、ヘキシル
アミン、オクチルアミン及びドデシルアミン、アニリン
ン譲導体例えばアニリン、N,N−メチルアニリン、ト
ルィジン類及びキシリジン類、C,〜C3−カルボン酸
のカルボン酸アミド及びそのN−モノー又はN,N−ビ
ス−C,〜C4ーアルキル誘導体、例えばホルムアミド
、N−メチルホルムアミド、N,N一ジメチルホルムア
ミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチ
ルプロピオンアミド及びN,N−ジプロピルホルムアミ
ド、ピロリドン及びNーメチルピロリドン、ならびにこ
れらの混合物。有機溶剤はそれだけで又は水と一緒に用
いることができ、その際混合物は均一相又は不均一相と
して存在していてよい。下記実施例中の部及び%は重量
に関する。
キサン、ヘブタン、オクタン、デカン、ベンゾール、ト
ルオール又はキシロール類、C,〜C8ーアルカノール
例えばメタノール、エタノール、n−又はイソフ。ロパ
ノール、ブタノール類、ベンタノール類、ヘキサノール
類及びオクタノール類、C2〜C4−ジオール及びその
モノ−C,〜C5ーアルキルェーテル例えばエチレング
リコール、1,2一又は1,3−プロピレングリコール
、ブタンジオール類、エチレングリコール及びプロピレ
ングリコール−(1,2)のモノメチルー、モノエチル
−、モノフ。ロピルー又はモノブチルェーテル、ジェチ
レングリコール、トリエチレングリコールあるいはジェ
チレングリコール、トリエチレングリコール及びジプロ
ピレングリコール(1,2)のモノメチル−・モノェチ
ルー、モノプロピルー又はモノブチルェーテル、シクロ
ヘキサノール、脂肪族のC3〜C5ーアルカノン例えば
アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、メチ
ルイソプロピルケトン、ジイソプロピルケトン及びメチ
ルイソブチルケトン、脂肪族のC4〜C8−エーテル及
び環状エーテル例えばジェチルェーテル、ジィソプロピ
ルェーテル、テトラヒドロフラン及びジオキサン、C3
〜C,6ーアルキルアミン例えばn−又はィソプロピル
アミン、n−、ィソー又は二級ブチルアミン、ヘキシル
アミン、オクチルアミン及びドデシルアミン、アニリン
ン譲導体例えばアニリン、N,N−メチルアニリン、ト
ルィジン類及びキシリジン類、C,〜C3−カルボン酸
のカルボン酸アミド及びそのN−モノー又はN,N−ビ
ス−C,〜C4ーアルキル誘導体、例えばホルムアミド
、N−メチルホルムアミド、N,N一ジメチルホルムア
ミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチ
ルプロピオンアミド及びN,N−ジプロピルホルムアミ
ド、ピロリドン及びNーメチルピロリドン、ならびにこ
れらの混合物。有機溶剤はそれだけで又は水と一緒に用
いることができ、その際混合物は均一相又は不均一相と
して存在していてよい。下記実施例中の部及び%は重量
に関する。
実施例 1
【aー ボールミル(容積50そ、直径2〜3弧の鉄球
50k9を充填)に、塩素不含の粗製鋼フタロシアニン
(8一変態)4.75kg及び96%硫酸0.25k9
を充填し、30qoで3畑時間粉砕する。
50k9を充填)に、塩素不含の粗製鋼フタロシアニン
(8一変態)4.75kg及び96%硫酸0.25k9
を充填し、30qoで3畑時間粉砕する。
Q一変態の銅フタロシアニン80%を含有するこの粉砕
物は、0.5〜150仏mの大きさの凝集体から成り、
これは0.01〜0.05rmの大きさの一次粒子から
構成されている。‘b)形態調整 粉砕生成物【a}50咳をnープロパノール35%及び
水65%を含有する混合物3500ざ中に加え、懸濁液
を蝿梓下に沸騰加熱し(沸騰温度88℃)、この温度に
4時間保持する。
物は、0.5〜150仏mの大きさの凝集体から成り、
これは0.01〜0.05rmの大きさの一次粒子から
構成されている。‘b)形態調整 粉砕生成物【a}50咳をnープロパノール35%及び
水65%を含有する混合物3500ざ中に加え、懸濁液
を蝿梓下に沸騰加熱し(沸騰温度88℃)、この温度に
4時間保持する。
次いでプロパノールを蟹去し、顔料を炉別し、炉過残査
を中性になるまで洗浄し、そして乾燥する(80午0)
。この乾燥物を衝撃スパイクミル中で粉末に粉砕する。
‘c’比較の顔料 {a)と同様に操作し、ただし硫酸の不在において粉砕
し、そして粉砕物を‘bーと同機にして形態調整し、そ
して単離する。
を中性になるまで洗浄し、そして乾燥する(80午0)
。この乾燥物を衝撃スパイクミル中で粉末に粉砕する。
‘c’比較の顔料 {a)と同様に操作し、ただし硫酸の不在において粉砕
し、そして粉砕物を‘bーと同機にして形態調整し、そ
して単離する。
‘b’により得られた顔料は、比較の顔料‘c}よりも
著しく容易にワニス中に分散することができる。
著しく容易にワニス中に分散することができる。
‘d)顔料の色彩試験(書籍印刷インキ)‘b}及び{
c}から得られた顔料を用いて、下記のようにして着色
を製造する。
c}から得られた顔料を用いて、下記のようにして着色
を製造する。
(Q)純色ペースト
顔料4.鷺をスパーテルによりワニス様結合剤(ロウダ
ー・ケミカルズ社製グラィンディング・ベースSIOO
)10.5g中でペースト状となし、このペーストを1
0バールの押圧で3回通過により磨砕する。
ー・ケミカルズ社製グラィンディング・ベースSIOO
)10.5g中でペースト状となし、このペーストを1
0バールの押圧で3回通過により磨砕する。
(8)白色希釈
純色ペースト(Q)0.2鍵を白色ペースト(二酸化チ
タン含量30%)と、円板磨砕装置で混合する。
タン含量30%)と、円板磨砕装置で混合する。
得られた色料をドクターナイフで厚紙上に施し、そして
着色を乾燥する。
着色を乾燥する。
こうして得られた着色(色濃度:標準色濃度の約1/9
)を、FIAF法でフアルべ十ラック」第75巻854
〜862頁1969年参照)により評価した。その結果
を次表にまとめて示す。FE;着色当量、顔料【b}1
0の都‘ま比較の顔料の表中に示す鼻の色濃度に相当す
る。
)を、FIAF法でフアルべ十ラック」第75巻854
〜862頁1969年参照)により評価した。その結果
を次表にまとめて示す。FE;着色当量、顔料【b}1
0の都‘ま比較の顔料の表中に示す鼻の色濃度に相当す
る。
T=色調
S=飽和色
色彩はDIN6164(規格光の種類C)によるC伍目
盛数として示される。
盛数として示される。
色彩専門家によれば0.04単位の差は、TならびにS
において明らかに区別できると評価される。この場合T
においては、より大きい数値は比較よりも色調が緑味を
帯び、もしくはより小さい数値は色調が赤味を帯びてい
ることを意味する。Sにおいては、より大きい数値は色
調の純度がより高いことを意味する。実施例 2 実施例1{a}からの粉砕生成物210gを、エチレン
グリコ一ルモノブチルェーテル7.5%及び水92.5
%からの混合物800g中に加え、懸濁液を礎梓下に9
500に加熱し、この温度に2時間保持する。
において明らかに区別できると評価される。この場合T
においては、より大きい数値は比較よりも色調が緑味を
帯び、もしくはより小さい数値は色調が赤味を帯びてい
ることを意味する。Sにおいては、より大きい数値は色
調の純度がより高いことを意味する。実施例 2 実施例1{a}からの粉砕生成物210gを、エチレン
グリコ一ルモノブチルェーテル7.5%及び水92.5
%からの混合物800g中に加え、懸濁液を礎梓下に9
500に加熱し、この温度に2時間保持する。
懸濁液を炉遇し、水によりブチルグリコール及び硫酸を
除去する。プレスケーキを10000で乾燥し、乾燥物
を衝撃スパイクミル中で粉末に粉砕する。実施例1風に
よる色彩試験は、実施例ltcーの比較の顔料に比して
実施例1tb}の顔料と同様に良好な結果を与える。
除去する。プレスケーキを10000で乾燥し、乾燥物
を衝撃スパイクミル中で粉末に粉砕する。実施例1風に
よる色彩試験は、実施例ltcーの比較の顔料に比して
実施例1tb}の顔料と同様に良好な結果を与える。
実施例 3〜6
実施例1と同様に操作し、ただし粉砕の際に硫酸の代わ
りに次表に示すスルホン酸を使用する。
りに次表に示すスルホン酸を使用する。
粉砕物を実施例1‘bーと同様にして形態調整する。得
られた各顔料は、実施例1(洲こより得られた顔料と同
様に良好な色彩的性質及び特に同様に良好な分散性を有
する。実施例 7 ‘a} 分子中に平均で0.5固の塩素原子を含有する
粗製鋼フタロシアニン28髭を、ボールミル(容積5夕
、直径2〜3肌の鋼球3k9を充填)中で、96%硫酸
15gと共に2即時間粉砕する。
られた各顔料は、実施例1(洲こより得られた顔料と同
様に良好な色彩的性質及び特に同様に良好な分散性を有
する。実施例 7 ‘a} 分子中に平均で0.5固の塩素原子を含有する
粗製鋼フタロシアニン28髭を、ボールミル(容積5夕
、直径2〜3肌の鋼球3k9を充填)中で、96%硫酸
15gと共に2即時間粉砕する。
粉砕物は密度の高い金属光沢を有する粉末で、1〜20
0仏mの大きさの凝集体から成り、これは0.01〜0
.1仏mの大きさの一次粒子から構成されている。{b
’形態調整ガラスフラスコ中でキシロール450g及び
水450gからの混合物に、粉砕生成物(a}150g
を隣梓下に加える。
0仏mの大きさの凝集体から成り、これは0.01〜0
.1仏mの大きさの一次粒子から構成されている。{b
’形態調整ガラスフラスコ中でキシロール450g及び
水450gからの混合物に、粉砕生成物(a}150g
を隣梓下に加える。
混合物を沸騰加熱し、還流温度に4時間保持する。次い
で留去された水を補足しながらキシロールを蒸留除去す
る。水性分散液を炉逸し、プレスケーキを8000で乾
燥箱中で乾燥する。{c} 比較の顔料‘aーと同様に
操作し、ただし硫酸を添加しないで粉砕し、そして他と
同様にして形態調整し、仕上げ処理する。
で留去された水を補足しながらキシロールを蒸留除去す
る。水性分散液を炉逸し、プレスケーキを8000で乾
燥箱中で乾燥する。{c} 比較の顔料‘aーと同様に
操作し、ただし硫酸を添加しないで粉砕し、そして他と
同様にして形態調整し、仕上げ処理する。
(b}により得られた顔料は、比較の顔料よりも著しく
色濃度が高くかつ純粋な着色を与える。
色濃度が高くかつ純粋な着色を与える。
‘d} 色彩試験(焼付けワニス)(b}及び{c}か
ら得られた顔料を用いて焼付ワニスを製造し、このワニ
スを用いて得られた暁付け後の着色を比色により評価し
比較する(実施例ld参照)。
ら得られた顔料を用いて焼付ワニスを製造し、このワニ
スを用いて得られた暁付け後の着色を比色により評価し
比較する(実施例ld参照)。
(Q)純色ワニス
【b)もし〈は(c’からの顔料5部及びアルキドーメ
ラミン樹脂を基礎とするワニス(無色)95部をフ。
ラミン樹脂を基礎とするワニス(無色)95部をフ。
ラスチック製ビーカー中で、ガラス球(直径2側)30
0地の添加後に振動装置(レッド・デビル)上で分散さ
せる。6分間の振動時間ののち、一文の試料を取り出す
(試料1)。
0地の添加後に振動装置(レッド・デビル)上で分散さ
せる。6分間の振動時間ののち、一文の試料を取り出す
(試料1)。
残部をさらに54分間振動し(合計6び分)、そしてワ
ニスからガラス球を除去する(試料2)。(B)白色希
釈 (Q)からの試料1及び試料2それぞれ滋を白色ワニス
(二酸化チタン3雌)各1咳と混合し、ドクターナイフ
を用いて厚紙上に施す。
ニスからガラス球を除去する(試料2)。(B)白色希
釈 (Q)からの試料1及び試料2それぞれ滋を白色ワニス
(二酸化チタン3雌)各1咳と混合し、ドクターナイフ
を用いて厚紙上に施す。
試料1及び試料2を用いて得られた着色間の色濃度の差
は、顔料の分散性(分散離易度)に関する尺度とみなさ
れ、その際試料2を最終色濃度と仮定する。
は、顔料の分散性(分散離易度)に関する尺度とみなさ
れ、その際試料2を最終色濃度と仮定する。
分散性DHは次式により計算される。
DH=く詩−1>X1o。
ここにF,は、試料1の純色ワニスを用いた白色希釈の
色濃度、F2は試料2の純色ワニスを用いた白色希釈の
色濃度である。
色濃度、F2は試料2の純色ワニスを用いた白色希釈の
色濃度である。
分散性はDHの値が小さいほど良好である。
【b}により得られた顔料及び比較の顔料{cーの分散
性についての値を下記表に示す。この表には白色希釈の
着色当量、色調及び飽和色も併わせて示す。白色希釈は
tb}及び{c}により製造された顔料を用い、(Q)
により振動装置で1時間分散させ、そして(8)により
白色ワニスと混合することにより調製した。なお表中の
FE、T及びSの説明については、実施例1{d’が参
照される。実施例 8〜10実施例7(a)と同様に操
作し、ただし硫酸の代わりに次表に示すスルホン酸を用
いる。
性についての値を下記表に示す。この表には白色希釈の
着色当量、色調及び飽和色も併わせて示す。白色希釈は
tb}及び{c}により製造された顔料を用い、(Q)
により振動装置で1時間分散させ、そして(8)により
白色ワニスと混合することにより調製した。なお表中の
FE、T及びSの説明については、実施例1{d’が参
照される。実施例 8〜10実施例7(a)と同様に操
作し、ただし硫酸の代わりに次表に示すスルホン酸を用
いる。
粉砕物を実施例7‘b}と同様にして形態調整し、顔料
を単離する。
を単離する。
得られた各顔料は、実施例7‘b}により得られた顔料
と実際上同じ色彩的性質を有する。実施例8〜10によ
り得られた顔料を用いて、実施例7【d}と同様にして
白色希釈を製造し、これらを比色により評価する。
と実際上同じ色彩的性質を有する。実施例8〜10によ
り得られた顔料を用いて、実施例7【d}と同様にして
白色希釈を製造し、これらを比色により評価する。
その結果を次表に示す。実施例 11(a)べリレン−
3,4,9,10ーテトラカルボン酸−N,N′−ジメ
チルィミド(粗製顔料)28斑及び96%硫酸1鍵を、
実施例7(a’と同様にして粉砕する。
3,4,9,10ーテトラカルボン酸−N,N′−ジメ
チルィミド(粗製顔料)28斑及び96%硫酸1鍵を、
実施例7(a’と同様にして粉砕する。
粉砕期間は3加時間である。‘b} 形態調整
粉砕生成物【a’15雌を、n−ブチルアミン18雌及
び水720gからの混合物中に加え、混合物を沸騰温度
で4時間櫨拝する。
び水720gからの混合物中に加え、混合物を沸騰温度
で4時間櫨拝する。
次いでブチルアミンを蟹去し、その際懸濁液に水を添加
することにより容積を一定に保つ。顔料を炉別し、水洗
して乾燥する。【c} 比較の顔料 粗製べリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸−
N,N′−ジメチルィミドを、‘aーと同様にして、た
だし硫酸の不在において粉砕する。
することにより容積を一定に保つ。顔料を炉別し、水洗
して乾燥する。【c} 比較の顔料 粗製べリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸−
N,N′−ジメチルィミドを、‘aーと同様にして、た
だし硫酸の不在において粉砕する。
次いで粉砕物を{b’と同様にして顔料に形態調整し、
単離する。【d} {bー及び(c}により得られた顔
料を用いて、実施例7{d}と同様にして白色希釈を製
造し、これを用いて得られた着色を比色により評価する
。
単離する。【d} {bー及び(c}により得られた顔
料を用いて、実施例7{d}と同様にして白色希釈を製
造し、これを用いて得られた着色を比色により評価する
。
その結果を次表に示す。顔料‘b}は、実際上同じ色調
において本質的に色濃度がより高く、色調が本質的によ
り純砕である。
において本質的に色濃度がより高く、色調が本質的によ
り純砕である。
実施例 12
{a’ 粗製6,14−ジクロルピラントロン285g
を、実施例7‘aーと同様にして96%硫酸5gと共に
3脚寺間粉砕する。
を、実施例7‘aーと同様にして96%硫酸5gと共に
3脚寺間粉砕する。
{bー 形態調整
粉砕生成物{a}30雌を水900g及びoーニトロフ
ェノール30g中に加え、混合物を蝿拝下に4時間還流
温度に加熱する。
ェノール30g中に加え、混合物を蝿拝下に4時間還流
温度に加熱する。
次いで50%苛性ソーダ溶液19gの添加によりo−ニ
トロフェノールを溶解し、色素懸濁液を炉三週し、炉過
残査を中性になるまで水洗して乾燥する。(c)比較の
顔料 粗製6,14−ジクロルピラントロンを、【a}と同様
にして、ただし硫酸の不在において粉砕し、そして粉砕
物を{bーと同様にして形態調整する。
トロフェノールを溶解し、色素懸濁液を炉三週し、炉過
残査を中性になるまで水洗して乾燥する。(c)比較の
顔料 粗製6,14−ジクロルピラントロンを、【a}と同様
にして、ただし硫酸の不在において粉砕し、そして粉砕
物を{bーと同様にして形態調整する。
(d} 色彩上の比較{b}及び(cにより得られた顔
料を用いて、実施例7{d’と同様にして純色ワニス及
び白色希釈を製造する。
料を用いて、実施例7{d’と同様にして純色ワニス及
び白色希釈を製造する。
得られた着色についての比較結果を次表に示す。*顔料
を結合剤中に振動装置上で6び分間分散させた。
を結合剤中に振動装置上で6び分間分散させた。
本発明方法により得られた顔料{Wま、(cにより得ら
れた顔料よりも本質的に色濃度が高く、かつ色調が純粋
である。実施例 13〜16 実施例12aーと同様に操作し、硫酸の代わり‘こ次表
に示す酸を粉砕前に添加する。
れた顔料よりも本質的に色濃度が高く、かつ色調が純粋
である。実施例 13〜16 実施例12aーと同様に操作し、硫酸の代わり‘こ次表
に示す酸を粉砕前に添加する。
各粉砕物を実施例12b)と同様にして形態調整すると
、実施例12他により得られた顔料と実際上同じ性質を
有する顔料がそれぞれ得られる。
、実施例12他により得られた顔料と実際上同じ性質を
有する顔料がそれぞれ得られる。
実施例 17
(Q法理製べリレンー3,4,9,10ーテトラカルボ
ン酸−N,N′−ビス−(pーェトキシフェニル)−ィ
ミド270gを、実施例7‘aーと同様にして96%硫
酸3雌と共に3加持間粉砕する。
ン酸−N,N′−ビス−(pーェトキシフェニル)−ィ
ミド270gを、実施例7‘aーと同様にして96%硫
酸3雌と共に3加持間粉砕する。
【b} 形態調整粉砕生成物‘aー200gを水100
0g及びエチレングリコ−ルモノブチルェーテル40g
中に懸濁させる。
0g及びエチレングリコ−ルモノブチルェーテル40g
中に懸濁させる。
苛性ソーダ溶液の添加により粉砕生成物中に含まれる硫
酸を中和する。次いで懸濁液を、5雌苛性ソーダ溶液略
及び水96g中のコロホニウム樹脂2雌の溶液に加え、
混合物を60〜70℃で0.虫時間損拝する。硫酸の添
加により樹脂を顔料の上に沈殿させる。顔料分散液を炉
別し、洗浄して乾燥する。【c} 比較の顔料 {aーと同様にして、ただし硫酸の不在において粉砕し
、粉砕物を【b’と同様にして形態調整する。
酸を中和する。次いで懸濁液を、5雌苛性ソーダ溶液略
及び水96g中のコロホニウム樹脂2雌の溶液に加え、
混合物を60〜70℃で0.虫時間損拝する。硫酸の添
加により樹脂を顔料の上に沈殿させる。顔料分散液を炉
別し、洗浄して乾燥する。【c} 比較の顔料 {aーと同様にして、ただし硫酸の不在において粉砕し
、粉砕物を【b’と同様にして形態調整する。
{d} 色彩上の比較(b}及び‘c)から得られた顔
料を用いて、実施例7‘dーと同様にして純色ワニス及
び白色希釈を製造する。
料を用いて、実施例7‘dーと同様にして純色ワニス及
び白色希釈を製造する。
得られた着色の比較結果を次表に示す。*顔料を結合剤
中で振動装置により6ぴ分間磨砕した。顔料(b}を用
いて得られた白色希釈の色調は、顔料{c}を用いて得
られた着色のそれよりも純粋である。
中で振動装置により6ぴ分間磨砕した。顔料(b}を用
いて得られた白色希釈の色調は、顔料{c}を用いて得
られた着色のそれよりも純粋である。
実施例 18
‘a’粗製べリレンー3,4,9,10ーテトラカルボ
ン酸ジィミド270g及び96%硫酸30gを、実施例
7(a}と同様にして粉砕する。
ン酸ジィミド270g及び96%硫酸30gを、実施例
7(a}と同様にして粉砕する。
粉砕期間は3加持間である。{b)形態調整
粉砕生成物{a}150gをn−ブチルアミン300g
及び水150gからの混合物中に加え、混合物を沸騰温
度で1粥寺間塊拝する。
及び水150gからの混合物中に加え、混合物を沸騰温
度で1粥寺間塊拝する。
次いでブチルアミンを留去し、その際懸濁液中に水を添
加することにより容積を一定に保つ。顔料を炉別し、水
洗して乾燥する。‘c} 比較の顔料 粗製べリレンー3,4,9,10−テトラカルボン酸ジ
ィミドを、‘a}と同様にして、ただし硫酸の不在にお
いて粉砕する。
加することにより容積を一定に保つ。顔料を炉別し、水
洗して乾燥する。‘c} 比較の顔料 粗製べリレンー3,4,9,10−テトラカルボン酸ジ
ィミドを、‘a}と同様にして、ただし硫酸の不在にお
いて粉砕する。
粉砕物を{b}と同様にして顔料に形態調整し、単離す
る。(d’{b)及び(c)により得られた顔料を用い
て、実施例7‘d}と同様にして白色希釈を製造し、こ
れを用いて得られた着色を比色により評価する。
る。(d’{b)及び(c)により得られた顔料を用い
て、実施例7‘d}と同様にして白色希釈を製造し、こ
れを用いて得られた着色を比色により評価する。
その結果を次表に示す。{b)により得られた顔料は、
比較の顔料【c}よりも著しく色濃度が高くかつ色調が
純粋な白色希釈を与える。
比較の顔料【c}よりも著しく色濃度が高くかつ色調が
純粋な白色希釈を与える。
実施例 19
‘a} 粗製ィンダントロン285gを、実施例7‘a
’と同様にして96%硫酸15gと共に粉砕する。
’と同様にして96%硫酸15gと共に粉砕する。
(b} 形態調整粉砕生成物(a}150gをメチルエ
チルケトン450g中に加え、混合物を沸騰温度で3時
間蝿拝する。
チルケトン450g中に加え、混合物を沸騰温度で3時
間蝿拝する。
水を流しながらメチルエチルケトンを留去し、顔料を炉
別し、水洗して乾燥する。(c} 比較の顔料 粗製ィンダントロンを{a)と同様にして、ただし硫酸
の不在において粉砕する。
別し、水洗して乾燥する。(c} 比較の顔料 粗製ィンダントロンを{a)と同様にして、ただし硫酸
の不在において粉砕する。
次いで粉砕物を{b)と同様にして形態調整し、分離す
る。‘d〕{b}及び〔cにより得られた顔料を用いて
、実施例7(a}と同様にして白色希釈を製造し、これ
を用いて得られた着色を比色により評価する。
る。‘d〕{b}及び〔cにより得られた顔料を用いて
、実施例7(a}と同様にして白色希釈を製造し、これ
を用いて得られた着色を比色により評価する。
その結果を次表に示す。顔料tbにより得られた白色希
釈は、比較の顔料【c}の白色希釈よりも若干縁味を帯
びた色調において、若干色調が純粋でかつ色濃度が高い
。
釈は、比較の顔料【c}の白色希釈よりも若干縁味を帯
びた色調において、若干色調が純粋でかつ色濃度が高い
。
実施例 20
【a’粗製フラバントロン285gを、実施例7{a}
と同様にして96%硫酸1斑と共に粉砕する。
と同様にして96%硫酸1斑と共に粉砕する。
粉砕期間は2既時間である。‘b’形態調整
粉砕生成物{a’150gを、メチルエチルケトン15
雌及び水300gからの混合物中に加え、混合物を沸騰
温度まで5時間雛拝する。
雌及び水300gからの混合物中に加え、混合物を沸騰
温度まで5時間雛拝する。
次いで水を添加しながなメチルエチルケトンを留去する
。顔料を炉別し、水洗して乾燥する。(c} 比較の顔
料 粗製フラバントロンを‘a}と同様にして、ただし硫酸
の不在において粉砕する。
。顔料を炉別し、水洗して乾燥する。(c} 比較の顔
料 粗製フラバントロンを‘a}と同様にして、ただし硫酸
の不在において粉砕する。
次いで粉砕物を(b}と同様にして形態調整し、単離す
る。‘dー {b}及び{dにより得られた顔料を用い
て、実施例7{d}と同様にして白色希釈を製造し、こ
れを用いて得られた着色を比色により評価する。
る。‘dー {b}及び{dにより得られた顔料を用い
て、実施例7{d}と同様にして白色希釈を製造し、こ
れを用いて得られた着色を比色により評価する。
その結果を次表に示す。顔料‘b}を用いて得られた白
色希釈は、比較の顔料{c}の白色希釈よりも著しく色
濃度が高くかつ純粋である。
色希釈は、比較の顔料{c}の白色希釈よりも著しく色
濃度が高くかつ純粋である。
実施例 21
【a} 粗製キナクリドン28斑を実施例7(a)と同
様にして、ただしフェノールスルホン酸15gと共に粉
砕する。
様にして、ただしフェノールスルホン酸15gと共に粉
砕する。
粉砕期間は2虫時間である。【bー 形態調整
粉砕生成物【a}150gを、エチレングリコ−ルモノ
ブチルェーテル40g及び水360gからの混合物中に
櫨梓混合する。
ブチルェーテル40g及び水360gからの混合物中に
櫨梓混合する。
懸濁液を煮沸温度で4.虫寿間櫨拝する。次いで顔料を
炉別し、水洗してスルホン酸及びブチルグリコールを除
去する。8000で乾燥したのち、乾燥物をスタンプミ
ルで粉砕する。
炉別し、水洗してスルホン酸及びブチルグリコールを除
去する。8000で乾燥したのち、乾燥物をスタンプミ
ルで粉砕する。
{cー 比較の顔料粗製キナクリドンを【aーと同様に
して、ただしフェノールスルホン酸の不在において粉砕
する。
して、ただしフェノールスルホン酸の不在において粉砕
する。
次いで粉砕物を{b}と同様にして形態調整する。{d
}‘bー及び{c)により得られた顔料を、実施例7脚
と同様にして試験する。その結果を次表に示す。本発明
の顔料は色濃度が著しく高くかつ色調が純粋である。実
施例 22 {aー ボールミル(容積5そ、直径2〜3肌の鋼球3
k9を充填)中で、粗製鋼フタロシアニン(塩素不含、
B一変態)285g及び100%酢酸1繋からの混合物
を3加持間粉砕する。
}‘bー及び{c)により得られた顔料を、実施例7脚
と同様にして試験する。その結果を次表に示す。本発明
の顔料は色濃度が著しく高くかつ色調が純粋である。実
施例 22 {aー ボールミル(容積5そ、直径2〜3肌の鋼球3
k9を充填)中で、粗製鋼フタロシアニン(塩素不含、
B一変態)285g及び100%酢酸1繋からの混合物
を3加持間粉砕する。
【bー 形態調整
粉砕生成物‘a}105gを、n−プロパ/−ル40舵
及び水495gからの混合物中に蝿洋下に加える。
及び水495gからの混合物中に蝿洋下に加える。
懸濁液を沸騰加熱し、沸騰温度で4時間鷹拝する。次い
でn−プロパノールを蒸留除去し、その際留去された液
体の量を水により置き換える。顔料懸濁液を炉過し、を
炉過残査を80ooで乾燥する。{c} 比較の顔料 (a)と同様に操作し、ただし酢酸の不在において粉砕
し、この粉砕物を{bーと同様にして形態調整し、単離
する。
でn−プロパノールを蒸留除去し、その際留去された液
体の量を水により置き換える。顔料懸濁液を炉過し、を
炉過残査を80ooで乾燥する。{c} 比較の顔料 (a)と同様に操作し、ただし酢酸の不在において粉砕
し、この粉砕物を{bーと同様にして形態調整し、単離
する。
{d)色彩試験
実施例1{d}と同様にして試験を行う。
その結果を次表に示す。本発明の顔料は、比較の顔料よ
りも色濃度が高くかつ色調が純粋である。
りも色濃度が高くかつ色調が純粋である。
実施例 23〜26
実施例22と同機に操作し、ただし酢酸の代わりに次表
に示す酸を用いる。
に示す酸を用いる。
各粉砕物から実施例22b)と同機にして形態調整する
ことにより、実施例22bにより得られた顔料と同機に
良好な色彩上の性質及び特に同様に良好な分散性を有す
る顔料がそれぞれ得られる。
ことにより、実施例22bにより得られた顔料と同機に
良好な色彩上の性質及び特に同様に良好な分散性を有す
る顔料がそれぞれ得られる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 フタロシアニン、あるいはアントラキノン、ベンゾ
アントロン、アントラピリミジン、アザポルフイン、ブ
ロムインジゴ、チオインジゴ、キナクリドン、フラバン
トロン、ピラントロン、インダントロン、ビオラントロ
ン、イソビオラントロン、ジオキサジン、ナフタリン−
1,4,5,8−テトラカルボン酸ジイミド、ペリレン
−3,4,9,10−テトラカルボン酸又はそのジイミ
ドから誘導される不溶性多環状化合物からの粗製顔料を
、これに対し0.5〜15重量%の、粉砕条件下で非酸
化性の酸として、85〜100重量%硫酸、85〜10
0重量%燐酸、C_1〜C_2_0−アルカンスルホン
酸、ベンゾールスルホン酸、ナフタリンスルホン酸、モ
ノ−C_1〜C_2_0−アルキルベンゾールスルホン
酸、ジ−C_1〜C_2_0−アルキルベンゾールスル
ホン酸、モノ−C_1〜C_2_0−アルキルナフタリ
ンスルホン酸、ジ−C_1〜C_2_0−アルキルナフ
タリンスルホン酸、フエノールスルホン酸、モノ−C_
1〜C_2_0−アルキルフエノールスルホン酸、ジ−
C_1〜C_2_0−アルキルフエノールスルホン酸、
モノ−C_1〜C_2_0−アルキルナフナールスルホ
ン酸、ジ−C_1〜C_2_0−アルキルナフトールス
ルホン酸、8〜20個の炭素原子を有する1−アルケン
−1−スルホン酸、8〜20個の炭素原子を有する2−
ヒドロキシアルカン−1−スルホン酸、モノクロル酢酸
、ジクロル酢酸、トリクロル酢酸、トリフルオル酢酸、
マレイン酸、ジヒドロキシマレイン酸、酒石酸、ジヒド
ロキシ酒石酸、C_1〜C_2_0−アルカノールの硫
酸半エステル、1〜5個の炭素原子を有するアルカン酸
又はこれらの酸の混合物の存在下に、かつ粉砕助剤の不
在において粉砕することを特徴とする、該粗製顔料を剪
断応力及び衝撃応力を作用させながら粉砕、次いで粉砕
物を溶剤中での再結晶により顔料形態に変え、そして顔
料を単離することにより、フタロシアニン又は不溶性多
環状化合物の容易に分散しうる色濃度の高い顔料形態の
製法。 2 粗製顔料を、これに対し1〜10重量%の非酸化性
酸の存在下に粉砕することを特徴とする、特許請求の範
囲第1項に記載の方法。 3 粗製顔料を、これに対し2〜7重量%の非酸化性酸
の存在下に粉砕することを特徴とする、特許請求の範囲
第1項記載の方法。 4 非酸化性酸として、85〜100重量%硫酸、85
〜100重量%燐酸、義酸、酢酸、プロピオン酸、トリ
クロル酢酸、メタンスルホン酸、ベンゾールスルホン酸
、トルオールスルホン酸、ナフタリンスルホン酸又はこ
れらの混合物を使用することを特徴とする、特許請求の
範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の方法。 5 粗製顔料として、金属不含のフタロシアニン、分子
中に2個以下の塩素原子もしくは臭素原子を含有する金
属フタロシアニン、ポリハロゲンフタロシアニンを使用
することを特徴とする、特許請求の範囲第1項ないし第
4項のいずれかに記載の方法。 6 粗製顔料として、分子中に2個以下の塩素原子もし
くは臭素原子を含有する銅フタロシアニン、金属不含の
フタロシアニン、ポリクロル銅フタロシアニン、分子中
に14個以下の臭素子を含有するポリクロル−ブロム銅
フタロシアニン、ピラントロン、ジクロルピラントロン
、ジブロムピラントロン、ジクロルモノブロムピラント
ロン、テトラブロムピラントロン、アントラピリリミジ
ン−2−カルボン酸アミド化合物、アントラピリミジン
−2−カルボン酸−N−1−アントラキノニルアミド、
フラバントロン、キナクリドン、ジメチルキナクリドン
、ジクロルキナクリドン、インダントロン、モノクロル
インダントロン、ジクロルインダントロン、トリクロル
インダントロン、テトラクロルインダントロン、ジオキ
サジン顔料、ジブロムインジゴ、テトラブロムインジゴ
、チオインジゴ、ジブロムチオインジゴ、ナフタリン−
1,4,5,8−テトラカルボン酸ビスイミド化合物、
ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ビスア
ンヒドリド、ペリレン−3,4,9,10−テトラカル
ボン酸ジイミド、そのビス−N,N′−C_1〜C_3
−アルキル誘導体はそのビス−N,N′−フエニル誘導
体(ここにフエニル基は水溶性にしない基によりさらに
置換されていてもよい)を使用することを特徴とする、
特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれかに記載の
方法。 7 再結晶を、少なくとも1種の有機溶剤中で水の存在
下に行うことを特徴とする、特許請求の範囲第1項ない
し第6項のいずれかに記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE2851752A DE2851752B1 (de) | 1978-11-30 | 1978-11-30 | Verfahren zur Herstellung von leichtdispergierbaren und farbstarken Pigmentformen |
DE2851752.4 | 1978-11-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5575453A JPS5575453A (en) | 1980-06-06 |
JPS6031344B2 true JPS6031344B2 (ja) | 1985-07-22 |
Family
ID=6055911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54153062A Expired JPS6031344B2 (ja) | 1978-11-30 | 1979-11-28 | 容易に分散しうる色濃度の高い顔料形態の製法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4298526A (ja) |
JP (1) | JPS6031344B2 (ja) |
AU (1) | AU527835B2 (ja) |
CH (1) | CH641488A5 (ja) |
DE (1) | DE2851752B1 (ja) |
FR (1) | FR2442875B1 (ja) |
GB (1) | GB2042576B (ja) |
IT (1) | IT1127264B (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2480768A1 (fr) * | 1980-04-18 | 1981-10-23 | Ugine Kuhlmann | Pigments de phtalocyanine de cuivre, leur procede de preparation et leur application |
US4404386A (en) * | 1980-06-23 | 1983-09-13 | Ciba-Geigy Corporation | Process for the preparation of opaque perylenetetracarboxylic acid bis-(3,5-dimethylphenylimide) |
US4451654A (en) * | 1981-03-05 | 1984-05-29 | Basf Aktiengesellschaft | Conditioning of finely divided crude organic pigments |
JPS5829861A (ja) * | 1981-08-14 | 1983-02-22 | Dainippon Ink & Chem Inc | 粉砕粗顔料の製造方法 |
JPH0719067B2 (ja) * | 1984-11-22 | 1995-03-06 | 大日本インキ化学工業株式会社 | 電子写真用感光体 |
JPS62131072A (ja) * | 1985-12-02 | 1987-06-13 | Dainichi Color & Chem Mfg Co Ltd | 銅フタロシアニン顔料の製造方法 |
DE3636428A1 (de) * | 1986-10-25 | 1988-05-05 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung von farbstarken polyhalogenkupferphthalocyaninpigmenten |
US5229508A (en) * | 1987-12-17 | 1993-07-20 | Toyo Ink Manufacturing Co., Inc. | Process for the preparation of copper phthalocyanine pigment |
DE3914384A1 (de) * | 1989-04-29 | 1990-10-31 | Basf Ag | Pigmentzubereitungen und deren verwendung |
DE4007728A1 (de) * | 1990-03-10 | 1991-09-12 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von perylen-3,4,9-10-tetracarbonsaeurediimiden in einer coloristisch wertvollen pigmentform |
JP2993392B2 (ja) * | 1995-04-14 | 1999-12-20 | 東洋インキ製造株式会社 | 表面処理顔料およびその製造方法 |
GB9526517D0 (en) * | 1995-12-23 | 1996-02-28 | Ciba Geigy Ag | Production of pigments |
JPH10147728A (ja) * | 1996-09-25 | 1998-06-02 | Lexmark Internatl Inc | 高光導電率を有するフタロシアニンチタニルの、タイプiの多形 |
US6056814A (en) * | 1997-12-08 | 2000-05-02 | Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. | Pigment composition and aqueous pigment dispersion prepared therefrom |
US6379451B1 (en) | 1999-04-05 | 2002-04-30 | Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. | Pigment composition and aqueous pigment dispersion product using the same |
DE10005186A1 (de) | 2000-02-05 | 2001-08-09 | Clariant Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Perylen-3,4,9,10-tetracarbonsäurediimid in transparenter Pigmentform |
US6464773B1 (en) * | 2000-11-10 | 2002-10-15 | Sun Chemical Corporation | Toluene sulfonic acid swelling of perylene pigments |
DE10257498A1 (de) | 2002-12-10 | 2004-07-01 | Clariant Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Phthalocyaninpigmentzubereitungen |
KR100528734B1 (ko) * | 2003-10-08 | 2006-01-10 | (주)프탈로스 | 옥시티타늄 프탈로시아닌 전하발생물질의 제조방법 및이로부터 제조된 새로운 결정형의 옥시티타늄프탈로시아닌 전하발생물질 |
WO2005123844A1 (de) * | 2004-06-16 | 2005-12-29 | Colour Ltd. | Verfahren zur herstellung von beta-kupferphthalocyanin-blaupigmenten und deren verwendung |
US7449059B2 (en) * | 2006-08-02 | 2008-11-11 | Sun Chemical Corporation | Conditioning method for indanthrone pigments |
WO2008055244A2 (en) | 2006-10-31 | 2008-05-08 | Sensient Colors Inc. | Modified pigments and methods for making and using the same |
US7459017B2 (en) * | 2006-11-15 | 2008-12-02 | Sun Chemical Corporation | Stir-in form of pigment |
WO2009026552A2 (en) | 2007-08-23 | 2009-02-26 | Sensient Colors Inc. | Self-dispersed pigments and methods for making and using the same |
EP2417202A2 (en) | 2009-04-07 | 2012-02-15 | Sensient Colors LLC | Self-dispersing particles and methods for making and using the same |
CN105482490B (zh) * | 2015-12-07 | 2017-03-22 | 江苏双乐化工颜料有限公司 | 一种ε型酞菁蓝的制备方法和用途 |
CN106221278B (zh) * | 2016-07-26 | 2017-11-10 | 萧县凯奇化工科技有限公司 | 一种还原染料还原黄1的制备方法 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB503666A (en) * | 1936-07-23 | 1939-04-12 | Ig Farbenindustrie Ag | Improvements in the manufacture and production of organic body colours |
US2716649A (en) * | 1951-06-05 | 1955-08-30 | Gen Aniline & Film Corp | Acid pasting of phthalocyanine pigments |
GB710229A (en) * | 1951-07-13 | 1954-06-09 | Gen Aniline & Film Corp | Acid milling of vat dyestuffs |
US3004986A (en) * | 1957-02-08 | 1961-10-17 | Standard Ultramarine & Color C | Phthalocyanine pigments |
US2930796A (en) * | 1957-02-11 | 1960-03-29 | Gen Aniline & Film Corp | Conditioning of crude polychloro copper phthalocyanines |
CH370512A (de) * | 1958-08-04 | 1963-07-15 | Sandoz Ag | Verfahren zur Herstellung fein dispergierbarer hochchlorierter Kupferphthalocyanine |
US3051718A (en) * | 1960-01-25 | 1962-08-28 | Du Pont | Production of phthalocyanine colors in pigmentary state |
FR1332175A (ja) * | 1961-06-20 | 1963-12-16 | ||
DE1242179B (de) * | 1962-06-19 | 1967-06-15 | Basf Ag | Verfahren zum Umwandeln von Polychlor- und Polychlorbromkupferphthalocyaninen in Pigmentform |
CH535278A (de) * | 1969-03-04 | 1973-03-31 | Vyzk Ustav Organ Syntez | Verfahren zur Herstellung von Phthalocyaninfarbstoffen |
GB1263684A (en) * | 1970-01-23 | 1972-02-16 | Ciba Geigy Uk Ltd | Treatment of pigments |
DE2252461C3 (de) * | 1972-10-26 | 1979-03-29 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zur Herstellung farbstarker 3,4,9,10-Perylentetracarbonsäuredianhydridpigmente |
DE2316536C3 (de) * | 1973-04-03 | 1981-08-20 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zur Herstellung von farbstarken und leicht verteilbaren Perylen- 3,4,9,10-tetracarbonsäurediimiden |
DE2357077C3 (de) * | 1973-11-15 | 1979-11-22 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zur Überführung von Halogenphthalimidochinophthalonen in eine Pigmentform |
FR2265826B1 (ja) * | 1974-03-25 | 1976-10-08 | Ugine Kuhlmann | |
US4141904A (en) * | 1974-03-25 | 1979-02-27 | Produits Chimiques Ugine Kuhlmann | Process for the preparation of phthalocyanine pigments |
DE2506832C3 (de) * | 1975-02-18 | 1978-10-05 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zur Überführung von Rohkupferphthalocyaninen in eine Pigmentform |
DE2545701B2 (de) * | 1975-10-11 | 1979-10-04 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Perylen-SA^MO-tetracarbonsäurediimidpigment, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung |
DE2546266C3 (de) * | 1975-10-16 | 1979-01-04 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Perylen-S^ÄlO-tetracarbonsäurediimidpigment, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung |
DE2554252B2 (de) * | 1975-12-03 | 1978-06-15 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zur Überführung von Rohkupferphthalocyaninen in eine Pigmentform |
DE2635157C2 (de) * | 1976-08-05 | 1986-01-02 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Perylen-3,4,9,10-tetracarbonsäurediimidpigment, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung |
GB1544991A (en) * | 1976-10-15 | 1979-04-25 | Ciba Geigy Ag | Pigment treatment |
-
1978
- 1978-11-30 DE DE2851752A patent/DE2851752B1/de not_active Ceased
-
1979
- 1979-11-16 US US06/094,984 patent/US4298526A/en not_active Expired - Lifetime
- 1979-11-26 IT IT27568/79A patent/IT1127264B/it active
- 1979-11-27 CH CH1053479A patent/CH641488A5/de not_active IP Right Cessation
- 1979-11-28 JP JP54153062A patent/JPS6031344B2/ja not_active Expired
- 1979-11-29 FR FR797929358A patent/FR2442875B1/fr not_active Expired
- 1979-11-29 AU AU53304/79A patent/AU527835B2/en not_active Ceased
- 1979-11-29 GB GB7941198A patent/GB2042576B/en not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU5330479A (en) | 1980-06-05 |
FR2442875A1 (fr) | 1980-06-27 |
AU527835B2 (en) | 1983-03-24 |
FR2442875B1 (fr) | 1985-07-26 |
GB2042576A (en) | 1980-09-24 |
DE2851752B1 (de) | 1980-06-12 |
GB2042576B (en) | 1983-04-13 |
JPS5575453A (en) | 1980-06-06 |
US4298526A (en) | 1981-11-03 |
CH641488A5 (de) | 1984-02-29 |
IT1127264B (it) | 1986-05-21 |
IT7927568A0 (it) | 1979-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6031344B2 (ja) | 容易に分散しうる色濃度の高い顔料形態の製法 | |
KR100232328B1 (ko) | 안료 제제 | |
EP1414912B1 (en) | Perylene pigment compositions | |
JPH0841368A (ja) | 有機顔料の製造のための微細化方法 | |
EP0014458A1 (de) | Pigmentzubereitungen für Lack- und Druckfarben | |
JPH0673300A (ja) | α相の銅フタロシアニン顔料調製物の製造方法 | |
JPH0680898A (ja) | フタロシアニン顔料を基礎とする顔料調製物の製造方法 | |
MXPA01002215A (es) | Metodo para preparar pigmentos organicos. | |
KR100551600B1 (ko) | 구리 프탈로시아닌의 베타 변성체의 제조방법 | |
JPH09291223A (ja) | β型銅フタロシアニン顔料の製造方法 | |
KR100565366B1 (ko) | 퀴나크리돈계열의혼합된결정안료 | |
KR100459619B1 (ko) | 안료의제조방법 | |
US3980488A (en) | Pigment conditioning and vehicle flushing process | |
US3598625A (en) | Production of pigmentary grade colorants | |
KR0177043B1 (ko) | 개질된 베타 퀴나크리돈의 수성 제조 방법 | |
JPH11246786A (ja) | 有機顔料組成物の製造法 | |
EP0221466A2 (en) | Copper phthalocyanine pigments | |
EP1240253B1 (de) | Finishbehandlung von pigmenten in flüssigem oder überkritischem co2 | |
JPS6129991B2 (ja) | ||
US3046282A (en) | Phthalocyanine pigments and method of making same | |
JPH0345659A (ja) | 色が濃く、透明でかつ分散容易なβ形の銅フタロシアニン顔料の製法 | |
JPH09165528A (ja) | インダンスロンブルー顔料又はカルバゾールジオキサジンバイオレット顔料の製造方法 | |
DE3009602A1 (de) | Verfahren zur formierung von organischen pigmenten | |
JPH10101955A (ja) | β型銅フタロシアニン顔料の製造方法 | |
JP5534325B2 (ja) | 銅フタロシアニン顔料組成物の製造方法及び印刷インキの製造方法 |