JPS6028762Y2 - わく部材用補助金具 - Google Patents

わく部材用補助金具

Info

Publication number
JPS6028762Y2
JPS6028762Y2 JP10515777U JP10515777U JPS6028762Y2 JP S6028762 Y2 JPS6028762 Y2 JP S6028762Y2 JP 10515777 U JP10515777 U JP 10515777U JP 10515777 U JP10515777 U JP 10515777U JP S6028762 Y2 JPS6028762 Y2 JP S6028762Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
frame member
curved base
auxiliary
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10515777U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5432038U (ja
Inventor
浩一郎 山下
Original Assignee
日本軽金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本軽金属株式会社 filed Critical 日本軽金属株式会社
Priority to JP10515777U priority Critical patent/JPS6028762Y2/ja
Publication of JPS5432038U publication Critical patent/JPS5432038U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6028762Y2 publication Critical patent/JPS6028762Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、上辺、側辺、下辺及び開口部とを有するわ
く部材、例えばサツシ上わくの補助金具に関するもので
ある。
従来、この種わく部材は、材料費の節約を計るために、
必要最小限の強度を有するような形状に形成されている
すなわち、躯体取付は側を開放することにより、材料を
著しく節約するとともに、取付は時には、開口部の上辺
及び下辺を躯体に連結して、躯体側に強度を持たせる構
造となるように設計されている。
しかし、この種わく部材は、工場で生産された後、荷積
されて倉庫あるいは現場に搬送される際に、躯体取付は
側の開口部がつぶれて変形するおそれがあるので、従来
は各わく部材の開口部内に、例えば発泡スチロール等の
補助材を詰込んでいた。
そして、使用時には、この補助材を取外して取付けを行
っていた。
したがって、この種わく部材は材料費の節約が計れる半
面、搬送時及び管理において変形を生じさせないような
配慮が必要となるため、手間がか)っていた。
この考案は上記問題に鑑みてなされたもので、その要旨
とするところは、わく部材の開口部内に上辺及び下辺に
それぞれ係止する係止端部と、これら係止端部に連なる
湾曲基部とで構成して成る補助金具を係止させて、わく
部材の搬送時及び管理に時における変を防止するととも
に、取付は時においても係止したま)にしておくことが
できるようにしたものである。
以下に、この考案の実施例を図面について説明する。
図面は、この考案の補助金具1をサツシ上わく2に取付
けた場合を示すものである。
サツシ上わく2は、上辺3、側辺4、下辺5及び側辺4
と対向する側に設けられた開口部6とを有しており、上
辺2にははSL形の係止部7が、また、下辺3にはビス
ポケットと称する係止部8が設けられている。
補助金具は、は>’ (字状に折曲げられた湾曲基部1
aと、この湾曲基部1aの一端から折曲げられて前記係
止部7と係合する上端の係止端部1aと、湾曲基部1a
の他端に形成されて前記係止部8と係合する下端の係止
端部1aとで、基部が構成されており、この湾曲基部1
aの両側縁には、係止部7の下面に係合しうる爪部1d
、ldが折曲げられている。
9は木造の躯体、10は額縁である。
上記のように構成されるこの考案の補助金具1をサツシ
上わく2に取付けるには、まず、上端の係止端部1bを
サツシ上わく2の係止部7に係止させ、湾曲基部1aを
弾性変形させて、下端の係止端部1cを係止部8に係止
させた後、爪部1dを第2図における矢印Aの方向にか
しめて、爪部1dを係止部7の下面に食込ませ、補助金
具1をサツシ上わく2の開口部6内に係止させる。
このようにして、補助金具1は、サツシ上わく2の長手
方向において、適宜間隔を置いて係止される。
第3図はこの考案の別の実施例を示すもので、サツシ上
わく2がコンクリートの躯体9′に取付けられる場合に
使用される補助金具1′の取付は状態であって、補助金
具1′は、前述の第一実施例と同様に、湾曲基部1aと
、係止端部1b及び1cとを有するとともに、湾曲基部
1aからこの湾曲基部1aの面に対して起立する延長部
1eを設けて戒り、延長部1eが差筋11に溶接されて
、サツシ上わく2がコンクリート躯体9′に取付けられ
るようになっている。
12はモルタルである。
上記のように、この考案の補助金具を使用すれば、わく
部材の材料費の節約が計れるとともに、わく部材の搬送
及び管理時における変形を防止することができ、しかも
、わく部材の取付は時には取外すことなくそのまま取付
は作業ができるので従来のように補助材を取外す作業を
行う必要がなく、更に場合によってはわく部材の取付は
部を兼用することができるという優れた効果が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の第一実施例の取付は状態を示す縦断
面図、第2図はその要部を切欠いて示す平面図で、第3
図はこの考案の第二実施例の取付は状態を示す縦断面図
である。 図において、1a・・・・・・湾曲基部、lb、lc・
・・・・・係止端部、1d・・・・・・爪部、1e・・
・・・・延長部である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 上辺と側辺と下辺と開口部とを有するわく部材の、
    前記上辺と下辺とにそれぞれ係止する係止端部と、これ
    ら係止端部を連ねる湾曲基部とで構成して成る、わく部
    材用補助金具。 2 湾曲基部の両側縁にわく部材の上辺あるいは下辺の
    少なくとも一方に係合する爪部を設けた、実用新案登録
    請求の範囲第1項記載のわく部材用補助金具。 3 湾曲基部からこの湾曲基部の面に対して起立する延
    長部を設け、この延長部を躯体側に連結させるようにし
    た、実用新案登録請求の範囲第1項記載のわく部材用補
    助金具。
JP10515777U 1977-08-08 1977-08-08 わく部材用補助金具 Expired JPS6028762Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10515777U JPS6028762Y2 (ja) 1977-08-08 1977-08-08 わく部材用補助金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10515777U JPS6028762Y2 (ja) 1977-08-08 1977-08-08 わく部材用補助金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5432038U JPS5432038U (ja) 1979-03-02
JPS6028762Y2 true JPS6028762Y2 (ja) 1985-08-31

Family

ID=29047155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10515777U Expired JPS6028762Y2 (ja) 1977-08-08 1977-08-08 わく部材用補助金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028762Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5432038U (ja) 1979-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6028762Y2 (ja) わく部材用補助金具
JPH11125008A (ja) 建築、土木工事用型材
JP3012914U (ja) L型コンクリート擁壁
US6477817B1 (en) Concrete form panel hanger for brickledge forms or other objects
JPH0341223Y2 (ja)
JPS6215348Y2 (ja)
RU2818390C1 (ru) Крепежный элемент и стеновая конструкция
JPH0439873Y2 (ja)
JP2581132Y2 (ja) 蓋付き側溝
JP3058838U (ja) 化粧用ルーバーの取付装置
JP2540449B2 (ja) 溝ブロック用受枠
JPH0612132Y2 (ja) コンクリ−ト型枠締付具
JP2674611B2 (ja) 外囲体
JPS6133781Y2 (ja)
JP2569266B2 (ja) 縦葺き屋根板およびこの屋根板を用いた屋根構造
JP2934181B2 (ja) 安定駒を利用した耐震・耐風瓦葺工法
JPS6344484Y2 (ja)
JP3323902B2 (ja) 柱・梁の接合部構造
US4105185A (en) Connection plate for panels of a concrete form
KR960000508Y1 (ko) 건축용 벽판넬
JP2542404Y2 (ja) サッシ取付窓上外壁alc版支持構造
JPS6229544Y2 (ja)
JPH022810Y2 (ja)
JP2543275Y2 (ja) 窯業系外壁材の取付構造
JP2506153Y2 (ja) タイル取付用下地材