JPS6030778A - ティルトキャブのロック装置 - Google Patents

ティルトキャブのロック装置

Info

Publication number
JPS6030778A
JPS6030778A JP58137577A JP13757783A JPS6030778A JP S6030778 A JPS6030778 A JP S6030778A JP 58137577 A JP58137577 A JP 58137577A JP 13757783 A JP13757783 A JP 13757783A JP S6030778 A JPS6030778 A JP S6030778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cab
hook member
lock
locking
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58137577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0468190B2 (ja
Inventor
高橋 久幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP58137577A priority Critical patent/JPS6030778A/ja
Publication of JPS6030778A publication Critical patent/JPS6030778A/ja
Publication of JPH0468190B2 publication Critical patent/JPH0468190B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明はティルトキャブのロック装置に係り、特に車幅
方向の一側から押し下げられて、押し下げられる側方下
端が低くその反対側方下端が高く維持されて車体フレー
ム上に降下するキャブを一側におい−て車体フレーム上
に平行に止錠させることができるようにしたティルトキ
ャブのロック装置に関するものである。
[発明の技術的背景とその問題点] キャブを車体フレーム上にその前端部を支点としくティ
ルト自在に備えた車両としては、乗心地を良くするため
にサスペンションによりキャブを車体フレーム上に極め
て柔らかく支持したものが知らnている。かかる構造の
キャブを車体フレーム上に係留乃至由錠する場合におい
て、キャブをその車幅方向中火部でフックにより係留す
る場合には問題はイrいが、車幅方向両側方でフックに
より係留する場合には第1図に示す如くキャブ1をディ
ルト位置から車体フレーム2上の係留位置に復元寸べく
一側方から押し下げると、押し下げられる側方下端1 
aが低くその反対側方下端1bが高く維持されるので、
低位置側のフックは掛るが、高位置側の一ノックは掛ら
ない問題がある。したがつく、この場合には一方のフッ
クを掛けた後、仙側方へ回ってキャブ1を再び押し下げ
てフックを掛(プるという操作をしなければならず、操
作が非常に面倒であった。
[発明の目的コ 本発明は上記従来技術の問題を解決するためになされた
ものであり、その目的とするところは車幅方向の一側か
ら押し下げられて、押し下げられる側方下端が低くその
反対側方下端が高く維持されて車体フレーム上に降下す
るキャブを一側において車体フレーム上に平行にIL錠
させることができるティルトキャブのロック装置を提供
することにある。
[発明の実施例] 以下に本発明の好適一実施例を添付図面に基づいて詳述
する。
本発明に係るティルトキャブのロック装置は、車幅方向
の一側であるキャブを押し下げる側に設けられる第3図
に示す如き第10ツク部trA3ど、これとは反対側に
設けられる第4図に示す如き第20ツク部材4とから主
に構成されており、両口ツク部材3.4はキャブ1を押
し下げられる一側方下OXi 1 aが低くその反対側
方下端1bが高く維持された状態に車体フレーム2に係
合させるフック部材5.6をそれぞれ有している。また
、両口ツク部材3.4は低位置側(第10ツク部材側〉
のフック部材5をII−錠させると共に高位置側方(第
20ツク部材側)のフック部材6を回動させでキャブを
車体フレーム上に平行にすべく引き下げつつ止錠させる
ロック機構7,8をそれぞれ有している。そして、フッ
ク部材5,6及びロックtilt)f47,8は第4図
に示す如く各組ごとにケーシング9,10内に組付けら
れ、これらケーシング9.10を介してキャブに固定さ
れ、フック部材5.6が係合する係合軸11.12は車
体フレームに固定される。また、ケーシング9,10に
は係合軸11.12を導入すべく下向きに開放した導入
溝13.14が形成されている。
フック部材5.6の一端は軸15,16を介しCケーシ
ング9,10に回動自在に枢支され、自由端部には係合
軸11,12に係合するフック部5a 、 6bと、そ
の上側においてこれより長く延出されたレバ一部5b、
6bとが分岐形成されている。フック部材5,6は係合
軸11,12と係合しない場合にはレバ一部5h、6b
を下方へ傾斜させた待機位置にあり、この待機位置では
レバ一部5b、6bのみがケーシング9,10の導入溝
13.14を横切った状態にある。したがって、待機位
置のフック部材5,6はレバ一部5b、6hが係合軸1
1.12によって押し上げられることにより軸15.1
6を支点として止錠方向(時計方向)へ回動する。この
ようにフック部材5゜6が止錠方向へ回動すると、フッ
ク部5a、6aも上記尋人溝13.14を横切るように
なり、もつで係合軸11.12は左右を導入溝13.1
4により、月つ上下をレバ一部5b、6bとフック部5
a、5aとによりそれぞれ挾まれて拘束される。このよ
うにフック部材5.6が適当角Ik回動じて係合軸11
.12を拘束する位置(これをセーフティロック位置と
いう)にフック部材5.6を係止するために、ケーシン
グ9,10にはセーフティロックレバ−17,18が取
付けられている。セーデイロツクレバー17.18の一
0Xf &ま尋人g13.’l’lを境としてフック部
材5.6の軸15.16とは反対側の下端部に輔19,
20により回動自在にif<支され、上方へ延出した自
由端部にはフック部材5,6のレバ一部5b、6bに形
成した係合突起21.22を係合させてフック部材5.
6をセーフティロック位置に係止する係合段部23,2
/Iが形成されている。この場合、キャブが押し下げら
れる一側方下端が低くその反対側方下端が高く帷持され
て係止されるよう、第5図に示す如く第20ツク部材4
側の係合段部24は第1[コック部月3側の係合段部2
3よりも低位置に形成されている。また、セーフティロ
ックレバ−17,18の自由端部にはセーフティロック
を解除するだめの共通の解除レバー25が連結されてい
ると共にセーフティロックレバ−17゜18をロック方
向l\付勢するリターンスプリング26.27がそれぞ
れ取付けられている。なお、解除レバー25とセーフテ
ィロックレバ−17゜1Bの連結構造は解除レバー25
に形成した爪25a、25bをセーフティロックレバ−
17,18に形成した長孔17a、18aにスライド自
在に係合させてなり、各セーフティロックレバ−17,
18が独立してセーフティロックできるようになってい
る。
上記第10ツク部材3側のロックlJIM7はフック部
材5に形成されたロック溝28と、このロック溝28に
係合する係合部29を有するロックレバ−30とから主
に構成され、第20ツク部材4側のロック機構8はフッ
ク部材6に形成されたロック溝31と、このロック溝3
1に係合する係合部32及びフック部材6を係合位置で
あるセーフティロック位置から止錠位置直前まで絞り上
げるカム面部(これを初期カム面部という)33を有づ
るロックレバ−34とから主に構成されている。
−り記[1ツク溝28.31はフック部材5.6のレバ
一部5b、6b内縁部に形成されている。一方、ロック
レバ−30,34の一端はセーフティロックレバ−17
,18の枢支部近傍に軸35,36で回動自在に枢支さ
れ、上方へ延出し自由端部には第6図に示す如くロック
溝28..31に係合してフック部材5.6を1L錠位
置に係止するための係合部29.32が設けられている
。係合部29゜32はレバ一部5b、5bとの間の摩擦
を減少さVて操作性を向上させるためにローラによって
構成されているが、金属製のビン、樹脂製のビン、ある
いは接触点が曲面で形成された部材であってもよい。係
合部29.32の強度を持たせるため、係合部の先端部
ど’I!11135.36との間には補強リンク3γ、
38がロックレバ−30,34と平行に掛は渡されてい
る。
フック部材5,6のレバ一部5tl’、 611には、
「゛1ツクレバー30.34を止錠方向へ回動させると
係合部29,32が摺動しつつフック部材5゜6を11
=錠方向へ絞り」−げるカム面部39,40が形成され
ており、カム面部39.40の終点部に【二1ツク満2
8.31が形成されている。この場合、第10ツク部材
側フック部材5に形成されたカム面部39はフック部材
5をセーフティロック位置から止錠位置まで西接絞り上
げるように設定され、第20ツク部材側フック部材6に
形成されたカム面部40はロツレバ−34に形成された
初期カム面部33により先ずセーフティロック位置から
止錠位置直前まで絞り−「げられたフック部材6を受け
継ぎ、更に止錠位置まで絞り」−げるように設定されて
いる。
上記初期カム面部33は第20ツク部材側ロックレバ−
34の補強リンク3Bに形成され、フック部材6に形成
した係合突起22に1習接してこれを案内するようにな
っており、特にキA7ブの高位置に維持された一側方下
端をその反対側方下端と等しい高さまで引き下げ得るカ
ム形状に設定されている。初期カム面部33に摺接する
係合突起22は操作性の向上を図るべくローラによって
構成されているが、前記係合部と同様に金属製ビン、樹
脂製ビン等であってもよい。ロックレバ−30゜34の
自由端部には共通の操作レバー41がビン結合により連
結されている。しかして、ロック機Mi7.Bは第10
ツク部材側のロックレバ−30がフック部材5をセーフ
ティロック位置から止錠位置まで移動させる間に、第2
0ツク部材側のロックレバ−34が先ず初期カム面部3
3にJ:リフツク部材6をセーフティロック位置から止
錠位置直前まで移動さけ−1次いでフック部材側のカム
面部/IOで止錠位置直前から止錠位置まで移動させ得
るように設定されている。また、初期カム面部33、係
合突起22、カム面部40及び係合部32の位置関係は
、係合突起22が初期カム面部33の終点部を越えると
き、係合部32がカム面部/10の始点部に位置するよ
うに設定されている。
尚、上記補強リンク37.38の基端部側には、待機位
置にあるノック部材5,6の係合突起21゜22に係合
してロックレバ−30,3/lの止錠方向への回動を規
制する回動規制凹部42,43が形成され、この回動規
制凹部42,43と係合突起21.22どの接触点と、
この係合突起21゜22の中心どを結ぶ線がフック部材
5,6のIIIIII35.36の中心以下を通るよう
に設定されている。
従って、フック部材5,6が待機位置にあるときにはロ
ック1ツバ−30,34に止錠方向への力が作用しても
ロックレバ−30,34は回動せず、空振りが防止され
ることになる。また、上記ロックレバ−30,34の係
合部29.32はデッドポイント、即ち係合部29,3
2とカム面部39゜40どの接触点と、係合部29.3
2の中心とを結ぶ線がロックレバ−30,34の軸35
.36の中心を通る位置を越えてロック嵩28.31に
係合するように設定されている。
上記操作レバー/!11の入力☆;9及び解除レバー2
50入力端はキャブを押し下げる側に導びかれている。
次に実施例の作用を述べる。
車体走行方向前方ヘティルトした状態のキャブを、キャ
ブと車体フレームとの間に介設されたばねの反発力に抗
しつつ解除レバー25等の出力端のある車幅方向−側に
おいて復元すべく押し下げると、キャブは押し下げられ
る側方下端が低くその反対側方下端が高く紺持された状
態で下降する。
これに伴なって車体フレーム側の係合軸11,12はケ
ーシング9,10の導入満13.14にそれぞれ進入し
、ノック部材5,6のレバ一部51)。
6t]に当接してそれぞれを押し上げる。この場合、キ
ャブが傾斜しているため低い方である第10ツク部材3
側の係合軸11が他の係合軸12よりも導入rfA 1
3内に深く進入してノック部材5を仙のノック部材6よ
り高く押し上げることになる。しかるに、第10ツク部
祠側セーフティロックレバ−17の係合段部23が第2
0ツク部材側セーフティロックレバ−18の係合段部2
4よりも高位置に形成されているので、第5図に示すよ
うに両側のフック部4J5.6はその係合突起21.2
2が略同詩に係合段部23,24に係合してセーフティ
ロック状態となる。これによって、キャブは第20ツク
部材側が浮き一ヒがった傾斜状態に保持され<5ので、
勝手にディルトする虞れはない。
次いで、操作レバー41を介してロックレバ−30,3
4を止錠方向へ何動させると、第10ツク部材側ロック
レバ−30の係合部29が輔35を中心とした回転軌跡
を描きつつフック部材5のカム面部3つ下に進入し、フ
ック部材5の荷重をセーフティロックレバ−17から受
け継ぐ。係合部29を更に押し進めるど、係合部2つは
カム面部39に沿って移動し、フック部材5を絞り一ト
げっっデッドポイントを超えて止錠位置のロック満28
に保合覆る。一方、第10ツク部材側ロックレバ−30
が始動して止錠位置に至るまでの間に、第20ツク部材
側ロックレバ−34の初期カム面部33が先ずフック部
材6の係合突起22に当接し、フック部材6の荷重をセ
ーフティロックレバ−18から受け継いでそのカム面に
沿って係合突起22を押し上げる。この押し上げによっ
てフック部材6が係合軸12を絞り十げ、浮き上ったキ
ャブの一側を他側と略等しい高さまで引き下げることに
なる。係合突起22が初期カム面部33の終点部を超え
るとき、第4図に示すようにロックレバ−34の係合部
32がフック部材6のカム面部40下に進入し、フック
部材6の荷重を受け継ぐ。引き続き係合部32はフック
部材6のカム面部40に沿って移動し、フック部材6を
絞り上げつつデッドポイントを超えて止錠位置のロック
溝31に係合することになる。即ち、第20ツク部)r
A 4は第10ツク部材3がカム面部3つでフ・ンク部
+A5を絞り上げる間に、初期カム面部33とカム面部
40との連繋動作によってフック部材6を大きり(キャ
ブの一側の浮き上りを吸収するに充分な犬ぎさ)絞り上
げることにより、これらロック部材3,4はキャブを車
体フレーム上に水平に復元させた時〆dで略同時に止錠
することとなる。
初期カム面部33はロックレバ−34の側縁部〈訂しく
は補強リンクの側縁部)に形成されているため、絞−L
力は小さいが、係合突起22を大きく変位させることが
でき、キャブの一側の浮き上がりを吸収ザることかでき
る。一方、カム面部39.40はフック部材5.6のレ
バ一部5b、6b内縁部に形成され、このカム面部39
.40に係合部29.32が回転軌跡を描いて摺接する
ようにしたので、絞上量は小さいが大きな力でフック部
材5,6を絞り上げることができる。
第6図に示す止錠位置では、係合部29.32はデッド
ポイン1−を超えてロック溝28.31に係合している
ため、走行時の振動等によって勝手に11112するこ
とはなく、信頼性が高い。この1に鍵位置におりる締付
力をフック部材5,6の軸15゜16とロックレバ−3
0,34の軸35.36との双方で受けているため、荷
重を分散させることができ、キャブの構造を簡素化し得
る。
次に、止錠を解除するには、操作レバー41を介してロ
ックレバ−30,34を前記止錠方向とは反対の方向(
反時削方向)に回動させればよい。
これにより止錠が解除されるが、セーフティロックレバ
−17,18がセーフティロック位置にリターンスプリ
ング26.27のばね力にj;って待機しているため、
フック部材5.6の係合突起21.22がセーフティロ
ックレバ−17,18の係合段部23,24に係合して
セーフティロック状態どなる。このため、キャブがいき
なりティルトすることがなく安全である。このセーフテ
ィロックを解除するには、解除レバー25を介してセー
フティロックレバ−17,18をリターンスプリング2
6.27のばね力に抗して回動さゼればよく、これによ
って係合突起21.22と係合段部23,24との係合
が解かれ、キャブがばね力によってティルトすることに
なる。
Jメ」=の操作をキャブを押し下げる車幅方向−側にお
いて容易に行うことができ、操作性が非常に良い。
[発明の効果] 以上要するに本発明によれば次の如き優れた効果を発揮
する。
■ 車幅方向の一側から押し下げられて、押し下けられ
る側方下端が低くその反対側方下端が高く維持されて車
体フレーム上に降下するキャブをそのままの状態で車体
フレーム上に一旦係合さけ、この状態からキャブの一側
の浮き上がりを吸11’il! t、つつキトブの姿勢
を車体フレームに平行に修正し゛C止錠させることがで
きる。
■ 上記止錠操作をキャブを押し下げる車幅方向−側に
おい−(行うことができ、操作性が非常ににい。
■ 力l\面部を採用することにより小スペーススでフ
ック部材を大きく絞り上げることができ、装置のコンパ
クト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はティルトキャブを押し下げている状態を示す概
略図、第2図は本発明の一実施例を示すロック装置の正
面図、第3図は同低位置側ロック機構を示す斜視図、第
4図は同高位置側ロック機構を示す斜視図、第5図はレ
ーフティロツク状態を示す正面図、第6図は止錠状態を
示す正面図である。 図中、1はキャブ、2は車体フレーム、5゜6はフック
部材、7,8はロック機構、11゜12は係合軸、28
.31はロック溝、29゜32は係合部、30.34は
ロックレバ−133はカム面部(初期カム面部)である
。 特許出願人 いすず自動車株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 車幅方向の一側から押し下げられて、押し下げ
    られる側方下端が低く、その反対側方下端が高く肩1持
    されて降下するキャブを車体フレームに係留させるティ
    ルトキャブのロック装置において、上記キャブの両側下
    方に設けられ、キャブを一側方下端が低くその反対側方
    下端が高く維持された状態に車体フレームに係合させる
    フック部材と、低位置側のフック部材を止錠させると共
    に、高位置側のフック部材を回動させてキャブを車体フ
    レーム上に平行にすべく引下げつつ止錠させるロック機
    構とを備えたことを特徴とするティルトキャブのロック
    装置。
  2. (2) 上記車体フレームが車幅方向両側にフック部材
    をそれぞれ係合させるための係合軸を有する特許請求の
    範囲第1項記載のティルトキャブのロック装置。
  3. (3) 上記低位置側フック部材のロック機構が、フッ
    ク部材の自由端部に形成され1cロツク溝と、該ロック
    溝に係合する係合部を有するロックレバ−とから構成さ
    れた特許請求の範囲第1項乃至第2項記載のティルトキ
    ャブのロック装置。
  4. (4) 上記高位置側フック部材のロック機構が、フッ
    ク部材の自由端部に形成されたロック溝と、該ロック溝
    に係合する係合部及びフック部材を係合位置から止錠位
    置直前まで絞り上げるカム面部を有するロックレバ−と
    から構成された特許請求の範囲第1項、第2項乃至第3
    項記載のティルトキャブのロック!装置。
JP58137577A 1983-07-29 1983-07-29 ティルトキャブのロック装置 Granted JPS6030778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58137577A JPS6030778A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 ティルトキャブのロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58137577A JPS6030778A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 ティルトキャブのロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6030778A true JPS6030778A (ja) 1985-02-16
JPH0468190B2 JPH0468190B2 (ja) 1992-10-30

Family

ID=15201967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58137577A Granted JPS6030778A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 ティルトキャブのロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030778A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159573A (ja) * 1986-12-18 1988-07-02 東レ株式会社 液流式布帛処理装置
JPH0217588U (ja) * 1988-07-20 1990-02-05
JPH0217587U (ja) * 1988-07-20 1990-02-05
JPH0222394U (ja) * 1988-07-27 1990-02-14
JPH0261159A (ja) * 1988-08-23 1990-03-01 Hisaka Works Ltd 布帛の液流処理装置
JPH0322977U (ja) * 1989-07-12 1991-03-11
JPH0530189U (ja) * 1991-09-24 1993-04-20 株式会社日阪製作所 布帛の液流処理装置
JPH0530188U (ja) * 1991-09-24 1993-04-20 株式会社日阪製作所 布帛の液流処理装置
US5425254A (en) * 1994-07-05 1995-06-20 Fang-Ping; Chen Dyeing machine without rollers
US5566559A (en) * 1995-09-05 1996-10-22 Chen; Fang-Ping Dyeing machine without rollers

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159573A (ja) * 1986-12-18 1988-07-02 東レ株式会社 液流式布帛処理装置
JPH0217588U (ja) * 1988-07-20 1990-02-05
JPH0217587U (ja) * 1988-07-20 1990-02-05
JPH0332550Y2 (ja) * 1988-07-20 1991-07-10
JPH0222394U (ja) * 1988-07-27 1990-02-14
JPH0261159A (ja) * 1988-08-23 1990-03-01 Hisaka Works Ltd 布帛の液流処理装置
JPH0342341B2 (ja) * 1988-08-23 1991-06-26
JPH0322977U (ja) * 1989-07-12 1991-03-11
JPH0530189U (ja) * 1991-09-24 1993-04-20 株式会社日阪製作所 布帛の液流処理装置
JPH0530188U (ja) * 1991-09-24 1993-04-20 株式会社日阪製作所 布帛の液流処理装置
US5425254A (en) * 1994-07-05 1995-06-20 Fang-Ping; Chen Dyeing machine without rollers
US5566559A (en) * 1995-09-05 1996-10-22 Chen; Fang-Ping Dyeing machine without rollers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0468190B2 (ja) 1992-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3399921A (en) Latching mechanism
JPH0443507Y2 (ja)
JPS6030778A (ja) ティルトキャブのロック装置
JPH06100945B2 (ja) いわゆるラップトップ型の持ち運び可能なデータ処理装置
US4184705A (en) Hood latch
US6422586B1 (en) Stroller latch apparatus
GB2083426A (en) Towing couplings
JP3304610B2 (ja) ティルトキャブのステーロック装置
JPH0362587B2 (ja)
US4076290A (en) Hatch cover locking means
JPH08198147A (ja) キャブロック装置
JP3521537B2 (ja) ロールストッパの開閉保持機構
CN111114951B (zh) 一种简易金属盒
JPH0722384Y2 (ja) 貨物自動車のキャブロック装置
JPS587508B2 (ja) テイルトキヤブのロツク装置
JPH0410145Y2 (ja)
JPH0712179Y2 (ja) 自動車用コンソールボックス
JP4952310B2 (ja) ロック装置
JPS6127339Y2 (ja)
JPH11115589A (ja) 跳上げシートのロック解除機構
JPS6122062Y2 (ja)
JPH0343098Y2 (ja)
JPH02249404A (ja) ロータリに於けるリヤカバーロツク装置
JPS637681Y2 (ja)
JP2545200Y2 (ja) 収納式レバ−型パ−キングブレ−キ