JPS6029646B2 - 磁性酸化鉄粉末の製造方法 - Google Patents

磁性酸化鉄粉末の製造方法

Info

Publication number
JPS6029646B2
JPS6029646B2 JP56007633A JP763381A JPS6029646B2 JP S6029646 B2 JPS6029646 B2 JP S6029646B2 JP 56007633 A JP56007633 A JP 56007633A JP 763381 A JP763381 A JP 763381A JP S6029646 B2 JPS6029646 B2 JP S6029646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron oxide
oxide powder
magnetic iron
control agent
crystallization control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56007633A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57123831A (en
Inventor
康夫 荒木
肇 宇野
茂治 樋口
清治 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP56007633A priority Critical patent/JPS6029646B2/ja
Priority to US06/322,667 priority patent/US4379183A/en
Priority to DE19813146982 priority patent/DE3146982A1/de
Publication of JPS57123831A publication Critical patent/JPS57123831A/ja
Publication of JPS6029646B2 publication Critical patent/JPS6029646B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70626Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances
    • G11B5/70642Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides
    • G11B5/70652Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides gamma - Fe2 O3
    • G11B5/70668Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides gamma - Fe2 O3 containing a dopant
    • G11B5/70673Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides gamma - Fe2 O3 containing a dopant containing Co

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録材料として好適に使用できるコバルト
変性した磁性酸化鉄粉末の製造方法に関する。
磁気テ−プ、磁気ディスク、磁気ドラム等の磁気記録又
は磁気記憶材料としては従来一般に磁性酸化鉄粉末が用
いられているが、近年、磁気記録の高密度化、高出力化
の要請が高まり、磁性酸化鉄粉末もその高性能力が強く
要求されるに至っている。
このような高性能の磁性酸化鉄粉末としてy−Fe2Q
にコバルトを含有させた所謂コバルト変性磁性酸化鉄が
知られているが、多くの場合、コバルト変性に高温での
処理を要し、熱経済的に不利である。このため特公昭5
2一36751号公報には処理温度を50〜100qo
とした改良方法が提案されているが、尚比較的高い温度
での処理を要すると共に、磁気テープ等の磁気記録材料
とした場合、角形比等の磁気特性において満足すべきで
はない。即ち、従来、コバルト変性磁性酸化鉄粉末を製
造するためのy一Fe203は、針状のゲータイト、即
ちQ−Fe00日を30000程度の温度で加熱、脱水
してQ−Fe203とし、水素気流中で300〜400
℃の温度で還元してマグネタィトとし、更にこれを20
0〜300こ0の温度で再酸化することによって製造さ
れている。
しかしながら、この方法によれば、ゲータイトの加熱脱
水によって生じるQ−Fe203結晶粒中に多数の空孔
(脱水孔)が生起し、これらの空孔はこれから導かれる
y−Fe203に多数残存し、これらを多孔性として、
更にコバルト変性した場合にも、磁性酸化鉄粉末の磁気
記録特性に有害な影響を及ぼすこととなる。しかも、一
般にゲータィトは特有の針状集合体、所謂タクトィド粒
子をなすため、加熱工程においてその粒子形態の変化が
起こりやすく、この結果、ゲータィト法によるッ−Fe
203から得られるy−Fe203粒子は分岐や突起を
有し、また溶着したりして不規則な形状となる額向が大
きい。
従って、このようなy−Fe203から得られるコバル
ト変性磁性粉末は良好な磁気特性を有しない。本発明者
らは、先ず、針状Q−Fe夕3の製造における上記した
種々の問題を解決するため、水酸化第二鉄の水性懸濁液
をこれに溶解された結晶化制御剤と共に加熱して針状の
Q−Fe203を製造する方法を開発した(米国特許第
4202871号)。この方法は、ゲータィトからQ−
Fe203を製造する場合と全く異なり、湿式法にて直
接に針状Q−Fe203を製造するので、得られるQ−
Fe203粒子は実質的に空孔を有しないと共に、枝分
れや熔着等が全くなく、結晶がよく針状に発達している
。更に、本発明者らは上記の方法においてQ−Fe20
3種晶の存在下に結晶化制御剤と共に水酸化第二鉄水性
懸濁液を加熱することにより、粒度分布がより狭いQ−
Fe203を得、これを常法によって還元、再酸化した
y−Fe203は一層磁気特性にすぐれていることを見
出した(特願昭55一1676粥号)。本発明者らは次
に、このようにして得られるy−Fe203からのコバ
ルト変性磁性酸化鉄粉末の製造について鋭意研究を重ね
た結果、従釆の方法で得られるy−Fe203の場合に
は少なくとも50qo以上の高い温度での処理を要する
(例えば特公昭52一36751号)のと著しく異なっ
て、y−Fe203を水酸化第一鉄と水酸化コバルトの
存在下に処理する場合、50qoより低い温度で処理し
た方が、磁気特性の改善に著しいコバルト変性磁性酸化
鉄粉末を得ることができることを見出し、本発明に到っ
たものである。
従って、本発明は熱経済性にすぐれ、且つ、改善された
磁気特性を有するコバルト変性磁性酸化鉄粉末の製造方
法を提供することを目的とする。
本発明による磁性酸化鉄粉末の製造方法は、針状ッー酸
化第二鉄を水酸化第一鉄及び水酸化コバルトの存在下に
アルカリ性の水中にて3ぴ0以上で50ooより低い温
度に保持した後、炉別し、乾燥することを特徴とし、上
記においてy一酸化第二鉄をアルカリ性水溶液に分散し
、次に、第一鉄塩及びコバルト塩の水溶液を上記分散液
に加え、十分に混合した後、所定温度に保持してもよい
。本発明の方法において用いるy−Fe203は、第一
には水酸化第二鉄の水性懸濁液を、鉄に対して配位能を
有する水溶性化合物から選ばれる結晶化制御剤の一種又
は二種以上、第二には結晶化制御剤と水酸化第二鉄に対
し鉄原子換算で0.1モル%乃至25モル%の最短軸の
平均粒径が0.4A以下のQ一酸化第二鉄種晶との存在
下、それぞれアルカリで加熱してQ−Fe203を得、
これを常法によって還元、再酸化して製造される。本発
明において用いられる水酸化第二鉄はどのような方法で
製造されてもよいが、一般的には例えば塩化第二鉄、・
硫酸第二鉄、硝酸第二鉄等の第二鉄塩の水溶液に水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア等のアルカリ
を加え、これによって水酸化第二鉄を無定形の沈殿とし
て得る。
このような方法は既によく知られている。得られる沈殿
は、反応条件によっては第二鉄塩の構成陰イオンをなお
その構成原子として有していることもあるが、このよう
な沈殿も本発明における水酸化第二鉄として用いること
ができる。用いる水酸化第二鉄の水性懸濁液は、後に説
明するよに、結晶化制御剤と、好ましくは種晶との存在
下に縄拝する際に、蝿梓が困難でない程度であればよく
、普通、水酸化第二鉄の濃度は鉄換算で1.5モル/そ
以下であり、好ましくは0.1〜1モル/〆とされる。
本発明において用いる結晶化制御剤は、鉄に対する配位
能を有し、この配位能によって水酸化第二鉄の水性懸濁
液を加熱した際に、生成するQ−酸化第二鉄の結晶の成
長方向と速度を制御して針状結晶を生成させる水浴‘性
の有機化合物又は無機化合物から選ばれる。
かかる有機化合物は、鉄に対する配位能を有する原子、
例えば酸素、窒素及び/又は硫黄原子を含む配位基を分
子内に少なくとも一つ有する。このような配位能の具体
例として、一〇H、一COO日、.−○一、>C=○、
一S03日、一P03日2、一NH2、=N−OH、ラ
N、一SH、一S−、〉C=S、一CS2日、一COS
日、一OCN等を挙げることができる。好ましくは、本
発明においては、結晶化制御剤は同種又は異種の上記の
ような配位基を分子内に2個又はそれ以上を有する。本
発明において好ましく用いる結晶化制御剤の具体例とし
て、コハク酸、マレィン酸、ニトリロトリ酢酸等のポリ
カルボン酸、特にジ及びトリカルボン酸、クエン酸、酒
石酸、グリコール酸、リンゴ酸、Q−メチルリンゴ酸、
Qーヒドロキシグルタル酸、ジヒドロキシグルタル酸、
サリチル酸等のヒドロキシカルボン酸、リジン、グリシ
ン等のアミノカルボン酸、エチレンジアミン等のポリア
ミン、ヒドロキシルアミン、アミノトリ(メチレンホス
ホン酸)、エチレンジアミノテトラ(メチレンホスホン
酸)、エチレン−1,1′−ジホスホン酸、1ーヒドロ
キシェチレン−1,1′ジェチレンホスホン酸等の有機
ホスホン酸、システィン、メルカプト酢酸等のチオカル
ボン酸、マニトール、ベンタェリスリトール等の多価ア
ルコール、アセチルアセトン、アセト酢酸エチル等の8
−ジカルボニル化合物、スルホフェニルィミノジ酢酸等
の芳香族スルホン酸等を挙げることができる。
また、これらの水溶性の塩やェステルも鉄に対して配位
能を有する限り‘ま結晶化制御剤として用いることがで
きる。例えば、クエン酸ナトリウム、酒石酸ナトリウム
、1ーヒドロキシプロピル−1,1′ージホスホン酸ナ
トリウム、クエン酸トリェチルェステル、ヒドロキシコ
ハク酸ジメチルェステル、メルカプト酢酸エチルヱステ
ル等である。また、本発明においては結晶化制御剤とし
てリン酸塩も用いることができる。
具体例としてはリン酸ナトリウム、リン酸カリウム、リ
ン酸アンモニウム等を挙げることができる。本発明にお
いては上記したように種々の化合物を結晶化制御剤とし
て用いることができるが、特に好ましい結晶化制御剤は
前記脂肪族ヒドロキシカルポン酸及び下記の有機ホスホ
ン酸、並びにその塩及びェステル類である。
即ち、一般式(但し、nは2〜6の整数を示し、mは0
又は1〜5の整数を示す。
)で表わされる有機ホスホン酸、その塩又はそのェステ
ル、一般式(但し、X及びYは水素、水酸基、アミノ基
、アルキル基又はアリール基を示し、qは1〜6の整数
を示す。
)で表わされる有機ホスホン酸、その塩又はそのェステ
ル、及び一般式(但し、Rは水素又はアルキル基を示す
)で表わされる有機ホスホン酸、その塩又はそのェステ
ルである。上記(1)式で表わされる有機ホスホン酸の
具体例としては、アミノトリ(メチレンホスホン酸)エ
チレンジアミノテトラ(メチレンホスホン酸)、ジェチ
レントリアミノベンタ(メチレンホスホン酸)、トリェ
チレンテトラアミノヘキサ(メチレンホスホン酸)、テ
トラエチレンベンタアミノヘプタ(メチレンホスホン酸
)、ベンタェチレンヘキサァミノオクタ(メチレンホス
ホン酸)等を挙げることができる。
上記(ロ)式で表わされる有機ホスホン酸においてアル
キル基は炭素数1〜6が好ましく、アリール基は炭素数
6〜14が好ましい。かかる具体例としてメチレンジホ
スホン酸、エチレン−1,1′−ジホスホン酸、エチレ
ン−1,2−ジホスホン酸、プロピレンー1,1」ジホ
スホン酸、プロピレンー1,3ージホスホン酸、ヘキサ
メチレン−1,6−ジホスホン酸、2.6ージヒドロキ
シベンタメチレン−2,4ージホスホン酸、2,5−ジ
ヒドロキシヘキサメチレン2,5−ジホスホン酸、2,
3−ジヒドロキシブチレン−2,3−ジホスホン酸、1
ーヒドロキシベンジル−1,1′ージホスホン酸、1ー
アミノェチレン−1,1′ージホスホン酸等を挙げるこ
とができる。また、上記(m)式において、アルキル基
は炭素数1〜5が好ましく、かかる有機ホスホン酸の具
体例としてヒドロキシメチレンジホスホン酸「1−ヒド
ロキシエチレンー1,1′ージホスホソ酸、1ーヒドロ
キシプロピレンー1,r−ジホスホン酸、1ーヒドロキ
シブチレン−1,1′ージホスホン酸、1ーヒドロキシ
ヘキサメチレンー1,1′−ジホスホン酸等を挙げるこ
とができる。
結晶化制御剤の使用量は、水熱反応においてQ一酸化第
二鉄の結晶の成長方向と速度を制御するに足る量であれ
ば特に制限されないが、通常、水酸化第二鉄の鉄原子1
グラム原子について1×10‐5〜3モル、好ましくは
1×10‐4〜1×10‐1モルである。一般に、結晶
化制御剤の使用量が少なすぎるときは針状性にすぐれた
Q一酸化鉄が得難く、一方、多すぎるときは反応に長時
間を要するので好ましくない。水酸化第二鉄の水性懸濁
液を上記のような結晶化制御剤の存在下にアルカリ性で
加熱すると、実質的に空孔のない針状Q−Fe203が
得られるが、この水熱反応の際に結晶化制御剤の他にQ
−Fe203種晶を更に共存させることにより、粒度分
布が一層狭い針状Q−Fe203を得ることができ、従
って、これを還元、再酸化したy−Fe203をコバル
ト変性すると、磁気特性の一層改善された磁性粉末を得
ることができる。
この種晶Q−Fe203の粒子の形状は特に限定されず
、針状、球状、立方状等任意であってよいが、その最短
軸の平均径が0.4レ以下であることを要し、好ましく
は0.2山以下である。
種晶酸化鉄の最短軸の平均径が0.4#を越えるときは
、得られる針状Q一酸化鉄は、短軸に対する長軸の比と
して定義される針状比が小さく、及び/又はその平均粒
子径が大きすぎ、このような針状Q−酸化鉄からのy−
Fe203をコバルト変性しても、すぐれた磁気特性を
有する磁性酸化鉄粉末を得難い。種晶Q−酸化鉄の最短
軸平均径の下限は特に制限されないが、通常、100△
程度である。このような範囲の最短軸平均径を有するQ
一酸化鉄は市販品として、或いは既知の製造方法により
得ることができる。また、種晶の使用量は原料水酸化第
二鉄に対して鉄換算で0.1モル%乃至25モル%、好
ましくは0.5〜15モル%である。
この使用量が0.1モル%より少ないときは、得られる
針状Q一酸化鉄粒子が大きすぎ、一方、25モル%より
多いときは、得られる針状Q一酸化鉄は針状比が小さく
、及び/又は粒子が小さすぎ、いずれの場合もすぐれた
磁性特性を有するy−Fe203及びコバルト変性酸化
鉄を与えない。本発明において、結晶化制御剤(及び種
晶)は、水酸化第二鉄水性懸濁液の加熱処理時に存在す
れば足り、また、その添加順序も任意である。
従って、例えば第二鉄塩水溶液から水酸化第二鉄を沈殿
させる際に結晶化制御剤及び/又は種晶を予め第二鉄塩
水溶液に添加しておいてもよい。この際、結晶化制御剤
は、水酸化第二鉄における鉄原子に配位し、沈殿中に含
まれることとなるので、水酸化第二鉄懸濁液の加熱処理
時に新たに加えることを要しない。しかしながら、通常
は、水酸化第二鉄の水性懸濁液に種晶及び結晶化制御剤
を加える。加熱反応はpHが7以上、好ましくは8〜1
2.5の範囲で行なわれる。
用いるアルカリは特に制限されないが、通常は水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、アンモニア等であり、結晶
化制御剤や種晶の添加前又は後の水酸化第二鉄の水性懸
濁液に加えられる。本発明において反応温度は一般的に
は100oC以上である。
100COより低い温度下の反応では、針状性にすぐれ
た十字型やT字型に分岐した粒子や。
−Fe00日粒子の生成が認められ、針状性にすぐれた
Q−Fe203を得難い。10000以上の高い温度下
で反応を行なうことにより分岐した粒子やQ−Fe00
日の生成がなくなるが、反応温度の上限は用いる結晶化
制御剤の熱分解しない程度の温度である。
反応に際しては加圧してもよいが、通常は特に意図的に
加圧する必要はなく、単に密閉容器中で反応混合物を加
熱、雛拝すればよい。この場合、反応温度は通常、10
0〜250qo、好適には130〜200午○適度であ
る。反応時間は特に限定されないが、通常、数十分乃至
数時間である。このようにして針状のQ−酸化鉄が得ら
れるが、その形状、寸法等は上記反応時の加熱温度のほ
か、結晶化制御剤の種類や量、種晶の寸法や量等を選択
することによっても、所望の範囲に制御することができ
る。
以上のようにして得られる針状Q−Fe203は常法に
従って、例えば水素気流中で300〜500ooの温度
に加熱、還元して針状マグネタィトとし、更に200〜
300qoの温度で再酸化することにより針状y−Fe
203とする。
このようにして得られた針状y−Fe203は結晶粒子
中に実質的に空孔や分岐が存在せず、高密度であって、
分散性、磁場配向性にすぐれるが、本発明に従って更に
その磁気特性が改善される。従来は一般にy−Fe20
3をコバルト変性する場合、y−Fe203をコバルト
化合物と共に高い温度で処理する方が磁気特性にすぐれ
た変性磁性酸化鉄粉末が得られるとされていた。
しかしながら、予期しないことに、上記のようにして得
られた針状ッーFe203をコバルト変性する場合には
5000以上の高い温度でy−Fe203を処理するよ
りも3000以上、50ooより低い温度で処理する方
が磁気特性の改善が著しい。30qoよりも低い温度で
は処理に長時間を要するので好ましくない。
好ましくは35〜4500、特に好ましくは約40oo
である。本発明においてはy一Fe203を水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム等のアルカリ水溶液に分散させ
、これに予め調製した水酸化第一鉄及び水酸化第一コバ
ルトを分散させてもよいし、y−Fe203をアルカリ
水溶液に分散させた後、硫酸第一鉄等の第一鉄塩及び硫
酸コバルト等のコバルト塩を含有する水溶液を加え、こ
れらをそれぞれ水酸化第一鉄及び水酸化コバルトとして
もよい。y−Fe203の変性に用いる水酸化第一鉄と
水酸化コバルトの総量は通常y−Fe203に対して原
子%で50原子%以下であるが、好ましくはそれぞれ1
〜10原子%である。
y−Fe203を分散させるアルカリ水溶液の水酸基濃
度は0.5〜5モル/夕が好ましい。本発明においては
、上記のようにy−Fe203をアルカリ水溶液に分散
させた後、第一鉄塩及びコバルト塩の水溶液を加え、十
分に混合した後、必要ならば燈拝しつつ、所定の温度範
囲に数時間保持することによりコバルト変性を行なう。
本発明によれば処理温度が低いので、処理を特に非酸化
性又は不活性雰囲気下に行なわなくとも、分散液中の水
酸化第一鉄や水酸化コバルトが酸化されないので、磁気
特性のすぐれたコバルト変性磁性酸化鉄粉末が得られる
。しかし、コバルト変性磁性粉に要求される磁気特性が
その用途によっては、勿論、非酸化性又は不活性雰囲気
下でコバルト変性してもよい。このように処理されたy
−Fe203を常法に従って炉別、水洗、乾燥すれば本
発明によるコバルト変性磁性酸化鉄粉末を得ることがで
きる。
乾燥温度は通常、15000以下である。乾燥は空気中
で行なってもよいが、好ましくは不活性雰囲気下で行な
う。本発明の方法は以上のように特定の方法で製造され
たy−Fe203を用いてコバルト変性するものであり
、かくして得られた磁性酸化鉄粉末はその結晶粒子中に
実質的に空孔がなく、よく針状にそろい、高密度であっ
て、分散性、磁場配向性にすぐれるので、磁性塗料中に
高充顛でき、基材に適用して高性能の磁気記録材料を与
える。
特に本発明の方法によって得られる磁性酸化鉄粉末は角
形比において顕著に改善されている。また、本発明の方
法を製造の観点からみれば、一般のy−Fe203を用
いる場合には不適とされる低い温度でコバルト変性でき
るので熱経済的に著しく有利であり、更にコバルト変性
を低い温度で行なうことができるので処理雰囲気は特に
非酸化性にする必要はなく、装置、費用の点からも従来
のコバルト変性に比べて著しく有利である。以下に本発
明の実施例を挙げるが、本発明はこれらに何ら限定され
るものではない。
実施例 1 塩化第二鉄水溶液(鉄濃度16.7g/夕)30夕に1
の重量%水酸化ナトリウム水溶液を加えて、pHが7.
5になるまで中和し、赤褐色無定形の水酸化第二の沈澱
を生成させた。
60qCに加溢した後、沈澱を炉別し、熱水20そで洗
総した。
得られた水酸化第二鉄を水中に分散させて分散液10そ
を調製し、これにアミノトリ(メチレンホスホン酸)1
腿を添加し、5重量%水酸化ナトリウム水溶液を加えて
pHを11.2に調製した。混合物を密閉容器に仕込し
、150qoの温度に加熱し、9び分間壇拝して水熱反
応を行なった。生成した赤燈色針状Q−Fe203を炉
別、水洗、風乾した(平均粒径長軸0.6〃、短軸0.
08〆)。このQ−Fe203を常法により回転式加熱
炉内で水素気流中、330〜340ooの温度に加熱し
て還元し、更に150〜200o○の温度で空気中で緩
やかに再酸化して針状ッーFe203を得た。このよう
にして得た保磁力(Hc)45のeのy−Fe2033
00gを2.5モル/その水酸化ナトリウム水溶液2.
5ク中に分散させ、硫酸第一鉄0.36モルと硫酸コバ
ルト0.15モルを溶解した混合水溶液0.5夕を上記
y一Fe203分散液に加え、十分に混合した後、下表
に示す処理条件下でコバルト変性処理を行なった。これ
を炉別、水洗した後、窒素雰囲気中で140qoで2時
間乾燥し、上記y一酸化第二鉄に対して2.$重量%の
コバルトを含有するコバルト変性磁性酸化鉄粉末を得た
。この粉末100重量をニトロセルロース5重量部、塩
化ビニルー酢酸ビニル共重合体2.5重量部、ウレタン
樹脂17.5重量部及び溶剤25箱重量部に混合、分散
ささせて磁気塗料を調製し、これをポリエステルフィル
ム上に厚さ約10仏に塗布して磁気テープを製作した。
比較のために、y−Fe203のコバルト変性を80℃
で行なって得た磁性酸化鉄粉末を上記同様にして磁気テ
ープ化し、その磁気特性を評価した。
結果は表の実験番号4及び5に示す。処理温度の相違は
保磁力にはほとんど影響を及ぼさないが、40℃で処理
した場合、80ooでの処理に比べて角形比の改善が著
しいことが明らかであろう。更に比較のために、従来方
法に従ってゲータィトを加熱、脱水してQ−Fe203
とし、還元、再酸化して得たy−Fe203(Hc=4
0びe)を用いて上記と同様にしてコバルト変性磁性酸
化鉄粉末を得、磁気テープを製作した。
これら磁気テープについての磁気特性を実験番号6及び
7として表に示す。本発明のコバルト変性磁性粉を用い
た場合に比べて角形比が劣ることが明らかである。実施
例 2硫酸第二鉄水溶液(鉄濃度17.雌/そ)30〆
を蝿拝しつつ、これをアンモニアガスを10そ/分の割
合で吹き込み、液のpHが7.5になるまで中和して赤
褐色無定形の水酸化第二鉄を沈澱させ、これを約20そ
の熱水で洗練した。
こうして得られた水酸化第二鉄を水に分散させ、懸濁液
10そを得た。この水酸化第二鉄水性懸濁液に最短軸平
均径が200Aの略球状Q−Fe20縦泣子11g(水
酸化第二鉄に対して鉄換算で1.5モル%)を種晶とし
て水スラリ−状で加え、更に結晶化制御剤としてエチレ
ンジアミ/テトラ(メチレンホスホン酸)ナトリウム3
3.鍵を添加した後、この混合物に5%水酸化ナトリウ
ム水溶液を加えてpHを11.0に調整し、密閉容器中
で18000の温度に加熱しながら、30分間鷹拝した
。生成した赤燈色沈澱を炉週、水洗、乾燥して赤色粉末
の針状Q−Fe203を得た。
この結晶は平均粒径で短藤0.1仏、長藤0.6ムであ
った。このQ−Fe203を水素気流中で400qCの
温度で還元した後、200午○の温度で再酸化してy−
Fe203粉末とした(Hc=44のe)。このy−F
e20330雌を2.0モルノその水酸化ナトリウム水
溶液2.5そ中に分散させ、硫酸第一鉄0.36モルと
硫酸コバルト0.15モルを溶解した混合水溶液0.5
夕を上記分散液に加え、十分に混合した後、40ooの
温度に4時間保持してコバルト変性し、上記y−酸化第
二鉄に対してコバルトを2.9重量%含有する磁性酸化
鉄粉末を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水酸化第二鉄の水性懸濁液を、鉄に対して配位能を
    有する水溶性化合物から選ばれる結晶化制御剤の一種又
    は二種以上の存在下にアルカリ性で加熱して針状α−酸
    化第二鉄とし、これを還元、再酸化し、かくして得た針
    状γ−酸化第二鉄を水酸化第一鉄及び水酸化コバルトの
    存在下にアルカリ性の水中にて30℃以上で50℃より
    低い温度に保持した後、濾別し、乾燥して、上記γ−酸
    化第二鉄に対して2重量%以上のコバルトを含有させる
    ことを特徴とする磁性酸化鉄粉末の製造方法。 2 結晶化制御剤が鉄に対して配位能を有する−OH、
    −COOH、−O−、>C=O、−SO_3H、−PO
    _3H_2、−NH_2、=N−OH、>N、−SH、
    −S−、>C=S、−CS_2H、−COSH及び−O
    CNから選ばれる少なくとも一つの基を有することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁性酸化鉄粉末の
    製造方法。 3 結晶化制御剤がポリカルボン酸、ヒドロキシカルボ
    ン酸、アミノカルボン酸、ポリアミン、有機ホスホン酸
    、チオカルボン酸、多価アルコール、β−ジカルボニル
    化合物、芳香族スルホン酸、これらの塩及びこれらのエ
    ステルから選ばれることを特徴とする特許請求の範囲1
    項記載の磁性酸化鉄粉末の製造方法。 4 結晶化制御剤がリン酸塩であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の磁性酸化鉄粉末の製造方法。 5 結晶化制御剤がクエン酸、酒石酸、リンゴ酸、α−
    ヒドロキシグルタル酸及びジヒドロキシグルタル酸から
    選ばれるヒドロキシカルボン酸、その塩又はそのエステ
    ルであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    磁性酸化鉄粉末の製造方法。6 結晶化制御剤が一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、nは2〜6の整数を示し、mは0又は1〜5
    の整数を示す。 )で表わされる有機ホスホン酸、その塩又はそのエステ
    ルであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    磁性酸化鉄粉末の製造方法。7 結晶化制御剤が一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、X及びYは水素、水酸基、アミノ基、アルキ
    ル基又はアリール基を示し、qは1〜6の整数を示す。 )で表わされる有機ホスホン酸、その塩又はそのエステ
    ルであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    磁性酸化鉄粉末の製造方法。8 結晶化制御剤が一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、Rは水素又はアルキル基を示す。 )で表わされる有機ホスホン酸、その塩又はそのエステ
    ルであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    磁性酸化鉄粉末の製造方法。9 結晶化制御剤を水酸化
    第二鉄に対してその鉄原子1グラム原子について1×1
    0^−^5〜3モル共存させることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項乃至第8項いずれかに記載の磁性酸化鉄
    粉末の製造方法。 10 水酸化第二鉄の水性懸濁液を、鉄に対して配位能
    を有する水溶性化合物から選ばれる結晶化制御剤の一種
    又は二種以上と、水酸化第二鉄に対し鉄原子換算で0.
    1モル%乃至25モル%の最短軸の平均粒径が0.4μ
    以下のα−酸化第二鉄種晶との存在下、アルカリ性で加
    熱して針状α−酸化第二鉄とし、これを還元、再酸化し
    、かくして得られた針状γ−酸化第二鉄を水酸化第一鉄
    及び水酸化コバルトの存在下にアルカリ性の水中にて3
    0℃以上で50℃より低い温度に保持した後、濾別し、
    乾燥して、上記γ−酸化第二鉄に対して2重量%以上の
    コバルトを含有させることを特徴とする磁性酸化鉄粉末
    の製造方法。 11 結晶化制御剤が鉄に対して配位能を有する−OH
    、−COOH、−O−、>C=O、−SO_3H、−P
    O_3H_2、−NH_2、=N−OH、>N、−SH
    、−S−、>C=S、−CS_2H、−COCH及び−
    OCNから選ばれる少なくとも一つの基を有することを
    特徴とする特許請求の範囲第10項記載の磁性酸化鉄粉
    末の製造方法。 12 結晶化制御剤がポリカルボン酸、ヒドロキシカル
    ボン酸、アミノカルボン酸、ポリアミン、有機ホスホン
    酸、チオカルボン酸、多価アルコール、β−ジカルボニ
    ル化合物、芳香族スルホン酸、これらの塩及びこれらの
    エステルから選ばれることを特徴とする特許請求の範囲
    第10項記載の磁性酸化鉄粉末の製造方法。 13 結晶化制御剤がリン酸塩であることを特徴とする
    特許請求の範囲第10項記載の磁性酸化鉄粉末の製造方
    法。 14 結晶化制御剤がクエン酸、酒石酸、リンゴ酸、α
    −ヒドロキシグルタル酸及びジヒドロキシグルタル酸か
    ら選ばれるヒドロキシカルボン酸、その塩又はそのエス
    テルであることを特徴とする特許請求の範囲第10項記
    載の磁性酸化鉄粉末の製造方法。 15 結晶化制御剤が一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、nは2〜6の整数を示し、mは0又は1〜5
    の整数を示す。 )で表わされる有機ホスホン酸、その塩又はそのエステ
    ルであることを特徴とする特許請求の範囲第10項記載
    の磁性酸化鉄粉末の製造方法。16 結晶化制御剤が一
    般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、X及びYは水素、水酸基、アミノ基、アルキ
    ル基又はアリール基を示し、qは1〜6の整数を示す。 )で表わされる有機ホスホン酸、その塩又はそのエステ
    ルであることを特徴とする特許請求の範囲第10項記載
    の磁性酸化鉄粉末の製造方法。17 結晶化制御剤が一
    般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、Rは水素又はアルキル基を示す。 )で表わされる有機ホスホン酸、その塩又はそのエステ
    ルであることを特徴とする特許請求の範囲第10項記載
    の磁性酸化鉄粉末の製造方法。18 結晶化制御剤を水
    酸化第二鉄に対してその鉄原子1グラム原子について1
    ×10^−^5〜3モル共存させることを特徴とする特
    許請求の範囲第10項乃至第17項いずれかに記載の磁
    性酸化鉄粉末の製造方法。
JP56007633A 1980-11-27 1981-01-20 磁性酸化鉄粉末の製造方法 Expired JPS6029646B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56007633A JPS6029646B2 (ja) 1981-01-20 1981-01-20 磁性酸化鉄粉末の製造方法
US06/322,667 US4379183A (en) 1981-01-20 1981-11-18 Method of producing cobalt-modified magnetic particles
DE19813146982 DE3146982A1 (de) 1980-11-27 1981-11-26 Verfahren zum herstellen von nadelfoermigen magnetischen einkristallteilchen aus alpha-ferrioxid sowie von mit kobalt modifizierten magnetischen teilchen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56007633A JPS6029646B2 (ja) 1981-01-20 1981-01-20 磁性酸化鉄粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57123831A JPS57123831A (en) 1982-08-02
JPS6029646B2 true JPS6029646B2 (ja) 1985-07-11

Family

ID=11671227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56007633A Expired JPS6029646B2 (ja) 1980-11-27 1981-01-20 磁性酸化鉄粉末の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4379183A (ja)
JP (1) JPS6029646B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006182604A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 金属酸化物ゾルの製造方法および金属酸化物ゾル
DE112020000206T5 (de) 2019-07-03 2021-08-19 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitermodul-Schaltkreisstruktur

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU555302B2 (en) * 1981-12-25 1986-09-18 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd. Cobalt containing iron oxide powder
JPS61122127A (ja) * 1984-11-19 1986-06-10 Sakai Chem Ind Co Ltd 薄板状α−酸化第二鉄粒子及びその製造方法
JPS61122129A (ja) * 1984-11-19 1986-06-10 Sakai Chem Ind Co Ltd 錐体状α−酸化第二鉄粒子及びその製造方法
JPS61139922A (ja) * 1984-12-12 1986-06-27 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
EP0191998A1 (en) * 1985-02-19 1986-08-27 Kodak-Pathe Process for preparing facetted nodular particles and isotropic magnetic recording elements containing such particles
JPH0623054B2 (ja) * 1985-11-30 1994-03-30 戸田工業株式会社 ヘマタイト粒子粉末の製造法
DE3608540A1 (de) * 1986-03-14 1987-09-17 Basf Ag Verfahren zur herstellung von nadelfoermigem (alpha)-fe(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)o(pfeil abwaerts)3(pfeil abwaerts)
US4826671A (en) * 1986-03-14 1989-05-02 Basf Aktiengesellschaft Preparation of acicular α-Fe2 O3
DE3807042A1 (de) * 1988-03-04 1989-09-14 Basf Ag Verfahren zur herstellung von nadelfoermigem (alpha)-fe(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)o(pfeil abwaerts)3(pfeil abwaerts)
KR960705740A (ko) * 1993-11-01 1996-11-08 워렌 리차드 보비 침철광 제조 방법(process for making goethite)
AU2003212804A1 (en) * 2002-06-21 2004-01-06 Seagate Technology Llc Multilayer magnetic recording media
US7158346B2 (en) * 2003-12-23 2007-01-02 Seagate Technology Llc Heat assisted magnetic recording film including superparamagnetic nanoparticles dispersed in an antiferromagnetic or ferrimagnetic matrix
US7399454B2 (en) * 2004-04-29 2008-07-15 Metalox International, Llc Metallurgical dust reclamation process
US7704614B2 (en) * 2006-10-20 2010-04-27 Seagate Technology Llc Process for fabricating patterned magnetic recording media
CN114621298B (zh) * 2022-03-25 2024-04-19 宿迁学院 具有高亚铁磁有序温度的钴有机膦酸化合物及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53132799A (en) * 1977-04-22 1978-11-18 Fuji Photo Film Co Ltd Manufacture of strong magnetic powder
JPS5469594A (en) * 1977-11-14 1979-06-04 Sakai Chem Ind Co Ltd Production of ferric oxide and magnetic material
JPS554694A (en) * 1979-05-10 1980-01-14 Canon Inc Electronic apparatus
JPS5556019A (en) * 1978-10-20 1980-04-24 Hitachi Maxell Ltd Production of ferromagnetic powder
JPS5556605A (en) * 1978-10-20 1980-04-25 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording medium
JPS5595627A (en) * 1980-01-12 1980-07-21 Sakai Chem Ind Co Ltd Manufacture of magnetic material

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1242199B (de) * 1960-12-15 1967-06-15 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von nadelfoermigem gamma-Eisen(III)-oxid
NL136785C (ja) * 1961-11-30
US3845198A (en) * 1972-05-03 1974-10-29 Bell & Howell Co Acicular gamma iron oxide process
US4202871A (en) * 1977-11-14 1980-05-13 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Production of acicular ferric oxide
DE2905352A1 (de) * 1979-02-13 1980-08-21 Basf Ag Verfahren zur herstellung von nadelfoermigem kobalthaltigem magnetischem eisenoxid

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53132799A (en) * 1977-04-22 1978-11-18 Fuji Photo Film Co Ltd Manufacture of strong magnetic powder
JPS5469594A (en) * 1977-11-14 1979-06-04 Sakai Chem Ind Co Ltd Production of ferric oxide and magnetic material
JPS5556019A (en) * 1978-10-20 1980-04-24 Hitachi Maxell Ltd Production of ferromagnetic powder
JPS5556605A (en) * 1978-10-20 1980-04-25 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording medium
JPS554694A (en) * 1979-05-10 1980-01-14 Canon Inc Electronic apparatus
JPS5595627A (en) * 1980-01-12 1980-07-21 Sakai Chem Ind Co Ltd Manufacture of magnetic material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006182604A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 金属酸化物ゾルの製造方法および金属酸化物ゾル
DE112020000206T5 (de) 2019-07-03 2021-08-19 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitermodul-Schaltkreisstruktur

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57123831A (en) 1982-08-02
US4379183A (en) 1983-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6029646B2 (ja) 磁性酸化鉄粉末の製造方法
JPS6042174B2 (ja) 針状酸化第二鉄の製造方法
US4202871A (en) Production of acicular ferric oxide
KR860000485B1 (ko) 강자성 금속입자의 제조방법
US4396596A (en) Method of preparing gamma ferric hydroxyoxide powder
JPS62216922A (ja) 磁気記録媒体用六万晶フエライト微粉末及びその製造法
JPS6323137B2 (ja)
EP0857693B1 (en) Processes for producing hydrated iron oxide and ferromagnetic iron oxide
KR890003881B1 (ko) 코발트 및 제 1 철 함유 강자성 산화철의 제조방법
JPH0270003A (ja) 強磁性鉄粉の処理方法
JPS6021307A (ja) 強磁性金属粉末の製造方法
JPH0145725B2 (ja)
JPH0526727B2 (ja)
JPH025692B2 (ja)
JPS6132259B2 (ja)
JPH02175806A (ja) 磁気記録用金属磁性粉末の製造方法
JPS61122128A (ja) 紡錘形乃至棒状α−酸化第二鉄粒子及びその製造方法
JPH02133323A (ja) マグネトプランバイト型フェライト磁性粉の製造方法
JPH0459613A (ja) 炭化鉄微粒子の製造法
JPS6411575B2 (ja)
JPH0380506A (ja) 磁気記録用金属磁性粉末の製造方法
JPH0258322B2 (ja)
JPS59138312A (ja) コバルト含有磁性酸化鉄粉末の製造方法
JPS5939730A (ja) 強磁性酸化鉄の製造方法
JPH0238504A (ja) 分散性のすぐれた強磁性金属微粒子の製造法