JPS6028537A - ポリアミドタイヤコ−ド - Google Patents

ポリアミドタイヤコ−ド

Info

Publication number
JPS6028537A
JPS6028537A JP13434583A JP13434583A JPS6028537A JP S6028537 A JPS6028537 A JP S6028537A JP 13434583 A JP13434583 A JP 13434583A JP 13434583 A JP13434583 A JP 13434583A JP S6028537 A JPS6028537 A JP S6028537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
yarn
cord
birefringence
tire cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13434583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0536526B2 (ja
Inventor
斉藤 磯雄
藤岡 幸太郎
真人 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP13434583A priority Critical patent/JPS6028537A/ja
Publication of JPS6028537A publication Critical patent/JPS6028537A/ja
Publication of JPH0536526B2 publication Critical patent/JPH0536526B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐疲労性および寸法安定性の改善されたハイモ
ジュラスポリアミドタイヤコードに1)ツするものであ
る。
ポリアミドタイヤコードは、高強力でfill疲労性j
6よびゴムとの接着性などにすぐれているため、比較的
大型のバイアスタイヤ用補強コードとして有用されてき
たが、ラジアルタイヤ用コードとしてはモジュラスが低
く、寸法安定性に欠けるため殆んど用いられていないの
が実状である。
一方テキスタイルコードの中ではノルイモジュラス性及
び寸法安定性のすぐれたポリエステルコードが汎く用い
られ、レーヨンコードも一部用いられている。しかしこ
れらの素材はポリアミドコードと比べるとゴム中での耐
熱性、ゴムとの接着性および耐疲労性等の耐久性能に劣
るため、荷酷な条件下で使用される比較的大型のラジア
ルタイヤへの適用は好ましくない。そこでポリアミドタ
イヤコードの耐久性を更に向上させると共に、ポリエス
テルコードレベルのモジュラスおよび寸法安定性を兼備
させることができれば比較的大型のラジアルタイヤへの
適用が可能となり、このような改善されたポリアミドコ
ードの開発が久しくめられていた。
そこで本発明者らは上記目的を達成するために鋭意検討
した結果、繊維素材としてとくにポリヘキサメチレンア
ジパミドを選択し、これに特異な繊維構造を付手せしめ
てなる延伸糸を合撚することにより、強度(T/D)が
高く、中間伸度(MDE)、乾熱(177℃)収縮率(
△s2)および耐疲労性(GY−J6よびGDJがすぐ
れたポリアミドタイヤコードが得られることを見出し、
本発明に到達した。
すなわち本発明は実質的にポリヘキサメチレンアジパミ
ド延伸糸を合撚し、緊張熱処理してなるポリアミドタイ
ヤコードであって、各単糸の相対粘度(ηr)が5.0
以上、繊度(dlが1.0〜4.0.複屈折(△n)が
52XiO”以上で、かつ繊維断面内における表層部の
複屈折(△n B )が内層部の複屈折(△”cJより
も低い特性を有していることを特徴とするポリアミドタ
イヤコードを提供するものである。
本発明のポリアミドタイヤコードに用いるポリアミド繊
維は単糸繊度が則いこと及び′i&維断面の表層部の複
屈折が内層部の複屈折より低い点に8いて、従来のポリ
アミド繊維と相違する。
また本発明のポリアミドタイヤコードは従来のものeこ
比べ、低中間伸度及び低収縮率である点において暴なり
、)1イモジユラス性、寸法安定性が極めて改善されて
いる。
更に本発明のポリアミドタイヤコードは単糸繊度が則く
柔軟であること及び繊維断面における表層部の複屈折が
内層部の複屈折より低く、表層部がより柔軟であること
によって伸長、圧縮、曲げ変形を繰り返し受けた時の疲
労に対してすぐれた抵抗性を示すことも特徴であり、こ
の特徴は大きな繰返し変形を受ける比較的大型のタイヤ
に補強コードとして用いた時すぐれた性能を発揮する。
次に本発明コード及びその製法について詳述する。
本発明のポリアミドコードを形成する繊維は実質的にポ
リヘキサメチレンアジパミドからなりポリマ分子鎖の全
繰返し単位の95モル%以上がヘキサメチレンアジパミ
ドで共重合成分を5モル%未満含有していてもよい。共
重合し得る他のポリアミド成分としては例えば、ε−カ
プロアミド、ポリへキサメチレンアジパミド、ポリへキ
サメチン/イソフタラミド、ポリへキサメチレンテレフ
タラミド、ポリキシリレンフタラミドなどが挙げられる
。共重合成分を5モル%以上含有すると結晶性が低下し
、寸法安定性が低下するため好ましくない。
ポリヘキサメチレンアジパミドとしては25℃、ポリマ
濃度1重量%で測定した硫酸相対粘度(ηr)が6,0
以上、特に3.2以上の高重合度のポリマが本発明の高
強度糸を得るのに好ましい。また本発明のポリアミドは
タイヤコードに用いるため、熱、酸素等に対して十分な
耐久性を付与する目的でポリアミドに酸化防止剤を加え
るのが好ましく、酸化防止剤としては通常ポリアミドに
配合される各種/@塩、ハロゲン化金属塩、アミン系及
びフェノール系有機抗酸化剤などが用いられる。また必
要に応じ艷消剤、顔料及び帯電防止剤なども配合するこ
とができる。
本発明のポリアミドタイヤコードの製造プロセスは次の
4工程に大別される。
(1) ポリへキサメチレンアジパミドを溶融紡糸して
、ηrが40以上、繊度が2〜10デニール、w度(ρ
)が1.’135以上、複屈折(Δn)が40 x 1
0−’以上であって、かつ!6i1維断面内における表
層部の複屈折率(以下Δn8と略称する)が内層部の複
屈折(以下Δn(1と略称する)よりも低い未延伸糸を
製造する工程。
(2) 上記未延伸糸な延伸倍率2.5倍以下で。
かつ限界延伸倍率の85%以上で熱延伸することにより
繊度1.0〜4.0デニールで、△n≧52 X 10
−、Δn8−Δn 6 < 0で、しかも好ましくは強
度(T/D )≧7.5g/+1.150℃での乾熱収
縮率(△sl)≦24の特性を有する延伸糸を製造する
工程。
(3) 上記延伸糸をm係数1300〜22oOとなる
よう合撚糸して生コードを得る工程。
(4) 上記生=−ドに必要に応じ接着剤を付与し、次
いで緊張熱処理して処理コードな得る工程。
次tこ本発明のポリアミドタイヤコードの製造プロセス
Vこついて詳細に説明する。
まず第1図は本発明のポリアミドコードを形成するポリ
アミド繊維の紡糸工程を示す工程図であり、ポリヘキサ
メチレンアジパミドはポリマ温度290〜305℃で溶
融され、孔径0.1〜0.43111の紡糸口金(1)
から1孔当りの吐出量(単孔吐出量) 1.0〜3.0
g/分で紡出され、紡出糸fYlとなる。rhl記紡糸
口金(1)の直下には5〜30αの加熱筒(3)をとり
つけ、ポリアミドポリマの融点以上、400℃以下、通
常は260〜350 ’C)こ加熱された加熱筒内雰囲
気(2)中Pこ前記紡出糸を通過させたのち、直ちtこ
冷却筒(4)でる。次に冷却固化しばこ前記糸条に給油
装置(6)により油剤を付与したのち、4500 m7
分以上好ましくは5000 m/分〜7500 m7分
の表面速度で回転する引取ローラ(7,8)で引取る。
次いで糸条の引取速度と溶融ポリマが口金孔から紡出さ
れる時の吐出線速度との比で示される紡糸ドラフトを1
00〜400の範囲になるよう口金孔径、単孔吐出量、
引取速度を決定して紡糸、引取りし、引取糸(9)とす
る。
上記方法に於て口金直下に加熱筒をとりつけ、徐冷ゾー
ンを設けることは本発明の比較的高配向、高結晶化度の
未延伸糸を高速紡糸法によって製造するに際し、紡糸及
び延伸状態をよくし、品質を高めるのに顕著な効果を有
する。
本発明のポリアミドタイヤコードに用いられるポリアミ
ド繊維は単糸繊度が4デニール以下、好ましくは30デ
ニール以下であり、通常の市販タイヤコード用ポリアミ
ド繊維tこ比較して櫂い。これは本発明の実質的にポリ
ヘキサメチレンアジパミドからなるポリアミド繊維は溶
融紡糸に際し、口金孔から吐出される1孔当りの吐出量
が多くなると冷却ゾーンで急冷されにくく、結晶化温度
域での滞留時間が長くなり、球晶を多量に生成しやすい
。多量の球晶が生成すると、艶消剤を含まない場合eこ
は引取糸の失透現象として観察できるが、このような引
取糸は正常な延伸ができす、閤強度糸とならない。前述
した如(本発明の紡糸法は紡糸安定性をよくする目的で
、口金直下に徐冷ゾーンを設けるが、該ゾーンを出たあ
とは直ちtこ均−eこ急冷することが必要であり、その
為に上記特定の繊度とする。
急冷するために例えば冷風温度を下げたり、冷却速度を
高めたりする方法は、それによって十分な効果が得られ
るような条件を採用しようとすると、糸条の冷却が不均
一となり、本発明の目的とする特性を有する未延伸糸が
得られない。
このように単糸繊度を割くし、かつ徐冷雰囲気を通過さ
せる面速紡糸条件を採用することによりポリアミド未延
伸糸は繊維断面内における表層部の複屈折(△n8Jが
内層部の複屈折(△no)よりも低いという特異な性能
ン有することになる。
な2’; lj!J記密度(ρ)、複屈折(△n)及び
繊維断面tこ16ける複屈折分布の測定は次の方法で行
った値である。
△n :ニコン(株)製XTP−1i型偏光顕微鏡を用
い、白色光を光源とし、通常の ベレソクコンペンセーター法によって 測定した。
ρ:四塩化広素を重1夜、トルエンを独液として作製し
た密度勾配管を用い25℃ で測定した。
繊維断面内の複屈折分布二カールツアイスエア社(独〕
製透過定量型干渉顕微鏡を 用いて得られる干渉縞法によって、繊 維の側面から観察した平均屈折率の分 布を測定することによってめた。
次に前記方法によって得られたポリアミド未延伸糸は同
速の引取ロール(7,8)で引取ったのち、一旦ボビン
にmkっだ後延伸するか、あるいは40ることなく連続
して延伸する。
延伸方法は、4強力のポリアミド^試維を安定に得るた
めに多段延伸法が好ましいが、引取糸(9)は、既に比
較的高配向度が達成されてぃるので、総合延伸倍率は2
.5倍以下通常2−0〜1.5倍であり、1段延伸法も
採用することができる。
また高強力糸を得るには、限界延伸倍率の85%以上、
好ましくは90〜96%の高倍率で延伸し、残留伸度が
12〜18%となるように、個々の試料の延伸倍率を決
定する。
なお限界延伸倍率とは2分以上その倍率で切断すること
なく延伸することが可能な最高の延伸倍率である。
かかる方法で製造されたポリアミド延伸糸は単糸繊度が
1〜4デニールであり、紡糸工程で付与された△1)≧
52 x 1’0=” 、△n8−△no<0の特性を
保持し、前述の如きすぐれたT/Dおよび△S、を有し
ている。
このようにして得られたポリアミド延伸糸は低収縮率で
、表層部の複屈折が内層部の複屈折より低い点において
、従来のポリアミド繊維と異なる。特に本発明繊維は高
速紡糸した未延伸糸を追加延伸したものであるが、通常
、高速紡糸法な採用すると繊維断面の複屈折は表層部が
高配向になり易く、このような繊維をタイヤコードに応
用する場合は、たとえポリヘキサメチレンアジパミド繊
維であっても耐疲労性が不十分である。これは紡糸冷却
過程で表層部から冷却され、この部分から高配向となり
、紡糸張力を最も受け易いからである。しかるに表層部
が内層部よりも低複屈折を示す本発明ポリアミド延伸糸
は本発明の紡糸条件、即ち紡糸温度、単孔吐出量、加熱
筒、冷却方法、引取速度及び紡糸ドラフトなどの相互の
結合によって発現する特異な特性であるということがで
きる。
次いで上記方法で得られた延伸糸を通常の方法で合撚糸
し、生コードとする。但し、次式で示される撚係数Kを
1300〜2200.とくに1500〜1800とする
のが好ましい。
K =TF (ここでTは撚数、Dは生コードの繊度である。)撚係
数は小さい程ノ1イモジュラス、低収縮となるが、耐疲
労性が低下するのでポリアミドタイヤコードはタイヤカ
ーカス材として用いるとき、通常2000〜2200程
度の撚係数が採用されている。−力木発明の繊維よりな
るポリアミドコードは著しく耐疲労性がすぐれているの
で、撚係数を低下させて用いることができる。
その結果本発明繊維が本来保有するノ・イモジュラス、
低収縮性に加えて上記撚係数減少効果が加わり、一層特
徴が強調される。
次に前記生コードはそのまま又はスダレ状に製繊したの
ち、好ましくはタイヤコード用接着剤、 例えばRFL
 (レゾルシン−ホルマリン−ラテックス)液が付与さ
れる。
接着剤の付着量は1〜6%、通常は2〜5%である。次
いで加熱炉(ドライ・ゾーン〕中を通過させて接着剤を
乾燥させたのち緊張熱処理をするが、これらは通常連続
して行なう。
本発明のポリアミドタイヤコードはハイモジュラスコー
ドとするため、MDEを8%以下、好ましくは55〜1
5%となるよう緊張処理する。この時ストレッチ率は7
%〜20%とする。
熱処理温度は230〜250℃、好ましくは230〜2
40℃で、熱処理時間は60〜240秒、好ましくは6
0〜150秒である。
緊張処理は通常2段階で行ない前段のホット・ゾーンで
緊張し、後段のノルマルゾーンでは低緊張又は弛緩しな
がら処理する方法が採用されるが、トータルとして上記
ストレッチ率を満足させればよい。
ポリアミドタイヤコードのM D E 7k fiiJ
記範囲とするにはポリアミド繊維の特性、生コードの撚
係数、緊張熱処理時のストレッチ率及び熱処理温度を相
互に関連づけて条件を選択するが、コード熱処理時の最
關張力(ストレッチテン7ヨン)が0.5〜3H/d、
好ましくは1.0〜2.5g/dの範囲で行なう。
かくして得られる本発明のポリアミドタイヤコードは強
度(T/D )≧6.5g/(1、中間伸度(MDKJ
−5,5〜8%、乾熱収縮率(△S2)≦4%とすぐれ
た性能を有し、耐疲労性および寸法安定性の良好なノ・
イモジュラスタイヤコードである。
上記特性を有するポリアミドタイヤコードは比較的大型
のラジアルタイヤ用カーカス材として好適であり、操縦
安定性、耐久性にすぐれた高性能タイヤが得られる。ま
た従来の比較的大型のバイアスタイヤに用いるとハイモ
ジュラスのため、高荷重下でのタイヤ回転時の変形量が
少なく、走行時の騒音発生の軽減に効果的である。
なおmj記本不発シこ係る特性の定義及び測定法は次の
通りである。
(イ)引張強度T/D、伸度E + J工a、−L10
17の定義による。
20℃、65%RHの温湿度に調節された部屋で24時
間放置後、+1テ/ゾロ/11UTM−4L型引張試験
機〔東洋ボールドワイン(株〕製〕を用い、試長25α
、引張速度30傷/分で測定した。
(ロ) 中間伸度MDEi;前記のT/Dと同じ方法で
タイヤコードの引張試験を行ない、荷重−伸長率曲線を
得る。該荷重−伸長率曲線に於て、原糸の繊度をD、合
撚糸数をnとした時 荷重時の伸度をめ、これをMDKとす る。MDKはタイヤコードのモジュラスの目安として、
実用的に用いられるパラメータであり、MDKが小さい
ほどモジュラスが高いことを意味する。
(ハ)乾熱収縮率Δsl、△S2i試料を腿、状に捲取
り、20℃、65%RHの温湿度に調節された部屋で2
4時間放置後、試料のa1g/dに相当する荷重をかけ
て測定された長さgoの試料を無張力状態で原糸では1
50℃(△S1)、コードでは177℃(Δs2 )の
オープン中をこ30分間放置したのち、オープンから取
り出し、前記温湿度調節室で4時間放置し、再び上記荷
重をかけて測定した長さIIIから次式により算出した
ΔS=(/Io 〜j?+ )/40 X100 (%
う1ijJ疲労性はグツドイヤーチューブ疲労試験(J
工S L−1017+1321(A法))及びグツドリ
ッチディスク疲労試験(J工Sl、−1017、+32
2 )等のモデル評価法によって本発明コードのすぐれ
た性能を確認することができる。
以下実施例によって本発明を具体的に説明する。
実施例1 沃化第1銅[103重量%及び沃化カリウム[1,5重
量%を含むηr=五25のポリへキサメチレノアジパミ
ドチップをエクストルーダー型紡糸機で295℃で紡糸
した。紡糸引取装置は第1図と同じである。口金孔径は
第1表のとおりとし、孔数の異なる口金を用いて単孔吐
出量を変えて紡糸した。口金下には80αの加熱筒をと
つつけ%300℃の雰囲気温度に制御した徐冷ゾーンを
設けた。紡出糸は上記徐冷ゾーンを通過したのち、加熱
筒直下にとりつけた201の環状型冷却チムニ−を通し
て急冷された。
冷却チムニ−からは20℃の冷風を′外周から30m/
分の速度で糸条に吹きつけた。糸条は固化後給油装置で
油剤を付与したのち引取ロールで引取り、一旦捲取った
。この際第1表のように引取速度を変えることによって
Δn及びρの種々異なる未延伸糸を得た。比較のため、
前記口金下の加熱筒を取除いて徐冷ゾーンを経ることな
く、直ちに冷却して引取った未延伸糸も採取した。
捲取られた未延伸糸は延伸後の繊維の繊度が約1260
デニールとなるよう合糸しながら、延伸した。ロール温
度はFR:60’C,目■:100℃、2DR: 23
0℃、ER:非加熱トシ、ロールへの糸条巻付数は各々
5T、8T、l(T。
5Tとした。IDEと2DEに50oRのHP(熱板]
をとりつけ235℃とした。延伸倍率は限界延伸倍率の
94%で行ない、2段目の延伸倍率を1.20倍にした
。2DRとRR間で6%弛緩を行なった。これらの紡糸
条件、未延伸糸特性、延伸倍率および延伸糸特性を第1
表に併せて示す。
次いで上記延伸糸を下撚、上撚共10aR当り39T、
およびまたは354でそれぞれ合撚糸して生コードとし
た。生コードはリツラー社米製コンビュートリータでR
FL接着剤付与及び熱セツト処理した。熱セットは24
0℃で50秒緊張処理(ホットゾーン)し、次いで24
0℃50秒1%弛緩(ノルマルゾーン)を与え乍ら処理
した。ストレッチ率は処理コードの中間伸度゛ −に応
じて変化さ せた。この撚糸条件、コード処理条件8よび得られたコ
ード特性を第1表に併せて示した。
第1表の結果から明らかなように、本発明のコード(轟
3〜6)は低中間伸度、低収縮率で耐疲労性がすぐれて
いる。一方低速の紡糸条件を採用すると(41、2) 
、△n6が△noよりも高くなり、タイヤコードのとく
に乾熱収縮(△52)3よび耐疲労性が著しく低下する
。また高速紡糸条件であっても単糸繊度を大きくする場
合(A 7 ) Xよび口金口径を大きくし、ドラフト
率を高(する場合(58)にも△n8が△ncより大き
くなり、タイヤコード特性が不満足となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はポリヘキサメチレンアジパミド4&維の製造工
程を示す図面である。 ニアー−−−− 1:紡糸口金 2:加熱筒内雰囲気 3:加熱14 4二冷却iiJ (環状チムニ−) 5:糸道ダクト 6 :給油装置 7.8 :引取ローJし 9 :引取糸 特許出願人 東 し 株 j(会 U:第1図 −250

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 実質的にポリヘキサメチレンアジパミド延伸糸を合撚し
    、緊張熱処理してなるポリアミドタイヤコードであって
    、各単糸の相対粘度が3.0以上、繊度が1.0〜4.
    0デニール、複屈折が52 X 10−”以上で、かつ
    繊維断面内tこおける表層部の複屈折が内層部の複屈折
    よりも低い特性を有していることを特徴とするポリアミ
    ドタイヤコード。
JP13434583A 1983-07-25 1983-07-25 ポリアミドタイヤコ−ド Granted JPS6028537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13434583A JPS6028537A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 ポリアミドタイヤコ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13434583A JPS6028537A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 ポリアミドタイヤコ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6028537A true JPS6028537A (ja) 1985-02-13
JPH0536526B2 JPH0536526B2 (ja) 1993-05-31

Family

ID=15126181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13434583A Granted JPS6028537A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 ポリアミドタイヤコ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028537A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007254945A (ja) * 2006-02-27 2007-10-04 Toray Ind Inc ポリアミド繊維

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512528A (en) * 1974-05-14 1976-01-10 Dainippon Ink & Chemicals Hyomenso o kaizenshita enpitsu no renzokutekiseizohoho
JPS588119A (ja) * 1981-07-03 1983-01-18 Asahi Chem Ind Co Ltd ゴム補強用に適したポリエステル繊維
JPS5854018A (ja) * 1981-09-17 1983-03-30 Toray Ind Inc ポリカプラミド系繊維の製造方法
JPS58136823A (ja) * 1982-02-06 1983-08-15 Toyobo Co Ltd ポリアミド繊維

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512528A (en) * 1974-05-14 1976-01-10 Dainippon Ink & Chemicals Hyomenso o kaizenshita enpitsu no renzokutekiseizohoho
JPS588119A (ja) * 1981-07-03 1983-01-18 Asahi Chem Ind Co Ltd ゴム補強用に適したポリエステル繊維
JPS5854018A (ja) * 1981-09-17 1983-03-30 Toray Ind Inc ポリカプラミド系繊維の製造方法
JPS58136823A (ja) * 1982-02-06 1983-08-15 Toyobo Co Ltd ポリアミド繊維

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007254945A (ja) * 2006-02-27 2007-10-04 Toray Ind Inc ポリアミド繊維

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0536526B2 (ja) 1993-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4987030A (en) High-tenacity conjugated fiber and process for preparation thereof
EP0169415B1 (en) Polyester fiber
JPH0127164B2 (ja)
KR101205945B1 (ko) 폴리에틸렌테레프탈레이트 타이어 코오드, 이의 제조 방법및 이를 포함하는 타이어
US6345654B1 (en) Continuous polyester filament and articles comprising the same
KR102127495B1 (ko) 폴리에틸렌테레프탈레이트 원사, 그 제조방법, 및 그것을 이용하여 제조된 타이어 코드
JPS6088120A (ja) ポリエステル繊維
US5045257A (en) Process for producing aromatic polyester fiber
JPH0261109A (ja) ポリエステル繊維
JPH0733610B2 (ja) ポリエステルタイヤコードの製法
JPS6028537A (ja) ポリアミドタイヤコ−ド
JPS62299513A (ja) ポリフエニレンサルフアイドモノフイラメントの製造方法
JPH02221412A (ja) 改善された耐熱接着性を有するゴム補強用ポリエステル繊維およびその製造方法
JPS5854018A (ja) ポリカプラミド系繊維の製造方法
JP2782510B2 (ja) ゴム製品補強材用ポリアミド糸及びその製造方法
JPS6335844A (ja) 曲げ硬さの改良されたポリビニルアルコ−ル系繊維からなるタイヤコ−ド
JP2839817B2 (ja) 熱寸法安定性に優れたポリエステル繊維の製造法
JPS60162830A (ja) ポリエステル系デイツプコ−ド及びその製造方法
JPS59187639A (ja) ポリアミドタイヤコ−ド及びその製法
JPS5988942A (ja) ポリアミドタイヤコ−ド及びその製法
JP2960755B2 (ja) ポリエステル繊維の製造法
KR910004458B1 (ko) 고강도 복합섬유 및 이의 제조방법
JPS59187640A (ja) ポリアミドタイヤコ−ドの製造方法
JPH0532492B2 (ja)
JPS58186607A (ja) 高強力ポリエステルフイラメントの製造方法