JPS6027747Y2 - 自動二輪車のエンジン支持装置 - Google Patents

自動二輪車のエンジン支持装置

Info

Publication number
JPS6027747Y2
JPS6027747Y2 JP1981132921U JP13292181U JPS6027747Y2 JP S6027747 Y2 JPS6027747 Y2 JP S6027747Y2 JP 1981132921 U JP1981132921 U JP 1981132921U JP 13292181 U JP13292181 U JP 13292181U JP S6027747 Y2 JPS6027747 Y2 JP S6027747Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
engine body
vibration
spacer
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981132921U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5836989U (ja
Inventor
洋二 大西
利紀 沖
Original Assignee
川崎重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎重工業株式会社 filed Critical 川崎重工業株式会社
Priority to JP1981132921U priority Critical patent/JPS6027747Y2/ja
Priority to DE19828224662U priority patent/DE8224662U1/de
Priority to DE19823232482 priority patent/DE3232482A1/de
Priority to US06/414,736 priority patent/US4465157A/en
Priority to GB08225371A priority patent/GB2114943B/en
Priority to FR8215199A priority patent/FR2512413A1/fr
Publication of JPS5836989U publication Critical patent/JPS5836989U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6027747Y2 publication Critical patent/JPS6027747Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/02Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動二輪車におけるエンジン支持装置に関す
る。
従来、自動二輪車において、第5図に示す如くエンジン
本体aを車体フレームb、 bに固設した支持ロッドC
,cに防振ゴムdおよびブツシュeを介して支持せしめ
、エンジン本体aの側部に設けた駆動スプロケットfと
後輪に従動スプロケットの間に歯付きベルトまたはチェ
ーンを張架しているのがある。
しかるに、自動二輪車を急発進させた場合など、歯付き
ベルトあるいはチェーンの張力のためのエンジン本体a
が車体後方へ強く引かれると、防振ゴムdが極度に圧縮
されてエンジン本体aが後方へ移動し、駆動スプロケッ
トfと従動スプロケットの軸間距離が短くなることがあ
る。
この結果、特に歯付きベルトを使用している場合、ベル
トの歯とスプロケットの歯との噛み合いがずれる。
所謂歯飛びが発生し易くなり、歯付ベルトの寿命が著し
く短縮されるという問題がある。
また、チェーンを使用する場合でもチェーンのたるみを
生じる等の不具合があり、さらに、防振ゴムdも過度の
圧縮により損傷し易くなるという不具合もある。
それに対して、例えは、実公昭55−5462吋公報に
も開示されてくる如く、前記駆動スプロケットの近傍に
前記防振ゴムdよりも硬質の防振ゴムを設けてエンジン
本体の後方移動量を規制したものであるが、ゴムの硬度
が異なることから防振効果が低下し、また、防振効果の
低下を防止するために各防振ゴムの硬度を同じにした場
合は、エンジン本体の後方移動量の制限が不確実になる
憾みがある。
本考案は、かかる点に鑑み、エンジン本体の防振ゴムに
よる支持部よりも車体左右方向の円外側に防振ゴムに内
嵌めされているブツシュの突出部を設け、この突出部の
表面に薄肉のゴム製突片を固着し、このゴム製突片を存
してパイプのスペーサを嵌着することにより、スペーサ
をコム製突片にてブツシュに対して保持するとともに、
このスペースとエンジン本体との間に上記防振ゴムの肉
厚よりも小さい間隙を形成した自動二輪車のエンジン支
持装置を提供しようとするものである。
本考案の場合、スペーサにて防振ゴムの過度の圧縮が防
止されてエンジン本体の前後方向での移動量が上記スペ
ーサとエンジン本体との間隙の範囲に規制されるととも
に、防振ゴムの変形は上記間隙の範囲で許容される。
そうして、スペーサはエンジン本体の防振ゴムによる支
持部の両側位置にあるため、エンジン本体左右部の前後
へのピッチングや上下へのローリングが上記スペーサで
規制され、また、スペーサはパイプ状であるからエンジ
ン本体に対する実質上の当り面が広くなってエンジン本
体の移動規制にあたっても面圧が低く、さらに、スペー
サは交換可能であるとともに、ブツシュに対する組付時
にゴム製突片で保持され脱落を招き難い。
以下、本考案の構成を実施例につき図面に基づいて説明
する。
第1乃至第4図において、1は自動二輪車の車体、2は
エンジン本体、3は後輪で、エンジン本体2はその前端
取付部4と後端上下の取付部5゜5の3箇所がそれぞれ
左右一対ずつ設けた後述のマウント部材6.7.7を介
して車体1に支持されており、また、エンジン本体2の
駆動スプロケット8と後輪の従動スプロケット9とに歯
付ベルト10が張架されている。
車体1はダウンチューブ12の下部とりャーロアーパイ
プ13およびミドルパイプ14の接続部15に、前記エ
ンジン本体2の各取付部4,5゜5に対応するブラケッ
ト16.17.17が各々左右一対ずつ取り付けられ、
各ブラケット16゜17.17に取付孔18.19.1
9が開設されている。
他方、エンジン本体2は、各取付部4゜5.5に、それ
ぞれマウント部材収納孔20,21.21が中央の小径
孔を挟んで左右一対ずつ車体左右方向に貫通して形成さ
れている。
エンジン本体前端部のマウント部材6は、円筒状防振ゴ
ム23にブツシュ24を内嵌したもので、防振ゴム23
およびブツシュ24はそれぞれ一端に外方へ張出したフ
ランジ25および26が形成されている。
他方、エンジン本体後端側のマウント部材7゜7は円筒
状防振ゴム27にブツシュ28が内嵌され、ブツシュ2
8の一部が防振ゴム27の外方へ突出しており、このブ
ツシュ28の突出部29に防振ゴム27の肉厚よりも薄
肉の、かつ全周にわたって肉厚が実質的に同一のパイプ
状スペーサ30が外嵌されたものである。
上記マウント部材6.7の防振ゴム23.27は、いず
れも外周軸方向の突条31が形成されており、ブツシュ
24.28に対して焼付接着されている。
また、スペーサ30は、鉄、アルミニウム、合成樹脂等
の面圧強度の高い硬質材にて形成されており、ブツシュ
28の突出部29の表面に薄肉のゴム製突片32が固着
され、該突片32にてブツシュ28に外嵌するスペーサ
30の脱落防止を図っている。
しかして、上記マウント部材6,7は、それぞれエンジ
ン本体2の前端側および後端側の各左右一対のマウント
部材収納孔20,20および21.21が収納され、各
マウント部材6,7のブツシュ24.28の孔と車体1
のブラケット16.17の取付孔18.19を適合ぜし
めて支持ロッド33.33を取付孔18.19およびブ
ツシュ24.28の孔に挿通して車体左右方向に設け、
各支持ロッド33,33にナツト34を適用して締め付
けられている。
従って、本例のエンジン本体後端側支持部においては、
スペーサ30とエンジン本体2のマウント部材収納孔2
1の孔壁との間に、防振ゴム27の肉厚とスペーサ30
の肉厚の差に匹敵する間隙35が形成されている。
上記構造において、通常のエンジン振動は、エンジン本
体2とスペーサ30との間隙32の範囲内での防振ゴム
23.27の変形により吸収され、車体1へと振動伝達
が防止される。
また、自動二輪車の急発進時などにおいて、歯付ベルト
10に大きな張力が作用し、エンジン本体2が車体後方
へ強く引かれると、エンジン本体2はスペーサ30に当
り、防振ゴム23.27の過度の圧縮が防止されるとと
もに、エンジン本体2の後方への移動が阻止され、歯付
ベルト10のたるみや歯飛びが防止される。
また、エンジン本体2の左右部の前後へのピッチングや
ローリング時においてもエンジン本体2が左右のスペー
サ30.30に当たり、ピッチング量およびローリング
量が上記間隙35の範囲に規制される。
本例ではスペーサ30をエンジン本体後端側の上下2箇
所の支持部にそれぞれ左右1個ずつ計4個設けたが、エ
ンジン本体2のマウント条件、例えばマウント位置、マ
ウント数等に応じて最も効果のある場所に設置すればよ
く、また、スペーサ30の数も適宜設定することができ
る。
さらに、本例は後輪3の駆動に歯付ベルト10を用いた
が、通常のリンクチェーンを用いてもよい。
従って、本考案によれば、防振ゴムはスペーサとエンジ
ン本体との間隙の範囲で変形が許容されるから、通常の
エンジン振動は防振ゴムの防振特性を生かして吸収する
ことができるとともに、エンジン本体の前後移動量が上
記間隙の範囲に規制されるから、伝動手段として歯付ベ
ルトやリンクチェーンを用いても急発進時などにそのた
るみ、歯飛びなどが防止される。
そうして、防振ゴムによるエンジン本体支持部の両側に
スペーサがあるから、エンジン本体の大きなピッチング
やローリングも有効に防止され、特にピッチングが防止
されることでエンジン本体が部分的に上記間隙による規
制範囲を越えて後方へ移動することがなく、上記伝動手
段の歯飛びなどが防止される。
また、スペーサがエンジン本体に対し当たるときの面圧
が小さいからエンジン本体やスペーサの耐久性も高く、
さらに、スペーサは交換可能であるから、間隙の寸法変
更や防振ゴムも交換も容易であり、また、スペーサはゴ
ム製突片にてブツシュに保持されるため、その組付時に
おいて不意に脱落することがなく、また、ブツシュに対
する取付角度の規制がないこともあって組付性が良<、
シかもスペーサは長尺のパイプから切断によって簡単に
形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案の実施態様を例示し、第1図
は自動二輪車の要部を示す側面図、第2図はマウント部
材の分解斜視図、第3図は第1図の■−■線におけるエ
ンジンの内部機構を省略した断面図、第4図は第3図の
■−■線における一部切開した断面図、第5図は従来例
における第3図と同様の図である。 1・・・・・・車体、2・・・・・・エンジン本体、3
・・・・・・後輪、4,5・・・・・・取付部、6,7
・・・・・・マウント部材、8・・・・・・駆動スプロ
ケット、9・・・・・・従動スプロケット、10・・・
・・・歯付ベルト、23,27・曲・防振ゴム、24.
28・・・・・・ブツシュ、29・・・・・・突出部、
30・・・・・・スペーサ、33・・・・・・支持ロッ
ド、35・・・・・・間隙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体に取り付けた車体左右方向の支持ロッドに、エンジ
    ン本体が筒状防振ゴムおよび該防振ゴムに内嵌されたブ
    ツシュを介して支持された自動二IfJにおいて、上記
    ブツシュには防振ゴムによりエンジン本体の支持部より
    も車体左右方向の円外側位置に突出した突出部が設けら
    れ、この突出部の表面に薄肉のゴム製突片が固着されて
    いて、この突出部に対し肉厚が全周にわたって実質的に
    同一のパイプ状のスペーサが上記ゴム製突片を存して嵌
    着されてこのスペーサの全周面とエンジン本体との間に
    防振ゴムの肉厚よりも小さい間隙が形成され、このスペ
    ーサにてエンジン本体の車体後方への移動量を前記間隙
    の範囲内に規制したことを特徴とする自動二輪車のエン
    ジン支持装置。
JP1981132921U 1981-09-07 1981-09-07 自動二輪車のエンジン支持装置 Expired JPS6027747Y2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981132921U JPS6027747Y2 (ja) 1981-09-07 1981-09-07 自動二輪車のエンジン支持装置
DE19828224662U DE8224662U1 (de) 1981-09-07 1982-09-01 Motorbefestigung fuer motorraeder
DE19823232482 DE3232482A1 (de) 1981-09-07 1982-09-01 Motorbefestigung fuer motorraeder
US06/414,736 US4465157A (en) 1981-09-07 1982-09-03 Engine mounting device for motorcycle
GB08225371A GB2114943B (en) 1981-09-07 1982-09-06 Motorcycle engine mounting
FR8215199A FR2512413A1 (fr) 1981-09-07 1982-09-07 Dispositif de fixation du moteur d'une motocyclette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981132921U JPS6027747Y2 (ja) 1981-09-07 1981-09-07 自動二輪車のエンジン支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5836989U JPS5836989U (ja) 1983-03-10
JPS6027747Y2 true JPS6027747Y2 (ja) 1985-08-21

Family

ID=15092621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981132921U Expired JPS6027747Y2 (ja) 1981-09-07 1981-09-07 自動二輪車のエンジン支持装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4465157A (ja)
JP (1) JPS6027747Y2 (ja)
DE (2) DE8224662U1 (ja)
FR (1) FR2512413A1 (ja)
GB (1) GB2114943B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5390758A (en) * 1993-10-19 1995-02-21 Harley-Davidson, Inc. Motor mount
US5639075A (en) * 1995-12-20 1997-06-17 Tyree; Brian E. Adjustable locking resilient motorcycle engine mount
US6315072B1 (en) * 1999-07-29 2001-11-13 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Motorcycle engine mounting assembly
JP2002302087A (ja) 2001-04-09 2002-10-15 Yamaha Motor Co Ltd 小型車両のエンジン支持構造
JP3801901B2 (ja) * 2001-10-23 2006-07-26 本田技研工業株式会社 自動二輪車のエンジン取付構造
DE10206472A1 (de) * 2002-02-16 2003-08-28 Volkswagen Ag Lagerung für eine Motorgetriebeeinheit und Montageverfahren
JP4007872B2 (ja) * 2002-07-03 2007-11-14 本田技研工業株式会社 自動二輪車におけるパワーユニット支持構造
US20040231910A1 (en) * 2003-02-05 2004-11-25 Daniel Mercier Vehicle with articulated drive sprocket
US6902023B2 (en) 2003-07-11 2005-06-07 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Engine mounting system for a motorcycle
US20090008179A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 Erik Buell Motorcycle having a rotatably-mounted engine
JP2009286354A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Yamaha Motor Co Ltd 車両のエンジン懸架構造及び該懸架構造を備えた自動二輪車
US20160251046A1 (en) * 2015-02-27 2016-09-01 Jeremy Ore Motorcycle Engine Mount Having Improved Stiffness
US20180043967A1 (en) * 2015-02-27 2018-02-15 Jeremy Ore Motorcycle Engine Mount having Improved Stiffness and Exchangeability

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1219896A (en) * 1967-06-08 1971-01-20 Norton Villiers Ltd Improvements in or relating to chain driven vehicles
FR1539178A (fr) * 1967-08-01 1968-09-13 Motobecane Ateliers Perfectionnements apportés aux cadres des cyclomoteurs
AU539919B2 (en) * 1980-09-22 1984-10-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Motorcycle frame
JPS613751Y2 (ja) * 1981-01-09 1986-02-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5836989U (ja) 1983-03-10
GB2114943B (en) 1985-03-13
FR2512413A1 (fr) 1983-03-11
DE8224662U1 (de) 1982-12-16
US4465157A (en) 1984-08-14
GB2114943A (en) 1983-09-01
DE3232482A1 (de) 1983-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6027747Y2 (ja) 自動二輪車のエンジン支持装置
US6651768B2 (en) Snowmobile engine mount
US6464033B2 (en) Engine supporting device for a vehicle
JP3747783B2 (ja) 鉄道車両の軸ハリ連結用防振ゴムブッシュ組付体
US4207957A (en) Device for reduction of bending vibrations
US6095460A (en) Exhaust system support arrangement
JPH0249934B2 (ja)
JPS6027745Y2 (ja) 自動二輪車におけるエンジンの移動防止装置
US7461716B2 (en) Power unit supporting structure of scooter type vehicle
WO2016047341A1 (ja) 鞍乗り型車両のエンジン支持構造
JP2016064721A5 (ja)
US6397701B1 (en) Integral mounting structure for a steering gearbox and powertrain
JP3843205B2 (ja) 舵取り装置の取付構造
JP3237782B2 (ja) 自動二輪車におけるユニットスイング式エンジンの懸架構造
JP2881920B2 (ja) エンジン支持装置
JPH0616171A (ja) 自動二輪車のエンジン支持構造
JPH08230743A (ja) スクーター型車輛における樹脂製燃料タンクの取付構造
JPH0437034Y2 (ja)
JPH0371318B2 (ja)
JPH0519220Y2 (ja)
JPS647918B2 (ja)
JPH0840301A (ja) サブフレームの支持構造
JPH0545476B2 (ja)
JP2798662B2 (ja) 不整地走行車両用のフエンダー取付構造
JP2501454Y2 (ja) 車両用エンジンにおける燃料フイルタ―の支持装置