JPS6027004Y2 - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPS6027004Y2
JPS6027004Y2 JP8789878U JP8789878U JPS6027004Y2 JP S6027004 Y2 JPS6027004 Y2 JP S6027004Y2 JP 8789878 U JP8789878 U JP 8789878U JP 8789878 U JP8789878 U JP 8789878U JP S6027004 Y2 JPS6027004 Y2 JP S6027004Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
sensor
home position
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8789878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS555248U (ja
Inventor
吉明 近藤
洋補 山田
Original Assignee
株式会社リコー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社リコー filed Critical 株式会社リコー
Priority to JP8789878U priority Critical patent/JPS6027004Y2/ja
Publication of JPS555248U publication Critical patent/JPS555248U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6027004Y2 publication Critical patent/JPS6027004Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、印字用紙の料側に設けられた穴と係合して前
記印字用紙を送るための2個のトラクターと、印字用紙
のほぼ幅方向に移動可能な印字手段と、該印字手段のホ
ームポジションを定めるためのセンサーとを備えた印字
装置に関する。
上記形式の印字装置は周知であり、印字手段の印字用紙
に対する各行の印字開始位置が上記ホームポジションに
よって定まるようになっている。
この場合、従来のこの種装置におけるセンサーは位置固
定に配置されており、従って印字手段のホームポジショ
ンも一定不変に固定されている。
このため、印字用紙を装置にセットする場合、用紙を所
定の正確な位置に位置決めして配置する必要がある。
用紙の位置が不正確であると、印字手段のホームポジシ
ョンが一定不変であるため、用紙上の所定の個所に印字
できず、場合によっては用紙以外の個所に印字するよう
な恐れもあるあるからである。
ところが用紙を所定の正確な位置に配置することは容易
な作業でなく、一旦セットした用紙の位置を何度か調整
し直さなければならないことも少くない。
この不都合を除去するために上述したセンサー以外の各
種センサーを設けて印字用紙の端を検知する構成も公知
であるが、このようにすればセンサーの数が増大して装
置が複雑となるだけでなく、これらセンサーの制御が煩
雑となり装置の製作コストも上昇する欠点を生ずる。
更に従来の印字装置では、用紙の交換に際し、新たな用
紙を印字ヘッドのホームポジションに対し正確に位置決
めすることが困難であった。
本考案は、上述せる従来の欠点と困難を除去した印字装
置を提供しようとするものであり、以下に本考案の好ま
しい実施例を図面に従って説明する。
第1図及び第2図は、本考案を適用した印字装置の一例
としてドツトプリンターを示ス図である。
第1図において、円筒状に形成されたプラテン1は矢印
方向に回転可能に支承され、このプラテン1は印字用紙
2が掛けられている。
プラテン1に対向した位置には印字手段、図示した例で
はドツトプリンターの印字ヘッド3が配置されている。
印字ヘッド3はキャレージ4上に固定され、このキャレ
ージは、プラテン1と平行に延びるガイロッド5に案内
されて矢印A方向、即ち用紙2の幅方向に移動可能に支
承されている。
6は用紙2を送るためのトラクターであり、このトラク
ター6は公知のようにそのケーシング内に配置された歯
付無端ベルト(図示せず)と、このベルトの外周面に等
ピッチで突設された多数のピン7とを有し、このビン7
は、用紙2の両縁に穿設された等ピッチの孔8に係合す
る。
各トラクター6は、軸9に案内されて矢印Aの方向、即
ち用紙2の幅方向に移動可能である。
10は、印字ヘッドのホームポジションを定めるための
センサーであり、本例におけるセンサー10は、光源1
1と受光素子12とから戊る光電式センサーにより構成
されている。
一方、キャレージ4には上記センサー10によって検知
される被検知部材、本例ではシャッター13が付設され
、印字ヘッド3が第1図に鎖線で示すようにそのホーム
ポジションに存するとき、上記シャッター13が光源1
1と受光素子12とを遮断するようになっている。
通常の印字動作時には、キャレージ4の移動により、印
字ヘッド3が第1図に鎖線で示すホームポジションから
実線で示す位置へ向けて右方へ移動し、その際印字用紙
2に所定の印字を為すようになっている。
そして一行の印字を終えたとき、又はその途中であって
も図示していない制御装置から改行信号が生せしめられ
たとき、印字ヘッド3は左方へ向けて移動し、シャッタ
ー13がセンサー10の位置に至り、光源11からの光
を遮断すると、これにより生せしめられた信号によりキ
ャレージ4、従って印字ヘッド3は停止し、かくして印
字ヘッド3はそのホームポジションに復帰する。
このとき、上記トラクター6のベルトが矢印B方向に1
行分又は所望する行の分だけ回動し、これによって用紙
2はベルトの移動針だけ矢印C方向に送られる。
かくして印字ヘッド3は用紙の新たな行に印字を為すこ
とができる。
上記の如く、用紙に対する各行の印字開始位置は印字ヘ
ッドのホームポジションにより定まる(このホームポジ
ションよりも右方の位置から印字が開始されることもあ
るが、この場合にも印字開始位置は印字ヘッドのホーム
ポジションによって定まることには変りはない)。
そしてこのホームポジションは、センサー10の位置に
よって決定される。
この場合、従来のこの装置においては、先にも説明した
如く、センサーが装置に固定配置されており、従って印
字ヘッドのホームポジションも一定不変に定っていたた
め、用紙を交換する際、新たな用紙を印字ヘッドのホー
ムポジションに対して正確に位置決めする必要があった
(これが不正確であると用紙の所定位置から印字を開始
できない)。
ところが、用紙を大まかに位置決めすることは容易であ
っても、−文字用とか半文字分の調整は容易でなく、正
確に位置合せしたつもりでいてもわずかに行き過ぎたり
、戻し過ぎたりすることが多かった(この用紙の位置合
せは、トラクターをその軸上で移動させて行う)。
本考案においては上記欠点を除去するために、センサー
10が移動可能に設けられている。
即ち、第1図及び第2図に示す実施例においては、セン
サー10が移動台14に固定され、この移動台14が、
プラテン1と平行に延在する案内棒15上を移動可能に
支承されている。
そして移動台14には取手16が突設され、オペレータ
はこの取手16をつかんで移動台14、従ってセンサー
10を用紙の幅方向に移動させることができるようにな
っている。
上記構成により、オペレータは用紙交換の際、新たな用
紙を大まかに位置決めして配置することが可能となる。
即ち、このように用紙を配置しても、取手16をつかん
でセンサー10の位置を調整腰ホームポジションに在る
際の印字ヘッド3を、用紙2に対する正確な位置に位置
決めできるからである。
このようにして配置されたセンサー10と印字ヘッド3
とを第2図に実線で示しである。
上記の如く、本例にわいては、用紙を調整移動させるの
ではなく、センサーの方を調整し、印字ヘッドのホーム
ポジションを用紙の方に合せて決めるようになっている
ので、簡単且つ正確に位置決め操作を行うことができる
例えば第2図に示す用紙のように線入りの伝票等に対し
ては、従来はその位置決めが特に困難であったが、本考
案に係る構成てはこのような用紙に対しても正確に位置
決めすることが可能である。
また上記センサ−10自体は従来から存するものであり
、従ってセンサーによって装置が複雑化することはなく
、センサーに対する制御回路も従来のものをそのまま用
いることができ、構成を複雑化することを防止できる。
尚、案内棒15の適所に、移動台14の移動範囲を規制
するストッパ17.18を固設しておけば、装置の誤動
作を防止できる(例えば、用紙の一行に印字されるべき
文字数が一行に収まらないような事態の発生を未然に防
ぐことができる)。
以上、本考案の好ましい実施例を説明したが、本考案は
上記実施例に限定されず、各種改変可能である。
例えば、センサーとしては、光電式センサーに限らず他
の適宜な手段、例えばコイル等を用いることもてき、こ
の場合にはシャッターの代りに鉄片を使用すればよい。
また本案はドツトプリンターに限らず、他の適宜な形式
の印字装置、例えば印字手段が活字ホイールから成る装
置にも有利に適用できる(活字ホイールを用いた装置の
場合には、トラクターを用いなくともプラテンだけで用
紙を搬送できるようになっているが、その場合、従来の
装置では用紙の位置決め作業時に、プラテンに用紙を押
え付けるプレッシャーローラをゆるめて用紙を移動させ
る必要があり、その作業は著しく面倒であったが、本考
案によれば用紙を動かす必要がないので、このような面
倒も除去することができる)。
以上の如く、本考案によれば簡単な構成て従来の欠点を
除去することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す斜視図、第2図は印字ヘ
ッドがホームポジションに存する際の第1図の部分平面
図である。 2・・・・・・印字用紙、3・・・・・・印字手段、1
0・・・・・・センサー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 印字用紙の両側に設けられた穴と係合して前記印字用紙
    を送るための2個のトラクターと、前記印字用紙のほぼ
    幅方向に移動可能な印字手段と、該印字手段のホームポ
    ジションを定めるためのセンサーとを備えた印字装置に
    おいて、前記2個のトラクターが前記印字手段の移動方
    向と平行な方向にそれぞれ独立に移動可能であり、前記
    センサーがプラテンと平行に延びる案内部材に移動可能
    に設けられた移動台に設けられ、かつ案内部材の適所に
    移動台の移動範囲を規制する一対のストッパを前記移動
    台が移動する範囲の間隔だけ隔てて前記移動台の両側に
    固設したことを特徴とする印字装置。
JP8789878U 1978-06-28 1978-06-28 印字装置 Expired JPS6027004Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8789878U JPS6027004Y2 (ja) 1978-06-28 1978-06-28 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8789878U JPS6027004Y2 (ja) 1978-06-28 1978-06-28 印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS555248U JPS555248U (ja) 1980-01-14
JPS6027004Y2 true JPS6027004Y2 (ja) 1985-08-14

Family

ID=29013860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8789878U Expired JPS6027004Y2 (ja) 1978-06-28 1978-06-28 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027004Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS555248U (ja) 1980-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5810494A (en) Apparatus for working on sheets of sheet material and sheet material for use therewith
KR920008596B1 (ko) 컬러잉크리본의 색판별장치
JPH01258974A (ja) プリンタ紙送り機構
JPH0213633B2 (ja)
JPS6027004Y2 (ja) 印字装置
KR0135851B1 (ko) 프린팅 방법 및 그 장치
JPH01122468A (ja) 印字装置へのカット紙セット方法
JPS62231779A (ja) 連続用紙の紙送り機構
JPS6412236B2 (ja)
JPS60161183A (ja) シリアルプリンタ
JPH039868A (ja) プリンタ
JPS631563A (ja) 高品位カラ−プリンタ
JPH0430497Y2 (ja)
JPS5925657Y2 (ja) 事務用機器に於ける紙送り装置
KR0132849B1 (ko) 프린터 기록지 클램핑장치
KR0141227B1 (ko) 프린팅 방법 및 그 장치
JPS5815175Y2 (ja) 印字装置
JP2563060Y2 (ja) カラーインクシートの色識別装置
JPS5922783A (ja) 媒体送り機構
JPH091913A (ja) 孔版印刷装置
JPS60190379A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0544137Y2 (ja)
JPH038447Y2 (ja)
JPS613772A (ja) 記録装置
JPS63281871A (ja) プリンタのトラクタ機構