JPH0213633B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0213633B2
JPH0213633B2 JP2644581A JP2644581A JPH0213633B2 JP H0213633 B2 JPH0213633 B2 JP H0213633B2 JP 2644581 A JP2644581 A JP 2644581A JP 2644581 A JP2644581 A JP 2644581A JP H0213633 B2 JPH0213633 B2 JP H0213633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
print head
carrier
paper width
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2644581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57140181A (en
Inventor
Yoichi Masui
Yoshiaki Fukaura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP2644581A priority Critical patent/JPS57140181A/ja
Publication of JPS57140181A publication Critical patent/JPS57140181A/ja
Publication of JPH0213633B2 publication Critical patent/JPH0213633B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、印字ヘツドがキヤリアに搭載され
て印字行に沿つて移動しながら印字動作を行う形
式のプリンタ装置に媒体用紙の寸法を予め設定記
憶させる方法に関するものである。
プリンタ装置における印字媒体としての単票用
紙には、種々の規格寸法のものが使用される。使
用される媒体用紙の寸法、特にその用紙巾が異な
れば当該用紙に印字可能な最大印字巾が異なつて
くる。そこで従来は、使用される用紙の巾をプリ
ンタ装置に予め設定記憶させることなく、使用さ
れる用紙の寸法に従つて印字巾をプログラムによ
つて指定するようにしていた。
しかしながら電算機で処理されるジヨブの種類
によつて種々の印字巾が指定されている場合に
は、ジヨブの変換毎にオペレータが媒体用紙の交
換の要否を確認し、正しい寸法の用紙がプリンタ
に供給されるように常に注意を払う必要があり、
用紙の交換ミスにより印字ヘツドがプラテンを空
打する事態が生ずる虞もあつた。
この発明は、供給される用紙の寸法を予めプリ
ンタ装置に設定記憶させておくことにより、オペ
レータの負担を軽減させ、用紙交換ミスを未然に
防止しようとする目的に基いて成されたものであ
つて、多数のセンサやキーの設置を必要とするこ
となく、簡単な手続によつて用紙巾の設定記憶を
行うことができる方法を提供するものである。
すなわちこの発明に係る用紙巾設定方法は、キ
ヤリアに搭載された印字ヘツドが印字行に沿つて
移動しながら印字動作を行うプリンタ装置におい
て、複数の用紙巾位置を予めプリンタ装置に登録
する登録操作と、一方の端部を基準位置に合わせ
た状態で用紙を装填してキヤリアを移動させるキ
ヤリア移動動作と、装填された用紙の他方の端部
に印字ヘツドが達したときにオペレータによつて
行われるスイツチ操作と、該スイツチ操作により
操作時点の印字ヘツドの位置に対応する信号を用
紙巾信号としてレジスタに記憶させる設定動作と
からなるものであつて、上記登録された複数の用
紙巾の位置に印字ヘツドをステツプ移動させて供
給される用紙の端部と印字ヘツドの位置とが一致
したときにその登録値をレジスタに転送記憶させ
るようにするか、あるいは、印字ヘツドを低速で
移動させて印字ヘツドが媒体用紙の端部に達した
ときにこれを停止させ、印字ヘツドの停止位置に
最も近い用紙巾の登録値をレジスタに転送記憶さ
せることにより、使用される媒体用紙の正確な用
紙巾を間違いなくプリンタ装置に設定記憶させる
ことができるようにしたものである。
以下、図面に示す実施例に基いて詳細に説明す
る。
第1図および第2図に示す実施例は印字ヘツド
をステツプ移動させるようにしたものであつて、
第1図においては1印字行、2は印字ヘツド、3
はキヤリア、4aないし4nは媒体用紙、Paな
いしPnは媒体用紙4aないし4nにそれぞれ対
応した用紙巾登録値に対応するステツプ移動位置
である。5はオペレートパネルであつて、このオ
ペレートパネル上には用紙設定スイツチSW1、
キヤリア移動スイツチSW2および用紙セツトス
イツチSW3が設けられている。
用紙設定スイツチSW1が投入されるとプリン
タ制御プログラムは第2図示の用紙巾設定ルーチ
ンに入る。すなわち、SW1がONされるとキヤ
リア3は第1ステツプ位置Paに移動する。供給
される媒体用紙が登録された最も小さい媒体用紙
4aである場合には、この第1ステツプ位置Pa
において印字ヘツド2の先端と媒体用紙4aの端
部とが一致するから、オペレータはこの一致を確
認して用紙セツトスイツチSW3を押す。SW3
がONとなると第1設定値Paに対応する用紙4a
の用紙巾の登録値がレジスタに転送されて供給さ
れる用紙の巾がプリンタ装置に設定記憶される。
供給される用紙が最も小さい媒体用紙4aでない
場合には、オペレータは供給される媒体用紙の端
部と印字ヘツド2の先端が一致するまでキヤリア
移動スイツチSW2を繰返し押す。キヤリア3は
SW2が押される毎に右隣りのステツプ位置に移
動するから、媒体用紙の端部と印字ヘツド2の先
端とが一致したときにSW3を押すことによつて
当該用紙の寸法に応じた登録値がレジスタに転送
されて用紙巾が設定される。第2図に符号6で示
すPnの判定は、オペレータがキヤリア3を必要
以上にステツプ移動させてしまつたときに最終ス
テツプ位置Pnから第1ステツプ位置Paにキヤリ
ア3を戻すことができるように設けられているも
のである。なお、上記実施例では用紙セツトスイ
ツチSW3を設けてこのスイツチSW3によつて
用紙巾設定を指令するようになつているが、用紙
設定スイツチSW1の解除によつて用紙巾の設定
を指令するようにすることもでき、その場合に
は、操作スイツチを1つ省略することができる。
第3図および第4図は、キヤリア移動スイツチ
SW2が押されている間印字ヘツド2が移動を続
け、印字ヘツド2の先端と供給される媒体用紙の
端部とが一致したときにオペレータが当該スイツ
チSW2を離すことによつて媒体用紙の用紙巾が
設定されるようにした実施例を示すものである。
通常のプリンタ装置は、印字ヘツド2の移動量を
単位移動量の整数倍として検出するカウンタが設
けられており、印字ヘツド2は最大印字巾の範囲
内で往復動しながら印字動作を行うが、印字ヘツ
ド2はこの最大印字巾を越えて左右に余分に移動
させることができるようになつている。
第3図における2a,2bは最大印字巾の左端
および右端における印字ヘツド2の位置を示すも
のであり、Cは印字ヘツド2の位置を検出するカ
ウンタ、SL、SRは印字ヘツドの左および右移動
端を検出するセンサであり、印字巾の左端2aは
供給媒体4a…4nの左辺よりi単位移動量だけ
内側に位置して余白が設けられていることが示さ
れている。MaないしMnは媒体用紙4aないし
4nの巾がそれぞれ登録されているメモリ、7は
制御ルーチン、Rは用紙巾が設定されるレジスタ
である。
キヤリア移動スイツチSW2が押されると、第
4図のフローチヤートに示すように、印字ヘツド
2の右方向移動が指定される。このときの印字ヘ
ツド2の位置はカウンタCによつてすでに検知さ
れている。そしてステツプ8ないし12を繰返し
て印字ヘツド2は右方向に移動してゆくが、その
途中においてオペレータが使用される媒体用紙の
右端と印字ヘツド2の先端との一致を認めてキヤ
リア移動スイツチSW2を離したとき、制御プロ
グラムはステツプ12から下方へ降りて用紙巾が
カウンタ値プラス用紙左の余白量iとして検出さ
れる。この検出値が目盛MaないしMnの登録値
aないしnと比較されて最も近い登録値が設定さ
れる。
キヤリア移動スイツチSW2が押されたまま印
字ヘツド2が右移動端検出センサSRによつて検
出されたときには、制御プログラムはステツプ9
から下へ降りて印字ヘツド2を印字巾の右端2b
の位置に戻し、そこでカウンタCに初期値mを設
定してステツプ13,14,12,8,15を繰
返して印字ヘツド2は左方向に移動してゆく。こ
こでカウンタの初期値mは印字ヘツドの単位移動
量のm倍として表わされた最大印字巾である。こ
の印字ヘツド2の左方向移動の途中でオペレータ
が印字ヘツド2の先端と媒体用紙の右端との一致
を認めてキヤリア移動スイツチSW2を離したと
き、制御プログラムはステツプ12より下方へ降
りて前記と同様な手順により印字巾の登録値aな
いしnのいずれかがレジスタRに設定される。
印字ヘツド2の初期位置がどこにあつても、通
常は前記の操作で用紙巾の設定を行うことができ
るが、オペレータが誤まつて印字ヘツド2をオー
バランさせてしまつた場合には、印字ヘツド2は
左移動端にまで達してセンサSLによつて検出さ
れて制御プログラムはステツプ15から下方へ降
りて印字ヘツド2は印字巾の左端の位置2aに戻
されてカウンタに初期値0が設定され、ステツプ
8ないし12を循環する右方向移動を開始するか
ら、オペレータは改めて用紙巾の設定をやり直す
ことができる。
この発明の用紙巾設定方法は、以上のような手
順によつて使用される媒体用紙の巾をプリンタ装
置に設定記憶させるものであるが、このようにし
て用紙巾をプリンタ装置に設定してやれば、ジヨ
ブプログラムによつて指定された印字様式が供給
される媒体用紙に対応しない場合にエラー信号を
出して印字動作を停止させてオペレータに媒体用
紙の変換を指示することができ、また、指令され
た印字内容を使用される媒体用紙の巾に応じた様
式に変換して印字する操作をプリンタ装置自体で
行わせるようにすることも可能である。そしてこ
の発明の用紙巾設定方法によれば、各種寸法の媒
体用紙をそれぞれ検出するためのセンサを必要と
せず、用紙の大きさをキーインするための多数の
キーを設ける必要もなく、また媒体用紙の端部と
印字ヘツドの先端との一致を確認して用紙巾が設
定されるので、安価な構造によつて間違いなく用
紙巾を設定することができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示すものであつて、第
1図は第1実施例の機器構成を模式的に示す平面
図、第2図はその制御御フローチヤートであり、
第3図は第2実施例の機器構成を模式的に示す平
面図、第4図はその制御フローチヤートである。 図中1は印字行、2は印字ヘツド、3はキヤリ
ア、4aないし4nは媒体用紙、PaないしPnは
ステツプ移動位置、SW1は用紙設定スイツチ、
SW2はキヤリア移動スイツチ、SW3は用紙セ
ツトスイツチ、2a,2bは最大印字巾の端部に
おける印字ヘツドの位置、Cはカウンタ、SL,
SRはヘツド移動端検出センサ、7は制御ルーチ
ン、Rはレジスタ、aないしnは用紙巾の登録値
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 キヤリアに搭載された印字ヘツドが印字行に
    沿つて移動しながら印字動作を行うプリンタ装置
    において、複数の用紙巾位置を予めプリンタ装置
    に登録する登録操作と、一方の端部を基準位置に
    合わせた状態で用紙を装填してキヤリアを移動さ
    せるキヤリア移動動作と、装填された用紙の他方
    の端部に印字ヘツドが達したときにオペレータに
    よつて行われるスイツチ操作と、該スイツチ操作
    によりその操作時点の印字ヘツドの位置に対応す
    る信号を用紙巾信号としてレジスタに記憶させる
    設定動作とからなる、プリンタ装置における用紙
    巾設定方法。 2 キヤリアの移動動作が、予め登録された複数
    の用紙巾位置へのステツプ移動動作である、特許
    請求の範囲第1項記載の用紙巾設定方法。 3 キヤリアの移動動作が連続移動動作であり、
    設定動作が印字ヘツドの位置信号との対比によつ
    て用紙巾位置の登録値の一を選択してレジスタに
    記憶させるものである、特許請求の範囲第1項記
    載の用紙巾設定方法。
JP2644581A 1981-02-25 1981-02-25 Setting of paper width for printer Granted JPS57140181A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2644581A JPS57140181A (en) 1981-02-25 1981-02-25 Setting of paper width for printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2644581A JPS57140181A (en) 1981-02-25 1981-02-25 Setting of paper width for printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57140181A JPS57140181A (en) 1982-08-30
JPH0213633B2 true JPH0213633B2 (ja) 1990-04-04

Family

ID=12193698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2644581A Granted JPS57140181A (en) 1981-02-25 1981-02-25 Setting of paper width for printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57140181A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3340831A1 (de) * 1983-11-11 1985-05-23 Olympia Werke Ag, 2940 Wilhelmshaven Verfahren und anordnung zum maschinellen beschriften eines formulares
JPS60122828U (ja) * 1984-01-27 1985-08-19 アルプス電気株式会社 記録装置のシ−ト幅検知機構
EP0168734B1 (en) * 1984-07-09 1990-03-07 Sharp Kabushiki Kaisha Paper loading system for use in a printer
JPS6120780A (ja) * 1984-07-09 1986-01-29 Sharp Corp プリンタの紙押え装置
JPS6137459A (ja) * 1984-07-31 1986-02-22 Nec Home Electronics Ltd 印字幅自動設定装置を備えたプリンタ
JPS6139657U (ja) * 1984-08-16 1986-03-13 積水化学工業株式会社 自動車用天井材
JPS61107559U (ja) * 1984-12-19 1986-07-08
JPH0733092B2 (ja) * 1985-10-01 1995-04-12 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置の作動方法
JPS62134757U (ja) * 1986-02-17 1987-08-25
JPS6394870A (ja) * 1986-10-09 1988-04-25 Sanyo Electric Co Ltd 印字装置
JP2573026B2 (ja) * 1988-05-09 1997-01-16 三洋電機株式会社 Ledプリンタ
US5000592A (en) * 1988-10-28 1991-03-19 International Business Machines Corporation Envelope addressing format feature for electronic typewriters
JP2865247B2 (ja) * 1994-06-17 1999-03-08 矢崎総業株式会社 雌型電気接続子における弾性接触片の係止構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57140181A (en) 1982-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4501224A (en) Continuous tag printing apparatus
US6167806B1 (en) Device for controlling the printing of one or more webs of material in a rotary printing press
US4516137A (en) Thermal print head for heat or non-heat-sensitive paper
JPH0213633B2 (ja)
JPH0569625A (ja) シリアル・プリンタ装置
JPH0322312B2 (ja)
JPS60190372A (ja) プリンタの紙押え装置
JPS60174673A (ja) プリンタの紙押え装置
JPH0725127A (ja) 孔版印刷装置
JPS61249782A (ja) プリンタの用紙サイズ検出方式
JPS6362754A (ja) 印字装置
JPH0310877A (ja) ページプリンタ
JPS59109380A (ja) プリンタ装置
JPS5916774A (ja) プリンタの給紙装置
JP2965086B2 (ja) プリンタ
JPH0925024A (ja) 電子写真装置
JPH071777A (ja) プリンタ装置
JPS61205160A (ja) 連続印字用紙使用時における用紙頭出し機構
JPH0225361A (ja) シリアルプリンタ装置
JPH01150565A (ja) プリンタの印字位置設定方式
JPH04238080A (ja) プリンタの印字制御方法
JPS63315253A (ja) プリンタ
JPS60115480A (ja) 郵便番号印字機能を持つ印字装置
JPH0539957U (ja) 印刷装置
JPS63182164A (ja) 横方向印字位置合わせ機構